JPS6187846A - 超硬合金粒子と金属の複合焼結体およびその製造法 - Google Patents

超硬合金粒子と金属の複合焼結体およびその製造法

Info

Publication number
JPS6187846A
JPS6187846A JP59206982A JP20698284A JPS6187846A JP S6187846 A JPS6187846 A JP S6187846A JP 59206982 A JP59206982 A JP 59206982A JP 20698284 A JP20698284 A JP 20698284A JP S6187846 A JPS6187846 A JP S6187846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cemented carbide
sintered
particles
metal
hard alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59206982A
Other languages
English (en)
Inventor
Goji Kajiura
豪二 梶浦
Katsutoshi Sakashita
坂下 勝敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP59206982A priority Critical patent/JPS6187846A/ja
Publication of JPS6187846A publication Critical patent/JPS6187846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 前条上の41J用分野 本発明は、硬質相としての超硬合金粒子を靭性の担い手
であるダ1などの金属中に均一に分散複合した焼結体お
よびその製造法に関し、烙らに詳しくは、超硬合金粒子
の分散状態が任意にコントロールされ、また結合相との
界面の密方性が優れ、かつ結合相も緻密化が十分に行な
われ、高密度である耐〃粍部品に適した複合たj iF
I’i体およびその製造法に関するものである。
従来の技術 超硬合金は、高硬度で高い耐摩耗性を万するために、1
由々の工業用途に利用されている。しかし、衝夕、ち的
な負荷や大きい引張り負荷前を父ける機械部品に応用す
る鳩舎には、その脆弱さのために単独で使用することは
できt、他のY”J性の高い金8材刺との複合化が不可
欠である。
しかしながら、超硬合金粒子を比較的靭性に富む材料中
に焼結複合化することは、基地となる材料の融点、比重
および超硬合金粒子とのぬれ性などの条件が必敦となる
。例えは、特い1昭56−123337号公報にはiP
cや”ficなどの硯η粒子よりも安価なFe−Cr−
B系硬T丁粒子について開示されているが、この硬質粒
子の融点は約1300℃程度であるから鉄−炭素系の合
金には使用できないので、N1−P系合金中に上記Pi
5!I粒子を分散し、真空炉中で焼結して複合化する工
夫がなされている。
そこで従来、超硬合金粒子を金り中に分散した複合材料
を製造する場合に、浴融金属で釣ぐるむ方法が考案され
ているが、この方法によると、超硬合金と浴融金属との
比重差(ρ(超硬)=+3〜+5.ρ(例えばN1 )
 = 7.9 )が大なるために、超硬合金粒子の分布
にかたよりを生じ1分散状態のコントロールが困難とい
う問題がある。またさらに、浴融金属に超硬合金よシも
融点の高い金属例えば鍋などを用いる場合。
超硬合金の外周部が沼解し、鋼と反応して、界面の脆化
をきだし、この方法で製造されたものは、使用中罠超硬
合金粒子が脱落するという欠点かを・る。
発明が解決しようとする問題点 従って1本発明の目的は1以上のような問題に対処する
ために、溶融金机を用いる方法ではなく、超硬合金粒子
および結合相となる金目の粉末を用いて、超硬合金粒子
の分散状r−が任意にコントロールされ、起硬合金と全
屈とが界面に脆化相を生ずることなくよく密着しておシ
かつ結合相も緻密化が十分性なわれ、高■″;鹿である
複合焼結体およびこのような複合焼結体を製造できる方
法を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明によれは、上記目的は、釘あるいはYi;性の高
い金り粉末中に5〜50 Vow0%の体和率で超硬合
金粒子を均一に分散させ、これを5〜20入すの茜圧下
および各々の溶融点よりも十分低い300〜1200℃
の温j戻で焼結することを牛1醇とする方法によって達
成され、このような方法によシ、超硬合金粒子を体積率
で5〜5op−ot、%含有し、残部がダ・1あるいは
その他の靭性の高い金属結合相よシ成シ、 E33分金
粒子の分;i′(状り、′が任意にコントロールされ、
また結合相とのyト面の密斧、性が灼れかつ結合相も紗
密化が十分に行なわれ高布度である超硬合金粒子と金属
との複合焼結体が提供される。
発明の態様および作用 まず、本発明の複合焼結体に使用する原料について述べ
る。本複合材に用いる超硬合金の材質は特に限定される
ものではない。形状に関しては、得体、ちるいは球体に
近いものが好ましいか、それのみに限定されず、粉砕さ
れたままのものでもよい。大きさについては、焼結体の
使用目的、形状、大きさ、等に応じて1例えば球形のも
のであれば0.5団φ〜15F+φ 程度のものが適当
である。即ち、小形の耐摩耗部品であれば0.5開φ 
のもの、大形であれば15− というように選択する。
超硬合金の量についてはやはり、使用目的に応じて耐摩
耗性および靭性のいずれを重視するかにより選択する。
即ち、超硬合金の含有量が少ない程靭性は増加するが。
5 VOl、%未満では焼結体の耐摩耗性が発揮されな
い。一方、含有量が多い程耐摩耗性は増加するが、  
50 Vat、チを超えると、焼結蝉枚において、超硬
合金粒子同士の干渉が起こり、充が1がうまくいかず1
粒子の破壊、およびマトリクス金篇部の焼結密度が低下
するという問題が生ずる。よって、含有量としては5〜
50 Vol、1が適当である。
また、焼結体の結合相となる金IsのUlj≠11は。
使用用途により、アルミニウムおよびAt基合金。
銅および銅基合金、ニッケルおよびニンケル込5合金、
クロムおよびクロム基合金、鉄お上g(4:l:基合金
り′ζ、任意に選択する。原料粉末も市販のアトマイズ
粉、還元粉などでよく、その*’、4造ン云。
純度なども目的に応じて任意に選択する。
以上のような超硬合金粒子および金属粉末を原料として
焼結体を製造する方法について述べるO まず、焼結に先たち、第1図に示すような予備冷間成型
法により、先に規定したような1jii Djj合金粒
子を互いに干渉することを回避する7辷めに面上に配列
して前記したような金り粉末中に予備成型しておく。こ
れは、超高圧用試料セル−\の組み込みを容易にし、か
つ充填量を増すためである。この予備成型は1例えは、
第1図に示すシリンダー1中へ、超硬合金粒子2が略単
−面上の配列となるように、金ハ粉末3と超硬合金粒子
2を1保納し、これをプレスして単層を3e成し、この
ような操作を綽=り返して金り粉末中に超硬合金粒子が
面上に配列された層が多層プレスされたように予備成形
してもよく、また全屈粉末および超硬合金粒子を順次充
填した後プレスしてもよい。上記充填の過程で超硬合金
粒子の分散状態を任意にコントロールすることかできる
次に、この予備成型体を超高圧用試料セル中へ組み込み
% 5人h〜20Kbの圧力、300℃〜1200℃の
温変で焼結する。焼結温度は、超硬合金、および預舎利
金槁のJ4=mにより液相を生じないよう低目に設定す
る。また圧力は、緻密化に対する温度の効果を補なうた
めに負加するもので、結合相がアルミニウム、銅および
それらを暴とした合金などの楊合には300℃〜500
℃および5Kb〜l0AAという条件で緻密化が可能で
ある。また、鉄、ニッケル、クロムおよびそれらを基と
した合金では600℃〜1200℃、10入h〜20K
bの条件が適当である。このような条件での焼結により
1本発明の目的とする抱合f:l、j給体が得られる。
実  施  例 以下、実施例を示して本発明について具体的に説明する
超硬合金粒子として10%C’o合金(ρ= 14.6
F / CC>、、粒子杼3.0〜4.5随φの球状粒
子34g、および金属粉末として1tL解鉄粉#100
メツシユ以下のものに予備成型助剤としてステアリン酸
−を2重力;゛部混合した粉末50Fを用いて。
φ30間の成型金型にて成型圧力P = 23 ky 
/ FI7で予備成型したのち、電解鉄中の水素除去?
目的として1000℃、真空中で2時間仮焼結を行なっ
た。冷却後、これを超高圧焼結用試料セル中に充填して
、800℃、JQKbの条件で焼結を行なつだ。
以上により、第2図に示すようなサイズ約30mφ、2
0mAで、鉄部の密度が7.81 <I/CC>という
高?G度(理論を度の99.1%)でオ)す。
かつ、超硬合金粒子、鉄界面に脆化相を生じることなく
よく密着した1粒子均一分散の複合焼結体4が得られた
このようにして得られる投合焼結体は、建設和τ械の土
工機などの耐摩耗部拐としての応用が可能であり、lた
溶接によって接合可能である。
発明の効果 以上のように1本発明の方法によれは、原料として14
硬合金粒子および結合相となる金縞の粉末を用い、i(
1あるいは靭性の商い金属粉末中に5〜50 Vo10
%の体積率で超硬合金粒子を均一に分散させ、これを5
〜20Ahの高圧下、および各々の浴融点よりも低い3
00〜1200℃の温肢で焼結するため、1lvI硬合
金粒子の分散状態を任滑、Kコントロール可能であシ、
超硬合金粒子と結合相との界面の密−A′1性が優れか
つ結合相も緻密化が十分に進んだt1密度の投合焼結体
か得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は超硬合金粒子と金属粉末との混合物の予備成型
の概略説明図、第2図は実施例でイz)られた複合焼結
体の部分破断斜視図でちる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、超硬合金粒子と金属との複合焼結体であって、超硬
    合金粒子を体積率で5〜50Vol.%含有し、残部が
    鋼あるいはその他の靭性の高い金属結合相より成り、超
    硬合金粒子の分散状態が任意にコントロールされ、また
    結合相との界面の密着性が優れかつ結合相も緻密化が十
    分に行なわれ高密度であることを特徴とする複合焼結体
    。 2、鋼あるいは靭性の高い金属粉末中に5〜50Vol
    .%の体積率で超硬合金粒子を均一に分散させ、これを
    5〜20Kbの圧力および300〜1200℃の温度で
    焼結することを特徴とする超硬合金粒子と金属との複合
    焼結体の製造法。
JP59206982A 1984-10-04 1984-10-04 超硬合金粒子と金属の複合焼結体およびその製造法 Pending JPS6187846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59206982A JPS6187846A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 超硬合金粒子と金属の複合焼結体およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59206982A JPS6187846A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 超硬合金粒子と金属の複合焼結体およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6187846A true JPS6187846A (ja) 1986-05-06

Family

ID=16532214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59206982A Pending JPS6187846A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 超硬合金粒子と金属の複合焼結体およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6187846A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02156005A (ja) * 1988-12-07 1990-06-15 Toshiba Mach Co Ltd 耐食耐摩耗部材およびその製造方法
JP2008184798A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Shin Nikkei Co Ltd 飾り窓
JP2008184799A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Shin Nikkei Co Ltd 飾り窓

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02156005A (ja) * 1988-12-07 1990-06-15 Toshiba Mach Co Ltd 耐食耐摩耗部材およびその製造方法
JP2008184798A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Shin Nikkei Co Ltd 飾り窓
JP2008184799A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Shin Nikkei Co Ltd 飾り窓

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103143699B (zh) 金属-陶瓷预制件复合增强耐磨件及其制备方法
US11247268B2 (en) Methods of making metal matrix composite and alloy articles
CN110340371B (zh) 一种颗粒增强钛基复合材料增材制造用粉末的制备方法
CN106903307B (zh) 一种共成形共烧结钨合金/钢复合材料的粉末冶金制备方法
US4971755A (en) Method for preparing powder metallurgical sintered product
CN105734324A (zh) 一种粉末冶金高熵合金基复合材料的制备方法
US9725789B2 (en) Apparatus for manufacturing compound powder, method of manufacturing iron-boron compound powder by using the apparatus, boron alloy powder mixture, method of manufacturing the boron alloy powder mixture, combined powder structure, method of manufacturing the combined powder structure, steel pipe, and method of manufacturing the steel pipe
JPS63162801A (ja) 樹脂加工機械用スクリユ−の製造法
CN104152777A (zh) 一种TiC基钢结硬质合金复合耐磨增强体的制备方法
CN106367661B (zh) 一种颗粒增强铁基表面复合材料的制备方法
CN111455249B (zh) 一种锰钢基复相颗粒增强金属陶瓷表面复合材料、铸件及其制造方法
CN103131969A (zh) 陶瓷网格增强金属基复合预制体及其制备方法
CN105886871A (zh) 一种以碳化钛为主要成分的高强度硬质合金及制备方法
JP2004517215A (ja) 高密度の成形部品を製造するための粉末冶金法
CN113718156A (zh) 一种三维预制体结构wc颗粒增强铁基复合材料的制备方法
KR101673821B1 (ko) 분말성형용 왁스계 열가소성 유기결합제 조성물 및 이를 이용한 피드스탁 조성물
CN113766984B (zh) 基于原位制造的合金的用碳化钨增强的复合材料及其生产方法
JPS63297502A (ja) 粉末冶金用高強度合金鋼粉及びその製造方法
JPS6187846A (ja) 超硬合金粒子と金属の複合焼結体およびその製造法
GB2409467A (en) Method of producing a wear resistant mechanical component
CN111349838B (zh) 一种高熵合金复合材料的制备方法
CN101658916B (zh) 预制骨架增强体复合磨盘的制备方法
JPS59118852A (ja) 焼結硬質合金複合高速度鋼およびその製造法
JP2008246550A (ja) プリフォームの製造方法,プリフォーム及びプリフォームを使用した鋳ぐるみ品
CN101406943A (zh) 一种原位生成碳化铬的球墨铸铁基复合材料制备方法