JP2008184456A - 酸化プロピレンの製造法 - Google Patents

酸化プロピレンの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008184456A
JP2008184456A JP2007021174A JP2007021174A JP2008184456A JP 2008184456 A JP2008184456 A JP 2008184456A JP 2007021174 A JP2007021174 A JP 2007021174A JP 2007021174 A JP2007021174 A JP 2007021174A JP 2008184456 A JP2008184456 A JP 2008184456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
propylene oxide
oxygen
water
halogen compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007021174A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotsugu Kano
博嗣 鹿野
Michio Yamamoto
三千男 山本
Tetsuo Yonemoto
哲郎 米本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2007021174A priority Critical patent/JP2008184456A/ja
Priority to US12/448,882 priority patent/US20090326250A1/en
Priority to PCT/JP2008/051053 priority patent/WO2008093605A1/ja
Priority to CN2008800030758A priority patent/CN101589032B/zh
Priority to BRPI0807142-0A2A priority patent/BRPI0807142A2/pt
Priority to EP08703880A priority patent/EP2128147B1/en
Priority to KR1020097017693A priority patent/KR20090106415A/ko
Priority to ES08703880T priority patent/ES2389277T3/es
Publication of JP2008184456A publication Critical patent/JP2008184456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/04Compounds containing oxirane rings containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring oxygen atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/48Silver or gold
    • B01J23/50Silver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/66Silver or gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/20Carbon compounds
    • B01J27/232Carbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/61310-100 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/082Decomposition and pyrolysis
    • B01J37/088Decomposition of a metal salt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/12Oxidising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/03Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
    • C07D301/04Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen
    • C07D301/08Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen in the gaseous phase
    • C07D301/10Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen in the gaseous phase with catalysts containing silver or gold
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】選択性よく酸化オレフィンを製造する工業的に有利な方法の提供。
【解決手段】アルカリ土類金属炭酸塩を担体としてなる10μmol/g以上の酸素吸着能を有する銀触媒、水およびハロゲン化合物の存在下、プロピレンと酸素とを反応させることを特徴とする酸化プロピレンの製造方法。水の使用量は、プロピレン1モルに対して、0.2〜10モルが好ましく、ハロゲン化合物としてはエチルクロライド等の有機ハロゲン化合物が好ましい。
【選択図】なし

Description

本発明は、酸化プロピレンの製造法に関する。
酸化プロピレンは、工業薬品、合成樹脂、ゴム等の中間原料として工業的に重要である。酸化プロピレンの製造法としては、銀触媒の存在下に、プロピレンと酸素を反応させる方法が知られている(例えば特許文献1、特許文献2参照。)。またアルカリ金属含量の少ない銀触媒を用いて反応ガス中に水及びハロゲン化合物を添加して酸化プロピレンを製造できることが知られている(例えば特許文献3参照)。しかしながら、これらの製造方法による酸化プロピレンの生産性は、工業的には必ずしも満足の行くものとは言えない。
特開平1−231942号公報 特表2002−510306号公報 特開2006−265233号公報
本発明は、プロピレンと酸素を反応させ、効率よく工業的に有利に酸化プロピレンを製造する方法を提供する。
本発明は、アルカリ土類金属炭酸塩を担体としてなる10μmol/g以上の酸素吸着能を有する銀触媒、水およびハロゲン化合物の存在下、プロピレンと酸素とを反応させることを特徴とする酸化プロピレンの製造方法を提供するものである。
本発明によれば、酸化プロピレンを工業的に有利に製造することができる。
アルカリ土類金属炭酸塩を担体としてなる10μmol/g以上の酸素吸着能を有する銀触媒(以下、「本発明銀触媒」と記す。)について説明する。本発銀触媒の酸素吸着能は、パルス吸着法により測定されたものである。
本発明において担体として使用されるアルカリ土類金属の炭酸塩としては、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸ストロンチウム、炭酸バリウム等が挙げられ、好ましくは炭酸カルシウム、炭酸ストロンチウム、炭酸バリウムである。かかるアルカリ土類金属炭酸塩の比表面積は特に限定されないが、BET法により窒素吸着によって測定した比表面積が10〜70m/gであるものが好ましい。これらのアルカリ土類金属炭酸塩の使用量は、本発明銀触媒中の銀に対して、通常、0.1〜1000重量倍であり、好ましくは0.3〜200重量倍である。
本発明銀触媒は、典型的には、アルカリ土類金属炭酸塩と金属銀もしくは銀化合物の単独又は混合物を接触、混合せしめ銀含有組成物を調製し、当該銀含有組成物を還元条件下で処理して得られる。本発明銀触媒中の銀の含有量は、特に限定されないが、通常、銀触媒中の銀の含有量が、好ましくは、0.1重量%以上、より好ましくは0.5重量%以上のものが用いられる。
銀化合物としては、例えば酸化銀、炭酸銀、硝酸銀、硫酸銀、シアン化銀、塩化銀、臭化銀、ヨウ化銀、酢酸銀、安息香酸銀、アセチルアセトナート銀、乳酸銀等が挙げられる。
アルカリ土類金属炭酸塩と金属銀もしくは銀化合物の単独又は混合物を接触、混合せしめて銀含有組成物を調製する際に、酸もしくは含窒素化合物もしくは両者の混合物を一緒に添加して銀含有組成物を製造してもよい。
酸としては、無機酸、有機酸のいずれでもよいが、好ましくは有機酸が用いられる。無機酸としては、例えば塩酸、硝酸、亜硝酸、硫酸、過塩素酸等が挙げられる。有機酸としては、例えば酢酸、シュウ酸、プロピオン酸、酪酸、クエン酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸等の脂肪族カルボン酸、例えば安息香酸、ジカルボキシベンゼン、トリカルボキシベンゼン、ジカルボキシナフタレン、ジカルボキシアントラセン等の芳香族カルボン酸が挙げられ、脂肪族カルボン酸が好ましく、なかでもシュウ酸、クエン酸が好ましい。
かかる酸の使用量は、金属銀または銀化合物中または両者の混合物中の銀1モルに対して、通常、0.1〜10モルである。
含窒素化合物としては、例えばアミン化合物、イミン化合物、アミド化合物、ヒドラジン化合物、ニトリル化合物、ニトロ化合物、ニトロソ化合物等の含窒素有機化合物、例えばアンモニア、ヒドロキシルアミン、ヒドラジン、ヒドロキシアミン塩酸塩等の含窒素無機化合物、第四級アンモニウム塩等が挙げられ、なかでもアミン化合物が好ましい。かかる含窒素化合物の中には、例えばアミン塩酸塩、アミン酢酸塩等の酸付加塩が存在するものがあるが、かかる酸付加塩を用いてもよい。
かかる含窒素化合物の使用量は、金属銀及び/又は銀化合物中の銀に対して、0.1〜20モル倍である。
アミン化合物としては、例えばメチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、アミルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、デシルアミン、ドデシルアミン、ステアリルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エタノールアミン、ジメチルエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、エチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、アニリン、ベンジルアミン、フェニレンジアミン等の炭素数1〜20の脂肪族もしくは芳香族アミン、例えばグリシン等のアミノ酸等が挙げられる。
イミン化合物としては、例えばエチレンイミン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン等が挙げられる。
アミド化合物としては、例えばアセトアミド、ベンズアミド等が挙げられる。
ヒドラジン化合物としては、例えばヒドラジン、メチルヒドラジン、フェニルヒドラジン等が挙げられる。
ニトリル化合物としては、例えばベンゾニトリル、ブチロニトリル等が挙げられる。
ニトロ化合物としては、例えばニトロベンゼン、ニトロピリジン等が挙げられる。
ニトロソ化合物としては、例えばニトロソジメチルアニリン、ニトロソナフトール等が挙げられる。
第四級アンモニウム塩としては、例えば水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化テトラプロピルアンモニウム等の第四級アンモニウム水酸化物、例えば塩化テトラメチルアンモニウム、臭化テトラメチルアンモニウム、塩化テトラエチルアンモニウム、臭化テトラエチルアンモニウム等の第四級アンモニウムハロゲン化物等が挙げられる。
銀含有組成物は、例えば、銀化合物とアルカリ土類金属炭酸塩を、水、メタノール、エタノール、プロパノール、テトラヒドロフラン、トルエン、ヘキサン等の溶媒中、0〜200℃で接触、混合させた後、濃縮処理することにより調製することができる。このとき、必要により酸もしくは含窒素化合物もしくは両者の混合物を加えて、銀含有組成物を調製しても良い。
本発明銀触媒は、銀含有組成物を、水素、一酸化炭素、メタン、エタン、プロパン、ブタン、エチレン、プロピレン、ブテン、ブタジエン等の還元性ガスの単独又は混合気流中で還元処理することにより調製され、上記還元性ガスは、例えば、窒素、ヘリウム、アルゴン、水蒸気等の希釈ガスと任意の割合で混合して使用しても良い。還元温度はガスの種類や組成によって最適温度が異なるが、温度が高過ぎると銀粒子の凝集がおこることにより銀の金属表面積が小さくなってしまうおそれがあるため、還元温度は、通常、20〜300℃の範囲であり、好ましくは、その上限は、250℃、より好ましくは、上限は、220℃である。銀含有組成物を成型処理後、還元処理してもよいし、還元して得られた銀触媒を成型処理してもよい。
本発明における銀触媒に対する酸素分子吸着量は、パルス吸着法により測定されたものである。パルス吸着法による酸素分子の吸着量の測定は、ジャーナルオブキャタリシス(Journal of Catalysis)第139巻, 41-47頁, 1993年に記載の方法に準じて実施される。測定は、例えば、全自動昇温脱離スペクトル装置 TPD-1-ATw(日本ベル製)もしくは同等の能力を有する機種を用いて行うことができる。
次に,本発明銀触媒、水およびハロゲン化合物の存在下に、プロピレンと酸素を反応さる酸化プロピレンの製造法(以下、「本反応」と記す。)について説明する。
本発明銀触媒の使用量は、触媒として有効量以上であればよく、使用量は銀金属換算で、プロピレン1モルに対して、通常0.00005モル以上である。上限は特に限定されないが、経済性を考慮して適宜決めればよい。
水は、ハロゲン化合物、酸素およびプロピレンガスと混合して混合ガスとして、反応に供しても良く、混合ガス中に含まれる水は水蒸気であってもよく、水の使用量は、プロピレン1モルに対して、通常、0.1〜20モル、好ましくは0.2〜10モル、より好ましくは0.3〜8モルである。
ハロゲン化合物は、好ましくは飽和又は不飽和有機ハロゲン化合物であり、例えば、有機フッ素化合物、有機塩化化合物、有機臭化化合物、有機ヨウ化化合物等が挙げられ、もっとも好ましくは有機塩素化合物であり、具体的には、例えばエチルクロライド、1,2-エチレンジクロライド、メチルクロライド、ビニルクロライド等である。ハロゲン化合物は、好ましくは反応系中における温度、圧力の条件において気体で存在する化合物が好ましく、供給されるハロゲン化合物の使用量は、オレフィンの濃度、酸素の濃度、触媒量、使用される水の量等の要因によって最適値が変化するが、通常、水を除く混合ガス中の1〜1000ppm、好ましくは1〜500ppmである。
酸素としては、酸素単独を用いてもよいし、例えば空気等の前記反応に不活性な気体との混合気体を用いてもよい。酸素の使用量は、反応様式、触媒種、反応温度等によって異なるが、プロピレン1モルに対して、通常0.01〜100モル、好ましくは0.03〜30モルである。反応温度は、通常100〜400℃であり、好ましくは120〜300℃である。
本反応は、反応圧力が、減圧〜加圧条件下で実施される。かかる反応圧力条件下で、水及びハロゲン化合物を共存させて反応を実施することにより、酸化プロピレンの生産性及び選択性を高めることができる。減圧とは、反応圧力が、大気圧よりも減圧された状態であり、加圧とは、大気圧よりも加圧された状態である。かかる減圧〜加圧条件下としては、絶対圧力で、通常0.01〜3MPaの範囲、好ましくは0.02〜2MPaの範囲が挙げられる。
本反応は、回分式、連続式のいずれで行ってもよいが、工業的な観点から、連続式で行うことが好ましい。本反応は、銀触媒と水とプロピレンと酸素とハロゲン化合物とを、反応圧力が減圧〜加圧条件下で混合、接触させればよい。反応終了後、反応液もしくは反応ガスを捕集し、蒸留等の通常の分離手段により、目的とする酸化プロピレンを取り出すことができる。
以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
パルス吸着法による銀触媒の酸素分子の吸着量の測定方法
本発明における典型的なパルス吸着法の手順は以下のとおりである。
測定装置として、全自動昇温脱離スペクトル装置 TPD-1-ATw(日本ベル製)を使用し、触媒0.5gを200℃で、60分間酸素ガスを50ml/minで流通させて表面有機物を燃焼除去させ、続いて、同温度で60分間水素ガスを50ml/minで流通させて還元した後、ヘリウムを50ml/min、15min流通させ、ヘリウムパージし、続いてヘリウム50/min流通下、200℃で酸素を0.98mlづつ数回パルス注入し、酸素分子を吸着させ、その吸着量を測定した。
参考例1
20〜25℃で、アルカリ土類金属の炭酸塩として、表面積が19.0m/gの炭酸ストロンチウム(堺化学社製、商品名SW-K20)23.5gを含むスラリー液245.0gに、硝酸銀10gを含む硝酸銀水溶液100gを滴下し、3時間攪拌、保持した。固体を濾取し、イオン交換水200mLで3回洗浄し、炭酸銀/炭酸ストロンチウム混合物を得た。
実施例1
参考例1で得られた炭酸銀/炭酸ストロンチウム混合物をガラス製焼成管に充填し、CO:10%、N2:90%の混合ガスを100mL/分で流しながら、110℃で、1時間還元処理を行った。その後5時間かけて210℃まで昇温し、1時間焼成処理を行い、銀触媒を得た。次いでパルス吸着法により酸素分子の吸着量を測定した。触媒0.5gを取り、前記の条件で、酸素分子吸着量を測定した。得られた銀触媒のパルス吸着法による酸素分子の吸着量は24.2μmol/gであった。
このようにして得られた銀触媒1mLを1/2インチのステンレス製反応管に充填し、加圧条件下(絶対圧力で0.4MPa相当)、反応温度200℃で、プロピレン供給量450mL/Hr、空気供給量900mL/Hr、窒素ガス供給量990mL/Hr、水1.2mL/Hr、エチルクロライド50ppmを反応管に供給し反応させた。プロピレン転化率9.9%、プロピレンオキサイド収量は460μmol/Hrであった。
比較例1
参考例1において得られた炭酸銀/炭酸ストロンチウム混合物を100mL/分で空気を流しながら、350℃で、3時間焼成処理した以外は実施例1と同様に還元、焼成処理を実施し、銀触媒を得た。得られた銀触媒の酸素分子の吸着量をパルス吸着法で測定したところ、酸素分子の吸着量は6.5μmol/gであった。
この銀触媒1mLを用いる以外は、実施例1と同様に反応を実施したところ、プロピレン転化率2.3%、プロピレンオキサイド収量は210μmol/gであった。

参考例2
参考例1において、炭酸ストロンチウムのスラリー液に水酸化ナトリウム4.37gを添加した以外は参考例1と同様に実施し、銀含有組成物を得た。
実施例2
参考例2で得た銀含有組成物を、実施例1と同様の条件下で還元、焼成処理をし、銀触媒を得た。得られた銀触媒の酸素分子の吸着量をパルス吸着法で測定したところ、酸素分子の吸着量は51.4μmol/gであった。この銀触媒1mLを用いる以外は、実施例1と同様に反応を行った結果、プロピレン転化率6.6%、プロピレンオキサイド収量は390μmol/Hrであった。
実施例3
実施例2において得られた銀触媒3gを水10g中に分散させ、酢酸ナトリウム28.3mgを添加した後エバポレーターにより水を除去し、Na添加銀触媒を得た。得られた銀触媒を用いる以外は実施例1と同様に反応を行った結果、プロピレン転化率9.4%、プロピレンオキサイド収量は320μmol/Hrであった。
参考例3
参考例1において、硝酸銀を硫酸銀に換え、銀含有組成物を調製した。この組成物を、還元ガスとしてプロピレン:10%、N2:90%の混合ガスを用いる以外は実施例1と同様に還元、焼成処理を行い銀触媒を得た。得られた銀触媒の酸素分子の吸着量をパルス吸着法で測定したところ、酸素分子の吸着量は17.4μmol/gであった。
実施例4
参考例3で得た銀触媒1mLを用いる以外は実施例1と同様に反応を行った。プロピレン転化率8.4%、プロピレンオキサイド収量は370μmol/Hrであった。

Claims (5)

  1. アルカリ土類金属炭酸塩を担体としてなる10μmol/g以上の酸素吸着能を有する銀触媒、水およびハロゲン化合物の存在下、プロピレンと酸素とを反応させることを特徴とする酸化プロピレンの製造方法。
  2. 水の使用量が、プロピレン1モルに対して、0.2〜10モルである請求項1に記載の酸化プロピレンの製造方法。
  3. ハロゲン化合物が有機ハロゲン化合物であり、その使用量が水を除く混合ガス全流量に対して1〜1000ppmである請求項1に記載の酸化プロピレンの製造方法。
  4. 銀触媒中の銀含量が、0.5重量%以上である請求項1に記載の酸化プロピレンの製造方法。
  5. 銀触媒が、金属銀をアルカリ土類金属炭酸塩と接触させて得られる銀含有組成物を還元して得られる銀触媒である請求項1に記載の酸化プロピレンの製造方法。
JP2007021174A 2007-01-31 2007-01-31 酸化プロピレンの製造法 Pending JP2008184456A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007021174A JP2008184456A (ja) 2007-01-31 2007-01-31 酸化プロピレンの製造法
US12/448,882 US20090326250A1 (en) 2007-01-31 2008-01-25 Method for producing propylene oxide
PCT/JP2008/051053 WO2008093605A1 (ja) 2007-01-31 2008-01-25 酸化プロピレンの製造法
CN2008800030758A CN101589032B (zh) 2007-01-31 2008-01-25 氧化丙烯的制备方法
BRPI0807142-0A2A BRPI0807142A2 (pt) 2007-01-31 2008-01-25 Método para produzir óxido de propileno
EP08703880A EP2128147B1 (en) 2007-01-31 2008-01-25 Method for producing propylene oxide
KR1020097017693A KR20090106415A (ko) 2007-01-31 2008-01-25 산화프로필렌의 제조법
ES08703880T ES2389277T3 (es) 2007-01-31 2008-01-25 Procedimiento para la producción de óxido de propileno

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007021174A JP2008184456A (ja) 2007-01-31 2007-01-31 酸化プロピレンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008184456A true JP2008184456A (ja) 2008-08-14

Family

ID=39673917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007021174A Pending JP2008184456A (ja) 2007-01-31 2007-01-31 酸化プロピレンの製造法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20090326250A1 (ja)
EP (1) EP2128147B1 (ja)
JP (1) JP2008184456A (ja)
KR (1) KR20090106415A (ja)
CN (1) CN101589032B (ja)
BR (1) BRPI0807142A2 (ja)
ES (1) ES2389277T3 (ja)
WO (1) WO2008093605A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012157534A1 (en) 2011-05-19 2012-11-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing olefin oxide
WO2012157535A1 (en) 2011-05-19 2012-11-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing olefin oxide
WO2017040121A1 (en) 2015-08-28 2017-03-09 Lyondell Chemical Technology, L.P. Epoxidation processes and catalysts for use therein

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2513076A1 (en) * 2009-12-18 2012-10-24 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing propylene oxide
WO2012009058A2 (en) * 2010-07-10 2012-01-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing olefin oxide
CN111359586B (zh) * 2020-01-17 2022-10-21 华南理工大学 一种Gly-Ni-dobdc吸附剂及其制备方法与应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11510817A (ja) * 1996-01-31 1999-09-21 アルコ ケミカル テクノロジー,エル.ピー プロピレンのプロピレンオキシドへの気相酸化
JP2001526279A (ja) * 1997-12-18 2001-12-18 アルコ・ケミカル・テクノロジー・エル・ピー 二酸化炭素で処理した担体付き銀触媒を使用するエポキシ化法
JP2006501066A (ja) * 2002-09-30 2006-01-12 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 銀を主成分とするエポキシ化触媒を製造するための炭酸カルシウム担体
JP2006265233A (ja) * 2005-02-25 2006-10-05 Sumitomo Chemical Co Ltd 酸化オレフィンの製造法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3887491A (en) * 1973-11-05 1975-06-03 Dow Chemical Co Method of preparing silver catalyst
US4845253A (en) * 1987-11-23 1989-07-04 The Dow Chemical Company Silver-based catalyst for vapor phase oxidation of olefins to epoxides
US5780657A (en) * 1997-06-23 1998-07-14 Arco Chemical Technology, L.P. Propylene epoxidation using chloride-containing silver catalysts
DE10064301A1 (de) * 2000-12-22 2002-07-04 Basf Ag Silberkatalysator für die Epoxidation von Alkenen
DE10240128A1 (de) * 2002-08-30 2004-03-11 Basf Ag Silberkatalysator für die Epoxidation von Propylen
US20050027134A1 (en) * 2003-07-29 2005-02-03 Saudi Basic Industries Corporation Support for a catalyst for direct oxidation of propylene to propylene oxide, method of making and method of using catalyst
KR20070106032A (ko) * 2005-02-25 2007-10-31 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 산화 올레핀의 제조법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11510817A (ja) * 1996-01-31 1999-09-21 アルコ ケミカル テクノロジー,エル.ピー プロピレンのプロピレンオキシドへの気相酸化
JP2001526279A (ja) * 1997-12-18 2001-12-18 アルコ・ケミカル・テクノロジー・エル・ピー 二酸化炭素で処理した担体付き銀触媒を使用するエポキシ化法
JP2006501066A (ja) * 2002-09-30 2006-01-12 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 銀を主成分とするエポキシ化触媒を製造するための炭酸カルシウム担体
JP2006265233A (ja) * 2005-02-25 2006-10-05 Sumitomo Chemical Co Ltd 酸化オレフィンの製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012157534A1 (en) 2011-05-19 2012-11-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing olefin oxide
WO2012157535A1 (en) 2011-05-19 2012-11-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing olefin oxide
WO2017040121A1 (en) 2015-08-28 2017-03-09 Lyondell Chemical Technology, L.P. Epoxidation processes and catalysts for use therein

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090106415A (ko) 2009-10-08
BRPI0807142A2 (pt) 2014-04-15
US20090326250A1 (en) 2009-12-31
CN101589032B (zh) 2012-06-13
ES2389277T3 (es) 2012-10-24
EP2128147A4 (en) 2011-05-25
CN101589032A (zh) 2009-11-25
WO2008093605A1 (ja) 2008-08-07
EP2128147B1 (en) 2012-08-15
EP2128147A1 (en) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008184456A (ja) 酸化プロピレンの製造法
RU2674990C1 (ru) Высококонцентрированные серебросодержащие растворы для изготовления катализаторов синтеза этиленоксида
EP2460588B1 (en) Process for production of allyl acetate with a catalyst containing Pd, Au, an alkali metal and a promotor
JP6450841B2 (ja) 直接アミノ化反応によるアミンの形成方法
JP5964823B2 (ja) トリフルオロエチレンの合成のための方法
US20100130788A1 (en) Method for producing amines
RU2281936C2 (ru) Способ получения диэтилентриамина и других линейных полиэтиленполиаминов
JP2510127B2 (ja) パ―クロロエチレン又はペンタクロロエタンのフッ素化方法
KR101840772B1 (ko) 담지 촉매, 이의 제조 방법 및 용도, 및 할로메탄으로부터 이소부틸렌의 제조 방법
Nuzhdin et al. Synthesis of unsaturated secondary amines by direct reductive amination of aliphatic aldehydes with nitroarenes over Au/Al 2 O 3 catalyst in continuous flow mode
CN106146232A (zh) 芳香硝基化合物选择性加氢制备芳胺化合物的方法
JP5076329B2 (ja) 酸化オレフィンの製造法
US7928034B2 (en) Process for producing olefin oxide
JP2011144164A (ja) 酸化プロピレンの製造法
JP2002037624A (ja) アンモニアの精製方法
WO2011145485A1 (en) Method for producing propylene oxide
RU2154631C2 (ru) Способ получения алифатических альфа, омега-аминонитрилов в газовой фазе
JP4572551B2 (ja) 酸化オレフィンの製造法
CA2056075C (en) Preparation of ortho-phenylenediamine
JP7403504B2 (ja) 1-クロロ-2,2-ジフルオロエチレンの製造方法
JP4359447B2 (ja) モノヒドロキシアセトンの製造方法
JP3876682B2 (ja) 一酸化窒素の製造方法
JPH061758A (ja) アミノ化合物の製造方法
JP2012001535A (ja) 酸化オレフィンの製造方法
WO2011145487A1 (en) Method for producing olefin oxide

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121106