JP2008180078A - パッシブキーレスエントリ - Google Patents
パッシブキーレスエントリ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008180078A JP2008180078A JP2008024049A JP2008024049A JP2008180078A JP 2008180078 A JP2008180078 A JP 2008180078A JP 2008024049 A JP2008024049 A JP 2008024049A JP 2008024049 A JP2008024049 A JP 2008024049A JP 2008180078 A JP2008180078 A JP 2008180078A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door lock
- lock mechanism
- door
- switch
- stage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Abstract
【課題】2段階操作を行わないと反対側ドアのドアロック機構を解除できず、しかも、搭乗者位置により全ドアのドアロック機構を同時解除するパッシブキーレスエントリを提供する。
【解決手段】車内搭載の車載機1と無線信号で通信する携帯機2、車の外表面部の1つのドアロック機構5に近接配置した2段操作型スイッチ3を備え、車載機1は、2段操作型スイッチ3の1段操作で携帯機2との通信が行われ、その通信時に携帯機2を認証すると、2段操作型スイッチ3に近接する1つのドアロック機構5を解除し、2段操作型スイッチ3の2段操作で1つのドアロック機構6以外のドアロック機構6〜8が解除されるもので、2段操作型スイッチ3の操作時に携帯機2を認証すると、認証した携帯機2の2段操作履歴の記憶状態をチェックし、その履歴が記憶されていると、1つのドアロック機構5を含む全てのドアロック機構6〜8を同時に解除する。
【選択図】図1
【解決手段】車内搭載の車載機1と無線信号で通信する携帯機2、車の外表面部の1つのドアロック機構5に近接配置した2段操作型スイッチ3を備え、車載機1は、2段操作型スイッチ3の1段操作で携帯機2との通信が行われ、その通信時に携帯機2を認証すると、2段操作型スイッチ3に近接する1つのドアロック機構5を解除し、2段操作型スイッチ3の2段操作で1つのドアロック機構6以外のドアロック機構6〜8が解除されるもので、2段操作型スイッチ3の操作時に携帯機2を認証すると、認証した携帯機2の2段操作履歴の記憶状態をチェックし、その履歴が記憶されていると、1つのドアロック機構5を含む全てのドアロック機構6〜8を同時に解除する。
【選択図】図1
Description
本発明は、パッシブキーレスエントリに係り、特に、自動車の外表面部の1つのドアロック機構に近接した位置に2段操作型スイッチを配置し、その2段操作型スイッチを1段操作したとき1つのドアロック機構を解除し、それに続いて2段操作型スイッチを2段操作したとき他のドアロック機構を解除するパッシブキーレスエントリに関する。
一般に、パッシブキーレスエントリは、自動車に搭載された車載機と、ユーザー(ドライバ)等が個別に携帯している携帯機とを利用しているもので、車載機と携帯機との間で無線信号による通信が行われ、その通信によって車載機は、通信相手の携帯機が車載機に登録されている携帯機であることを認証すると、ドアロック機構を解除するものである。
ところで、この種のパッシブキーレスエントリにおいては、車載機と携帯機との間で行われる通信に使用される無線信号の伝達距離を短かくして、通常、車載機と携帯機とが近づいたとき、すなわち携帯機を携帯したユーザー(ドライバ)等が自動車に近接した状態になったときにも自動的に開始される。
また、最近、パッシブキーレスエントリの1つの形式として、車載機及び携帯機を備える他に、自動車の外表面部の1つのドア、好ましくは運転席側ドアのドアロック機構に近接した位置に押圧操作型スイッチを新たに設け、携帯機を携帯したユーザー(ドライバ)等が自動車に近接し、この押圧操作型スイッチを押圧操作すると、車載機とユーザー(ドライバ)等が携帯する携帯機との間で通信が開始され、その通信によって車載機は、当該携帯機が車載機に登録されている携帯機であることを認証すると、自動車の全てのドアのドアロック機構を一斉に解除するパッシブキーレスエントリが提案されている。
前記提案によるパッシブキーレスエントリは、携帯機を携帯したユーザー(ドライバ)等が自動車に近接し、自動車の外表面部にある押圧操作型スイッチを押圧操作すると、車載機と携帯機との間で無線信号による通信が行われ、その通信によって車載機は、携帯機が車載機に既登録されている携帯機であることを認証すると、自動車の全てのドアのドアロック機構が一斉に解除されるので、ユーザー(ドライバ)等を始めとする自動車の搭乗者は、自己の搭乗者に近いドアを開け、自由に自動車に搭乗することができるようになる。
しかしながら、前記提案によるパッシブキーレスエントリは、ユーザー(ドライバ)等が自動車に近接し、自動車の外表面部にある押圧操作型スイッチを押圧操作することにより、自動車の全てのドアのドアロック機構が一斉に解除されるため、悪意を持った第3者が自動車の助手席側ドアの陰に隠れており、ユーザー(ドライバ)等がドライバ席側ドアに近接配置されている押圧操作型スイッチを押圧操作し、自動車の全てのドアのドアロック機構が一斉に解除されたとき、ユーザー(ドライバ)が搭乗する前に、助手席側ドアを開け車内にあるユーザーの持ち物等を盗むという事態が発生する危険性を有している。
本発明は、このような技術的背景に鑑みてなされたもので、その一つの目的は、自動車の外表面部に2段操作型スイッチを配置し、2段階の操作を行わない限り反対側ドアのドアロック機構を解除できない安全性を高めたパッシブキーレスエントリを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、自動車搭乗者がそのドアの側にいるとき、2段操作型スイッチの連続操作により全てのドアのドアロック機構の同時解除を可能としてドアロック解除の待ち時間を短縮したパッシブキーレスエントリを提供することにある。
前記一つ及ぶ他の目的を達成するために、本発明によるパッシブキーレスエントリは、自動車に搭載された車載機と、車載機との間で無線信号による通信を行う携帯機と、自動車の外表面部における1つのドアロック機構に近接した位置に配置された2段操作型スイッチとを備え、車載機は、2段操作型スイッチが1段操作されると、携帯機との間で通信を行い、その通信によって携帯機を認証すると、2段操作型スイッチに近接配置された1つのドアロック機構を解除し、続いて2段操作型スイッチが2段操作されると、1つのドアロック機構以外のドアロック機構を解除するものであって、車載機は、2段操作型スイッチの2段操作の検知履歴を記憶するメモリを有し、2段操作型スイッチの操作時に携帯機を認証すると、メモリに当該認証した携帯機における2段操作の検知履歴が記憶されているかをチェックし、その検知履歴が記憶されている場合、1つのドアロック機構及びそれ以外のドアロック機構を同時に解除する手段を具備している。
前記手段によれば、自動車に搭載された車載機と、車載機との間で無線信号による通信を行う携帯機と、自動車の外表面部における1つのドアロック機構に近接した位置に配置された2段操作型スイッチとを備え、車載機は、2段操作型スイッチが1段操作されると、携帯機との間で通信を行い、その通信によって携帯機を認証すると、2段操作型スイッチに近接配置された1つのドアロック機構を解除し、続いて2段操作型スイッチが2段操作されると、1つのドアロック機構以外のドアロック機構を解除することが可能になる機能を備えるものであることから、2段操作型スイッチを2段目まで操作しない限り、ドライバ席側ドアを開くことができるだけであるので、ドライバが搭乗する前に、ドライバ席側ドア以外のドア、例えば助手席側ドアから第3者が自動車に乗り込むという事態の発生を回避することができ、安全性の高いパッシブキーレスエントリが得られるという効果に加えて、車載機は、2段操作型スイッチの2段操作の検知履歴を記憶するメモリを有し、2段操作型スイッチの操作時に携帯機を認証すると、メモリに当該認証した携帯機における2段操作の検知履歴が記憶されているかをチェックし、その検知履歴が記憶されている場合、1つのドアロック機構及びそれ以外のドアロック機構を同時に解除することができるものであるので、助手席側のドアの側に搭乗者が立っていてドアのロック解除を待っている状態、つまり第3者による車内への侵入の危険性がなく、一方、搭乗者のためには一刻も早くドアロックを解除することが望まれるときに有効に機能させることができるという効果を奏するものである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明によるパッシブキーレスエントリの1つの実施の形態を示すもので、その要部構成を示すブロック図である。
図1に示されるように、この実施の形態によるパッシブキーレスエントリは、自動車10に搭載された車載機1と、ユーザー(ドライバ)等が携帯する携帯機2と、自動車10の外表面部における1つのドアロック機構、好ましくはドライバ席側ドアのドアロック機構に近接した位置に配置した、2段階に押圧操作ができるリクエストスイッチ(2段操作型スイッチ)3とを備える。この他に、自動車10は、統括制御部4と、第1ドアロック機構(ドライバ席側ドアのドアロック機構)5と、第2ドアロック機構(助手席側ドアのドアロック機構)6と、第3ドアロック機構(後部左席側ドアのドアロック機構)7と、第4ドアロック機構(後部右席側ドアのドアロック機構)8と、ドア開閉検出機構9とを備えている。また、車載機1は、送受信部11と、制御部12と、メモリ13と、ID保管部14と、内部アンテナ15と、外部アンテナ16とを有している。
そして、車載機1において、送受信部11は、一方の入出力端が内部アンテナ15と外部アンテナ16に接続され、他方の入出力端が制御部12に接続される。制御部12は、メモリ13とID保管部14、それに自動車10の統括制御部4に接続される。また、自動車10において、統括制御部4は、リクエストスイッチ3と、第1ドアロック機構5と、第2ドアロック機構6と、第3ドアロック機構7と、第4ドアロック機構8と、ドア開閉検出機構9にそれぞれ接続される。
また、図2(a)、(b)、(c)は、図1に図示されたリクエストスイッチ3の具体的構成の一例を示す構成図であって、(a)は自動車10に取付けられている状態を示す斜視図、(b)はその上面図、(c)はその正面図である。
図2(a)、(b)に示されているように、リクエストスイッチ3は、自動車10のドライバ席側ドアのドアハンドル17の端部に、自動車10の外部から操作できるように配置されているもので、図2(c)に示されているように、その操作ボタン3(1)の1段目の押圧操作すると、操作ボタン3(1)が1段目まで押し込まれ、その状態で操作ボタン3(1)の2段目の押圧操作すると、操作ボタン3(1)が2段目まで押し込まれた状態になる。
さらに、図3(a)、(b)は、図1に図示されたリクエストスイッチ3の2段スイッチの状態を示す説明図であって、(a)は2段スイッチと統括制御部4との接続状態、(b)は操作ボタン3(1)の押圧操作による2段スイッチのオンオフ状態を表しているものである。
図3(a)に示されるように、リクエストスイッチ3は、操作ボタン3(1)に連結された2段スイッチ接点3(2)、3(3)を有し、スイッチ接点3(2)、3(3)の両端が統括制御部4に接続されているもので、図3(b)に示されるように、操作ボタン3(1)の1段目の押圧操作によってスイッチ接点3(2)がオフからオンになり、操作ボタン3(1)の2段目の押圧操作によってスイッチ接点3(3)もオフからオンになる。
ここで、図1乃至図3を参照して、前記構成によるこの実施の形態によるパッシブキーレスエントリの動作について説明する。
自動車10が不使用状態にあるとき、携帯機2を携帯しているユーザー(ドライバ)等が自動車10に近づき、ドライバ席側ドアのドアハンドル17の端部にあるリクエストスイッチ3の操作ボタン3(1)に接触し、操作ボタン3(1)の1段目の押圧操作を行うと、操作ボタン3(1)が半分程度押し込まれた状態になり、その際に1段目スイッチ接点3(2)がそれまでのオフ状態からオン状態に変化する。統括制御部4は、1段目スイッチ接点3(2)がオンに変化したことを検知すると、車載機1に起動信号を供給する。車載機1は、制御部12がこの起動信号を受けると、直ちにリクエスト信号を形成し、形成したリクエスト信号を送受信部11及び外部アンテナ16を通して携帯機2に無線信号として送信する。
このとき、携帯機2がこの無線信号を受信すると、携帯機2、自己のID(識別記号)を含んだアンサー(応答)信号を形成し、形成したアンサー信号を無線信号として送信する。
次いで、車載機1が送受信部11においてこの無線信号を受信すると、車載機1は、受信したアンサー信号を制御部12に供給する。制御部12は、このアンサー信号が供給されると、アンサー信号内に含まれているIDがID保管部14に登録されているいずれかのIDに一致しているか否かを調べ、一致したIDがが登録されていれば、そのIDが正規のものであると認証し、統括制御部4に第1ドアロック機構5のドアロック解除信号を供給する。
統括制御部4は、第1ドアロック機構5のドアロック解除信号を受けると、それに応答して、第1ドアロック機構5にドアロック解除信号を供給する。ドアロック解除信号が供給された第1ドアロック機構5は、このドアロック解除信号に応答し、ドアロックが解錠される。これにより、ドライバ席側ドアは、手動操作により開くことができるようになる。
このような状態のとき、ユーザー(ドライバ)が再びリクエストスイッチ3の操作ボタン3(1)に接触し、操作ボタン3(1)の2段目の押圧操作を行うと、操作ボタン3(1)が全部押し込まれた状態になり、その際に1段目スイッチ接点3(2)に続いて、2段目スイッチ接点3(3)がそれまでのオフ状態からオン状態に変化する。統括制御部4は、2段目スイッチ接点3(3)もオンに変化したことを検知すると、それに応答して、第2ドアロック機構6、第3ドアロック機構7、第4ドアロック機構8のそれぞれにドアロック解除信号を供給する。ドアロック解除信号が供給された第2ドアロック機構6、第3ドアロック機構7、第4ドアロック機構8は、これらのドアロック解除信号に応答し、それぞれドアロックが解錠される。これにより、ドライバ席側ドアに続いて、助手席側ドア、後部左席側ドア及び後部右席側ドアは、いずれも手動操作により開くことができるようになる。
ところで、前記の説明においてはリクエストスイッチ3の操作ボタン3(1)に接触し、携帯機2から送信されるアンサー信号内に正規のIDが含まれることを判断すると、第1ドアロック機構5のドアロックを解除し、解錠された後に、リクエストスイッチ3の2段目の押圧操作がされると第1ドアロック機構5以外のドアロック機構6、7、8にドアロック解除信号を供給することを説明した。本実施の形態においては、さらにリクエストスイッチ3の操作ボタン3(1)と1段目と2段目の連続操作に対応するため、以下の構成としている。すなわち、リクエストスイッチ3の1段目の押圧操作を検知した後は、2段目の押圧操作を検知したときにその履歴をメモリしておくようにし、車載機1と携帯機2の通信が成立したときにメモリをチェックし、当該携帯機2における2段目の押圧操作の履歴がメモリされている場合は、第1ドアロック機構5にドアロック解除信号を供給すると同時に他のドアロック機構6、7、8にもドアロック解除信号を供給するような構成を用いている。そして、この場合にはリクエストスイッチ3の2段目の押圧操作と第1ドアロック機構5以外のドアロック機構5、6、7、8への解除信号の供給とのタイミングはリクエストスイッチ3の2段目の押圧操作の履歴をメモリにいれている都合上、前述の記載とは異なっている。
このような構成にすれば、ユーザーが全てのドアロック機構5、6、7、8を一度にロック解除を望むときには1段目の押圧操作に続いて2段目の押圧操作をすればよく、2段目の押圧操作のために第1ドアロック機構5のロック解除を待つ必要がないものである。この構成は、例えば搭乗者であるユーザーの家族が助手席側のドアの側に立ちドアのロック解除を待っている状態、つまり第3者による車内への侵入の危険性がなく、一方、ユーザーの家族のためには一刻も早くドアロックを解除することが望まれる状態のときに特に有用となる。
ところで、これまで説明した実施の形態においては、リクエストスイッチ3の配置個所がドライバ席側ドアのドアハンドル17の端部である例を示したものであるが、本発明によるリクエストスイッチ3の配置個所はドライバ席側ドアのドアハンドル17の端部に設けることが好ましいものの、必ずしもドライバ席側ドアのドアハンドル17の端部である必要はなく、ドライバ席側ドアの近傍であれば他の個所であってもよい。
また、これまで説明した実施の形態においては、リクエストスイッチとして押圧操作型のスイッチを用いた例について説明したが、リクエストスイッチは要は2段階に操作が可能なスイッチであればよく、例えば、スライド操作型、揺動操作型のスイッチでもよい。押圧操作型のスイッチは、押すという操作が最も単純であり、どのような場面でも容易に操作できるという点で好適である。反面、押圧操作型のスイッチは体の一部などで誤って押してしまうことが考えられるが、スライド操作型スイッチは確実に操作しなければオンし難く、ユーザーの意志が確実に反映されるという利点がある。
さらに、これまで説明した実施の形態においては、リクエストスイッチが2個のスイッチ接点を備え、1段目の操作と2段目の操作でそれらを順次オン状態にするように構成したが、リクエストスイッチをただ1つの押圧操作型モーメンタリスイッチから構成し、そのスイッチの1回目の押圧操作と2回目の押圧操作とをそれぞれ前記実施の形態における1段目の操作、2段目の操作として置き換えるように構成することが可能である。この場合は、1段目の操作に相当する1回目の押圧操作後、所定時間内に2回目の押圧操作が検知されたときにその操作を2回目の押圧操作に相当すると判断するように構成する。所定時間後に押圧操作が検知されたときは、その操作は2段目の操作に相当するものではなく、1段目の操作に相当すると判断する。この手順は、ユーザーの行動パターンとして、1段目の操作と2段目の操作が比較的短時間内に行われることを根拠にしている。
このように、本発明の実施の形態によるパッシブキーレスエントリによれば、リクエストスイッチ3の操作ボタン3(1)を2段目まで押圧操作しない限り、ドライバ席側ドアを開くことができるだけであるので、ドライバが自動車10に搭乗する前に、ドライバ席側ドア以外のドア、例えば助手席側ドアから第3者が自動車10に乗り込むという事態の発生を回避することができ、安全性の高いパッシブキーレスエントリを得ることができ、それに加えて、助手席側のドアの側に搭乗者が立っていてドアのロック解除を待っている状態、つまり第3者による車内への侵入の危険性がなく、搭乗者のためには一刻も早くドアロックを解除することが望まれるときに迅速に全てのドアのロック解除することができる。
1 車載機
2 携帯機
3 リクエストスイッチ(2段操作型スイッチ)
3(1) 操作ボタン
3(2)、3(3) 2段スイッチ接点
4 統括制御部
5 第1ドアロック機構(ドライバ席側ドアのドアロック機構)
6 第2ドアロック機構(助手席側ドアのドアロック機構)
7 第3ドアロック機構(後部左席側ドアのドアロック機構)
8 第4ドアロック機構(後部右席側ドアのドアロック機構)
9 ドア開閉検出機構
10 自動車
11 送受信部
12 制御部
13 メモリ
14 ID保管部
15 内部アンテナ
16 外部アンテナ
17 ドアハンドル
2 携帯機
3 リクエストスイッチ(2段操作型スイッチ)
3(1) 操作ボタン
3(2)、3(3) 2段スイッチ接点
4 統括制御部
5 第1ドアロック機構(ドライバ席側ドアのドアロック機構)
6 第2ドアロック機構(助手席側ドアのドアロック機構)
7 第3ドアロック機構(後部左席側ドアのドアロック機構)
8 第4ドアロック機構(後部右席側ドアのドアロック機構)
9 ドア開閉検出機構
10 自動車
11 送受信部
12 制御部
13 メモリ
14 ID保管部
15 内部アンテナ
16 外部アンテナ
17 ドアハンドル
Claims (1)
- 自動車に搭載された車載機と、前記車載機との間で無線信号による通信を行う携帯機と、自動車の外表面部における1つのドアロック機構に近接した位置に配置された2段操作型スイッチとを備え、前記車載機は、前記2段操作型スイッチが1段操作されると、前記携帯機との間で通信を行い、その通信によって前記携帯機を認証すると、前記2段操作型スイッチに近接配置された1つのドアロック機構を解除し、続いて前記2段操作型スイッチが2段操作されると、前記1つのドアロック機構以外のドアロック機構を解除するパッシブキーレスエントリであって、前記車載機は、前記2段操作型スイッチの2段操作の検知履歴を記憶するメモリを有し、前記2段操作型スイッチの操作時に前記携帯機を認証すると、前記メモリに当該認証した携帯機における2段操作の検知履歴が記憶されているかをチェックし、その検知履歴が記憶されている場合、前記1つのドアロック機構及びそれ以外のドアロック機構を同時に解除することを特徴とするパッシブキーレスエントリ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008024049A JP2008180078A (ja) | 2008-02-04 | 2008-02-04 | パッシブキーレスエントリ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008024049A JP2008180078A (ja) | 2008-02-04 | 2008-02-04 | パッシブキーレスエントリ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002141882A Division JP2003328615A (ja) | 2002-05-16 | 2002-05-16 | パッシブキーレスエントリ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008180078A true JP2008180078A (ja) | 2008-08-07 |
Family
ID=39724176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008024049A Withdrawn JP2008180078A (ja) | 2008-02-04 | 2008-02-04 | パッシブキーレスエントリ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008180078A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2144125A1 (en) | 2008-07-10 | 2010-01-13 | Ricoh Company, Limited | Liquid-Cooling Type Cooling Device and Image Forming Apparatus |
CN102044101A (zh) * | 2010-11-30 | 2011-05-04 | 深圳市航盛电子股份有限公司 | 一种汽车无线门禁系统的智能卡定位方法 |
CN102157021A (zh) * | 2010-11-30 | 2011-08-17 | 深圳市航盛电子股份有限公司 | 一种汽车智能卡定位系统 |
JP2017077857A (ja) * | 2015-10-22 | 2017-04-27 | 株式会社明電舎 | 電気鉄道用回生インバータの制御方法及び制御装置 |
-
2008
- 2008-02-04 JP JP2008024049A patent/JP2008180078A/ja not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2144125A1 (en) | 2008-07-10 | 2010-01-13 | Ricoh Company, Limited | Liquid-Cooling Type Cooling Device and Image Forming Apparatus |
CN102044101A (zh) * | 2010-11-30 | 2011-05-04 | 深圳市航盛电子股份有限公司 | 一种汽车无线门禁系统的智能卡定位方法 |
CN102157021A (zh) * | 2010-11-30 | 2011-08-17 | 深圳市航盛电子股份有限公司 | 一种汽车智能卡定位系统 |
CN102044101B (zh) * | 2010-11-30 | 2012-07-25 | 深圳市航盛电子股份有限公司 | 一种汽车无线门禁系统的智能卡定位方法 |
CN102157021B (zh) * | 2010-11-30 | 2013-06-19 | 深圳市航盛电子股份有限公司 | 一种汽车智能卡定位系统 |
JP2017077857A (ja) * | 2015-10-22 | 2017-04-27 | 株式会社明電舎 | 電気鉄道用回生インバータの制御方法及び制御装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6139491B2 (ja) | スマートエントリシステム | |
JP4595614B2 (ja) | 車両ドア制御システム | |
JP4561612B2 (ja) | 車両ドア制御システム | |
JP6451622B2 (ja) | 車載装置及び認証システム | |
JP5152554B2 (ja) | 車両のスマートエントリシステム | |
JP5482700B2 (ja) | 車両用ドア開閉制御装置 | |
JP5600532B2 (ja) | 電子キーシステム | |
JP2014148842A (ja) | 車両扉開閉装置 | |
JP2013063672A (ja) | 車両用制御システム | |
JP4814867B2 (ja) | 電話機能一体型電子キー | |
JPWO2018190186A1 (ja) | オープンキャビンビークル及び携帯端末 | |
JP2008180078A (ja) | パッシブキーレスエントリ | |
JP6816177B2 (ja) | ドアロック制御装置およびドアロック制御装置による施錠方法 | |
JP2009215793A (ja) | 車両用電子キーシステム | |
JP2007277867A (ja) | 車両ドア制御システム | |
JP6277847B2 (ja) | 車載装置 | |
KR20110105470A (ko) | 듀얼 경보 스마트키 시스템 및 그 방법 | |
JP2009263901A (ja) | キー閉じ込め防止装置 | |
JP6238009B2 (ja) | スマートキーシステム | |
JP4479905B2 (ja) | ドア施解錠制御装置 | |
JP2006125098A (ja) | ドア施解錠制御装置 | |
JP2010037876A (ja) | オートロックシステム | |
JP2013043512A (ja) | 車両のセキュリティシステム | |
JP4288701B2 (ja) | スマートキーシステム | |
JP2012144975A (ja) | 車両のスマートエントリシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20090713 |