JP2008177302A - プリント基板の製造方法 - Google Patents

プリント基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008177302A
JP2008177302A JP2007008428A JP2007008428A JP2008177302A JP 2008177302 A JP2008177302 A JP 2008177302A JP 2007008428 A JP2007008428 A JP 2007008428A JP 2007008428 A JP2007008428 A JP 2007008428A JP 2008177302 A JP2008177302 A JP 2008177302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
manufacturing
substrate
substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007008428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4838155B2 (ja
Inventor
Shoji Iwasaki
庄治 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2007008428A priority Critical patent/JP4838155B2/ja
Publication of JP2008177302A publication Critical patent/JP2008177302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4838155B2 publication Critical patent/JP4838155B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

【課題】生産効率が高く、めっき膜の面内均一性が高く、回路パターンの微細化にも対応できるプリント基板の製造方法を提供する。
【解決手段】複数の基板を積層した状態でスルーホールを一括で形成する工程と、複数の基板を1枚ずつ繋げるようにテープで接続して連続基板に加工してロール状に巻き取る工程と、連続基板を繰り出しつつ表面全体にダイレクトプレーティング処理を施してロール状に巻き取る工程と、めっき処理を行う工程と、を備えている。
【選択図】図1

Description

この発明はプリント基板の製造方法に関し、さらに詳しくは、生産効率良く、枚葉基板に均一なめっきを施す方法に関するものである。
従来、プリント基板の製造方法では、長尺の樹脂フィルムを両端よりリールに巻き取った状態で、一方のリールから他方のリールに巻き取りながら各種処理を樹脂フィルムに施す、所謂リールトゥリール方式が行われている(例えば、特許文献1参照)。リールトゥリール方式では、めっき処理工程において連続した基板用フィルムに対してめっき槽内のアノードから電流線が均等に当たるため、形成されるめっき膜の面内均一性は±10%と比較的良好である。一方、このリールトゥリール方式では、プリント基板にスルーホールなどの配線用貫通孔を形成する手法である例えばNCドリリングなどの孔開け工程を、基板用フィルムロールを所定寸法ずつ繰り出しながら随時行うものであった。このため、孔開け作業の回数が作製するプリント基板の数だけ必要となり、めっき処理工程より前の工程で生産効率が大幅に低下する問題を有していた。また、孔開け工程もリールトゥリール方式で行う必要があるため、リールトゥリール方式に適用可能な孔開け装置などの初期投資が必要であった。
このようなリールトゥリール方式の製造方法に比較して、枚葉方式のプリント基板の製造方法は孔開け作業の回数を削減することができる。すなわち、枚葉方式のプリント基板の製造方法では、複数の枚葉基板を重ね合わせた状態で、一括してNCドリリングなどの孔開け作業が行える利点がある。このように枚葉方式のプリント基板の製造方法では、生産効率を向上できるため、量産されるプリント基板のコストを低減化できるという利点がある。
このように枚葉処理を行うプリント基板の製造方法の具体例としては、以下に説明する(1)〜(4)の手順で行われるものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
(1)長尺の基板用フィルムを切断して形成した複数の基板を形成する。
(2)複数の基板を重ね合わせて、一括して貫通孔を形成する。
(3)貫通孔が形成された上記基板を一枚ずつめっき処理を行って、スルーホールおよび基板両面の導電材料層を形成する(めっき処理工程)。
(4)めっき処理を施した基板を互いに繋いで長尺化させ、リールトゥリール方式で長手方向に搬送しつつ、両面の導電材料層に対して回路パターンを形成するパターニング工程を行う。
上述のプリント基板の製造方法では、図10に示すように、分離している基板SをそれぞれグリップGでハンドリングして吊り下げた状態で、順次銅めっき槽Tに浸漬させてめっき処理工程(3)を枚葉方式で処理を行っている。
特開2005−89799 特開2006−222172
上述の枚葉方式のプリント基板の製造方法では、図11に示すように、銅めっき槽T内に配置されたアノードAからの電流線(図中、矢印で示す)が基板Sの端部に集中するため、基板Sの表面に形成される銅めっき膜の膜厚の均一性は±20%であった。銅めっき膜の膜厚均一性を向上させるためには、図12に示すように、基板S同士の間隔を狭めて基板Sの端部に電流線が集中することを避けたり、基板Sの周囲にフレーム状の銅治具を装着するといった工夫が行われている。しかし、そのような工夫を施してもそれでも銅めっき膜の膜厚均一性は±15%が最小であった。また、基板Sの周囲に銅治具を装着した場合、銅治具に電流線が過剰に集中して、基板Sの本来のめっき膜厚が薄くなり過ぎるという不具合もある。なお、図9は、枚葉の基板に銅治具を装着して銅めっきを行った場合の1基板内での厚さ分布を示している。図9に示すように、銅治具を用いた場合、1基板内で、80−90と、90−100と、100−110と、110−120の厚さの領域が分布する。すなわち、4水準に亘ってめっき膜厚の異なる領域が分布しており、膜厚均一性は低くなっている。
また、上述の枚葉方式のプリント基板の製造方法では、基板の重さをグリップのみで吊り下げている状態で銅めっき槽でのめっき処理を行うため、上述した長尺な樹脂フィルムに比べて、基板に局部的な曲がりや変形が生じやすく、その結果、めっき処理により形成される銅などの導電材料層の膜厚が不均一になるなどの問題点がある。
特に、めっき膜厚がばらつく問題は、回路ピッチの均一性に影響がある。めっきによる均膜性がよければ、回路ピッチのばらつきも小さくなり、これによりオーバーエッチング量を抑えることができる。
近年では、携帯電話などに用いられるプリント基板の量産化と共に、回路パターンの微細化が益々進んでおり、めっき処理で形成する導電材料層を均一に薄くすることで、配線パターンのアスペクト比の適正化を図ったり、また上記したオーバーエッチング量を抑えて回路パターンの信頼性を向上することが切望されている。
そこで、本発明の目的は、生産効率が高く、めっき膜の面内均一性が高く、回路パターンの微細化にも対応できるプリント基板の製造方法を提供することにある。
本発明は、プリント基板の製造方法であって、複数の基板を積層した状態で接続用貫通孔を一括で形成する工程と、前記接続用貫通孔を形成した複数の前記基板をテープで接続して連続基板に加工してロール状に巻き取る工程と、前記連続基板を繰り出しつつ表面全体にダイレクトプレーティング処理を施してロール状に巻き取る工程と、前記ダイレクトプレーティング処理を施した前記連続基板を繰り出しつつめっき処理を行う工程と、を備えることを要旨とする。
テープ基材は、ポリプロピレンでなることが好ましく、さらには表面活性化処理としてプラズマ処理が施されていることが好ましい。
本発明によれば、プリント基板の生産効率を落とすことなく、めっき膜厚の面内均一性を向上させることができる。
以下、本発明の実施の形態に係るプリント基板の製造方法の詳細を図面に基づいて説明する。
本実施の形態に係るプリント基板の製造方法は、図1に示すように、複数の基板を積層した状態で接続用貫通孔としてのスルーホールをNCドリリングにより一括で形成する工程(ステップS1)と、スルーホールを形成した複数の基板を1枚ずつ繋げるようにテープで接続して連続基板に加工してロール状に巻き取る工程(ステップS2)と、連続基板を繰り出しつつ表面全体にダイレクトプレーティング処理を施してロール状に巻き取る工程(ステップS3)と、ダイレクトプレーティング処理を施した連続基板を繰り出しつつめっき処理を行う工程(ステップS4)と、を備えている。そして、本実施の形態に係るプリント基板の製造方法では、めっき処理後に、回路のパターニング工程などの後処理工程(ステップS5)を経て、プリント基板が製造される。
以下、本実施の形態に係るプリント基板の製造方法を工程順に説明する。まず、図2に示すように、複数の基板10を用意する。本実施の形態では、基板10として縦横が250mm×330mmの大きさの長方形のものを用意した。この基板10は、基材としてのポリイミド基材11の両面に、銅箔12が貼り合わされた両面銅箔基板を用いている。本実施の形態では、ポリイミド基材11の厚さは25μmであり、銅箔の厚さは12μmとしたが、これらの厚さ寸法に限定されるものではない。
次に、図2に示すように、複数の基板10を積み重ねて、NCドリリングを行って、基板10の所定箇所に接続用貫通孔としてのスルーホール13を一括して開口させる(ステップS1)。
その後、図3に示すように、複数の基板10を一方の方向に連なるように互いに隣接するように並べ、基板10同士が互いに一辺の端縁同士を互いに突き合わせた状態で、両面側から樹脂テープ20にて接続して、長尺な連続基板30を作製する。なお、本実施の形態では、基板10同士の突き合わせ部の両面側に樹脂テープ20を貼り付けたが、片面側のみであってもよい。
本実施の形態では、図4に示すように、樹脂テープ20が、テープ基材としての、プラズマ処理を施したプロピレン基材21と、このプロピレン基材21の片側に設けられた接着剤層22と、からなる。ここでプロピレン基材21としては、巾が15mmで厚さが35μmのものを用いた。また、本実施の形態では、接着剤層22が、アクリル系接着剤でなり、その厚さを25μmに設定した。そして、図5に示すように、連続基板30を長手方向の一端側からロール状に巻き取る。(ステップS2)。
次に、ロール状の連続基板30を繰り出しつつ周知のダイレクトプレーティング処理を施す(ステップS3)。このダイレクトプレーティング処理では、連続基板30のスルーホール内部と、接着剤層を21含む樹脂テープ20の表面とにダイレクトプレーティング皮膜41が形成される。このように、本実施の形態では、連続基板30と樹脂テープ20とにダイレクトプレーティング皮膜41が形成されるため、長尺ロール状の両面銅箔フィルムと同様に、長手方向に均一な導電性を備えたロールとなる。特に、このようにダイレクトプレーティング皮膜41を樹脂テープ20に付着させるには、テープ基材としてポリプロピレン基材21を用いることが有効であり、ポリプロピレン基材21にプラズマ処理を施すことが特に有効である。
次に、連続基板30に対して、銅めっき工程をリールトゥリール方式で行う(ステップS4)。その結果、スルーホール13内を含むダイレクトプレーティング皮膜41の上に、銅めっき層42が形成される。本実施の形態では、銅めっき工程に、グリップ給電式のリールトゥリール方式の銅めっき装置を用いる。グリップ給電式のリールトゥリール方式の銅めっき装置を用いることにより、樹脂テープ20の表面にも銅めっき膜が形成されやすくなる。したがって、本実施の形態では、連続基板30が、長尺の両面銅箔樹脂フィルムを銅めっきする場合と同様に、銅めっき膜の均一性が向上する。本実施の形態では、基板1枚当たりの膜厚均一性が±10%以内であった。
その後、銅めっき層42が形成された連続基板30に回路パターンの形成など各種の後処理工程を行い(ステップS5)、樹脂テープ20を取り除くことにより、プリント基板(図示省略する)の製造が完了する。
本実施の形態に係るプリント基板の製造方法で作製されたプリント基板における銅めっき層42の膜厚分布を図8に示している。図8に示すように、本実施の形態に係るプリント基板の製造方法では、80−90と、90−100の厚さの2つの領域が分布する。すなわち、図8に示すように、めっき膜厚の異なる領域が2水準以内に分布するため、膜厚均一性は、図9に示した銅治具を用いて銅めっき処理した従来例に比較して(図9に示す従来例は4水準に亘って厚さが分布)、向上していることがわかる。
本実施の形態では、銅めっき処理以前に複数の基板10を重ねた状態で一括でNCドリリングしているため、生産効率を向上できる。
また、ダイレクトプレーティング処理および銅めっき処理をリールトゥリール方式としたことで、局部的にテンションがかかったり、歪みが発生にくい状態で処理が行えるため、膜厚均一性の高いプリント基板を製造することができる。
本実施の形態では、このような樹脂テープ20を用いたことにより、ダイレクトプレーティング皮膜41を全体に均一に付着させることができ、これによって、銅めっき層42の膜厚の均一性を±10%にすることが可能となった。
本実施の形態のプリント基板の製造方法では、銅めっき層42の面内均一性が高く、回路パターンの微細化にも対応が可能となる。
本発明の実施の形態に係るプリント基板の製造方法の概略を説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態に係るプリント基板の製造方法において複数の基板を積層して一括でNCドリリングを行った状態を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係るプリント基板の製造方法において、NCドリリング後に基板同士を樹脂テープで接続した状態を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係るプリント基板の製造方法で用いる樹脂テープの断面図である。 本発明の実施の形態に係るプリント基板の製造方法において連続基板を巻き取っている状態を示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係るプリント基板の製造方法で接続した連続基板にダイレクトプレーティング処理を施した状態を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係るプリント基板の製造方法で接続した連続基板に銅めっき処理を施した状態を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係るプリント基板の製造方法で銅めっき処理を行った場合の銅めっき層の膜厚の分布を示す図である。 従来の枚葉基板に銅治具を用いて銅めっき処理を行った場合の銅めっき層の膜厚の分布を示す図である。 従来の枚葉基板の銅めっき処理工程を示す説明図である。 枚葉基板同士を離して配置して銅めっき処理を行った場合における電流線の分布を示す説明図である。 枚葉基板同士を近接させて配置して銅めっき処理を行った場合における電流線の分布を示す説明図である。
符号の説明
10 基板
11 ポリイミド基材
12 銅箔
13 スルーホール
20 樹脂テープ
21 プロピレン基材
21 ポリプロピレン基材
22 接着剤層
30 連続基板
41 ダイレクトプレーティング皮膜
42 銅めっき層

Claims (5)

  1. 複数の基板を積層した状態で接続用貫通孔を一括で形成する工程と、
    前記接続用貫通孔を形成した複数の前記基板をテープで接続して連続基板に加工してロール状に巻き取る工程と、
    前記連続基板を繰り出しつつ表面全体にダイレクトプレーティング処理を施してロール状に巻き取る工程と、
    前記ダイレクトプレーティング処理を施した前記連続基板を繰り出しつつめっき処理を行う工程と、
    を備えることを特徴とするプリント基板の製造方法。
  2. 前記テープは、テープ基材に接着剤層が積層されてなることを特徴とする請求項1記載のプリント基板の製造方法。
  3. 前記テープ基材は、ポリプロピレンでなることを特徴とする請求項2記載のプリント基板の製造方法。
  4. 前記テープ基材に、表面活性化処理を施すことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載されたプリント基板の製造方法。
  5. 前記表面活性化処理は、プラズマ処理であることを特徴とする請求項4記載のプリント基板の製造方法。
JP2007008428A 2007-01-17 2007-01-17 プリント基板の製造方法 Active JP4838155B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007008428A JP4838155B2 (ja) 2007-01-17 2007-01-17 プリント基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007008428A JP4838155B2 (ja) 2007-01-17 2007-01-17 プリント基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008177302A true JP2008177302A (ja) 2008-07-31
JP4838155B2 JP4838155B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=39704121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007008428A Active JP4838155B2 (ja) 2007-01-17 2007-01-17 プリント基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4838155B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101600298B (zh) * 2009-07-09 2011-01-12 皆利士多层线路版(中山)有限公司 一种电路板的制作方法
JP2015153880A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 日本メクトロン株式会社 フレキシブルプリント基板の製造方法およびフレキシブルプリント基板の製造に用いられる中間生成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6158031B2 (ja) * 2013-10-15 2017-07-05 日本メクトロン株式会社 フレキシブルプリント基板の製造方法およびフレキシブルプリント基板の製造に用いられる中間生成物

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09232723A (ja) * 1996-02-26 1997-09-05 Matsushita Electric Works Ltd 回路形成方法
JP2000151076A (ja) * 1998-11-06 2000-05-30 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板の製造方法
JP2003008176A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Matsushita Electric Works Ltd 多層積層板の製造方法
JP2004043848A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Nippon Tekku Kk 基板接続用テープおよび基板のエッチング方法
JP2004064022A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Fujikura Ltd プリント配線基板及びその製造方法
JP2004059952A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Toppan Printing Co Ltd フレキシブル多層配線基板の電解めっき方法
JP2004189991A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Three M Innovative Properties Co 脂肪族ポリエステル樹脂組成物
JP2005089799A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Toppan Printing Co Ltd めっき装置
JP2006222172A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Fujikura Ltd プリント配線板の製造方法、部材の接続装置およびテープ貼り付け装置
JP2006269638A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Sumitomo Bakelite Co Ltd 回路基板の製造方法、回路基板およびプリント回路基板
JP2006351702A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Fujikura Ltd プリント配線板の単板接続装置及びその方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09232723A (ja) * 1996-02-26 1997-09-05 Matsushita Electric Works Ltd 回路形成方法
JP2000151076A (ja) * 1998-11-06 2000-05-30 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板の製造方法
JP2003008176A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Matsushita Electric Works Ltd 多層積層板の製造方法
JP2004043848A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Nippon Tekku Kk 基板接続用テープおよび基板のエッチング方法
JP2004059952A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Toppan Printing Co Ltd フレキシブル多層配線基板の電解めっき方法
JP2004064022A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Fujikura Ltd プリント配線基板及びその製造方法
JP2004189991A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Three M Innovative Properties Co 脂肪族ポリエステル樹脂組成物
JP2005089799A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Toppan Printing Co Ltd めっき装置
JP2006222172A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Fujikura Ltd プリント配線板の製造方法、部材の接続装置およびテープ貼り付け装置
JP2006269638A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Sumitomo Bakelite Co Ltd 回路基板の製造方法、回路基板およびプリント回路基板
JP2006351702A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Fujikura Ltd プリント配線板の単板接続装置及びその方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101600298B (zh) * 2009-07-09 2011-01-12 皆利士多层线路版(中山)有限公司 一种电路板的制作方法
JP2015153880A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 日本メクトロン株式会社 フレキシブルプリント基板の製造方法およびフレキシブルプリント基板の製造に用いられる中間生成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4838155B2 (ja) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9907167B1 (en) Method for manufacturing a printed circuit board with high-capacity copper circuit
JP4523051B2 (ja) 配線回路基板の製造方法
JP2012094597A (ja) 配線基板の製造方法
JP2007335539A (ja) 両面配線基板の製造方法
CN102396300B (zh) 多层柔性印刷布线板的制造方法
US8377317B2 (en) Method for manufacturing printed circuit board with thick traces
JP4838155B2 (ja) プリント基板の製造方法
JP2007157929A (ja) 配線回路基板
US20150382478A1 (en) Device embedded substrate and manufacturing method of device embedded substrate
JP2004319570A (ja) 平面コイルの製造方法
US20120023744A1 (en) Method for manufacturing multilayer printed circuit board
JP2010016335A (ja) 金属積層板及びその製造方法
US9095082B2 (en) Method for manufacturing multilayer printed circuit board
JP2004335806A (ja) Tab用テープキャリアの製造方法
JP2013115315A (ja) 配線板の製造方法
KR20140039921A (ko) 인쇄회로기판의 제조 방법
JP2006307253A (ja) 電解めっき用治具及び電解めっき方法
JP4375118B2 (ja) 積層成形装置、積層成形方法及び半導体装置用基板の製造方法
JP2013115316A (ja) 配線板の製造方法
WO2021117501A1 (ja) 配線回路基板の製造方法
JP2009117600A (ja) バンプ付き回路配線板の製造方法
KR102119604B1 (ko) 연성 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP5375523B2 (ja) 回路基板の端面処理装置、端面処理方法及び回路基板
KR100556174B1 (ko) 플렉시블 회로기판의 도금방법
KR101514485B1 (ko) 기판 제조용 캐리어 및 이를 이용한 인쇄회로기판의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110922

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4838155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250