JP2008176125A - フィルタアセンブリ及びそれを用いた光モジュール - Google Patents

フィルタアセンブリ及びそれを用いた光モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2008176125A
JP2008176125A JP2007010389A JP2007010389A JP2008176125A JP 2008176125 A JP2008176125 A JP 2008176125A JP 2007010389 A JP2007010389 A JP 2007010389A JP 2007010389 A JP2007010389 A JP 2007010389A JP 2008176125 A JP2008176125 A JP 2008176125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
filter assembly
wavelength
optical signal
filters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007010389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5040326B2 (ja
Inventor
Shugen Ryu
主鉉 柳
Ryuta Takahashi
龍太 高橋
Norifumi Kobayashi
憲文 小林
Seiji Maruo
成司 丸尾
Hiroki Katayama
弘樹 片山
Yuki Naganuma
有器 長沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2007010389A priority Critical patent/JP5040326B2/ja
Priority to US12/016,295 priority patent/US8340522B2/en
Publication of JP2008176125A publication Critical patent/JP2008176125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5040326B2 publication Critical patent/JP5040326B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/27Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
    • G02B6/2706Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means as bulk elements, i.e. free space arrangements external to a light guide, e.g. polarising beam splitters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • G02B6/29362Serial cascade of filters or filtering operations, e.g. for a large number of channels
    • G02B6/29365Serial cascade of filters or filtering operations, e.g. for a large number of channels in a multireflection configuration, i.e. beam following a zigzag path between filters or filtering operations
    • G02B6/29367Zigzag path within a transparent optical block, e.g. filter deposited on an etalon, glass plate, wedge acting as a stable spacer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/06Polarisation multiplex systems

Abstract

【課題】高信頼性、低コストのフィルタアセンブリを提供する。
【解決手段】複数個の光素子から出射される異なる波長の光信号La〜Ldを波長多重し波長多重光信号とする、または波長多重光信号を異なる波長の光信号La〜Ldに波長分離して複数個の光素子にそれぞれ入射するフィルタセンブリ1において、光信号La〜Ldが伝搬する光透過部材2と、光透過部材2の上面2uに設けられ光信号La〜Ldが出射される、または上面2uに設けられ光信号La〜Ldが入射される複数個の光フィルタ3a〜3dとを備え、複数個の光フィルタ3a〜3dは所定の間隔で設けられ、各光フィルタ3a〜3d間に上側反射面5a〜5dが設けられ、光透過部材2の下面2dに下側反射面4が設けられ、かつ波長多重光信号は光透過部材内2で同一の光路LGを伝搬するものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、ギガビットクラスのイーサネット(登録商標)信号を伝送する光トランシーバなどに用いられるフィルタアセンブリ及び光モジュールに関する。
近年、インターネットは、通信インフラとして定着し、データ通信・音声・映像など情報の種類を選ばず、様々な業種・サービスを取り込み、その適用範囲は拡大し続けている。それにあわせて回線容量も増加の一途をたどっている。この中においてイーサネット(登録商標)は、低価格さと簡便な運用性により家庭内LAN、WANにおいても広く利用されるコア技術として普及している。
この情勢の中、既に10ギガイーサネット(登録商標)の標準化が完了し、各社から10ギガ対応のネットワーク機器が開発されており、これに伴い、光トランシーバにおいても、中距離ネットワークを中心に1ギガから10ギガへのアップグレードが始まっている。
このような光トランシーバとしては、4個の長波長の半導体レーザ(LD)を用いた4波波長分割多重(WDM)のLX4光トランシーバがある。このLX4光トランシーバは、ベースを備え、このベースに異なる波長の光信号を入射または出射する複数個の光素子と、これら光信号を波長多重、あるいはこれら光信号に波長分離する複数個の光フィルタとが収納される。
ベースに、光素子として半導体レーザ(LD)と、光合波器として複数個の光フィルタとを収納したものは光送信アセンブリ(TOSA)であり、ベースに、光素子としてフォトダイオード(PD)と、光分波器として複数個の光フィルタとを収納したものは光受信アセンブリ(ROSA)である。
従来、光フィルタとして複数個のエッジフィルタを使用しており、これら各エッジフィルタをベースのフィルタ搭載部に個別に位置合わせ(調心)して搭載している。
例えば、特許文献2の光デバイスの特に図1では、筒状の筐体内の光の伝送路上で、かつ筐体外に設けた5個の受光部の受光領域上方となる位置に、各受光部に沿って5個のエッジフィルタとしての波長選択手段をほぼ等間隔で配置している。
特開2002−72010号公報 特開2005−140960号公報
しかしながら、従来の光フィルタを光送信アセンブリに使用する場合、波長多重する機能を有するように、複数個のエッジフィルタを個別にアセンブリしている。そのため、各エッジフィルタをアセンブリする手間が多い上、調心しても周囲温度の変化によってエッジフィルタが光軸ズレを起こしたり、それに伴って光出力パワーが変動したりするなど、問題が多い。
また、従来の光フィルタを光受信アセンブリに使用するにあたって、複数個のPDを収納した一体型Canパッケージを用いる場合もあるが、一体型Canパッケージがカスタム品になるため、汎用のCanタイプのPDを使用できず、光受信アセンブリや光トランシーバが高価になる。複数個のPDとして、PDアレーを使用すると、光フィルタを小さく作ることが難しいため、フィルタアセンブリや光受信アセンブリ、ひいては光トランシーバが高価になる。
さらに、光トランシーバ全体でも、異なる波長ごとに個別の光フィルタがバラバラになっているため、管理する部品点数が多いという問題がある。
特許文献1のように、複数個の光フィルタを積層した多層膜フィルタからなるフィルタアセンブリもあるが、この場合、波長分離された隣り合う光信号の出射ピッチが狭いので、光受信アセンブリに汎用のCanタイプのPDが使用できない。また、フィルタアセンブリに入射させる波長多重光信号の入射角に制限があり、ベース、光受信アセンブリの設計の自由度も低い。
そこで、本発明の目的は、高信頼性、低コストのフィルタアセンブリ及びそれを用いた光モジュールを提供することにある。
本発明は上記目的を達成するために創案されたものであり、請求項1の発明は、複数個の光素子から出射される異なる波長の光信号を波長多重し波長多重光信号とする、または波長多重光信号を異なる波長の光信号に波長分離して複数個の光素子にそれぞれ入射するフィルタセンブリにおいて、
上記光信号が伝搬する光透過部材と、上記光透過部材の上面に設けられ上記光信号が出射される、または上記上面に設けられ上記光信号が入射される複数個の光フィルタとを備え、上記複数個の光フィルタは所定の間隔で設けられ、上記各光フィルタ間に上側反射面が設けられ、上記光透過部材の下面に下側反射面が設けられ、かつ上記波長多重光信号は上記光透過部材内で同一の光路を伝搬するフィルタアセンブリである。
請求項2の発明は、上記光透過部材の上下面に上記上側反射面と上記下側反射面を設け、他方、ガラスブロックの一面に上記各光フィルタを設けてフィルタ付きガラスブロックを複数個形成し、上記光透過部材の上面に、上記各上側反射面間を埋めるように上記各フィルタ付きガラスブロックをそれぞれ設けた請求項1記載のフィルタアセンブリである。
請求項3の発明は、上記光透過部材の下面に、入出射された各光信号の光路を上記各光フィルタの並び方向に形成するための溝部を、上記各光フィルタの下方に位置するように複数個設け、これら各溝部と上記光透過部材の下面に下側反射面を設けた請求項1または2記載のフィルタアセンブリである。
請求項4の発明は、波長多重後の光信号、あるいは波長分離前の光信号が入射する上記下側反射面の一部に代えて、波長多重後の光信号、あるいは波長分離前の光信号の一部を透過するハーフミラーを設けた請求項1〜3いずれかに記載のフィルタアセンブリである。
請求項5の発明は、請求項1〜4いずれかに記載したフィルタアセンブリの光透過部材に、その厚さ方向の片側に波長多重用光路を形成すると共に、反対側に波長分離用光路を形成して2列並列させ、これら波長多重用光路と波長分離用光路を横断するように上記各光フィルタと各反射面を設けたフィルタアセンブリである。
請求項6の発明は、上記波長多重光信号が入射する上記光透過部材の上面に、波長多重光信号のうち、p偏光かs偏光のいずれかを透過するps偏光板を設けた請求項1〜5いずれかに記載のフィルタアセンブリである。
請求項7の発明は、電気信号を光信号に、または光信号を電気信号に変換するべく、光素子を収納した光モジュールにおいて、請求項1〜6いずれかに記載のフィルタアセンブリを備えた光モジュールである。
本発明によれば、高信頼性、低コストのフィルタアセンブリを実現できる。
以下、本発明の好適な実施形態を添付図面にしたがって説明する。
まず、本発明の好適な第1実施形態に係るフィルタアセンブリを使用した光モジュールを図3および図4で説明する。
図3および図4に示すように、光モジュール30は、複数個の長波長のLD(LDモジュール)を用いた4波WDMのLX4光トランシーバの光送信部として使用される光送信アセンブリ(TOSA)である。本実施形態では、後述するように特に断らない限り、光モジュールとして光送信アセンブリの例を挙げて説明する。なお、本発明は4波WDMに限定されるものでは無い。
光モジュール30は、光トランシーバの回路基板に形成した4つの送信用レーンからの電気信号を互いに波長が異なる光信号に変換する4個の1.3μm帯の分布帰還型(DFB)−LD32a〜32dと、各LD32a〜32dの光信号を波長多重する光合波器としてフィルタアセンブリ1とを備え、これらをベース11内に収納したものである。
各LD32a〜32dは、光素子としてのLD素子をそれぞれCanパッケージ32pに収納した汎用のCanタイプLDである。
光モジュール30には、フィルタアセンブリ1からの波長多重光信号を伝送する送信用ピッグテイルファイバ33tが光コネクタを有するレセプタクル部34を介して接続される。レセプタクル部34は、波長多重光信号を送信用ピッグテイルファイバ33tに伝送するためのものである。
この送信用ピッグテイルファイバ33tとフィルタアセンブリ1間には、フィルタアセンブリ1から出射された波長多重光信号をファイバ方向のみに伝送する(戻り光を防止する)光アイソレータ35が設けられる。
ベース11は、これら4個のLD32a〜32dを直線状に並列配置すると共に、並列配置したLD32a〜32dに対してフィルタアセンブリ1を所定の角度で高精度に位置決めして収納するものである。
ベース11は、平面視でファイバ側(図3右側)が幅広となるように略台形状に形成される。ベース11の上面11uは直線状に形成され、ベース11の下面11dは、上面11uに対して一定の角度を有するように傾斜して形成される。
ベース11内の上部には、ベース11の上面11uに沿って各LD32a〜32d(Canパッケージ32p)を収納するためのCan収納部12が4個形成される。すなわち、Can収納部12は、各Canパッケージ32pごとに分けて形成されたものである。各Can収納部12には、出射面が下向きになるように各LD32a〜32dがそれぞれ収納されて接着または溶接により接合される。
ベース11の下部には、各LD32a〜32dからの出射光が後述する各光フィルタに所定の角度で入射するように、フィルタアセンブリ1をLD32a〜32dの並び方向に対して斜めに搭載する傾斜形搭載部13が形成される。
傾斜形搭載部13と各Can収納部12間には、傾斜形搭載部13と各Can収納部12をそれぞれ連通し、各LD32a〜32dからの出射光信号をフィルタアセンブリ1に導く4個の光路用穴Ha〜Hdが形成される。各光路用穴Ha〜Hdは、ファイバ側になるにつれて順次長くなるように形成される。
傾斜形搭載部13は、フィルタアセンブリ1の上面が当接する位置合わせ用の上当接面13uと、フィルタアセンブリ1の一側面(図3および図4では左側面)が当接する位置合わせ用の側当接面13sと、ファイバ側に延出する延出部13eとを有し、各LD32a〜32dからの出射光がそれぞれ光路用穴Ha〜Hdを通り、傾斜形搭載部13に載置されたフィルタアセンブリ1上面に入射するように形成される。
延出部13eのファイバ側の端部には、光アイソレータ35を搭載するためのアイソレータ搭載部14が傾斜形搭載部13よりも1段低く形成される。本実施の形態では、フィルタアセンブリ1からの波長多重光信号をアイソレータ35に入射するために高さ合わせの段差を設けたが、高さ合わせの必要がなければ段差を設けなくてもよい。アイソレータ搭載部14のファイバ側には、レセプタクル部34を接続するためのレセプタクル接続部15が形成される。
詳細は示していないが、ベース11は、その上部において、ベース11をその上面11uに垂直で、かつ紙面に垂直な平面で切ったときの断面が、各Can収納部12ごとに略h字構造が上面11uに沿って繰り返される構造を有する。傾斜形搭載部13に載置されるフィルタセンブリ1を覆い保護するための図示しないカバーをベース11に取り付けることで、上記断面は略H字構造となる。また、ベース11は、その上部において、ベース11をその上面11uに平行で、かつ紙面に垂直な平面で切ったときの断面が、各Can収納部12ごとに略ロの字構造が上面11uに沿って繰り返される構造を有する。
以上の構成であるベース11は、SUSなどのYAGレーザ溶接性が良好で、かつ熱膨張係数が小さい金属を用いて、例えば、金型を用いて金属粉末射出成形(MIM)法で一括して一体に製造される。このMIM法を用いて傾斜形搭載部13を形成することで、傾斜形搭載部13に設けられた当接面13u,13sが精度良く形成され、フィルタアセンブリ1の高精度な位置決めができる。
さて、図1は本発明の好適な第1実施形態を示すフィルタアセンブリの斜視図、図2はその平面図である。
図1および図2に示すように、第1の実施形態に係るフィルタアセンブリ1は、各LD32a〜32dからの波長が異なる4つの光信号を波長多重光信号にする光合波器である。
このフィルタアセンブリ1は、薄くて細長い平板状に形成され、光学ガラスなどの光透過部材2の上面2uに、各LD32a〜32d(図3および図4参照)から出射される光信号La〜Ldが入射する4個の光フィルタ3a〜3dを各LD32a〜32dの配列ピッチに合わせて設け、光透過部材2の下面2dの全面に全反射面となるミラー(下側反射面あるいは全反射ミラー)4を設けて主に構成される。
各光フィルタ3a〜3dは、光信号を透過することができる許容入射角度内で入射された特定の波長帯域の光信号を透過し、それ以外の波長帯域の光信号を反射するものである。
傾斜形搭載部13には、各LD32a〜32dから出射した各光信号が、各光フィルタ3a〜3dに上述した許容入射角度内で入射され、更に各光信号がフィルタセンブリ1内でそれぞれ反射され、合波された光信号は略同一の光路LGを伝搬するように、フィルタセンブリ1が設けられる。
ベース11の上面11uに対して一定の角度で設けられたフィルタアセンブリ1は、フィルタアセンブリ1に設けられた各光フィルタ3a〜3dによりそれぞれ特定の波長の光信号のみを光透過部材2内に入射させ、光透過部材2内に入射され合波された光信号を同一の光路LGで伝搬させる。
各LD32a〜32dより出射された波長の異なる各光信号La〜Ldは、各光信号La〜Ldの光路に対して所定の角度に設けられた各光フィルタ3a〜3dをそれぞれ透過し、光透過部材2内に入射する。各光フィルタ3a〜3dを透過して入射された各光信号La〜Ldの光路が光透過部材2内で一致し、各光信号La〜Ldが合波されて波長多重光信号LTとなるように光透過部材2の高さhが設定される。
例えば、図2に示すように、各LD32a〜32dから波長λ1〜λ4の光信号La〜Ldが出射され、フィルタアセンブリ1に入射する場合、LD32aから出射された波長λ1の光信号Laは1段目の光フィルタ3aに対して所定の角度で入射し、光透過部材2内を伝搬する。LD32bから出射された波長λ2の光信号Lbは2段目の光フィルタ3bに対して所定の角度で入射すると共に、光信号Laと合波され、光透過部材2内を伝搬する。以下、順次合波された光信号の光路と、次段の光フィルタを透過した光信号の光路とが一致するように光透過部材2の高さhが設定される。
これに伴い、各光フィルタ3a〜3dの間隔、各光信号La〜Ldの各光フィルタ3a〜3dへの入射位置も設定される。
光透過部材2の高さを2h,3h…と高さhの整数倍にすると、光透過部材2内を伝送する光信号の反射回数を減らすことができる。図1および図3の光モジュール30を搭載する光トランシーバの仕様に合わせて、光信号の反射回数及び光透過部材2の高さを設定する。
さらに、フィルタアセンブリ1では、各光フィルタ3a〜3d間を埋めるように、各上側反射面(分割された分割反射面)として、全反射面となる3個の分割ミラー(全反射分割ミラー)5a〜5cを設けた。
各光フィルタ3a〜3d、ミラー4、各分割ミラー5a〜5cは、強度や光透過部材2との密着性を考慮して、スパッタやCVD(化学蒸着)法により、誘電体を積層した多層誘電体膜でそれぞれ形成される。
ミラー4、各分割ミラー5a〜5cとしては、光透過部材2と密着性が高いAlなどの金属を蒸着によって形成してもよいが、この場合強度が若干劣るため、多層誘電体膜を用いる方がよい。
次に、フィルタアセンブリ1のより詳細な構成を、製造工程と共に図5(a)〜図5(c)で説明する。
まず、図5(a)に示すように、図4のベース11に設けられた光路用穴Ha〜Hd間の距離Lよりも長く、ベース11の長手方向(LD32a〜LD32dが直線状に配置された方向)の長さよりも短い薄くて細長い平板状の光透過部材2を用意し、その下面2dの全面にミラー4を形成する。
図5(b)に示すように、光学ガラスからなるガラスブロック(高さ合わせ用ガラス)51の一面に各光フィルタ3a〜3dをそれぞれ設けた4個のフィルタ付きガラスブロック53a〜53dを形成する。他方、光学ガラスからなるガラスブロック51に各分割ミラー5a〜5cをそれぞれ設けた3個のミラー付きガラスブロック55a〜55cを形成する。
光透過部材2の上面2uに、各フィルタ付きガラスブロック53a〜53dと、各ミラー付きガラスブロック55a〜55cと、高さ合わせ用ガラス57とを、各光フィルタ3a〜3dと各分割ミラー5a〜5cが下向きとなるように接着剤で貼り付けて固定する。接着剤には、エポキシ系光学接着剤などの屈折率が光学ガラスに近い材料を用いる。
さらに、図5(c)に示すように、各フィルタ付きガラスブロック53a〜53dと各ミラー付きガラスブロック55a〜55c上に、これらを保護する光学ガラスからなる保護ガラス56を接着剤で貼り付け、光透過部材2の上面2uに押し付けて固定すると、フィルタアセンブリ1が得られる。
本実施形態では保護ガラス56を設ける構成のため、各光フィルタ3a〜3dや分割ミラー5a〜5cが設けられる各ガラスブロック51の高さを調整し、各フィルタ付きガラスブロック53a〜53dと各ミラー付きガラスブロック55a〜55cとの高さを等しくした。また、光フィルタやミラーが形成されていない上述した高さ合わせ用ガラス57を光透過部材2に設けることで、保護ガラス56の各部にかかる圧力を略均等にして、保護ガラス56の破損を防ぐこともできる。
また、図3および図4に示すように、光モジュール30の組み立ては、まず、ベース11の傾斜形搭載部13に、フィルタアセンブリ1の上面側がベース11の上面11u側となるように、フィルタアセンブリ1を載置する。
ベース11の傾斜形搭載部13にフィルタアセンブリ1を接着剤あるいは低融点ガラスで貼り付け、傾斜形搭載部13の上当接面13uにフィルタアセンブリ1の上面を押し付けると共に、側当接面13sにフィルタアセンブリ1の左側面を押し付け、ベース11にフィルタアセンブリ1を位置合わせして固定する。
これにより、ベース11の傾斜形搭載部13に、各LD32a〜32dの出射光が各光フィルタ3a〜3dに対して所定の角度で入射するように、フィルタアセンブリ1がLD32a〜32dの並び方向に対して斜めに搭載される。
さらに、各Can収納部12に各LD32a〜32dをそれぞれ接合して収納し、ベース11に設けられたアイソレータ搭載部14に光アイソレータ35を搭載し、レセプタクル接続部15にレセプタクル部34を接続し、レセプタクル部34に送信用ピッグテイルファイバ33tを接続する。
最後に、ベース11にフィルタアセンブリ1を保護する図示しないカバーを取り付けると、光モジュール30が得られる。ベース11に搭載するフィルタアセンブリ1やLD32a〜32dの組み立て手順は、順不同である。
第1の実施形態では、光透過部材2の高さhを4.1mm、各光フィルタ3a〜3dの長さxを1〜1.2mm、幅wを1〜2mmとした。また、LD32a〜32dの配列ピッチPを7mmとし、空気と各ガラスブロック51の入射角を15°とし、光透過部材2内の入射角および反射角を10°とした。
第1実施形態の作用を説明する。まず、フィルタアセンブリ1の動作を、光モジュール30の動作と共に説明する。
光トランシーバの回路基板から送信された4つの送信用電気信号は、各LD32a〜32dで4つの波長が異なる光信号La〜Ldに変換され、これら4つの光信号La〜Ldが各光路用穴Ha〜Hdを伝送し、フィルタアセンブリ1に所定の入射角で入射される。
図2および図4に示すように、波長λ1〜λ4の光信号La〜Ldがフィルタアセンブリ1に入射する場合で説明する。波長λ1の光信号Laは、1段目の光フィルタ3aを透過し、ミラー4と分割ミラー5a間で複数回(図2および図4では9回)反射し、2段目の光フィルタ3bに達する。
2段目の光フィルタ3bは波長λ2の光信号Lbのみを透過し、波長λ1の光信号Laを反射するので、2段目の光フィルタ3bでは、波長λ1の光信号Laと波長λ2の光信号Lbが合波され、波長λ1+λ2の波長多重光信号になる。
以下、順次各光フィルタ3c,3dで光信号の透過・反射、ミラー4と分割ミラー5b,5c間で光信号の反射が繰り返されて各光信号が合波され、フィルタアセンブリ1の上面の右端部から波長λ1〜λ4の光信号La〜Ldが合波された波長多重光信号LTが出射される。波長多重光信号LTは、光アイソレータ35、レセプタクル部34を介して送信用ピッグテイルファイバ33tに入射され、外部となる伝送路に送信される。
フィルタアセンブリ1は、光透過部材2、各光フィルタ3a〜3d、ミラー4、分割ミラー5a〜5cをアセンブリすることで、これら各部品が一体になっているため、各光フィルタ3a〜3dをベース11に実装する時に管理する部品点数が少なくなる。つまり従来のエッジフィルタに比べて、ベース11上での作業を少なくすることができる。また、個別なレーン(入射された各光信号が伝送する各光フィルタ3a〜3d間の光路)において、フィルタのズレなどによる出力パワーの劣化や感度の劣化も防止できる。
従来の複数個のエッジフィルタを個別にアセンブリする場合、フィルタ搭載部としてフィルタの数と同じ数の平面が必要であった。また、各フィルタはそれぞれ独立してフィルタ搭載部に取り付けられるため、周囲の温度変化によって各フィルタを接着している接着剤の熱膨張の影響で各フィルタにズレが起こりやすいという問題点があった。
これに対し、フィルタアセンブリ1は、1つの平面である光透過部材2の上面2uに各光フィルタ3a〜3dを搭載しているため、調心後に周囲温度が変化しても各光フィルタ3a〜3dがズレを起こしにくく、しかもアセンブリする手間が少なく、組み立てや製造が簡単である。
したがって、フィルタセンブリ1は、高信頼性、低コストのフィルタアセンブリである。
さらに、フィルタアセンブリ1は、LD32a〜32dの配列ピッチと各光信号La〜Ldの入射角とに応じて、光透過部材2の上面2uに各光フィルタ3a〜3dを簡単に配列できるため、入射させる各光信号の入射角の自由度が高い。このため、各光信号の反射回数や光透過部材2の高さhについて、自由な設計ができる。
ベース11の上部である各Can収納部12の周囲は、上述したような略H字構造かつ略ロの字構造を有する。このため、ベース11は、材料力学や構造力学でいう断面2次モーメントが大きくなり、光モジュール30を変形やねじれに強い構造にすることができる。
第2の実施形態を説明する。
図6(b)に示すフィルタアセンブリ61は、図5(c)のフィルタアセンブリ1から分割ミラー5a〜5c部分のガラスブロック51と、保護ガラス56とを省略したものである。
まず、図6(a)に示すように、薄くて細長い平板状の光透過部材2を用意し、その下面2dの全面にミラー4を形成すると共に、上面2uにマスクを用いて分割ミラー5a〜5cをフィルタ搭載部62、光出射部63を除いて形成する。
図6(b)に示すように、ガラスブロック51に各光フィルタ3a〜3dをそれぞれ設け、4個のフィルタ付きガラスブロック53a〜53dを形成する。光透過部材2の上面2uのフィルタ搭載部62に、分割ミラー5a〜5c間を埋めるようにフィルタ付きガラスブロック53a〜53dを接着剤で貼り付けて固定すると、フィルタアセンブリ61が得られる。
フィルタアセンブリ61は、フィルタアセンブリ1に比べると、部品点数が少なく、光透過部材2の上面2uに均一な各分割ミラー5a〜5cを、高精度にかつ一括形成できるため、より高性能、高信頼性、低コストである。
第3の実施形態を説明する。
図7に示すように、フィルタアセンブリ71は、図5(c)のフィルタセンブリ1の構成に加え、光透過部材2の下面2dに、入射された各光信号La〜Ldの光路を光フィルタ3a〜3dの並び方向に形成するための溝部72a〜72d(まとめて溝部72という)を、各光フィルタ3a〜3dの下方に位置するように設けたものである。溝部72b〜72dは、光フィルタ3a〜3dの並び方向の両側に傾斜面を有する。本実施形態では、各溝部72a〜72dをV字構造に形成した。
光透過部材2の下面2dに対する溝部72の角度θ1は、各光信号La〜Ldの入反射角θ2よりも大きく、かつ45°よりも小さい。第3の実施形態では、角度θ1を40°、入反射角θ2を20°にした。
各溝部72a〜72dは、光透過部材2の下面2dを切削やエッチングなどにより形成する方法や、光透過部材2の下面2dに平面視で台形状のガラスブロックを設けることで形成する。その後、光透過部材2の下面2dと各溝部72a〜72d上に多層誘電体膜を形成すれば、ミラー面を有する溝部72が得られる。
フィルタアセンブリ71は、隣り合う光フィルタ間に位置する光透過部材2内の各光信号La〜Ldの光路LG7が、光フィルタ3a〜3dの並び方向に形成されるため、フィルタアセンブリ1に比べると、光透過部材2内における全体の反射回数が少ない(図7の例では、光信号Laの反射回数は合計10回)。従って、反射による光強度のロスが低減でき、より高性能なフィルタアセンブリ71を実現できる。
また、フィルタアセンブリ71では、光出射側にも溝部72dを形成しているため、波長多重光信号LTをフィルタアセンブリ71の側面方向(図7では右方向)に出射させることができる。
フィルタアセンブリ71では、波長多重光信号LTが入射する溝部72dのさらに光出射側に、前段の光フィルタ3c側のみ傾斜した溝部を設ければ、図5(c)のフィルタアセンブリ1と同様に波長多重光信号LTをフィルタアセンブリ71の上面方向にも出射させることができる。
したがって、フィルタアセンブリ71は、波長多重光信号LTの出射側に、溝部72dや前段の光フィルタ3c側のみ傾斜した溝部を設けることで、波長多重光信号LTの出射口を所望の位置に形成でき、しかもその傾斜角も所望の角度にできるので、ベース11への実装の自由度が上がる。
本実施の形態では、各光信号を反射させる溝部としてV字構造の例で説明したが、溝部は光フィルタの並び方向の両側に傾斜面を有する台形状溝部でもよい。
第4の実施形態を説明する。
図8に示すように、フィルタアセンブリ81は、図5(c)のフィルタセンブリ1の構成に加え、各光フィルタ3a〜3dの上方となる保護ガラス56上に、各光フィルタ3a〜3dに入射する光信号を集光する4個のレンズ82a〜82dを設けたものである。
フィルタアセンブリ81は、各LD32a〜32dからの光信号La〜Ldを各レンズ82a〜82dで曲げて各光フィルタ3a〜3dに集光させることで、フィルタ搭載部を傾斜させる必要がなくなり、ベースを小型化できる。
フィルタアセンブリ81を収納するベースとしては、例えば、図9に示すような平面視で矩形状のベース91を使用できる。
このベース91は、各LD32a〜32dから出射された光信号が各光フィルタ3a〜3dに対して所定の角度で入射するように、フィルタアセンブリ81をLD32a〜32dの並び方向に対して平行に搭載する平面視で略矩形状の平行形搭載部93を有する以外は、図1および図2のベース11とほぼ同じ構成である。ただし、各Can収納部12と各レンズ82a〜82d間を連通する光路用穴H9は同じ長さである。
平行形搭載部93にフィルタアセンブリ81を搭載した光モジュール90は、平行形搭載部93が平面視で略矩形状なので、光モジュール30に比べると、光トランシーバへの実装が簡単になり、光モジュール自体も小型にできる。
第5の実施形態を説明する。
図10に示すように、フィルタアセンブリ101は、波長多重光信号LTが入射するミラー4の一部に代えて、波長多重光信号LTの一部を透過するハーフミラー102を設けたものである。
ハーフミラー102の下方には、ハーフミラー102を透過した透過光信号Leを受光して光信号LTをモニタするモニタPD103が設けられる。ハーフミラー102としては、波長多重光信号LTの出力の10%以内を透過するものを用いるとよい。ハーフミラー102としては、多層誘電体膜からなるものを用いるとよい。
ハーフミラー102として多層誘電体膜からなるものを用いる場合は、まず、図11(a)に示すように、光透過部材2の下面2dの全面に多層誘電体膜Dを形成し、その多層誘電体膜Dの光出射側の一部にマスクとして金属膜mを形成した後、その金属膜mと多層誘電体膜D上に再び多層誘電体膜Dを形成する。
その後、金属膜mとその上に形成した多層誘電体膜Dのみエッチングで除去し、図11(b)示すように、厚い部分の多層誘電体膜Dfをミラー4とし、薄い部分の多層誘電体膜Dtをハーフミラー102として用いればよい。ハーフミラー102として用いられる多層誘電体膜Dtの厚さは、透過させる光信号の波長、及び透過率により適宜決定すればよい。
フィルタアセンブリ101では、ハーフミラー102を透過した透過光信号LeをモニタPD103で受光して波長多重光信号LTをモニタすることで、モニタ信号に基づいて波長多重光信号LTのパワーを増減できる。このため、波長多重光信号LTを所望の出力パワーに制御できる。
第6の実施形態を説明する。
図12に示すように、フィルタアセンブリ121は、光モジュールとしての光受信アセンブリに使用される。この光受信アセンブリは、波長多重光信号を異なる波長の光信号に波長分離して複数個の受光用の光素子を備える。
このフィルタセンブリ121は、波長多重光信号LRが入射する光透過部材2の上面2uに、波長多重光信号LR(波長多重光信号LTと同様であるが、区別のため異なる符号を用いた)のうち、p偏光かs偏光のいずれかを透過するps偏光板122を設けたものである。
波長多重光信号LRは、p偏光とs偏光からなる。p偏光とs偏光は、入反射角が約10°までなら反射率がはぼ同じであるが、入反射角が約10°を超えて大きくなると、反射率が大きく異なる。
そこで、フィルタアセンブリ121では、ps偏光板122に波長多重光信号LRを入射させることで、p偏光かs偏光のいずれかを除去し、p偏光あるいはs偏光のみの光信号LRをフィルタセンブリ121内に入射する。
すなわち、フィルタアセンブリ121は、図5(c)のフィルタアセンブリ1に比べると、フィルタ入射角(約30°でもよい)を大きくすることができるので、光透過部材2内における光信号の全体の反射回数を減らせることができる(図12の例では、光信号Laの反射回数は合計13回)。従って、反射による光強度のロスが低減できる高性能な波長分離用のフィルタセンブリ121を実現できる。
第7の実施形態を説明する。
図13に示すように、フィルタアセンブリ131では、光透過部材132の上下面132u,132dに各LD32a〜32dの光信号を入射する光フィルタ3a〜3dを、光透過部材132を挟んで交互に所定間隔で設ける。更に、フィルタアセンブリ131では、これら各光フィルタ3a〜3d間を埋めるように分割ミラー5a〜5dを設ける。
このフィルタセンブリ131では、各光フィルタ3a〜3dに入射され、透過した各光信号La〜Ldは、それぞれ光透過部材132内で反射され、各光信号La〜Ldの光路が一致して波長多重光信号LTとなるように、光透過部材132の高さh13が設定される。
フィルタアセンブリ131では、光透過部材132を挟んで交互に所定間隔で光フィルタ3a〜3dを設けることで、全体の実装スペースを小さくすることが可能となり、図5(c)のフィルタアセンブリ1に比べると、フィルタアセンブリ131を小型にできる。
このフィルタアセンブリ131を用いて光送信アセンブリを構成する場合、光送信アセンブリと光トランシーバに備えた回路基板との接続は、フレキシブル基板を介して行うとよい。
上記実施形態では、フィルタアセンブリとして、4個の光フィルタ3a〜3dを用いた例で説明したが、フィルタアセンブリとしては、複数個の光フィルタを用いたものであればよい。
上述した第1〜5、及び7の実施形態に係るフィルタアセンブリは、光モジュールとして光送信アセンブリに使用する例で説明したが、同じ構成で光モジュールとして光受信アセンブリに使用することもできる。
光受信アセンブリに使用する場合、上記各フィルタアセンブリにおいて光出射側から波長多重光信号を入射し、上記光モジュールにおいて各LD32a〜32dの代わりに、各光フィルタ3a〜3dからの光信号をそれぞれ電気信号に変換する4個のPDを用い、入射を出射に置き換えれば、上記各フィルタアセンブリや光モジュールと反対の動作をする。この場合、4個の光フィルタ3a〜3dは、4波の波長多重光信号を4つの光信号に分波(波長分離)する光分波器として働く。
したがって、上述した各フィルタアセンブリは、光合波器としても光分波器としても動作するため、光モジュールとして光送信アセンブリにも光受信アセンブリにも使用することが可能である。また、上述した各フィルタアセンブリは、ベース11も光送受信アセンブリで共用でき、送受信にかかわらず1つの金型でベース11を作製できる。
これにより、本実施形態に係る各フィルタアセンブリは、部品コストを削減でき、部品管理が容易になる。
また、上述した各フィルタアセンブリを組み合わせたフィルタアセンブリを用いてもよい。
第8の実施形態を説明する。
図14に示すように、フィルタアセンブリ141は、光透過部材142に、その厚さ方向(図14では紙面の上下方向)の片側(図14では上側)に波長多重用光路(送信用光路)LGtを形成すると共に、反対側(図14では下側)に波長分離用光路(受信用光路)LGrを形成して2列並列させ、これら波長多重用光路Rt、波長分離用光路Rrを横断するように、上述した各光フィルタ3a〜3dと、反射面としての各分割ミラー5a〜5cを設けたものである。光透過部材142の厚さは、並列させた波長多重用光路LGtと波長分離用光路LGr間の距離よりも大きければよい。
例えば、光透過部材142の厚さdは、φ5.6mmのCanパッケージを有するLD32a〜32dやPD152a〜152dを使用する場合、約7mmであり、φ3.8mmのCanパッケージを有するLD32a〜32dやPD152a〜152dを使用する場合、約4mmである。
このフィルタアセンブリ141は、図15に示すようなベース151に搭載される。このベース151は、図1および図2のベース11を約2倍の厚さにし、フィルタアセンブリ141を搭載する1個の傾斜形搭載部153、8個のCan収納部、2個のレセプタクル接続部を設ける以外は、ベース11とほぼ同じ構成である。
ベース151の各レセプタクル接続部には、それぞれレセプタクル部を介して送信用ピッグテイルファイバ33tと受信用ピッグテイルファイバ33rが接続され、さらにベース151の上部には、4個のLD32a〜32dと4個のPD152a〜152dが2列並列に収納されて光モジュールとしての光送受信アセンブリ150が構成される。
フィルタアセンブリ141では、送受信で同じ光学系を共有できるので、ベース151の傾斜形搭載部153にフィルタアセンブリ141を搭載すれば、光モジュールとして光送信アセンブリと光受信アセンブリの両方を実装した光送受信アセンブリ150を、1個のフィルタアセンブリ141で実現できる。
本発明の好適な第1の実施形態を示すフィルタアセンブリの斜視図である。 図1に示したフィルタアセンブリの平面図である。 図1に示したフィルタアセンブリを用いた光モジュールの斜視図である。 図3に示した光モジュールの平面図である。 図5(a)〜図5(c)は、図1に示したフィルタアセンブリの組み立て工程を説明する平面図である。 図6(a)および図6(b)は、本発明の第2の実施形態を示すフィルタアセンブリの組み立て工程を説明する平面図である。 本発明の第3の実施形態を示すフィルタアセンブリの平面図である。 本発明の第4の実施形態を示すフィルタアセンブリの平面図である。 図8に示したフィルタアセンブリを用いた光モジュールの平面図である。 本発明の第5の実施形態を示すフィルタアセンブリの平面図である。 図10に示したフィルタアセンブリの変形例を示す拡大平面図である。 本発明の第6の実施形態を示すフィルタアセンブリの平面図である。 本発明の第7の実施形態を示すフィルタアセンブリの平面図である。 本発明の第8の実施形態を示すフィルタアセンブリの平面図である。 図14に示したフィルタアセンブリを用いた光モジュールの平面図である。
符号の説明
1 フィルタアセンブリ
2 光透過部材
2u 光透過部材の上面
2d 光透過部材の下面
3a〜3d 光フィルタ
4 下側ミラー(下側反射面)
5a〜5c 上側ミラー(上側反射面)
h 光透過部材の高さ
LG 光透過部材内の同一の光路

Claims (7)

  1. 複数個の光素子から出射される異なる波長の光信号を波長多重し波長多重光信号とする、または波長多重光信号を異なる波長の光信号に波長分離して複数個の光素子にそれぞれ入射するフィルタセンブリにおいて、
    上記光信号が伝搬する光透過部材と、上記光透過部材の上面に設けられ上記光信号が出射される、または上記上面に設けられ上記光信号が入射される複数個の光フィルタとを備え、上記複数個の光フィルタは所定の間隔で設けられ、上記各光フィルタ間に上側反射面が設けられ、上記光透過部材の下面に下側反射面が設けられ、かつ上記波長多重光信号は上記光透過部材内で同一の光路を伝搬することを特徴とするフィルタアセンブリ。
  2. 上記光透過部材の上下面に上記上側反射面と上記下側反射面を設け、他方、ガラスブロックの一面に上記各光フィルタを設けてフィルタ付きガラスブロックを複数個形成し、上記光透過部材の上面に、上記各上側反射面間を埋めるように上記各フィルタ付きガラスブロックをそれぞれ設けた請求項1記載のフィルタアセンブリ。
  3. 上記光透過部材の下面に、入出射された各光信号の光路を上記各光フィルタの並び方向に形成するための溝部を、上記各光フィルタの下方に位置するように複数個設け、これら各溝部と上記光透過部材の下面に下側反射面を設けた請求項1または2記載のフィルタアセンブリ。
  4. 波長多重後の光信号、あるいは波長分離前の光信号が入射する上記下側反射面の一部に代えて、波長多重後の光信号、あるいは波長分離前の光信号の一部を透過するハーフミラーを設けた請求項1〜3いずれかに記載のフィルタアセンブリ。
  5. 請求項1〜4いずれかに記載したフィルタアセンブリの光透過部材に、その厚さ方向の片側に波長多重用光路を形成すると共に、反対側に波長分離用光路を形成して2列並列させ、これら波長多重用光路と波長分離用光路を横断するように上記各光フィルタと各反射面を設けたことを特徴とするフィルタアセンブリ。
  6. 上記波長多重光信号が入射する上記光透過部材の上面に、波長多重光信号のうち、p偏光かs偏光のいずれかを透過するps偏光板を設けた請求項1〜5いずれかに記載のフィルタアセンブリ。
  7. 電気信号を光信号に、または光信号を電気信号に変換するべく、光素子を収納した光モジュールにおいて、請求項1〜6いずれかに記載のフィルタアセンブリを備えたことを特徴とする光モジュール。
JP2007010389A 2007-01-19 2007-01-19 フィルタアセンブリ及びそれを用いた光モジュール Expired - Fee Related JP5040326B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007010389A JP5040326B2 (ja) 2007-01-19 2007-01-19 フィルタアセンブリ及びそれを用いた光モジュール
US12/016,295 US8340522B2 (en) 2007-01-19 2008-01-18 Filter assembly and optical module using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007010389A JP5040326B2 (ja) 2007-01-19 2007-01-19 フィルタアセンブリ及びそれを用いた光モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008176125A true JP2008176125A (ja) 2008-07-31
JP5040326B2 JP5040326B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=39641330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007010389A Expired - Fee Related JP5040326B2 (ja) 2007-01-19 2007-01-19 フィルタアセンブリ及びそれを用いた光モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8340522B2 (ja)
JP (1) JP5040326B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017098505A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光モジュール
JP2018165784A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 株式会社Qdレーザ レーザモジュール及び画像投影装置
JP2019109380A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 日本オクラロ株式会社 光合分波器、光サブアセンブリ及び光モジュール
JP2020076847A (ja) * 2018-11-07 2020-05-21 三菱電機株式会社 光合分波器および光合分波器内蔵光モジュール
WO2022149234A1 (ja) * 2021-01-07 2022-07-14 日本電信電話株式会社 光送信器および光パワー算出方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101669055B (zh) * 2007-02-08 2013-01-23 菲尼萨公司 一件式三工器壳体
JP5726525B2 (ja) 2008-06-27 2015-06-03 株式会社バイオベルデ 細胞および組織の凍結保存用組成物
EP2312352B1 (en) * 2009-09-07 2018-04-18 Electronics and Telecommunications Research Institute Multi-wavelength optical transmitting and receiving modules
KR101378297B1 (ko) * 2010-09-06 2014-03-27 한국전자통신연구원 냉각기를 구비하는 광 송신 장치
US8995845B2 (en) * 2012-01-09 2015-03-31 Finisar Corporation Multi-laser transmitter optical subassembly for optoelectronic modules
US20130343699A1 (en) * 2012-06-20 2013-12-26 Near Margalit Wavelength division multiplexer/demultiplexer with reduced physical dimension
JP2014095843A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 光合分波器およびその製造方法ならびに光通信モジュール
TWM484713U (zh) * 2014-03-10 2014-08-21 Luxnet Corp 可替換式光發射模組及搭載有可替換式光發射模組的光收發器
CN203732758U (zh) * 2014-03-17 2014-07-23 苏州旭创科技有限公司 波分复用解复用装置
JP2016006479A (ja) * 2014-05-28 2016-01-14 日立金属株式会社 光送信モジュール
US10243661B2 (en) 2014-08-15 2019-03-26 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Optical mode matching
US10261273B2 (en) * 2015-02-26 2019-04-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Bi-directional optical module communicating with single optical fiber and optical transceiver implementing the same
US9817196B2 (en) * 2015-12-18 2017-11-14 Applied Optoelectronics, Inc. Optical filter sub-assembly cartridge for use in a receiver optical subassembly (ROSA) housing
US10012796B2 (en) * 2015-12-28 2018-07-03 Alliance Fiber Optic Products, Inc. MUX/DEMUX comprising capillary filter block and methods of producing the same
US10073229B2 (en) * 2016-10-26 2018-09-11 Applied Optoelectronics, Inc. Transmitter optical subassembly (TOSA) module with integrated welding member for use in optical transmitters or transceivers
US10551569B2 (en) * 2017-02-02 2020-02-04 Alliance Fiber Optic Products, Inc. Wavelength-division multiplexing optical assembly with multiple collimator sets
US10191233B2 (en) * 2017-03-29 2019-01-29 Applied Optoelectronics, Inc. Mirror device with visual indicator to enable identification of highly-reflective region to ensure correct orientation of the same when disposed in an optical subassembly
CN110320612B (zh) * 2018-03-30 2023-06-30 阿里巴巴集团控股有限公司 光模块和光模块组件
US11409062B2 (en) * 2019-03-18 2022-08-09 Usenlight Corporation Optical transceiver module and optical cable module
US10852482B1 (en) * 2019-05-31 2020-12-01 Alliance Fiber Optic Products, Inc. Precision TFF POSA and WDM systems using parallel fiber interface devices

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103109A (ja) * 1984-10-26 1986-05-21 Hitachi Ltd 光合分波装置
JPS61219924A (ja) * 1985-03-27 1986-09-30 Hitachi Ltd 光モジユ−ルおよび光端局
JP2002296458A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Kyocera Corp 光素子実装基板および光モジュール
JP2004534280A (ja) * 2001-07-10 2004-11-11 イリディグム ディスプレイ コーポレイション フォトニックmems及び構造
JP2005017811A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光制御モジュール

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5920411A (en) * 1997-02-14 1999-07-06 Duck; Gary S. Optical multiplexing/demultiplexing device
WO2000011510A1 (en) * 1998-08-21 2000-03-02 Corning Incorporated Tunable periodic filter
US6198864B1 (en) * 1998-11-24 2001-03-06 Agilent Technologies, Inc. Optical wavelength demultiplexer
US6201908B1 (en) * 1999-07-02 2001-03-13 Blaze Network Products, Inc. Optical wavelength division multiplexer/demultiplexer having preformed passively aligned optics
WO2003007049A1 (en) 1999-10-05 2003-01-23 Iridigm Display Corporation Photonic mems and structures
US6684010B1 (en) * 2000-03-03 2004-01-27 Digital Optics Corp. Wavelength compensated optical wavelength division coupler and associated methods
US6591035B2 (en) * 2000-05-02 2003-07-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method for dispersing light using multilayered structures
DE10043324A1 (de) * 2000-08-23 2002-03-14 Infineon Technologies Ag Opto-elektronische Baugruppe zum Multiplexen und/oder Demultiplexen optischer Signale
JP2002072010A (ja) 2000-09-05 2002-03-12 Nippon Sheet Glass Co Ltd 波長選択性を有する光学素子
JP3784701B2 (ja) * 2001-11-20 2006-06-14 株式会社日立製作所 光回路部材および光トランシーバ
US6542671B1 (en) * 2001-12-12 2003-04-01 Super Light Wave Corp. Integrated 3-dimensional multi-layer thin-film optical couplers and attenuators
US6769816B2 (en) * 2002-08-28 2004-08-03 Intel Corporation Multi-wavelength transceiver device with integration on transistor-outline cans
JP2005140960A (ja) 2003-11-06 2005-06-02 Fujikura Ltd 光デバイス

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103109A (ja) * 1984-10-26 1986-05-21 Hitachi Ltd 光合分波装置
JPS61219924A (ja) * 1985-03-27 1986-09-30 Hitachi Ltd 光モジユ−ルおよび光端局
JP2002296458A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Kyocera Corp 光素子実装基板および光モジュール
JP2004534280A (ja) * 2001-07-10 2004-11-11 イリディグム ディスプレイ コーポレイション フォトニックmems及び構造
JP2005017811A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光制御モジュール

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017098505A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光モジュール
JP2018165784A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 株式会社Qdレーザ レーザモジュール及び画像投影装置
JP7043048B2 (ja) 2017-03-28 2022-03-29 株式会社Qdレーザ レーザモジュール及び画像投影装置
JP2019109380A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 日本オクラロ株式会社 光合分波器、光サブアセンブリ及び光モジュール
JP7241461B2 (ja) 2017-12-19 2023-03-17 日本ルメンタム株式会社 光合分波器、光サブアセンブリ及び光モジュール
JP2020076847A (ja) * 2018-11-07 2020-05-21 三菱電機株式会社 光合分波器および光合分波器内蔵光モジュール
JP7154108B2 (ja) 2018-11-07 2022-10-17 三菱電機株式会社 光合分波器および光合分波器内蔵光モジュール
WO2022149234A1 (ja) * 2021-01-07 2022-07-14 日本電信電話株式会社 光送信器および光パワー算出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5040326B2 (ja) 2012-10-03
US8340522B2 (en) 2012-12-25
US20080175591A1 (en) 2008-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5040326B2 (ja) フィルタアセンブリ及びそれを用いた光モジュール
US7184621B1 (en) Multi-wavelength transmitter optical sub assembly with integrated multiplexer
US8540437B2 (en) Multi-wavelength optical transmitting and receiving modules
JP4983703B2 (ja) 光伝送システム
US8380075B2 (en) Optical transceiver module
CN109964158B (zh) 用于多角度光路对准的具有垂直安装结构的光学部件组件和使用其的光学次组件
US20180254831A1 (en) Optical transceiver and method of manufacturing the same
CN111025498B (zh) 具有集成安装结构的印刷电路板组件以对准并耦接光发射次组件模块
US20060088255A1 (en) Multi-wavelength optical transceiver subassembly module
JP2009093101A (ja) 光モジュール
US20120189323A1 (en) Multi-laser transmitter optical subassembly
JP4697153B2 (ja) 光モジュール
JP2016006479A (ja) 光送信モジュール
CN111929776B (zh) 温控多频道光发射次组件及包含其的收发器模块
JPWO2009081539A1 (ja) 光送受信モジュール
JP2010225824A (ja) 光モジュール及び波長多重光モジュール
EP3271977B1 (en) Tunable laser including parallel lasing cavities with a common output
WO2017106668A1 (en) Optical filter sub-assembly cartridge for use in a receiver optical subassembly (rosa) housing
US7808705B2 (en) Wavelength-selective switch
JP4461272B2 (ja) 波長分離素子および光モジュール
JP2016130813A (ja) 光受信モジュール、光送信モジュール、合波器、及び分波器
JP5028503B2 (ja) 光モジュール
CN111338034B (zh) 具有安装在光发射次组件壳体的馈通装置的激光二极管驱动器电路的光发射次组件
JP4613866B2 (ja) 光アセンブリ及びその製造方法
JP2009283516A (ja) 光機能集積素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees