JP2008172637A - コンピュータと家電によるリモコン信号を用いた双方向制御装置 - Google Patents
コンピュータと家電によるリモコン信号を用いた双方向制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008172637A JP2008172637A JP2007005183A JP2007005183A JP2008172637A JP 2008172637 A JP2008172637 A JP 2008172637A JP 2007005183 A JP2007005183 A JP 2007005183A JP 2007005183 A JP2007005183 A JP 2007005183A JP 2008172637 A JP2008172637 A JP 2008172637A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- external device
- computer
- control
- remote control
- bidirectional
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 title claims abstract description 94
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 61
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 25
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 40
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08C—TRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
- G08C17/00—Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
- G08C17/02—Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/414—Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
- H04N21/4143—Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a Personal Computer [PC]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/422—Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
- H04N21/42204—User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/422—Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
- H04N21/42204—User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
- H04N21/42206—User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/422—Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
- H04N21/4227—Providing Remote input by a user located remotely from the client device, e.g. at work
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/436—Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
- H04N21/43615—Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/436—Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
- H04N21/4363—Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
- H04N21/43632—Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/436—Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
- H04N21/4363—Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
- H04N21/43632—Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
- H04N21/43635—HDMI
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/443—OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
- H04N21/4436—Power management, e.g. shutting down unused components of the receiver
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08C—TRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
- G08C2201/00—Transmission systems of control signals via wireless link
- G08C2201/30—User interface
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08C—TRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
- G08C2201/00—Transmission systems of control signals via wireless link
- G08C2201/40—Remote control systems using repeaters, converters, gateways
- G08C2201/41—Remote control of gateways
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08C—TRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
- G08C2201/00—Transmission systems of control signals via wireless link
- G08C2201/50—Receiving or transmitting feedback, e.g. replies, status updates, acknowledgements, from the controlled devices
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
- G09G2330/021—Power management, e.g. power saving
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2370/00—Aspects of data communication
- G09G2370/04—Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
- G09G2370/045—Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller using multiple communication channels, e.g. parallel and serial
- G09G2370/047—Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller using multiple communication channels, e.g. parallel and serial using display data channel standard [DDC] communication
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/003—Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
- G09G5/006—Details of the interface to the display terminal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Details Of Television Systems (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】パーソナルコンピュータ(PC)5にはスタンバイ電源で動作可能な不図示のコントローラが搭載されている。PCリモコン23のリモコン信号は、PC5の受光器コントローラ24、USB・CEC・電源オン信号コネクタ25、CEC部コネクタ15、信号線a、HDMI部コネクタ14、ケーブル7を介して、テレビ(TV)6のHMDIコネクタ部10に入力される。TVリモコン11のリモコン信号は、ケーブル7、HMDIコネクタ部14、CEC部コネクタ15、USB・電源コネクタ17、USBデータ処理部18に入力される。
【選択図】図1
Description
また、リモコン受光部を備えたテレビチューナをPCに接続し、リモコン送信機を備え、PCからの制御光信号とリモコン送信機からの制御光信号のいずれかで、リモコン受光部を介してテレビチューナに指示を出し、テレビチューナに設けられたマイコンによってPC側のデスプレイに映し出されるテレビ画像を制御することで、テレビチューナから操作ボタンを削減するようにしたテレビチューナ制御システムが開示されている。
また、PCの操作やOS(operating system)に精通していない者のために、テレビの空チャンネルを利用し、テレビのリモコンから任意のアプリケーションをPCに起動させ、PC側ではアプリケーションの動作をテレビの空チャンネルに対応する放送信号に切り替
えてテレビに出力するというPCシステムが開示されている。(例えば、特許文献3参照。)
また、特許文献3のPCシステムは、単にテレビの空チャンネルを利用して、PC用のモニタ画面に映し出すべきアプリケーションの画像を、テレビ用モニタ画面に代用をさせて映し出している程度に過ぎない。
ところで、パーソナルコンピュータ(以下、PCという)には、高度な演算機能を有するCPU(central processing unit)が搭載されているので、これで家電の制御が出来そうである。
しかし、現今のPCには、すでにAV制御の機能を有する回路が搭載されているから、HDMI−CECチップを組み込んでも、AV制御と家電制御のうちAV制御の機能はP
Cにとっては二重の余分な機能となる。
また、PCにとっては二重の余分な機能となるAV制御の機能の分だけ、HDMI−CECチップはPCにとって不経済である。
PCの良さは、アプリケーションの改良や交換が容易なシステムの柔軟性にあるのであって、HDMI−CECチップをPCで使用する場合は、HDMI−CECの機能に改善の余地がなく、柔軟性に欠けるという問題がある。
この双方向制御装置において、例えば、上記外部装置制御機能は、外部装置制御を行うためのアプリケーションと双方向性インタフェース部とから成り、上記ヒューマンインタフェースデバイスは、キーボード入力キー、ポインテングデバイス、又はリモコンから成る。
この双方向制御装置において、例えば、上記外部装置制御アプリケーションは、上記コンピュータ制御コマンドに対応した動作を実行するに際し、自己アプリケーションにて実行する又は他のアプリケーションを起動して実行させる。
は、上記外部装置制御アプリケーションで動作する外部装置連携制御部にハードウエアで接続され電源オン・オフ信号やイベント信号を通知可能なGPI(general purpose input)を備え、上記外部装置に電源が入っていて上記コンピュータ上でいずれかのアプリケーションが起動しているときに、上記外部装置からコンピュータ電源オフのコンピュータ制御信号が発行されたとき、上記外部装置連携制御部は上記コンピュータ電源オフのコマンドを上記GPIに対して直接実行する。
図1に示す例では、テレビ6は、少なくとも表示画面8、リモコン受光部9、双方向性インタフェースであるHDMI部コネクタ10を備えている。また、純正付属品としてTVリモコン11を備えている。HDMI部コネクタ10には、上記のケーブル7の一方の端子が接続されている。
チップセット16には、USBデータ処理部18、GPI(general purpose input)部19、グラフィック(映像出力)部21がチップ化されて格納されている。
他方の家電連携部13は、USB・CEC・電源オン信号コネクタ25、受光器コントローラ24、受光素子25等を備えている。受光器コントローラ24の一方では受光素子25と接続し、他方ではUSB・CEC・電源オン信号コネクタ25と接続している。
パーソナルコンピュータ5のヒューマンインタフェースデバイスとしての不図示のキーボードの入力キー、キーボード又は本体に接続されたマウス、スティック型またはフラット型のポインテングデバイスの操作で生成されたTV制御信号は、CEC部コネクタ15によりTVリモコン信号に変換され、HDMI部コネクタ14に渡される。
CEC部コネクタ15は、各種家電を物理アドレスで管理する部署であり、例えば、「01」はテレビ、「02」はHDレコーダというように、家電製作会社の別如何にかかわらず家電を物理アドレスで識別して管理する。
USB・CEC・電源オン信号コネクタ25は、その信号をUSB規格のコードに変換し、USB・電源オンコネクタ17を介してUSBデータ処理部18に通知する。
図2は、パーソナルコンピュータ5からテレビ6の電源を制御する処理を示すフローチャートである。尚、この処理は、パーソナルコンピュータ5の、自己機PCに電源が入っていないときにスタンバイ電源で動作可能なコントローラによって行われる処理である。
この判断処理は、予めCEC制御プログラムによって設定された内容が参照されて判断される。この設定は、HDMI−CEC対応のTVとパーソナルコンピュータ5とを連動させる機能のある入力画面によって設定される。
また、上記ステップS2の判断で、CEC連携設定が行われている場合は(S2がYes)、続いてCEC対応のテレビ6がパーソナルコンピュータ5に接続されているか否かが判別される(ステップS4)。
ステップS11)。
このように、パーソナルコンピュータ5が起動しているときでも起動していないときでも、PCリモコン23が操作されると、スタンバイ電源で動作可能なコントローラがリモコン制御アプリケーションによって、TV6の電源をオン又はスタンバイ又はオフするように動作する。
自己機PCに対する電源制御コードでないときは(S101がNo)、自己機PCに対する電源制御コードが入力されるまで待機する。そして、自己機PCに対する電源制御コードが入力されたときは(S101がYes)、次に、その電源制御コードが電源オンコマンドであるか否かを判別する(ステップS102)。
PCPCの電源状態がオンであるか否かを調べる(ステップS107)。そして、オンであれば(S107がYes)、何もせずに、コントローラとしての通常の処理に戻る(ステップS109)。
これにより、パーソナルコンピュータ5は、スタンバイ又は電源オフの状態に移行する(S106)。そして、コントローラは、通常の処理に戻る(ステップS109)。
尚、本例のパーソナルコンピュータ5は、スタンバイ電源で動作可能な不図示のコントローラを備えている。このコントローラはディスプレイの有無を検出するための、Hot Plug Detect 信号を識別可能であるように構成されている。
上記のコントローラは、Hot Plug Detect 信号を監視することにより、HDMI部コネクタ14にケーブル7を介してテレビ6が接続されているか否かを確認している。
図5において、パーソナルコンピュータ5のウインドウズOSが起動される、又は図2に示した処理のステップS3又はS4から復帰すると、最初に物理アドレス取得ユーティリティが起動される(ステップS201)。
そして、Hot Ptug Detect 信号が検出されていないときは(S202がNo)、次に家電連携部13(以下、リモコン受光部13という)から物理アドレス取得ユーティリティ宛てにHot Ptug Detect 信号の検出通知があるか否かを判別する(ステップ203)。
そして、ステップS202の判別処理でHot Ptug Detect 信号が検出されたとき(S202がYes)、又はステップ203の判別処理でHot Ptug Detect 信号の検出が通知されているときは(S203がYes)、HDMI部コネクタ14に接続されているテレビ6のE−EDIDから物理アドレスの取得を試みる(ステップ204)。
上記は、パーソナルコンピュータ5が起動した場合の家電の物理アドレスの取得に係わる処理であるが、次に、パーソナルコンピュータ5が起動している、いない、に係わらず、リモコン受光部13に電源が供給されたときの受光器コントローラ24による家電の物理アドレスの取得に係わる処理について説明する。
ュータ5のメインボード12のCEC部コネクタ15及びHDMI部コネクタ14を介して、テレビ6からHot Ptug Detect 信号が入力されている(検出している)か否かを判別する処理である。
そして、ステップS312においてタイムアウトまでの時間が経過したことを判別したときは(S312がYes)、Hot Ptug Detect フラグを設定し(ステップS313)、続いて、それまで記憶していた物理アドレスをそのまま保持して、処理を終了する(S314)。
ーソナルコンピュータ5の動作が開始されて、図5のステップS203の処理のようにリモコン受光部13が参照されたとき、Hot Ptug Detect 信号を検出していることをパーソナルコンピュータ5に通知するためのものである。
外部装置制御機能を搭載し、該外部装置制御機能により有線にて外部装置に接続されたコンピュータにおいて、
ヒューマンインタフェースデバイスからの指示入力に基づき前記外部装置制御機能により生成された外部装置制御コマンドを、前記外部装置制御機能により前記外部装置に送信して前記外部装置をリモコン制御する、ことを特徴とするコンピュータと外部装置によるリモコン信号を用いた双方向制御装置。
(付記2)
前記外部装置は、家電である、ことを特徴とする付記1記載のコンピュータと外部装置によるリモコン信号を用いた双方向制御装置。
(付記3)
前記外部装置制御機能は、外部装置制御を行うためのアプリケーションと双方向性インタフェース部とから成り、前記ヒューマンインタフェースデバイスは、キーボード入力キー、ポインテングデバイス、又はリモコンから成る、ことを特徴とする付記1記載のコンピュータと外部装置によるリモコン信号を用いた双方向制御装置。
(付記4)
前記アプリケーションは、CEC(consumer-electric-control)規格に準じて動作する外部装置制御を行うためのアプリケーションであり、前記双方向性インタフェース部は、HDMI(high-definition-multimedia-interface)のCEC(consumer-electronics-control)規格に準じた双方向性インタフェース部である、ことを特徴とする付記1、2又は3記載のコンピュータと外部装置によるリモコン信号を用いた双方向制御装置。
(付記5)
前記コンピュータは、自己機に電源が入っていて前記外部装置に電源が入っていないとき、前記外部装置制御コマンドを送信する前に、前記外部装置に電源オンコマンドを送信する、ことを特徴とする付記1乃至4のいずれかの付記に記載のコンピュータと外部装置によるリモコン信号を用いた双方向制御装置。
(付記6)
前記コンピュータは、自己機に電源が入っていないとき、スタンバイ電源で動作可能なコントローラにより、前記リモコンから発信される電源オン信号コードならびにアプリケーション起動を行うためのコードを受信して、自己機を起動側に復帰させる、ことを特徴とする付記1乃至5のいずれかの付記に記載のコンピュータと外部装置によるリモコン信号を用いた双方向制御装置。
(付記7)
外部装置制御を行うためのアプリケーションと双方向性インタフェース部を搭載し、該双方向性インタフェース部を有線にて外部装置に接続されたコンピュータにおいて、
前記外部装置と前記コンピュータに電源が入っている状態で、前記外部装置側から送信されたコンピュータ制御信号を前記双方向性インタフェース部で受信したとき、前記外部装置制御アプリケーションにより前記コンピュータ制御信号に含まれるコンピュータ制御コマンドに対応した動作を実行する、ことを特徴とするコンピュータと外部装置によるリモコン信号を用いた双方向制御装置。
(付記8)
前記アプリケーションは、CEC(consumer-electric-control)規格に準じて動作する外部装置制御を行うためのアプリケーションであり、前記双方向性インタフェース部は、HDMI(high-definition-multimedia-interface)のCEC(consumer-electronics-control)規格に準じた双方向性インタフェース部である、ことを特徴とする付記7記載のコンピュータと外部装置によるリモコン信号を用いた双方向制御装置。
(付記9)
前記外部装置は、家電である、ことを特徴とする付記7記載のコンピュータと外部装置によるリモコン信号を用いた双方向制御装置。
(付記10)
前記外部装置制御アプリケーションは、前記コンピュータ制御コマンドに対応した動作を実行するに際し、自己アプリケーションにて実行する又は他のアプリケーションを起動して実行させる、ことを特徴とする付記7記載のコンピュータと外部装置によるリモコン信号を用いた双方向制御装置。
(付記11)
前記コンピュータは、前記外部装置制御アプリケーションで動作する外部装置連携制御部にハードウエアで接続され電源オン・オフ信号やイベント信号を通知可能なGPI(general purpose input)を備え、
前記外部装置に電源が入っていて前記コンピュータ上でいずれかのアプリケーションが起動しているときに、前記外部装置からコンピュータ電源オフのコンピュータ制御信号が発行されたとき、前記外部装置連携制御部は前記コンピュータ電源オフのコマンドを前記GPIに対して直接実行する、ことを特徴とする付記7又は10記載のコンピュータと外部装置によるリモコン信号を用いた双方向制御装置。
(付記12)
前記コンピュータは、該コンピュータのスタンバイ電源で動作可能なコントローラを備え、
前記外部装置の電源が入っていて、前記コンピュータの電源が入っていないときにおいて、前記コントローラは、前記外部装置から送信されてくるコマンドをバッファに格納し、前記コンピュータの起動を復帰させた後、前記バッファに格納されているコマンドを取得し、前記コンピュータ上の前記コマンドに対応するアプリケーションに前記コマンドに応じた動作を実行させる、ことを特徴とする付記7記載のコンピュータと外部装置によるリモコン信号を用いた双方向制御装置。
(付記13)
前記コンピュータは、リモコン受光器と、グラフィックならびに音声の出力を行う部分がそれぞれ分かれており、前記コントローラは、前記外部装置を制御するに先立って、物理アドレス取得ユーティリティにより、前記外部装置側の情報として該外部装置側に格納されている物理アドレスの取得を行う、ことを特徴とする付記12記載のコンピュータと外部装置によるリモコン信号を用いた双方向制御装置。
(付記14)
前記リモコン受光器は、CEC制御を行うリモコン受光器であり、前記物理アドレスはE-EDID(Enhanced Extended Display Interface Data)から前記外部装置側に格納されているE-EDID(Enhanced Extended Display Interface Data)から取得される、ことを特徴とする付記13記載のコンピュータと外部装置によるリモコン信号を用いた双方向制御装置。
(付記15)
前記コンピュータは、前記コントローラにディスプレイの有無を検出するためのHot Plug Detect 信号を識別可能であり、該Hot Plug Detect 信号を検出した際に前記物理アドレス取得ユーティリティがディスプレイの前記E-EDIDを読み、前記リモコン受光器へ前記物理アドレスを設定する、ことを特徴とする付記14記載のコンピュータと外部装置によるリモコン信号を用いた双方向制御装置。
(付記16)
前記リモコン受光器は、ディスプレイの有無を検出するためのHot Plug Detect 信号を識別可能なファームウエアを備え、該ファームウエアは、前記コンピュータの電源が入っていないときにおいて、前記Hot Plug Detect 信号を検出したとき、前記設定されている物理アドレスを一時的にクリアする、ことを特徴とする付記14記載のコンピュータと外部装置によるリモコン信号を用いた双方向制御装置。
(付記17)
外部装置制御機能を搭載し、該外部装置制御機能により有線にて外部装置に接続されたコンピュータに、
ヒューマンインタフェースデバイスからの指示入力に基づき前記外部装置制御機能により生成された外部装置制御コマンドを、前記外部装置制御機能により前記外部装置に送信して前記外部装置をリモコン制御して、コンピュータと外部装置によるリモコン信号を用いた双方向制御を行わせる手順を有することを特徴とするプログラム。
(付記18)
前記外部装置は、家電である、ことを特徴とする付記17記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(付記19)
前記外部装置制御機能は、外部装置制御を行うためのアプリケーションと双方向性インタフェース部とから成り、前記ヒューマンインタフェースデバイスは、キーボード入力キー、ポインテングデバイス、又はリモコンから成る、ことを特徴とする付記17記載のプログラム。
(付記20)
前記アプリケーションは、CEC(consumer-electric-control)規格に準じて動作する外部装置制御を行うためのアプリケーションであり、前記双方向性インタフェース部は、HDMI(high-definition-multimedia-interface)のCEC(consumer-electronics-control)規格に準じた双方向性インタフェース部である、ことを特徴とする付記17、18又は19記載のプログラム。
(付記21)
前記コンピュータは、自己機に電源が入っていて前記外部装置に電源が入っていないとき、前記外部装置制御コマンドを送信する前に、前記外部装置に電源オンコマンドを送信する、ことを特徴とする付記17乃至20のいずれかの付記に記載のプログラム。
(付記22)
前記コンピュータは、自己機に電源が入っていないとき、スタンバイ電源で動作可能なコントローラにより、前記リモコンから発信される電源オン信号コードならびにアプリケーション起動を行うためのコードを受信して、自己機を起動側に復帰させる、ことを特徴とする付記17乃至21のいずれかの付記に記載のプログラム。
(付記23)
外部装置制御を行うためのアプリケーションと双方向性インタフェース部を搭載し、該双方向性インタフェース部を有線にて外部装置に接続されたコンピュータに、
前記外部装置と前記コンピュータに電源が入っている状態で、前記外部装置側から送信されたコンピュータ制御信号を前記双方向性インタフェース部で受信したとき、前記外部装置制御アプリケーションにより前記コンピュータ制御信号に含まれるコンピュータ制御コマンドに対応した動作を実行させる手順を有することを特徴とするプログラム。
(付記24)
前記アプリケーションは、CEC(consumer-electric-control)規格に準じて動作する外部装置制御を行うためのアプリケーションであり、前記双方向性インタフェース部は、HDMI(high-definition-multimedia-interface)のCEC(consumer-electronics-control)規格に準じた双方向性インタフェース部である、ことを特徴とする付記23記載のプログラム。
(付記25)
前記外部装置は、家電である、ことを特徴とする請求項23記載のプログラム。
(付記26)
前記外部装置制御アプリケーションは、前記コンピュータ制御コマンドに対応した動作を実行するに際し、自己アプリケーションにて実行する又は他のアプリケーションを起動して実行させる、ことを特徴とする付記23記載のプログラム。
(付記27)
前記コンピュータは、前記外部装置制御アプリケーションで動作する外部装置連携制御部にハードウエアで接続され電源オン・オフ信号やイベント信号を通知可能なGPI(general purpose input)を備え、
前記外部装置に電源が入っていて前記コンピュータ上でいずれかのアプリケーションが起動しているときに、前記外部装置からコンピュータ電源オフのコンピュータ制御信号が発行されたとき、前記外部装置連携制御部は前記コンピュータ電源オフのコマンドを前記GPIに対して直接実行する、ことを特徴とする付記23又は26記載のプログラム。
(付記28)
前記コンピュータは、該コンピュータのスタンバイ電源で動作可能なコントローラを備え、
前記外部装置の電源が入っていて、前記コンピュータの電源が入っていないときにおいて、前記コントローラは、前記外部装置から送信されてくるコマンドをバッファに格納し、前記コンピュータの起動を復帰させた後、前記バッファに格納されているコマンドを取得し、前記コンピュータ上の前記コマンドに対応するアプリケーションに前記コマンドに応じた動作を実行させる、ことを特徴とする付記23記載のプログラム。
(付記29)
前記コンピュータは、リモコン受光器と、グラフィックならびに音声の出力を行う部分がそれぞれ分かれており、前記コントローラは、前記外部装置を制御するに先立って、物理アドレス取得ユーティリティにより、前記外部装置側の情報として該外部装置側に格納されている物理アドレスの取得を行う、ことを特徴とする付記23記載のプログラム。
(付記30)
前記リモコン受光器は、CEC制御を行うリモコン受光器であり、前記物理アドレスはE-EDID(Enhanced Extended Display Interface Data)から前記外部装置側に格納されているE-EDID(Enhanced Extended Display Interface Data)から取得される、ことを特徴とする付記29記載のプログラム。
(付記31)
前記コンピュータは、前記コントローラにディスプレイの有無を検出するためのHot Plug Detect 信号を識別可能であり、該Hot Plug Detect 信号を検出した際に前記物理アドレス取得ユーティリティがディスプレイの前記E-EDIDを読み、前記リモコン受光器へ前記物理アドレスを設定する、ことを特徴とする付記30記載のプログラム。
(付記32)
前記リモコン受光器は、ディスプレイの有無を検出するためのHot Plug Detect 信号を識別可能なファームウエアを備え、該ファームウエアは、前記コンピュータの電源が入っていないときにおいて、前記Hot Plug Detect 信号を検出したとき、前記設定されている物理アドレスを一時的にクリアする、ことを特徴とする付記30記載のプログラム。
(付記33)
外部装置制御機能を搭載し、該外部装置制御機能により有線にて外部装置に接続されたコンピュータにおいて、
ヒューマンインタフェースデバイスからの指示入力に基づき前記外部装置制御機能により生成された外部装置制御コマンドを、前記外部装置制御機能により前記外部装置に送信して前記外部装置をリモコン制御する、ことを特徴とするコンピュータと外部装置によるリモコン信号を用いた双方向制御方法。
(付記34)
前記外部装置は、家電である、ことを特徴とする付記33記載のコンピュータと外部装置によるリモコン信号を用いた双方向制御方法。
(付記35)
前記外部装置制御機能は、外部装置制御を行うためのアプリケーションと双方向性インタフェース部とから成り、前記ヒューマンインタフェースデバイスは、キーボード入力キー、ポインテングデバイス、又はリモコンから成る、ことを特徴とする付記33記載のコンピュータと外部装置によるリモコン信号を用いた双方向制御方法。
(付記36)
前記アプリケーションは、CEC(consumer-electric-control)規格に準じて動作する外部装置制御を行うためのアプリケーションであり、前記双方向性インタフェース部は、HDMI(high-definition-multimedia-interface)のCEC(consumer-electronics-control)規格に準じた双方向性インタフェース部である、ことを特徴とする付記33、34又は35記載のコンピュータと外部装置によるリモコン信号を用いた双方向制御方法。
(付記37)
前記コンピュータは、自己機に電源が入っていて前記外部装置に電源が入っていないとき、前記外部装置制御コマンドを送信する前に、前記外部装置に電源オンコマンドを送信する、ことを特徴とする付記33乃至36のいずれかの付記に記載のコンピュータと外部装置によるリモコン信号を用いた双方向制御方法。
(付記38)
前記コンピュータは、自己機に電源が入っていないとき、スタンバイ電源で動作可能なコントローラにより、前記リモコンから発信される電源オン信号コードならびにアプリケーション起動を行うためのコードを受信して、自己機を起動側に復帰させる、ことを特徴とする付記33乃至37のいずれかの付記に記載のコンピュータと外部装置によるリモコン信号を用いた双方向制御方法。
(付記39)
外部装置制御を行うためのアプリケーションと双方向性インタフェース部を搭載し、該双方向性インタフェース部を有線にて外部装置に接続されたコンピュータにおいて、
前記外部装置と前記コンピュータに電源が入っている状態で、前記外部装置側から送信されたコンピュータ制御信号を前記双方向性インタフェース部で受信したとき、前記外部装置制御アプリケーションにより前記コンピュータ制御信号に含まれるコンピュータ制御コマンドに対応した動作を実行する、ことを特徴とするコンピュータと外部装置によるリモコン信号を用いた双方向制御方法。
(付記40)
前記アプリケーションは、CEC(consumer-electric-control)規格に準じて動作する外部装置制御を行うためのアプリケーションであり、前記双方向性インタフェース部は、HDMI(high-definition-multimedia-interface)のCEC(consumer-electronics-control)規格に準じた双方向性インタフェース部である、ことを特徴とする付記39記載のコンピュータと外部装置によるリモコン信号を用いた双方向制御方法。
(付記41)
前記外部装置は、家電である、ことを特徴とする付記39記載のコンピュータと外部装置によるリモコン信号を用いた双方向制御方法。
(付記42)
前記外部装置制御アプリケーションは、前記コンピュータ制御コマンドに対応した動作を実行するに際し、自己アプリケーションにて実行する又は他のアプリケーションを起動して実行させる、ことを特徴とする付記39記載のコンピュータと外部装置によるリモコ
ン信号を用いた双方向制御方法。
(付記43)
前記コンピュータは、前記外部装置制御アプリケーションで動作する外部装置連携制御部にハードウエアで接続され電源オン・オフ信号やイベント信号を通知可能なGPI(general purpose input)を備え、
前記外部装置に電源が入っていて前記コンピュータ上でいずれかのアプリケーションが起動しているときに、前記外部装置からコンピュータ電源オフのコンピュータ制御信号が発行されたとき、前記外部装置連携制御部は前記コンピュータ電源オフのコマンドを前記GPIに対して直接実行する、ことを特徴とする付記39又は42記載のコンピュータと外部装置によるリモコン信号を用いた双方向制御方法。
(付記44)
前記コンピュータは、該コンピュータのスタンバイ電源で動作可能なコントローラを備え、
前記外部装置の電源が入っていて、前記コンピュータの電源が入っていないときにおいて、前記コントローラは、前記外部装置から送信されてくるコマンドをバッファに格納し、前記コンピュータの起動を復帰させた後、前記バッファに格納されているコマンドを取得し、前記コンピュータ上の前記コマンドに対応するアプリケーションに前記コマンドに応じた動作を実行させる、ことを特徴とする付記39記載のコンピュータと外部装置によるリモコン信号を用いた双方向制御方法。
(付記45)
前記コンピュータは、リモコン受光器と、グラフィックならびに音声の出力を行う部分がそれぞれ分かれており、前記コントローラは、前記外部装置を制御するに先立って、物理アドレス取得ユーティリティにより、前記外部装置側の情報として該外部装置側に格納されている物理アドレスの取得を行う、ことを特徴とする付記44記載のコンピュータと外部装置によるリモコン信号を用いた双方向制御方法。
(付記46)
前記リモコン受光器は、CEC制御を行うリモコン受光器であり、前記物理アドレスはE-EDID(Enhanced Extended Display Interface Data)から前記外部装置側に格納されているE-EDID(Enhanced Extended Display Interface Data)から取得される、ことを特徴とする付記45記載のコンピュータと外部装置によるリモコン信号を用いた双方向制御方法。(付記47)
前記コンピュータは、前記コントローラにディスプレイの有無を検出するためのHot Plug Detect 信号を識別可能であり、該Hot Plug Detect 信号を検出した際に前記物理アドレス取得ユーティリティがディスプレイの前記E-EDIDを読み、前記リモコン受光器へ前記物理アドレスを設定する、ことを特徴とする付記46記載のコンピュータと外部装置によるリモコン信号を用いた双方向制御方法。
(付記48)
前記リモコン受光器は、ディスプレイの有無を検出するためのHot Plug Detect 信号を識別可能なファームウエアを備え、該ファームウエアは、前記コンピュータの電源が入っていないときにおいて、前記Hot Plug Detect 信号を検出したとき、前記設定されている物理アドレスを一時的にクリアする、ことを特徴とする付記46記載のコンピュータと外部装置によるリモコン信号を用いた双方向制御方法。
2 ハードディスクレコーダ
3 AV(audio/video)機器
4 HDMI(high-definition-multimedia-interface)規格ケーブル
5 パーソナルコンピュータ
6 テレビジョン
7 ケーブル
8 表示画面
9 リモコン受光部
10 HDMI部コネクタ
11 TVリモコン
12 メインボード
13 家電連携部(リモコン受光部)
14 HDMI部コネクタ
15 CEC(consumer-electricelectronics-control)コネクタ部
16 チップセット
17 USB(universal serial bus)コネクタ部
18 USBデータ処理部
19 GPO(general purpose output)
21 Gfx部
23 PCリモコン
24 受光器コントローラ
25 USB・CEC部コネクタ
25 受光素子
Claims (10)
- 外部装置制御機能を搭載し、該外部装置制御機能により有線にて外部装置に接続されたコンピュータにおいて、
ヒューマンインタフェースデバイスからの指示入力に基づき前記外部装置制御機能により生成された外部装置制御コマンドを、前記外部装置制御機能により前記外部装置に送信して前記外部装置をリモコン制御する、ことを特徴とするコンピュータと外部装置によるリモコン信号を用いた双方向制御装置。 - 前記外部装置は、家電である、ことを特徴とする請求項1記載のコンピュータと外部装置によるリモコン信号を用いた双方向制御装置。
- 前記外部装置制御機能は、外部装置制御を行うためのアプリケーションと双方向性インタフェース部とから成り、前記ヒューマンインタフェースデバイスは、キーボード入力キー、ポインテングデバイス、又はリモコンから成る、ことを特徴とする請求項1記載のコンピュータと外部装置によるリモコン信号を用いた双方向制御装置。
- 前記コンピュータは、自己機に電源が入っていないとき、スタンバイ電源で動作可能なコントローラにより、前記リモコンから発信される電源オン信号コードならびにアプリケーション起動を行うためのコードを受信して、自己機を起動側に復帰させる、ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかの請求項に記載のコンピュータと外部装置によるリモコン信号を用いた双方向制御装置。
- 外部装置制御を行うためのアプリケーションと双方向性インタフェース部を搭載し、該双方向性インタフェース部を有線にて外部装置に接続されたコンピュータにおいて、
前記外部装置と前記コンピュータに電源が入っている状態で、前記外部装置側から送信されたコンピュータ制御信号を前記双方向性インタフェース部で受信したとき、前記外部装置制御アプリケーションにより前記コンピュータ制御信号に含まれるコンピュータ制御コマンドに対応した動作を実行する、ことを特徴とするコンピュータと外部装置によるリモコン信号を用いた双方向制御装置。 - 前記外部装置は、家電である、ことを特徴とする請求項7記載のコンピュータと外部装置によるリモコン信号を用いた双方向制御装置。
- 前記外部装置制御アプリケーションは、前記コンピュータ制御コマンドに対応した動作を実行するに際し、自己アプリケーションにて実行する又は他のアプリケーションを起動して実行させる、ことを特徴とする請求項7記載のコンピュータと外部装置によるリモコン信号を用いた双方向制御装置。
- 前記コンピュータは、前記外部装置制御アプリケーションで動作する外部装置連携制御部にハードウエアで接続され電源オン・オフ信号やイベント信号を通知可能なGPI(general purpose input)を備え、
前記外部装置に電源が入っていて前記コンピュータ上でいずれかのアプリケーションが起動しているときに、前記外部装置からコンピュータ電源オフのコンピュータ制御信号が発行されたとき、前記外部装置連携制御部は前記コンピュータ電源オフのコマンドを前記GPIに対して直接実行する、ことを特徴とする請求項7又は10記載のコンピュータと外部装置によるリモコン信号を用いた双方向制御装置。 - 外部装置制御機能を搭載し、該外部装置制御機能により有線にて外部装置に接続されたコンピュータに、
ヒューマンインタフェースデバイスからの指示入力に基づき前記外部装置制御機能により生成された外部装置制御コマンドを、前記外部装置制御機能により前記外部装置に送信して前記外部装置をリモコン制御して、コンピュータと外部装置によるリモコン信号を用いた双方向制御を行う手順を有することを特徴とするプログラム。 - 外部装置制御を行うためのアプリケーションと双方向性インタフェース部を搭載し、該双方向性インタフェース部を有線にて外部装置に接続されたコンピュータにおいて、
前記外部装置と前記コンピュータに電源が入っている状態で、前記外部装置側から送信されたコンピュータ制御信号を前記双方向性インタフェース部で受信したとき、前記外部装置制御アプリケーションにより前記コンピュータ制御信号に含まれるコンピュータ制御コマンドに対応した動作を実行する手順を有することを特徴とするプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007005183A JP4814803B2 (ja) | 2007-01-12 | 2007-01-12 | コンピュータと家電によるリモコン信号を用いた双方向制御装置 |
US11/930,558 US7827319B2 (en) | 2007-01-12 | 2007-10-31 | Interactive control apparatus using remote control signal between computer and electric home appliance |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007005183A JP4814803B2 (ja) | 2007-01-12 | 2007-01-12 | コンピュータと家電によるリモコン信号を用いた双方向制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008172637A true JP2008172637A (ja) | 2008-07-24 |
JP4814803B2 JP4814803B2 (ja) | 2011-11-16 |
Family
ID=39618629
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007005183A Expired - Fee Related JP4814803B2 (ja) | 2007-01-12 | 2007-01-12 | コンピュータと家電によるリモコン信号を用いた双方向制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7827319B2 (ja) |
JP (1) | JP4814803B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009246514A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Canon Inc | 放送受信装置、その制御方法 |
JP2010278577A (ja) * | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Yamaha Corp | Av機器制御装置 |
JP2011146778A (ja) * | 2010-01-12 | 2011-07-28 | Toshiba Corp | 映像・音声処理装置および映像・音声処理方法 |
US8990437B2 (en) | 2007-11-13 | 2015-03-24 | Nvidia Corporation | HDMI network control of a media center computing device |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008089887A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Toshiba Corp | 映像出力装置及び表示装置 |
KR101387396B1 (ko) * | 2007-04-24 | 2014-04-23 | 삼성전자주식회사 | 서비스 정보 제공방법 및 이를 적용한 영상기기 |
JP2008276067A (ja) * | 2007-05-02 | 2008-11-13 | Canon Inc | 映像表示装置及びその制御方法 |
JP4251460B2 (ja) * | 2007-07-10 | 2009-04-08 | シャープ株式会社 | 表示システム及び表示装置 |
JP4557091B2 (ja) * | 2007-08-31 | 2010-10-06 | 三菱電機株式会社 | 映像再生装置、映像再生システム、映像記録再生装置、及び電力供給方法 |
JP4376931B2 (ja) * | 2007-10-31 | 2009-12-02 | 株式会社東芝 | 表示装置及び表示方法 |
JP2009141720A (ja) * | 2007-12-07 | 2009-06-25 | Hitachi Ltd | 映像表示装置、表示パネル及び映像処理装置 |
JP5272419B2 (ja) * | 2008-01-24 | 2013-08-28 | 富士通株式会社 | コンテンツ再生管理装置、コンテンツ再生管理方法、及び、コンテンツ再生管理プログラム |
JP4469901B2 (ja) * | 2008-02-29 | 2010-06-02 | 株式会社東芝 | 電子機器および表示制御方法 |
ATE524803T1 (de) * | 2008-07-21 | 2011-09-15 | Somfy Sas | Verfahren zur steuerung einer gruppe drahtlos gesteuerter anwendungen |
PL2160014T3 (pl) * | 2008-08-27 | 2011-10-31 | Novabase Digital Tv Tech Gmbh | Modułowy cyfrowy dekoder telewizyjny |
US8959556B2 (en) * | 2008-09-29 | 2015-02-17 | The Nielsen Company (Us), Llc | Methods and apparatus for determining the operating state of audio-video devices |
JP2010098699A (ja) * | 2008-10-20 | 2010-04-30 | Canon Inc | 受信装置、及びその制御方法 |
US8189120B2 (en) * | 2009-02-04 | 2012-05-29 | Sony Corporation | Non-programmable universal remote system and method |
US20100245667A1 (en) * | 2009-03-24 | 2010-09-30 | Sony Corporation | Non-standalone tv pc |
CN101902553A (zh) * | 2009-06-01 | 2010-12-01 | 海尔集团公司 | 扩展模块及具有该扩展模块的电视机 |
US8769578B2 (en) * | 2009-06-30 | 2014-07-01 | United Video Properties, Inc. | Systems and methods for providing interactive media guidance on a wireless communications device |
US9405710B2 (en) * | 2009-06-30 | 2016-08-02 | Rovi Guides, Inc. | Systems and methods for providing interactive media guidance on a wireless communications device |
US20100333136A1 (en) * | 2009-06-30 | 2010-12-30 | Rovi Technologies Corporation | Systems and methods for providing interactive media guidance on a wireless communications device |
TW201119377A (en) * | 2009-11-25 | 2011-06-01 | Novatek Microelectronics Corp | Control method of prompt facility in HDMI-CEC devic and display apparatus with such control method |
EP2519867B1 (en) * | 2009-12-29 | 2019-05-15 | Boxlight Corporation | Interactive whiteboard with wireless remote control |
US20120084452A1 (en) * | 2010-10-01 | 2012-04-05 | Microsoft Corporation | Remote control command translation |
US10142687B2 (en) | 2010-11-07 | 2018-11-27 | Symphony Advanced Media, Inc. | Audience content exposure monitoring apparatuses, methods and systems |
US8955001B2 (en) * | 2011-07-06 | 2015-02-10 | Symphony Advanced Media | Mobile remote media control platform apparatuses and methods |
US10303357B2 (en) | 2010-11-19 | 2019-05-28 | TIVO SOLUTIONS lNC. | Flick to send or display content |
US8793408B2 (en) * | 2010-12-21 | 2014-07-29 | Nikon Corporation | Electronic device and program |
JP5783736B2 (ja) * | 2011-02-02 | 2015-09-24 | キヤノン株式会社 | 通信装置 |
WO2012111557A1 (ja) * | 2011-02-17 | 2012-08-23 | 株式会社日立国際電気 | 映像信号多重伝送装置およびそれを具備する撮像装置 |
US9232265B2 (en) * | 2011-03-31 | 2016-01-05 | Lattice Semiconductor Corporation | Method, apparatus and system for transitioning an audio/video device between a source mode and a sink mode |
US9344669B2 (en) | 2011-06-21 | 2016-05-17 | Arris Enterprises, Inc. | HDMI source/sink interoperable configuration determination process |
JP2013005407A (ja) * | 2011-06-21 | 2013-01-07 | Funai Electric Co Ltd | 映像表示装置 |
US9019435B2 (en) | 2011-09-22 | 2015-04-28 | Universal Electronics Inc. | System and method for configuring controlling device functionality |
US11295603B2 (en) | 2011-10-28 | 2022-04-05 | Universal Electronics Inc. | System and method for optimized appliance control |
US9692535B2 (en) | 2012-02-20 | 2017-06-27 | The Nielsen Company (Us), Llc | Methods and apparatus for automatic TV on/off detection |
US9311145B2 (en) * | 2012-06-29 | 2016-04-12 | Intel Corporation | Using platform idle duration information to notify platform devices of upcoming active periods |
TWI585581B (zh) * | 2012-11-14 | 2017-06-01 | 瑞軒科技股份有限公司 | 影音播放系統之控制方法 |
KR101538651B1 (ko) * | 2013-09-13 | 2015-07-29 | (주)이젝스 | 가전기기의 대기 전력 차단 모드로부터의 자동 복귀 방법 |
CN104658237A (zh) * | 2013-11-19 | 2015-05-27 | 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 | 红外控制方法及红外控制系统 |
CN106302046B (zh) * | 2016-08-15 | 2019-08-06 | 中国联合网络通信集团有限公司 | 遥控器控制方法及装置 |
EP3331248A1 (en) * | 2016-11-30 | 2018-06-06 | Thomson Licensing | Smart standby with multiple devices |
CN111065982B (zh) * | 2018-07-30 | 2023-07-14 | 深圳市大疆创新科技有限公司 | 一种控制方法、设备、系统及存储介质 |
CN110505507A (zh) * | 2019-08-06 | 2019-11-26 | 深圳创维-Rgb电子有限公司 | 一种电视机、智能红外控制系统及其控制方法 |
US11144482B1 (en) | 2020-05-05 | 2021-10-12 | Micron Technology, Inc. | Bidirectional interface configuration for memory |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001128263A (ja) * | 1999-10-29 | 2001-05-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 機器制御装置および機器制御方法 |
JP2003111166A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Sharp Corp | 情報機器システム |
WO2005057351A2 (en) * | 2003-12-08 | 2005-06-23 | Sony Corporation | Multimedia home network computer |
JP2006041584A (ja) * | 2004-07-22 | 2006-02-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 映像機器用マルチリモコンシステム |
JP2006094343A (ja) * | 2004-09-27 | 2006-04-06 | Toshiba Corp | リモートコントロール装置及びテレビジョン放送受信装置。 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3265454B2 (ja) | 1996-05-21 | 2002-03-11 | シャープ株式会社 | チューナ制御システム |
JPH10133636A (ja) | 1996-10-31 | 1998-05-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報処理装置 |
JPH1115590A (ja) | 1997-06-20 | 1999-01-22 | Nec Home Electron Ltd | パソコンシステム |
GB0208317D0 (en) * | 2002-04-11 | 2002-05-22 | Koninkl Philips Electronics Nv | Controlling a home electronics system |
GB0210488D0 (en) * | 2002-05-08 | 2002-06-12 | Koninkl Philips Electronics Nv | Control of an AV content source component |
KR100587547B1 (ko) * | 2004-04-07 | 2006-06-08 | 삼성전자주식회사 | 컨텐츠별로 싱크 디바이스로의 출력을 제어하는 소스디바이스 및 그 방법 |
EP1657929A1 (fr) * | 2004-11-16 | 2006-05-17 | Thomson Licensing | Dispositif et méthode de synchronisation de différentes parties d'un service numérique |
JP2006254185A (ja) * | 2005-03-11 | 2006-09-21 | Orion Denki Kk | 節電機能を有する電子機器 |
KR101135282B1 (ko) * | 2005-04-12 | 2012-04-12 | 파나소닉 주식회사 | 영상/음성 처리 장치 및 그것에 접속하는 기기 |
US20060280055A1 (en) * | 2005-06-08 | 2006-12-14 | Miller Rodney D | Laser power control and device status monitoring for video/graphic applications |
US8042145B2 (en) * | 2005-08-23 | 2011-10-18 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method of controlling power states in a multimedia system |
US20090044219A1 (en) * | 2005-09-28 | 2009-02-12 | Norifumi Katou | Device control method using an operation screen, and electronic device and system using the method |
JP4929177B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2012-05-09 | パナソニック株式会社 | 映像表示装置及び再生装置 |
CN101346936B (zh) * | 2005-12-26 | 2011-02-09 | 松下电器产业株式会社 | 地址管理方法以及通信设备 |
JP2007207328A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体、プログラム、情報再生方法、情報再生装置、データ転送方法、及びデータ処理方法 |
KR101363955B1 (ko) * | 2006-08-02 | 2014-02-19 | 삼성전자주식회사 | 대기전력 최소화를 위한 방송수신장치 및 그 방법 |
JP2008079135A (ja) * | 2006-09-22 | 2008-04-03 | Toshiba Corp | 電源制御装置、電源制御システムおよび電源制御方法 |
US7849334B2 (en) * | 2006-09-29 | 2010-12-07 | Intel Coporation | Transitioning a computing platform to a low power system state |
US8077263B2 (en) * | 2006-10-23 | 2011-12-13 | Sony Corporation | Decoding multiple remote control code sets |
US8510798B2 (en) * | 2007-04-02 | 2013-08-13 | Sony Corporation | Authentication in an audio/visual system having multiple signaling paths |
US9148609B2 (en) * | 2007-08-21 | 2015-09-29 | Sony Corporation | Pass through of remote commands |
-
2007
- 2007-01-12 JP JP2007005183A patent/JP4814803B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-10-31 US US11/930,558 patent/US7827319B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001128263A (ja) * | 1999-10-29 | 2001-05-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 機器制御装置および機器制御方法 |
JP2003111166A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Sharp Corp | 情報機器システム |
WO2005057351A2 (en) * | 2003-12-08 | 2005-06-23 | Sony Corporation | Multimedia home network computer |
JP2006041584A (ja) * | 2004-07-22 | 2006-02-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 映像機器用マルチリモコンシステム |
JP2006094343A (ja) * | 2004-09-27 | 2006-04-06 | Toshiba Corp | リモートコントロール装置及びテレビジョン放送受信装置。 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8990437B2 (en) | 2007-11-13 | 2015-03-24 | Nvidia Corporation | HDMI network control of a media center computing device |
JP2009246514A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Canon Inc | 放送受信装置、その制御方法 |
JP2010278577A (ja) * | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Yamaha Corp | Av機器制御装置 |
JP2011146778A (ja) * | 2010-01-12 | 2011-07-28 | Toshiba Corp | 映像・音声処理装置および映像・音声処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4814803B2 (ja) | 2011-11-16 |
US20080172504A1 (en) | 2008-07-17 |
US7827319B2 (en) | 2010-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4814803B2 (ja) | コンピュータと家電によるリモコン信号を用いた双方向制御装置 | |
US8552832B2 (en) | System and method for interactive appliance control | |
US8307059B2 (en) | Network system, control apparatus, terminal apparatus, and connection state determining method | |
JP5409220B2 (ja) | 電子機器及び電源制御方法 | |
US20150304703A1 (en) | Intelligent device, intelligent device control system and its implementation method | |
US8713208B2 (en) | Image display device and method of changing first EDID with second EDID wherein the second EDID information is compatible with image display device | |
WO2010027474A1 (en) | Location-based sharing of multimedia control resources | |
JP2007181068A (ja) | リモコン装置 | |
KR20130111852A (ko) | 업그레이드 가능한 디스플레이 장치 및 그 제어 방법 | |
TW201424354A (zh) | 電視介面操作控制裝置、遙控裝置及方法 | |
JP3838942B2 (ja) | ディスプレイ装置 | |
JP2011022639A (ja) | Kvm切替器およびkvm切替方法 | |
JP5375615B2 (ja) | 電子機器、制御信号変換方法および制御信号変換プログラム | |
WO2006095596A1 (ja) | 通信接続方法、通信接続装置およびプログラムを格納した記憶媒体 | |
CN101422655A (zh) | 电视游戏设备 | |
JP2010283749A (ja) | 映像出力装置およびその制御方法、映像表示装置およびその制御方法 | |
JP5988357B2 (ja) | 操作学習装置及び操作学習方法 | |
JP2008104131A (ja) | 情報処理装置、映像表示方法およびos実行方法 | |
JP5235451B2 (ja) | 電源制御装置及び電源制御システム | |
JP5148639B2 (ja) | 映像・音声処理装置および映像・音声処理方法 | |
JP2010154273A (ja) | 遠隔制御装置及び遠隔制御方法 | |
JP2012222606A (ja) | 画像処理装置および方法、記録媒体並びにプログラム | |
JP5224856B2 (ja) | Kvmスイッチ及びプログラム | |
KR20230126844A (ko) | 포스 입력에 따른 소프트웨이 업그레이드 방법 | |
WO2020115809A1 (ja) | 赤外線リモートコントローラ、家電機器およびネットワーク接続リモートコントローラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090907 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110823 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110826 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4814803 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |