JP2008172238A - 半導体構造および半導体構造の形成方法(フィールド・シールドを有する半導体構造およびその構造の形成方法) - Google Patents

半導体構造および半導体構造の形成方法(フィールド・シールドを有する半導体構造およびその構造の形成方法) Download PDF

Info

Publication number
JP2008172238A
JP2008172238A JP2008001417A JP2008001417A JP2008172238A JP 2008172238 A JP2008172238 A JP 2008172238A JP 2008001417 A JP2008001417 A JP 2008001417A JP 2008001417 A JP2008001417 A JP 2008001417A JP 2008172238 A JP2008172238 A JP 2008172238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isolation layer
layer
insulating isolation
conductor
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008001417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5505895B2 (ja
Inventor
Edward J Nowak
エドワード・ジョセフ・ノーワーク
Jr William F Clark
ウィリアム・エフ・クラーク・ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2008172238A publication Critical patent/JP2008172238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5505895B2 publication Critical patent/JP5505895B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • H01L29/78648Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate arranged on opposing sides of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】半導体デバイス(例えば、電界効果トランジスタ(FET)またはダイオード)の下にフィールド・シールドを組み込んだ半導体構造を提供すること。
【解決手段】このフィールド・シールドは、ウエハ上で上下の絶縁分離層にはさまれている。ローカル相互接続が、上側絶縁分離層を通って延在しており、デバイスの選択されたドープした半導体領域(例えば、FETのソース/ドレイン領域またはダイオードのカソードもしくはアノード)にフィールド・シールドを接続する。例えば、BEOLで帯電している間にデバイス内に流入する電流は、ローカル相互接続によって、上側絶縁分離層を離れフィールド・シールド内へと分流される。その結果、電荷は、上側絶縁分離層内に蓄積されるのではなく、フィールド・シールドから下側絶縁分離層内へ、そしてその下の基板内に流れ込む。このフィールド・シールドはさらに、下側絶縁分離層または基板内に閉じ込められた電荷に対する防護障壁を提供する。
【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、一般に半導体デバイスに関し、より詳細には、フィールド・シールドに結合された半導体デバイスを組み込んだ半導体構造に関する。
シリコン・オン・インシュレータ(SOI)技術、特に部分空乏型SOI技術は、ウエハ加工中にBEOL(back−end of the line)セクターで損傷を受けることが多い。具体的には、処理ツールの金属配線の帯電により、電流がオンウエハ・ワイヤ(on−wafer wire)から半導体デバイスを通り、埋込み酸化物(BOX)内へと流れ、基板ウエハから抜けることがある。BOX内のこの電流の存在は、電荷の閉じ込めにつながることがある。BOX内に閉じ込められた電荷は、半導体デバイスの電気特性を変化させ、それにより、回路の歩留りまたは信頼性あるいはその両方が低下することがある。
したがって、当技術分野においては、BEOL処理中におけるBOX内の電荷の蓄積を防止する半導体構造、およびその構造の形成方法が必要とされている。
以上の状況に照らして、本明細書で開示されるのは、半導体デバイスの下に(例えば、電界効果トランジスタ(FET)またはダイオードの下に)フィールド・シールドを組み込んだ半導体構造の実施形態である。このフィールド・シールドは、ウエハ上で上下の絶縁分離層にはさまれている。ローカル相互接続が、上側絶縁分離層を通って延在しており、半導体デバイスのドープした半導体領域(例えば、FETのソース/ドレイン領域またはダイオードのカソードもしくはアノード)にフィールド・シールドを接続する。BEOLで帯電している間にデバイス内に流入する電流は、ローカル相互接続によって、上側絶縁分離層を離れフィールド・シールド内へと分流される。その結果、電荷は、上側絶縁分離層内に蓄積されるのではなく、下側絶縁分離層内へ、そしてその下の基板内に流れ込む。このフィールド・シールドはさらに、下側絶縁分離層または基板内に閉じ込められた電荷に対する防護障壁として機能する。
より具体的には、本発明の半導体構造の実施形態は、基板上の第1の絶縁分離層と、第1の絶縁分離層上の導電性パッド(すなわち、フィールド・シールド)と、導電性パッド上の第2の絶縁分離層とを含む。導電性パッドは、基板から電気的に絶縁されている。この構造はさらに、第2の絶縁分離層の上方にデバイスを含むことができる。このデバイスは、ドープした半導体領域を含むことができ、これらのドープした半導体領域のうちの1つはローカル相互接続によって導電性パッドに電気的に結合され得る。
例えば、このデバイスは、ドープしたソース/ドレイン領域を有する電界効果トランジスタを含むことができ、このソース/ドレイン領域のうちの一方が、導電性パッドに電気的に結合され得る。あるいは、このデバイスは、ドープしたアノードおよびドープしたカソードを有するpn接合ダイオードを含むことができ、このアノードまたはカソードのどちらかが、導電性パッドに電気的に結合され得る。
ローカル相互接続は、導体を含むことができる。具体的には、この導体は、選択されたドープした半導体領域に隣接して(すなわち、電界効果トランジスタのソース/ドレイン領域に隣接してまたはダイオードのアノードもしくはカソードに隣接して)配置することができ、この導体は、選択されたドープした半導体領域に導電性パッドを電気的に結合するように、第2の絶縁分離層を通って導電性パッドまで垂直に延在することができる。このローカル相互接続(すなわち、導体)は、第2の絶縁分離層内の電荷の蓄積を防止するために、デバイスに流入する電流を導電性パッドに分流させる。さらに、この導電性パッドは、第1の絶縁分離層および基板内に蓄積される電荷からデバイスを保護する。
この導電性パッドおよび導体はそれぞれ、適切な導電材料、例えばドープしたポリシリコンまたは導電性金属を含むことができる。さらに、構造は、導体およびドープした半導体領域の両方を橋絡する金属ストラップを含むことができ、それにより、導体およびそれに隣接するデバイスのドープした半導体領域が異なる型のドーパントでドープされる場合であっても、デバイスとローカル相互接続との間をフィールド・シールドまで電流が容易に流れる。
前述のように、半導体構造の形成方法の実施形態は、基板上の第1の絶縁分離層と、第1の絶縁分離層上の導電層と、導電層上の第2の絶縁分離層と、第2の絶縁分離層上の半導体層とを有するウエハを準備するステップを含む。
トレンチがパターン付けされ、ウエハにおいて半導体層を通って第1の絶縁分離層までエッチングされることによって、第1の絶縁分離層上に半導体層、第2の絶縁分離層、および導電層を含むスタックが形成される。
側壁スペーサは、スタックの側壁に隣接して形成される。本発明の一実施形態では、この側壁スペーサは、誘電材料で形成され得る。誘電性側壁スペーサが形成された後で、トレンチの残りの部分が別の異なる誘電材料で充填される。次いで、スタックの選択された側壁に隣接して開口部を設けるために、誘電性側壁スペーサが選択的に除去され、この開口部を充填するために導体(例えば、ドープしたポリシリコンまたは導電性金属)が堆積される。あるいは、側壁スペーサを導体(例えば、ドープしたポリシリコン)で形成することもでき、その後、トレンチの残りの部分が誘電材料で充填される。
次いで、半導体デバイス(例えば、電界効果トランジスタまたはダイオード)が、スタックにおいて第2の絶縁分離層の上方に形成される。具体的には、デバイスのドープした半導体領域が導体に隣接する半導体層内に形成されるように、この半導体デバイスは形成される。例えば、ドープしたソース/ドレイン領域のうちの一方が導体と隣接するように、半導体層内にこれらソース/ドレイン領域を有する電界効果トランジスタが形成され得る。あるいは、ドープしたアノードまたはドープしたカソードのどちらかが導体と隣接するように、半導体層内にこれらアノードおよびカソードを有するダイオードが形成され得る。
さらに、デバイスに流入する電流が、確実に導体とそれに隣接するドープした半導体領域との間を容易に流れるように、金属ストラップが、導体およびドープした半導体領域の両方の上方に形成されて、電流の流れを橋絡することができる。
本発明の実施形態のこれらの態様およびその他の態様は、以下の説明および添付の図面と併せて考慮することにより、さらによく認識され理解されるであろう。しかし、以下の説明は、本発明の好ましい実施形態および本発明の多数の具体的な詳細を示してはいるが、例示として提供されたものであり、限定するものではないことを理解されたい。本発明の実施形態の範囲内において本発明の趣旨から逸脱することなく、多くの変更と修正を行うことができ、本発明の実施形態は、すべてのそのような修正を含むものである。
本発明の実施形態は、図面を参照する以下の詳細な説明によってさらによく理解されるであろう。
本発明の実施形態ならびに本発明のさまざまな特徴および有利な詳細は、添付の図面に示し、以下の説明で詳述する非限定的な実施形態に関してさらに十分に説明される。図面に示す形状(feature)は、必ずしも一定の比率で描かれているわけではないことに留意されたい。周知の構成要素および処理技法の説明は、不必要に本発明の実施形態を不明瞭にしないように省略されている。本明細書で使用する例は、単に本発明の実施形態が実施され得る方法をより理解しやすくすること、さらには当業者によって本発明の実施形態を実施できるようにすることを目的としているにすぎない。したがって、これらの例は、本発明の実施形態の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
前述のように、シリコン・オン・インシュレータ(SOI)技術、特に部分空乏型SOI技術は、ウエハ加工中にBEOLセクターで損傷を受けることが多い。具体的には、図1を参照すると、半導体デバイス100(例えば、(図示の)電界効果トランジスタ、pn接合ダイオード等)の製造中、処理ツールの金属配線の帯電により、電流160がオンウエハ・ワイヤ150から半導体デバイス100を通り、特にはデバイス100のドープした半導体領域を通り(例えば、(図示の)電界効果トランジスタのソース/ドレイン領域111および112またはpn接合ダイオードのアノードおよびカソードを通り)、基板ウエハ101内に至る前に、埋込み酸化物(BOX)層102内を流れる。BOX102内のこの電流の存在は、電荷120の閉じ込めにつながることがある。閉じ込められた電荷120は、半導体デバイス100の電気特性を変化させ、それにより、集積回路の歩留りまたは信頼性あるいはその両方が低下することがある。
これまでは、フィールド・シールドを半導体デバイスに組み込んで、放射線衝突(radiation strike)に対してデバイスを「強固に(harden)」していた。具体的には、半導体デバイス(例えば、トランジスタまたはダイオード)の状態は、感知ノード(sensitive node)での放射線衝突によって変化することがある。フィールド・シールドは、そのような放射線衝突による状態変化が起きないように半導体デバイスに組み込まれてきた。
本明細書で開示するのは、BEOL処理中にデバイス直下の絶縁分離層内の電荷の蓄積を防止すること、およびウエハ基板内に閉じ込められた電荷からデバイスを保護することの両方を行うように構成されたフィールド・シールドを組み込むことによって、回路の歩留りと信頼性を向上させる半導体構造の実施形態である。具体的には、本発明の半導体構造の実施形態は、半導体デバイスの下(例えば、電界効果トランジスタ(FET)またはpn接合ダイオードの下)にフィールド・シールドを組み込んでいる。このフィールド・シールドは、ウエハ上で上下の絶縁分離層にはさまれている。ローカル相互接続が、上側絶縁分離層を通って延在しており、半導体デバイスの選択されたドープした半導体領域(例えば、FETのソース/ドレイン領域またはpn接合ダイオードのカソードもしくはアノード)にフィールド・シールドを接続する。例えば、BEOLで帯電している間にデバイス内に流入する電流は、ローカル相互接続によって、上側絶縁分離層から離れフィールド・シールド内へと分流される。その結果、電荷は、上側絶縁分離層内に蓄積されるのではなく、フィールド・シールドから下側絶縁分離層内へ、そしてその下の基板内に流れ込む。このフィールド・シールドはさらに、下側絶縁分離層または基板内に閉じ込められた電荷に対する防護障壁を提供する。
より具体的には、本発明の半導体構造の実施形態(図2の構造200および図3の構造300を参照)は、半導体デバイス2〇〇(例えば、(図示の)電界効果トランジスタ275、375、pn接合ダイオード等)の製造中、電流260がオンウエハ・ワイヤ250から埋込み酸化物(BOX)層203内へと流れ、基板ウエハ201へと抜ける。基板ウエハ201上の第1の絶縁分離層203と、第1の絶縁分離層203上の導電性パッド230(すなわち、フィールド・シールド)と、導電性パッド230上の第2の絶縁分離層204とを含む。構造200、300はさらに、第2の絶縁分離層204の上方にデバイス(例えば、図2の電界効果トランジスタ275または図3のpn接合ダイオード375を参照)を備えることができる。このデバイスは、ドープした半導体領域を含むことができ、ローカル相互接続235によって、これらのドープした半導体領域のうちの1つを導電性パッド230に電気的に結合することができる。シャロー・トレンチ・アイソレーション構造205は、デバイスの側面に隣接し、導電性パッド230を通って第1の絶縁分離層203まで延在し、それによって、基板201からデバイスおよび導電性パッド230を電気的に絶縁する。
具体的には、図2を参照すると、デバイス275は、第2の絶縁分離層204の上方の半導体層内(例えば、シリコン層内)にn型またはp型の電界効果トランジスタ(FET)を含むことができる。この半導体層は、チャネル領域213に隣接するドープしたソース/ドレイン領域211、212を含むことができる。具体的には、p型電界効果トランジスタは、n型ドーパント(例えば、リン(P)、ヒ素(As)、またはアンチモン(Sb))を薄くドープしたチャネル領域213と、p型ドーパント(例えば、ホウ素(B))を濃くドープしたソース/ドレイン領域211、212とを含むことができる。一方、n型電界効果トランジスタは、p型ドーパント(例えば、ホウ素(B))を薄くドープしたチャネル領域213と、n型ドーパント(例えば、リン(P)、ヒ素(As)、またはアンチモン(Sb))を濃くドープしたソース/ドレイン領域211、212とを含むことができる。FETがn型FETまたはp型FETのどちらで構成されるかに関係なく、これらのソース/ドレイン領域の一方(例えば、ソース/ドレイン領域211を参照)を導電性パッド230に電気的に結合することができる。FET275は、半導体層のチャネル領域213の上方にゲート280(すなわち、ゲート誘電体とゲート導体のスタック)をさらに備えることができる。
あるいは、図3を参照すると、デバイス375は、第2の絶縁分離層204の上方の半導体層内(例えば、シリコン層内)にアノードおよびカソード(311、312)を有するpn接合ダイオードを含むことができる。すなわち、ダイオード375は、異なる型のドーパントをドープした隣接する2つの半導体領域311、312を有する半導体層を含むことができる。一方の領域は、n型ドーパント(例えば、リン(P)、ヒ素(As)、またはアンチモン(Sb))をドープしたカソード領域を含むことができ、もう一方の領域は、p型ドーパント(例えば、ホウ素(B))をドープしたアノード領域を含むことができる。アノードまたはカソード(例えば、領域311を参照)のどちらかを、導電性パッド230に電気的に結合することができる。FET375は、分離構造380(例えば、非機能性ゲート(non−functional gate)、窒化物パッド等)をさらに含むことができる。当業者には、この分離構造380によって、形成プロセス中にアノード領域およびカソード領域のマスクを用いた多段階ドーピング(multi−step masked doping)が可能となることが理解されるであろう。
ローカル相互接続235は、導体を含むことができる。具体的には、この導体235は、ドープした半導体領域のうちの選択された1つに隣接して配置できる。すなわち、導体235は、図2の電界効果トランジスタ275のソース/ドレイン領域211、212のうちの一方に隣接する、または図3のダイオード375のアノードもしくはカソード311、312と隣接することができる。導体235は、第2の絶縁分離層204を通り導電性パッド230まで垂直にさらに延在することができ、その結果、導体235は導電性パッド230を選択されたドープした半導体領域に電気的に結合する。このローカル相互接続235(すなわち、導体)は、デバイス内に(例えば、図2のFET275または図3のダイオード375内に)流入する電流(矢印260で示す)を導電性パッド230に分流させて、第2の絶縁分離層204内での電荷220の蓄積を防止する。前述のように、このようなフィールド・シールドなしでは、デバイス内へ流入する電流はデバイス直下の絶縁分離層内に流れ込むこととなり、それによってこの絶縁分離層内に電荷が閉じ込められ、回路の歩留りと信頼性に影響を与える。それに対して本発明のフィールド・シールド230の場合には、電流260が、ローカル相互接続235からフィールド・シールド230内へと流れ、第1の絶縁分離層203内および基板201内へ流れ込むようにしている。したがって電荷220は、第1の絶縁分離層203内に蓄積されるだけである。導電性パッド230は、BEOL処理中またはその他の何らかの手段によって第1の絶縁分離層203または基板201あるいはその両方の中に蓄積されることがある電荷220からデバイス(例えば、図2のFET275または図3のダイオード375)をさらに保護する(すなわち、そのような閉じ込められた電荷220からの防護障壁を提供する)。
絶縁分離層203および204は、例えば貼り合わせシリコン・オン・インシュレータ(SOI)ウエハ内の二酸化シリコン(SiO)層などの埋込み酸化物層を含むことができる。
導電性パッド230および導体235はそれぞれ、適切な導電材料、例えばドープした(n型またはp型の)ポリシリコンまたは導電性金属(例えば、タングステン(W)等)を含むことができる。さらに、図2の構造200または図3の300は、導体235およびそれに隣接するドープした半導体領域(すなわち、図2の領域211または図3の311)の両方を橋絡する金属ストラップ215(例えば、ニッケルシリサイド、チタンシリサイド、またはコバルトシリサイドのストラップなどの金属シリサイド・ストラップ)を含むことができ、それにより、容易にデバイス(すなわち、図2のFET275または図3のダイオード375)とローカル相互接続235との間をフィールド・シールド230まで電流260を流すことができる。具体的には、このような金属ストラップ215が、導体235および隣接する半導体領域211、311が異なる型のドーパントでドープされ、それによってダイオードが形成される場合に生じる、電流の流れの妨害を防止する。
さらに、本発明の構造200、300は、複数のデバイスを含む集積回路に組み込まれ得ることも予想される。例えば、歩留りと信頼性が高まるように、相補型金属酸化物半導体(CMOS)デバイスの各FETを対応するフィールド・シールドに電気的に結合することができる。
図4を参照すると、上で説明し図2および図3にそれぞれ示した本発明の半導体構造200または300の形成方法の実施形態は、基板201(例えば、シリコン基板)上の第1の絶縁分離層203と、第1の絶縁分離層203上の導電層230と、導電層230上の第2の絶縁分離層204と、第2の絶縁分離層204上の半導体層270とを有するウエハを準備することを含む(402、図5を参照)。絶縁分離層203、204は、例えば二酸化シリコン(SiO)層を含むことができる。導電層230は、例えば、n型もしくはp型ドーパントを濃くドープしたポリシリコン層などの導電材料、または導電性金属層を含むことができる。
このようなウエハは、ドープしたポリシリコン層を有する2枚のシリコン・オン・インシュレータ・ウエハの各絶縁体層を接合する周知の処理技法を使用して形成することができる。例えば、それぞれがシリコン(Si)基板上に二酸化シリコン(SiO)層を備える2枚のウエハが提供され得る。これらのウエハのうちの1枚の二酸化シリコン層上へポリシリコン層を堆積させ、続いて第2の二酸化シリコン層を堆積させることができる。次いで、各々のウエハの上部二酸化シリコン層が結合力(cohesive force)によって1つにまとまって保持されるように、2枚のウエハを接合することができる。次いで、これらのウエハのうちの1枚のシリコン表面を、所望のシリコン膜厚まで研磨することができる。
トレンチ207がパターン付けされ、ウエハにおいて半導体層270を通って第1の絶縁分離層203までエッチングされて、第1の絶縁分離層203上に半導体層270、第2の絶縁分離層204、および導電層230を含むスタック208を形成する(404、図6参照)。トレンチ207は、例えば、従来のリソグラフィ・パターニング技法および多段階反応性イオン・エッチング(RIE)プロセスを使用して形成することができる。
誘電性側壁スペーサ231は、スタック208の選択された側壁232に隣接して形成することができる(406、図7参照)。側壁スペーサ231は、第1の誘電材料(例えば、窒化物またはその他の任意の適切な誘電材料)を用いて形成することができる。この側壁スペーサ231は、トレンチ207内のすべての側壁に接する第1の側壁スペーサを最初に形成することによって形成してもよい。次いで、トレンチ207内に形成された、スタック208の選択された側壁232に隣接する側壁スペーサ231以外の側壁スペーサのすべてが露出するように、マスク層が構造の上方に形成される。次いで、露出した側壁スペーサが選択的に取り除かれ、それに続いてマスク層が除去される。
誘電性スペーサ231が形成された後で、トレンチ207の残りの部分が充填されるように、別の誘電体層(例えば、二酸化シリコン(SiO)などの酸化物、または誘電性側壁スペーサ231の形成に使用したものとは別の誘電材料)が堆積され、平坦化される(408、図8参照)。このようにして、シャロー・トレンチ・アイソレーション(STI)構造205が、スタック208周辺、およびスタック208の一方の側でスペーサ231に隣接して形成される。STI205は、第1の絶縁分離層203と組み合わさって、半導体層270を基板201から絶縁する。次いで、(例えば、選択性エッチング・プロセスを使用して)側壁スペーサ231が除去されて、スタックの選択された側壁232に隣接する開口部233が作られる(410、図9参照)。スペーサ231が選択的に除去されると、導電材料(例えば、ドープしたポリシリコンまたは導電性金属)が堆積され平坦化され、それにより、導電性パッド230とスタック208とを接触させる導体235で開口部233が充填される(412、図10参照)。
あるいは、導電材料(例えば、ドープしたポリシリコンまたは導電性金属)を使用して、導電性側壁スペーサ(すなわち、導体235)をスタック208の選択された側壁232に直接接して形成することができる(414、図11参照)。前述のスペーサ231と同様に、トレンチ207内のすべての側壁に接する第1の導電性側壁スペーサを最初に形成することによって、スタック208の選択された側壁232に隣接して導電性側壁スペーサ235を形成してもよい。次いで、スタック208の選択された側壁232と隣接するスペーサ以外のトレンチ側壁スペーサのすべてが露出するように、マスク層が構造の上方に形成される。次いで、露出した側壁スペーサが選択的に取り除かれ、それに続いてマスク層が除去される。
導電性側壁スペーサ235(すなわち、導体)がスタック208の選択された側壁232に隣接して形成された後で、誘電体層(例えば、二酸化シリコン(SiO)などの酸化物)が堆積され平坦化され、その結果、トレンチ207の残りの部分が充填される(416、図12参照)。このようにして、シャロー・トレンチ・アイソレーション(STI)構造205が、スタック208周辺、およびスタック208一方の側で導体235に隣接して形成される。STI205は、第1の絶縁分離層203と組み合わさって、半導体層270を基板201から絶縁する。
次いで、半導体デバイスが、第2の絶縁分離層204の上方に形成される(418、図2および図3参照)。具体的には、半導体デバイスのドープした半導体領域が導体に隣接する半導体層270内に形成されるように、(例えば、従来の処理技法を使用して)半導体デバイスが形成される。
例えば、図2に示したように、電界効果トランジスタ275は、半導体層270内のチャネル領域213の上方にゲート280を形成することによって形成することができる(420)。ドープしたソース/ドレイン領域211、212は、半導体層270内のチャネル領域213の両側に形成することができる。具体的には、p型電界効果トランジスタの場合、ウエハ内の半導体層270に、n型ドーパント(例えば、リン(P)、ヒ素(As)、またはアンチモン(Sb))を薄くドープすることができる。次いで、ゲートの両側、したがってチャネル領域213の両側の半導体層270に、高濃度のp型ドーパント(例えば、ホウ素(B))が注入される。その結果、p型ソース/ドレイン領域211、212は、このソース/ドレイン領域のうちの一方(例えば、211)が導体235に隣接するように形成される。同様に、n型電界効果トランジスタの場合、ウエハ内の半導体層270に、p型ドーパント(例えば、ホウ素(B))を薄くドープすることができる。次いで、ゲートの両側、したがってチャネル領域213の両側の半導体層270に、高濃度のn型ドーパント(例えば、リン(P)、ヒ素(As)、またはアンチモン(Sb))が注入される。その結果、n型ソース/ドレイン領域211、212は、このソース/ドレイン領域のうちの一方(例えば、211)が導体235に隣接するように形成される。
あるいは、図3に示したように、半導体層270の中心部上に分離構造380(例えば、非機能性ゲート、窒化物パッド等)を形成することによって、ダイオード375を形成できる(422)。半導体層270内の隣接領域311、312には、例えばマスクを用いた注入プロセスを使用して、異なる型の高濃度のドーパントをドープすることができる。すなわち、カソード領域は、高濃度のn型ドーパント(例えば、リン(P)、ヒ素(As)、またはアンチモン(Sb))を半導体層270の一部分に注入することによって形成でき、アノード領域は、高濃度のp型ドーパント(例えば、ホウ素(B))を半導体層270の隣接部分に注入することによって形成できる。これらのドープした半導体領域のうちの一方(すなわち、アノードまたはカソードのどちらか)は、導体235に隣接して形成することができる。
さらに、導体235が、ある型のドーパント(例えば、p型ドーパント)をドープしたポリシリコンを含み、それに隣接するドープした半導体領域(例えば、図2の領域211または図3の領域311)が異なる型のドーパント(例えば、n型ドーパント)でドープされると、フィールド・シールドへの電流の流れを妨げるダイオードが形成されることが当業者には理解されよう。したがって、ドープした半導体領域(例えば、図2の領域211または図3の領域311)とそれに隣接する導体235との間を確実に電流260が容易に流れるようにするために、金属ストラップすなわちブリッジ215を形成できる。
例えば、金属シリサイド(例えば、チタンシリサイド、ニッケルシリサイド、またはコバルトシリサイド)を、FETまたはダイオードの両方のドープした半導体領域の上方、およびドープしたポリシリコン導体の上方(すなわち、ローカル相互接続の上方)に形成することができる。金属シリサイドを形成するために、自己整合金属シリサイド・プロセスを実行できる。すなわち、金属(例えば、Ni、Ti、Co等)を構造上、特にドープした半導体領域の露出した上面(例えば、図2の領域211、212上または図3の領域311、312上)、ドープしたポリシリコン導体235上、およびゲート/分離構造上(例えば、図2のゲート280上または図3の分離構造380上)に堆積させることができる。この金属はアニールされると反応を引き起こし、構造がポリシリコンを含む場合には、この反応により、ドープした半導体領域の上方、ポリシリコン導体の上方、さらにはゲート/分離構造の上方のシリコン/金属接合部で金属シリサイドが形成される。次いで、未反応の金属および副生成物が除去される。
したがって、上で開示されているのは、BEOL処理中にデバイス直下の絶縁分離層内の電荷の蓄積を防止すること、およびウエハ基板内に閉じ込められた電荷からデバイスを保護することの両方を行うように構成されたフィールド・シールドを組み込むことによって、回路の歩留りと信頼性を向上させる半導体構造の実施形態である。具体的には、本発明の半導体構造の実施形態は、半導体デバイスの下(例えば、電界効果トランジスタ(FET)またはpn接合ダイオードの下)にフィールド・シールドを組み込んでいる。このフィールド・シールドは、ウエハ上で上下の絶縁分離層にはさまれている。ローカル相互接続が、上側絶縁分離層を通って延在しており、半導体デバイスの選択されたドープした半導体領域(例えば、FETのソース/ドレイン領域またはpn接合ダイオードのカソードもしくはアノード)にフィールド・シールドを接続する。例えば、BEOLで帯電している間にデバイス内へ流入する電流は、ローカル相互接続によって、上側絶縁分離層から離れフィールド・シールド内へと分流される。その結果、電荷は、上側絶縁分離層内に蓄積されるのではなく、フィールド・シールドから下側絶縁分離層内へ、そしてその下の基板内に流れ込む。このフィールド・シールドはさらに、下側絶縁分離層または基板内に閉じ込められた電荷に対する防護障壁を提供する。したがって、このフィールド・シールドは、帯電を誘発するいかなる環境にも理想的に適している。
特定実施形態の上記説明により、他者が最新知識を適用することによって、包括的な概念から逸脱することなく、そのような特定実施形態をさまざまな応用例に容易に修正または改作するあるいはその両方を行うことができるという本発明の包括的な性質がまさに完全に明らかとなり、したがって、そのような改作および修正は、開示された実施形態の均等物の意味および範囲内に含まれるべきであり、またそのように意図されている。本明細書で使用する語法または用語は説明のためのものであり、限定するものではないことを理解されたい。したがって、記載されている本発明の実施形態は、添付の特許請求の範囲の趣旨および範囲内の修正形態と共に実施できることが、当業者には理解されるであろう。
半導体構造を示す概略図である。 本発明の半導体構造の一実施形態を示す概略図である。 本発明の半導体構造の別の実施形態を示す概略図である。 本発明の方法の実施形態を示す流れ図である。 部分的に完成した本発明の構造を示す概略図である。 部分的に完成した本発明の構造を示す概略図である。 部分的に完成した本発明の構造を示す概略図である。 部分的に完成した本発明の構造を示す概略図である。 部分的に完成した本発明の構造を示す概略図である。 部分的に完成した本発明の構造を示す概略図である。 部分的に完成した本発明の構造を示す概略図である。 部分的に完成した本発明の構造を示す概略図である。
符号の説明
100 半導体デバイス
101 基板ウエハ
102 埋込み酸化物(BOX)層
111、112 ソース/ドレイン領域
120 電荷
150 オンウエハ・ワイヤ
160 電流
200 構造
201 基板
203 第1の絶縁分離層
204 第2の絶縁分離層
205 シャロー・トレンチ・アイソレーション構造
207 トレンチ
208 スタック
211、212 ソース/ドレイン領域
213 チャネル領域
215 金属ストラップ
220 電荷
230 導電性パッド
231 誘電性側壁スペーサ
232 側壁
233 開口部
235 ローカル相互接続
260 電流
270 半導体層
275 電界効果トランジスタ
280 ゲート
300 構造
311、312 アノード/カソード
375 pn接合ダイオード
380 分離構造

Claims (14)

  1. 基板と、
    前記基板上の第1の絶縁分離層と、
    前記第1の絶縁分離層上の導電性パッドと、
    前記導電性パッド上の第2の絶縁分離層と、
    ドープした半導体領域を有し、前記第2の絶縁分離層上にあるデバイスとを含み、前記導電性パッドが、前記ドープした半導体領域に電気的に結合され、前記基板から電気的に絶縁されている、半導体構造。
  2. 前記ドープした半導体領域に隣接し、前記第2の絶縁分離層を通って前記導電性パッドまで垂直に延在し、前記導電性パッドを前記ドープした半導体領域に電気的に結合する導体をさらに含む、請求項1に記載の半導体構造。
  3. 前記第2の絶縁分離層内での電荷の蓄積を防止するために、前記導体が電流を前記デバイスを通過させて前記導電性パッドへと分流させ、
    前記導電性パッドが、前記第1の絶縁分離層および前記基板内に蓄積される電荷から前記デバイスを保護する、請求項2に記載の半導体構造。
  4. 前記デバイスが電界効果トランジスタを含み、前記ドープした半導体領域が、前記電界効果トランジスタのソース/ドレイン領域を含む、請求項1に記載の半導体構造。
  5. 前記デバイスがダイオードを含み、前記ドープした半導体領域が、前記ダイオードのアノードおよびカソードのうちの一方を含む、請求項1に記載の半導体構造。
  6. 前記導体および前記ドープした半導体領域に隣接する金属ストラップをさらに含む、請求項2に記載の半導体構造。
  7. 基板と、
    前記基板上の第1の絶縁分離層と、
    前記第1の絶縁分離層上の導電性パッドと、
    前記導電性パッド上の第2の絶縁分離層と、
    ソース/ドレイン領域を有し、前記第2の絶縁分離層上にある電界効果トランジスタとを含み、前記導電性パッドが、前記ソース/ドレイン領域のうちの一方に電気的に結合され、前記基板から電気的に絶縁されている、半導体構造。
  8. 前記ソース/ドレイン領域のうちの前記一方に隣接し、前記第2の絶縁分離層を通って前記導電性パッドまで垂直に延在し、前記導電性パッドを前記ソース/ドレイン領域のうちの前記一方に電気的に結合する導体をさらに含む、請求項7に記載の半導体構造。
  9. 前記第2の絶縁分離層内での電荷の蓄積を防止するために、前記導体が電流を前記電界効果トランジスタを通過させて前記導電性パッドへと分流させ、
    前記導電性パッドが、前記第1の絶縁分離層および前記基板内に蓄積される電荷から前記電界効果トランジスタを保護する、請求項8に記載の半導体構造。
  10. 前記導体および前記ソース/ドレイン領域のうちの前記一方に隣接する金属ストラップをさらに含む、請求項8に記載の半導体構造。
  11. 基板と、前記基板上の第1の絶縁分離層と、前記第1の絶縁分離層上の導電層と、前記導電層上の第2の絶縁分離層と、前記第2の絶縁分離層上の半導体層とを含むウエハを準備するステップと、
    前記第1の絶縁分離層上にスタックを形成するために、前記ウエハにおいて前記半導体層を通り前記第1の絶縁分離層までトレンチをエッチングするステップと、
    前記スタックの側壁に隣接してスペーサを形成するステップと、
    前記スペーサの前記形成ステップの後で、前記トレンチを誘電材料で充填するステップと、
    前記側壁に隣接して開口部を設けるために前記スペーサを選択的に除去するステップと、
    前記開口部に導体を堆積させるステップと、
    前記第2の絶縁分離層の上方に半導体デバイスを形成するステップとを含み、前記半導体デバイスの前記形成ステップがドープした半導体領域を前記導体に隣接して形成するステップを含む、半導体構造の形成方法。
  12. 前記導体と前記ドープした半導体領域とを接続する金属ストラップを形成するステップをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 基板と、前記基板上の第1の絶縁分離層と、前記第1の絶縁分離層上の導電層と、前記導電層上の第2の絶縁分離層と、前記第2の絶縁分離層上の半導体層とを含むウエハを準備するステップと、
    前記第1の絶縁分離層上にスタックを形成するために、前記ウエハにおいて前記半導体層を通り前記第1の絶縁分離層までトレンチをエッチングするステップと、
    導体を含むスペーサを前記スタックの側壁に隣接して形成するステップと、
    前記スペーサの前記形成ステップの後で、前記トレンチを誘電材料で充填するステップと、
    前記第2の絶縁分離層の上方にデバイスを形成するステップとを含み、前記デバイスの前記形成ステップがドープした半導体領域を前記導体に隣接して形成するステップを含む、半導体構造の形成方法。
  14. 前記導体と前記ドープした半導体領域に隣接して金属ストラップを形成するステップをさらに含む、請求項13に記載の方法。
JP2008001417A 2007-01-15 2008-01-08 半導体構造 Expired - Fee Related JP5505895B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/623164 2007-01-15
US11/623,164 US7400015B1 (en) 2007-01-15 2007-01-15 Semiconductor structure with field shield and method of forming the structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008172238A true JP2008172238A (ja) 2008-07-24
JP5505895B2 JP5505895B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=39596676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008001417A Expired - Fee Related JP5505895B2 (ja) 2007-01-15 2008-01-08 半導体構造

Country Status (3)

Country Link
US (4) US7400015B1 (ja)
JP (1) JP5505895B2 (ja)
CN (1) CN101226923B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017061544A1 (en) * 2015-10-07 2017-04-13 Inter-University Research Institute Corporation High Energy Accelerator Research Organization Radiation-damage-compensation-circuit and soi-mosfet

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4157403B2 (ja) * 2003-03-19 2008-10-01 株式会社日立製作所 パケット通信装置
US7355249B2 (en) * 2005-04-28 2008-04-08 International Business Machines Corporation Silicon-on-insulator based radiation detection device and method
US7400015B1 (en) * 2007-01-15 2008-07-15 International Business Machines Corporation Semiconductor structure with field shield and method of forming the structure
US8741773B2 (en) * 2010-01-08 2014-06-03 International Business Machines Corporation Nickel-silicide formation with differential Pt composition
US8525271B2 (en) * 2011-03-03 2013-09-03 Suvolta, Inc. Semiconductor structure with improved channel stack and method for fabrication thereof
US8476704B2 (en) * 2011-08-19 2013-07-02 Nan Ya Technology Corporation Circuit structure with vertical double gate
US10644140B2 (en) * 2016-06-30 2020-05-05 Intel Corporation Integrated circuit die having back-end-of-line transistors

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05136436A (ja) * 1991-01-31 1993-06-01 Toshiba Corp 高耐圧半導体素子
JPH05343689A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜状半導体装置およびその作製方法
JPH0846145A (ja) * 1994-08-04 1996-02-16 Nippondenso Co Ltd 半導体回路装置
JPH1041511A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Hitachi Ltd Soiウエハおよびそれを用いた半導体集積回路装置ならびにその製造方法
JPH11195712A (ja) * 1997-11-05 1999-07-21 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2001358156A (ja) * 2000-05-11 2001-12-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 薄膜soimosfetの低抵抗コンタクトの自己整合シリサイド・プロセス

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5343067A (en) * 1987-02-26 1994-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba High breakdown voltage semiconductor device
US5306942A (en) * 1989-10-11 1994-04-26 Nippondenso Co., Ltd. Semiconductor device having a shield which is maintained at a reference potential
JP2822656B2 (ja) * 1990-10-17 1998-11-11 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
US5666002A (en) * 1993-06-22 1997-09-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with wiring layer in tunnel in semiconductor substrate
US5606188A (en) 1995-04-26 1997-02-25 International Business Machines Corporation Fabrication process and structure for a contacted-body silicon-on-insulator dynamic random access memory
JPH08335684A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Toshiba Corp 半導体装置
US6696707B2 (en) * 1999-04-23 2004-02-24 Ccp. Clare Corporation High voltage integrated switching devices on a bonded and trenched silicon substrate
US6107660A (en) * 1999-05-19 2000-08-22 Worldwide Semiconductor Manufacturing Corp. Vertical thin film transistor
US6190985B1 (en) 1999-08-17 2001-02-20 Advanced Micro Devices, Inc. Practical way to remove heat from SOI devices
KR100340864B1 (ko) * 1999-11-04 2002-06-20 박종섭 버즈 빅 현상을 이용한 이중막 실리콘 기판의 제조 방법
US6483223B2 (en) 2001-03-01 2002-11-19 Institute Of Microelectronics Method to prevent charging effects in electrostatic devices
KR100396469B1 (ko) * 2001-06-29 2003-09-02 삼성전자주식회사 반도체 장치의 게이트 전극 형성 방법 및 이를 이용한불휘발성 메모리 장치의 제조방법
ATE352854T1 (de) * 2001-11-09 2007-02-15 Wispry Inc Mems-einrichtung mit kontakt und abstandshöckern und damit zusammenhängende verfahren
US6645796B2 (en) * 2001-11-21 2003-11-11 International Business Machines Corporation Method and semiconductor structure for implementing reach through buried interconnect for silicon-on-insulator (SOI) devices
US6610576B2 (en) * 2001-12-13 2003-08-26 International Business Machines Corporation Method for forming asymmetric dual gate transistor
US7019342B2 (en) * 2003-07-03 2006-03-28 American Semiconductor, Inc. Double-gated transistor circuit
US7015547B2 (en) * 2003-07-03 2006-03-21 American Semiconductor, Inc. Multi-configurable independently multi-gated MOSFET
US20050121734A1 (en) * 2003-11-07 2005-06-09 Georgia Tech Research Corporation Combination catheter devices, methods, and systems
US6974741B2 (en) * 2004-01-06 2005-12-13 Nanya Technology Corporatiion Method for forming shallow trench in semiconductor device
US7456471B2 (en) * 2006-09-15 2008-11-25 International Business Machines Corporation Field effect transistor with raised source/drain fin straps
US7400015B1 (en) * 2007-01-15 2008-07-15 International Business Machines Corporation Semiconductor structure with field shield and method of forming the structure

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05136436A (ja) * 1991-01-31 1993-06-01 Toshiba Corp 高耐圧半導体素子
JPH05343689A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜状半導体装置およびその作製方法
JPH0846145A (ja) * 1994-08-04 1996-02-16 Nippondenso Co Ltd 半導体回路装置
JPH1041511A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Hitachi Ltd Soiウエハおよびそれを用いた半導体集積回路装置ならびにその製造方法
JPH11195712A (ja) * 1997-11-05 1999-07-21 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2001358156A (ja) * 2000-05-11 2001-12-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 薄膜soimosfetの低抵抗コンタクトの自己整合シリサイド・プロセス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017061544A1 (en) * 2015-10-07 2017-04-13 Inter-University Research Institute Corporation High Energy Accelerator Research Organization Radiation-damage-compensation-circuit and soi-mosfet
US10418985B2 (en) 2015-10-07 2019-09-17 Inter-University Research Institute Corporation Radiation-damage-compensation-circuit and SOI-MOSFET

Also Published As

Publication number Publication date
US20080265316A1 (en) 2008-10-30
JP5505895B2 (ja) 2014-05-28
US20090127595A1 (en) 2009-05-21
US7400015B1 (en) 2008-07-15
CN101226923B (zh) 2012-03-21
US20080169518A1 (en) 2008-07-17
CN101226923A (zh) 2008-07-23
US20100047972A1 (en) 2010-02-25
US7932134B2 (en) 2011-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10903316B2 (en) Radio frequency switches with air gap structures
JP5505895B2 (ja) 半導体構造
US7183624B2 (en) Semiconductor device
US10811410B2 (en) Simultaneously fabricating a high voltage transistor and a FinFET
US9741845B2 (en) Lateral high voltage transistor
CN109427678B (zh) 半导体结构及其形成方法
US11289470B2 (en) Method of manufacturing trench transistor structure
US9087906B2 (en) Grounding of silicon-on-insulator structure
TWI690025B (zh) 絕緣體上半導體基底、其形成方法以及積體電路
US8558313B2 (en) Bulk substrate FET integrated on CMOS SOI
US9871032B2 (en) Gate-grounded metal oxide semiconductor device
CN104051329B (zh) 用于堆叠器件的互连结构和方法
US9490223B2 (en) Structure to prevent deep trench moat charging and moat isolation fails
KR20190063358A (ko) 강화된 게이트 컨택 및 임계 전압을 갖는 게이트 구조 및 방법
US10283622B1 (en) Extended drain transistor on a crystalline-on-insulator substrate
JP2002111009A (ja) Soi素子の基板構造及びその製造方法
US10658505B1 (en) High voltage device and a method for forming the high voltage device
TW202220207A (zh) 使用底部崩潰電流路徑的雪崩保護電晶體及其形成方法
US20090072318A1 (en) Semiconductor Device and Method of Fabricating the Same
KR20080004818A (ko) 트랜지스터 내 구동감소 영역을 가지는 이미지 센서의형성방법들
JP2013016673A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置、soi基板の製造方法およびsoi基板
CN104900631A (zh) 半导体结构及其形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20130226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20140226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5505895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees