JP2008171856A - 半導体素子及び半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子及び半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008171856A
JP2008171856A JP2007001097A JP2007001097A JP2008171856A JP 2008171856 A JP2008171856 A JP 2008171856A JP 2007001097 A JP2007001097 A JP 2007001097A JP 2007001097 A JP2007001097 A JP 2007001097A JP 2008171856 A JP2008171856 A JP 2008171856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
reflective layer
forming
manufacturing
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007001097A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Makita
剛 牧田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2007001097A priority Critical patent/JP2008171856A/ja
Publication of JP2008171856A publication Critical patent/JP2008171856A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】受光部の上に下凸形状の高屈折材料層を形成するための開口部を有する半導体素子において、開口部を形成する際にフォトリソグラフィ工程を必要としない半導体素子及び半導体素子の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明は、半導体基板11の表面に形成された受光部13と、受光部13の上方に開口部24aを有する反射層24と、開口部24aに下凸形状で形成され、反射層24より高屈折の材料からなる高屈折材料層26とを有する半導体素子の製造方法であって、半導体基板11上に、開口部24aの上方に凹部を有する絶縁膜22をリフローによって形成する工程と、絶縁膜22上に反射層24を形成する工程と、反射層24をセルフアラインによるエッチングを行い、開口部24a上の該反射層24を除去する工程と、反射層24上に高屈折材料層26を形成する工程とを有する。
【選択図】図4

Description

本発明は、受光部上に下凸型の層内レンズ層を有し、該層内レンズ層をフォトリソ工程を用いずに形成する半導体素子及び半導体素子の製造方法に関する。
従来、CCDやCMOS型イメージセンサなどの半導体素子は、半導体基板の表面に形成された受光部の上方に、入射光の集光効率を向上させるためのオンチップ型のマイクロレンズが設けられた構成のものが知られている。
また、近年では半導体素子の小型化及び高密度化が進められており、例えば下記特許文献に示すように、集光効率を更に改善するため、受光部の上層に下凸形状の高屈折率の材料からなる層を形成し、高屈折率材料層の周囲を屈折率の低い材料からなる層で形成することで、マイクロレンズを透過した入射光を高屈折材料層を透過させて受光部に導く光導波路を形成する構成が提案されている。
特開2003−224249号公報 特開2003−249633号公報
光導波路は、半導体基板の受光部の上方に、フォトリソグラフィ工程を用いてレジストパターンからなるマスクを形成し、このマスクを介して異方性ドライエッチングを行うことで、高屈折材料層を形成するための開口部を形成する。このとき、フォトリソグラフィのレジストパターンの位置が適正でないと、高屈折材料層と下部の受光部との位置にずれが生じてしまい、入射した光を受光部へ適正に導くことができなくなることに起因して、光学特性が劣化してしまう不具合が生じる。このため、フォトリソグラフィの位置合わせには高い位置精度が必要であった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、受光部の上に下凸形状の高屈折材料層を形成するための開口部を有する半導体素子において、開口部を形成する際にフォトリソグラフィ工程を必要としない半導体素子及び半導体素子の製造方法を提供することにある。
本発明の上記目的は、下記構成によって達成される。
(1)半導体基板と、前記半導体基板の表面に形成された受光部と、前記受光部の上方に開口部を有する反射層と、前記開口部に下凸形状で形成され、前記反射層より高屈折の材料からなる高屈折材料層とを有する半導体素子の製造方法であって、
前記半導体基板上に、前記開口部の上方に凹部を有する絶縁膜をリフローによって形成する工程と、
前記絶縁膜上に前記反射層を形成する工程と、
前記反射層をセルフアラインによるエッチングを行い、前記開口部上の該反射層を除去する工程と、
前記反射層上に前記高屈折材料層を形成する工程とを有する半導体素子の製造方法。
(2)前記反射層をセルフアラインによるエッチングする際に、異方性ドライエッチングを行うことを特徴とする上記(1)に記載の半導体素子の製造方法。
(3)前記反射層をセルフアラインによるエッチングする際に、異方性ドライエッチングを行い、その後、更に等方性エッチングを行うことを特徴とする上記(1)に記載の半導体素子の製造方法。
(4)前記絶縁膜がBPSG膜であることを特徴とする上記(1)から(3)のいずれか1つに記載の半導体素子の製造方法。
(5)前記反射層がSiON膜又はSiO膜であることを特徴とする上記(1)から(4)のいずれか1つに記載の半導体素子の製造方法。
(6)前記高屈折材料層の上に、カラーフィルタ層を形成する工程と、前記カラーフィルタ層を形成した後、前記開口部の上部にマイクロレンズを形成する工程を有することを特徴とする上記(1)から(5)のいずれか1つに記載の半導体素子の製造方法。
(7)前記受光部が光電変換部であり、前記半導体基板上に、前記光電変換部で発生した信号電荷を転送する転送電極と、前記転送電極の上部を覆い、前記開口部上に開口が形成された遮光膜とを備えた固体撮像素子の構成を有する半導体素子であって、前記転送電極を覆う前記遮光膜と前記受光部との段差部に、前記絶縁膜の前記凹部を形成することを特徴とする上記(1)から(6)のいずれか1つに記載の半導体素子の製造方法。
(8)上記(1)から(7)に記載の半導体素子の製造方法によって製造された半導体素子。
本発明によれば、絶縁膜の凹部に反射層を形成した後、セルフアラインのエッチングによって凹部上の反射層を除去することで、底部に受光部が露呈する開口部を形成し、この開口部に反射層よりも高屈折率材料層を形成している。高屈折率材料層に入射した光は、該高屈折率材料層の内部を周囲の反射層によって反射されながら透過し、下部の受光部に導かれるようになる。反射層に開口部を形成する際に、従来のようにフォトリソグラフィ工程を用いずにセルフアラインによるエッチングを行うことで、フォトリソグラフィのレジストパターンの位置のズレに起因する光学特性の劣化を防止することができる。また、フォトリソグラフィ工程を行わないため、製造コストを削減することができる。
本発明によれば、受光部の上に下凸形状の高屈折材料層を形成するための開口部を有する半導体素子において、開口部を形成する際にフォトリソグラフィ工程を必要としない半導体素子及び半導体素子の製造方法を提供できる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳しく説明する。なお、以下の実施形態では、半導体素子の一例として固体撮像素子の構成を有する半導体素子を用いて説明するが、これに限定されない。
図1から図5は、本発明にかかる半導体素子の製造工程の手順を説明する図である。図1に示すように、シリコンなどの半導体基板11に不純物イオンをドーピングすることで、フォトダイオードなどの受光部13や、図示しない転送チャネル領域を形成する。本実施形態では、受光部13が入射光を受光することで信号電荷を生成する光電変換部として機能する。半導体基板11の撮像面の面方向に複数の受光部13が配列されている。
半導体基板11上には、ゲート絶縁膜12がCVD法(化学気相成長法)などによって形成される。ゲート絶縁膜12は、酸化シリコン(SiO)膜、窒化シリコン(SiN)膜、酸化シリコン膜を順に積層してなる多層構造、又は、酸化シリコン(SiO)膜、窒化シリコン(SiN)膜を積層してなる2層構造を有している。
半導体基板11上には、ゲート絶縁膜12を介して、電荷転送電極14を形成する。電荷転送電極14を形成するときには、ゲート絶縁膜12の上面にCVD法によって導電性のシリコン膜(例えば、ポリシリコンやアモルファスシリコン)を形成し、このシリコン膜をフォトリソグラフィ工程を用いてパターニングする。電荷転送電極14は光電変換部である受光部13で発生した信号電荷を転送するように撮像面の縦方向及び横方向に沿って延設されており、固体撮像素子の構成を有する半導体素子において電荷転送部の機能を有する。なお、電荷転送電極14は、第1電荷転送電極と第2電荷転送電極とを互いにゲート絶縁膜上に並べた構成や、第1電荷転送電極上に第2電荷転送電極の一部が積層された多層電極構成とすることができる。
電荷転送電極14を形成した後、ゲート絶縁膜12上に該電荷転送電極14を覆うようにSiO,Siからなる層間絶縁膜16をCVD法によって形成し、フォトリソグラフィ工程のパターニングによって、電荷転送電極14の側面及び上面に層間絶縁膜16を残す。
電荷転送電極14を層間絶縁膜16によって覆った後、半導体基板11の上面にタングステンなどの遮光膜18を形成する。そして、フォトリソグラフィ工程のパターニングによって、受光部13の上部の遮光膜18を除去して開口を形成する。
図2に示すように、BPSG(Boro-phospho silicate glass)膜などの光透過性を有する絶縁膜22を形成し、このBPSG膜にリフローを行うことによって平坦化する。このとき、電荷転送電極14上の遮光膜18と受光部13との段差部に、絶縁膜22の凹部が形成される。
図3に示すように、絶縁膜22を形成した後、該絶縁膜22上にSiON膜又はSiO膜等からなる反射層24をCVD法によって形成する。反射層24が絶縁膜22の凹部にも入り込むことで、反射層24における、絶縁膜22の凹部の上方の位置に凹部が形成される。
図4に示すように、反射層24にセルフアラインによるエッチングを行う。ここで、セルフアライン(self-aligned:自己整合)とは、予め半導体基板上に形成されているパターンを用いて、レジストなどによるマスクの位置合わせを行うことなく、加工処理を実行することを意味する。
エッチングとしては、異方性エッチング、等方性エッチングを使用することができる。本実施形態では、異方性エッチングとしては、プラズマエッチング(ドライエッチング)を行う。プラズマエッチングの種類としては、ECR(電子サイクロトロン共鳴)方式、ICP(誘導結合プラズマ)方式などがあり、低圧力で高密度のプラズマによって、エッチングによる形状を一般的に異方性とすることができる。
本実施形態では、反射層24にプラズマエッチングを行い、受光部13の上部の反射層24を除去し、凹部の底部に絶縁膜22を介して受光部13を露呈させる開口部24aを形成する。イオンは、反射層24の凹部に集中する作用があるため、反射層24における平坦な部位よりも凹部が顕著にエッチングによって除去される。ここで、プラズマエッチングの条件としては、エッチングガスとしてCHF,O,Arを使用し、ECRエッチング装置OZ4000(住友金属工業株式会社製)でエッチングを行った。
ここで、プラズマエッチングを行った後、更に、等方性エッチングを行ってもよい。こうすれば、開口部24aの下方部分の開口幅を更に拡大することができる。プラズマエッチングにより形成された開口部24aの形状に合わせて等方性エッチングを行うことで、開口部24aを所望の形状及び寸法に調整することができる。
次に、図5に示すように、反射層24及び開口部24aを覆うように高屈折材料層26を形成する。高屈折材料層26としては、反射層24よりも屈折率が高い材料を用いることができ、例えば、高屈折率塗布材料を用いることができる。高屈折率材料層26に入射した光は、該高屈折率材料層26の内部を、反射層24(開口部24aの表面)で反射されながら透過し、下部の受光部13に導かれる。このため、入射光が受光部13以外の領域に侵入することを防止することができ、集光効率を向上させることができる。
図6は、本実施形態の半導体素子の構成を示す断面図である。高屈折率材料層26の上面に、RGBそれぞれの波長の光を透過するカラーフィルタ材料層を受光部13の上方位置にパターン配置したカラーフィルタ層28を形成する。また、カラーフィルタ層28の上面には、オンチップ型のマイクロレンズ層32が形成される。マイクロレンズ層32は、最初にレンズ材料層を形成し、該レンズ材料層の上面に上凸形状を有するレジスト層を塗布し、エッチバックすることで形成される。
本実施形態の固体撮像素子の構成を有する半導体素子は、マイクロレンズ層32に入射した光が下方に向かって集光され、高屈折率材料層26の内部へ導かれる。反射層24の開口部24aに形成された高屈折率材料層26を透過する光は、開口部24aの表面で反射されながら下方の受光部13によって受光される。本実施形態の構成のように受光部が光電変換部である場合には、受光部13に受光した光が信号電荷に変換され、半導体基板11の転送チャネルを介して電荷転送領域に移動し、電荷転送電極14によって転送される。
本実施形態の半導体素子の製造方法によれば、絶縁膜22の凹部に反射層24を形成した後、セルフアラインのエッチングによって凹部上の反射層24を除去することで、底部に受光部13が露呈する開口部24aを形成し、この開口部24aに高屈折率材料層26を形成する。高屈折率材料層26に入射した光は、該高屈折率材料層26の内部を周囲の反射層24によって反射されながら透過し、下部の受光部13に導かれるようになる。反射層24に開口部24aを形成する際に、従来のようにフォトリソグラフィ工程を用いずにセルフアラインによるエッチングを行うことで、フォトリソグラフィのレジストパターンの位置のズレに起因する光学特性の劣化を防止することができる。また、フォトリソグラフィ工程を行わないため、製造コストを削減することができる。
なお、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜な変形、改良などが可能である。
例えば、本発明にかかる固体撮像素子は、上記実施形態の構成に限定されず、CMOS型イメージセンサ等の半導体素子にも適用することができる。
本発明にかかる半導体素子の製造工程の手順を説明する図である。 本発明にかかる半導体素子の製造工程の手順を説明する図である。 本発明にかかる半導体素子の製造工程の手順を説明する図である。 本発明にかかる半導体素子の製造工程の手順を説明する図である。 本発明にかかる半導体素子の製造工程の手順を説明する図である。 本実施形態の半導体素子の構成を示す断面図である。
符号の説明
11 半導体基板
13 光電変換部
14 電荷転送電極(電荷転送部)
18 遮光膜
22 絶縁膜
24 反射層
24a 開口部
26 高屈折率材料層

Claims (8)

  1. 半導体基板と、前記半導体基板の表面に形成された受光部と、前記受光部の上方に開口部を有する反射層と、前記開口部に下凸形状で形成され、前記反射層より高屈折の材料からなる高屈折材料層とを有する半導体素子の製造方法であって、
    前記半導体基板上に、前記開口部の上方に凹部を有する絶縁膜をリフローによって形成する工程と、
    前記絶縁膜上に前記反射層を形成する工程と、
    前記反射層をセルフアラインによるエッチングを行い、前記開口部上の該反射層を除去する工程と、
    前記反射層上に前記高屈折材料層を形成する工程とを有する半導体素子の製造方法。
  2. 前記反射層をセルフアラインによるエッチングする際に、異方性ドライエッチングを行うことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  3. 前記反射層をセルフアラインによるエッチングする際に、異方性ドライエッチングを行い、その後、更に等方性エッチングを行うことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  4. 前記絶縁膜がBPSG膜であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の半導体素子の製造方法。
  5. 前記反射層がSiON膜又はSiO膜であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の半導体素子の製造方法。
  6. 前記高屈折材料層の上に、カラーフィルタ層を形成する工程と、前記カラーフィルタ層を形成した後、前記開口部の上部にマイクロレンズを形成する工程を有することを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の半導体素子の製造方法。
  7. 前記受光部が光電変換部であり、前記半導体基板上に、前記光電変換部で発生した信号電荷を転送する転送電極と、前記転送電極の上部を覆い、前記開口部上に開口が形成された遮光膜とを備えた固体撮像素子の構成を有する半導体素子であって、前記転送電極を覆う前記遮光膜と前記受光部との段差部に、前記絶縁膜の前記凹部を形成することを特徴とする請求項1から6のいずれか1つに記載の半導体素子の製造方法。
  8. 上記請求項1から7に記載の半導体素子の製造方法によって製造された半導体素子。
JP2007001097A 2007-01-09 2007-01-09 半導体素子及び半導体素子の製造方法 Withdrawn JP2008171856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007001097A JP2008171856A (ja) 2007-01-09 2007-01-09 半導体素子及び半導体素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007001097A JP2008171856A (ja) 2007-01-09 2007-01-09 半導体素子及び半導体素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008171856A true JP2008171856A (ja) 2008-07-24

Family

ID=39699701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007001097A Withdrawn JP2008171856A (ja) 2007-01-09 2007-01-09 半導体素子及び半導体素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008171856A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014120118A1 (en) * 2013-01-29 2014-08-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Interconnects through dielectric vias

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014120118A1 (en) * 2013-01-29 2014-08-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Interconnects through dielectric vias
US9583432B2 (en) 2013-01-29 2017-02-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Interconnects through dielecric vias
US9780028B2 (en) 2013-01-29 2017-10-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Interconnects through dielectric vias

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7531779B2 (en) CMOS image device having high light collection efficiency and method of fabricating the same
US8110787B1 (en) Image sensor with a reflective waveguide
TWI399849B (zh) 固態成像裝置,製造固態成像裝置之方法,及電子設備
US7453130B2 (en) Semiconductor apparatus and method for fabricating the same
JP2010093081A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2004221532A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JP2005079338A (ja) 固体撮像装置とその製造方法
US20220262845A1 (en) Lens structure configured to increase quantum efficiency of image sensor
JP4923357B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
US7888161B2 (en) Solid-state imaging device and method for producing the same
JP2002359363A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2005175442A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2007067337A (ja) マイクロレンズアレイの製造方法、及び固体撮像素子の製造方法
JP2009124053A (ja) 光電変換装置及びその製造方法
JP2009283637A (ja) 固体撮像装置とその製造方法
US7474350B2 (en) Solid state image pickup device comprising lenses for condensing light on photodetection parts
JP2006060250A (ja) 固体撮像装置とその製造方法
US20060039044A1 (en) Self-aligned image sensor and method for fabricating the same
JP2008171856A (ja) 半導体素子及び半導体素子の製造方法
JP6254829B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP2005166919A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP4514576B2 (ja) 固体撮像装置
JP2007201163A (ja) 固体撮像素子の製造方法および固体撮像素子
JP4500667B2 (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JP2005109445A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090904

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110606