JP2008171082A - 周辺監視装置 - Google Patents

周辺監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008171082A
JP2008171082A JP2007001585A JP2007001585A JP2008171082A JP 2008171082 A JP2008171082 A JP 2008171082A JP 2007001585 A JP2007001585 A JP 2007001585A JP 2007001585 A JP2007001585 A JP 2007001585A JP 2008171082 A JP2008171082 A JP 2008171082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
approaching
detected
wave radar
millimeter wave
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007001585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4518080B2 (ja
Inventor
Koji Suzuki
浩二 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007001585A priority Critical patent/JP4518080B2/ja
Priority to PCT/IB2008/000752 priority patent/WO2008084408A2/en
Priority to CN200880001596XA priority patent/CN101578533B/zh
Priority to EP08719389.2A priority patent/EP2100164B1/en
Priority to US12/448,051 priority patent/US8094000B2/en
Publication of JP2008171082A publication Critical patent/JP2008171082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4518080B2 publication Critical patent/JP4518080B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/87Combinations of radar systems, e.g. primary radar and secondary radar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9321Velocity regulation, e.g. cruise control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93272Sensor installation details in the back of the vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】後方からの車両への接近物の検出速度の向上を図ることを可能とする周辺監視装置を提供する。
【解決手段】周辺監視装置1は、前方接近物体検出部12において、前方ミリ波レーダ20で検知した物体から車両に接近する前方接近物体を検出する(ステップS1)。次に、後方ミリ波レーダ60で検知した物体のうち、物体特定部14において、前方接近物体として前方接近物体検出部12で検出されていたものを特定する(ステップS9、S11)。そして、後方接近物体検出部16において、後方ミリ波レーダ60で検知した物体から、物体特定部14で特定された物体を候補から除外して、車両に接近する後方接近物体を検出する(ステップS12)。
【選択図】 図7

Description

本発明は、車両の周辺を監視するための周辺監視装置に関する。
従来、車両の周辺を監視する周辺監視装置として、例えば特許文献1に開示されているものがある。この装置では、後方ミリ波レーダにより自車両の後方を監視し、後方から自車両に接近してくる物体を検出して、自車両を横切る周辺車両に当該物体の存在を知らせるための警報を発している。また、後方から自車両に接近してくる周辺車両を検出して、自車両後方を横切る物体の存在を知らせるための警報を発している。このようにして、当該物体と周辺車両との衝突を回避するようにしている。
特開2005−271756号公報
しかしながら、上記した従来の装置では、後方から自車両に接近する接近物体を検出する際に、停止物など自車両から離れていく物体を含めて、自車両の後方に存在する全ての物体の中から接近物体を検出していた。従って、物標確定までに時間を要していた。
本発明は、上記した事情に鑑みて為されたものであり、後方からの車両への接近物体の検出速度の向上を図ることを可能とする周辺監視装置を提供することを目的とする。
本発明に係る周辺監視装置は、車両前方の物体を検知する前方監視装置と、車両後方の物体を検知する後方監視装置と、を備えた車両の周辺監視装置において、前方監視装置で検知した物体から、車両に接近する前方接近物体を検出する前方接近物体検出手段と、後方監視装置で検知した物体のうち、前方接近物体として前方接近物体検出手段で検出されていたものを特定する物体特定手段と、後方監視装置で検知した物体から、物体特定手段で特定された物体を候補から除外して、車両に接近する後方接近物体を検出する後方接近物体検出手段と、を備えることを特徴とする。
この周辺監視装置では、前方監視装置と後方監視装置からの情報をリンクさせ、後方監視装置で検知した物体から後方接近物体を検出する際に、前方接近物体として前方接近物体検出手段で検出されていたものを、後方接近物体としての候補から除外することができるため、候補の数を少なくすることで、後方接近物体の検出速度を向上させることができる。
物体特定手段は、前方監視装置で検知された前方接近物体が後方監視装置により検知され始めるタイミングを算出するタイミング算出手段を備える、ことを特徴としてもよい。このようにすれば、算出されたタイミングで後方監視装置により検知され始めた物体を、後方接近物体としての候補から除外する物体として容易に特定することができる。
本発明によれば、後方からの車両への接近物体の検出速度の向上を図ることが可能となる。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本実施形態に係る周辺監視装置の構成を示すブロック図である。図1に示すように、この周辺監視装置1は、後方接近物検出電子制御ユニット(ECU)10を備えている。そして、後方接近物検出ECU10には、入力側として、前方ミリ波レーダ(前方監視装置)20、ステアリングセンサ30、ナビゲーションシステム40、車速センサ50、後方ミリ波レーダ(後方監視装置)60が接続されており、一方、出力側として、後方プリクラッシュセーフティ(PCS)用電子制御ユニット(ECU)70が接続されている。
前方ミリ波レーダ20は、FM−CW方式のレーダであり、車両前部に取り付けられ、前方にミリ波を送出し、物体からの反射波を受信して、その物体を検出する。ステアリングセンサ30は、ドライバの操舵操作に応じた操舵角を検出する。ナビゲーションシステム40は、道路形状などを含めた道路情報を提供する。車速センサ50は、車輪速パルスを取得して車速を検出する。後方ミリ波レーダ60は、FM−CW方式のレーダであり、車両後部に取り付けられ、後方にミリ波を送出し、物体からの反射波を受信して、その物体を検出する。
後方PCS用ECU70は、例えばプリクラッシュシートベルト(PSB)システムを制御するものであり、後方接近物検出ECU10により、自車両への後方車両の衝突が予測されたとき、PSBシステムを作動させ、シートベルトを締めることで衝突に備える。
後方接近物検出ECU10は、前方接近物体検出部(前方接近物体検出手段)12、物体特定部(物体特定手段)14、後方接近物体検出部(後方接近物体検出手段)16を有している。
前方接近物体検出部12は、前方ミリ波レーダ20からの情報に基づいて、車両前方にある物体のうち、車両に接近してくる前方接近物体を検出する。ここで、前方接近物体とは、前方から自車両に接近してくる物体を意味し、自車両に接近してくる接近移動物の他、前方ミリ波レーダ20から見た自車走行中の停止物(例えばガードレールのポールや道路上のコーンなど)も含まれる。従って、加速中の前方車両など、自車両から離れていく、前方ミリ波レーダ20から見た自車走行中の離反物は除かれる。
前方接近物体検出部12は、前方ミリ波レーダ20からの情報に基づいて、前方接近物体の検知角度、自車両からの距離、相対速度、及び相対加速度を求める。
後方接近物体検出部16は、後方ミリ波レーダ60からの情報に基づいて、車両後方にある物体のうち、車両に接近してくる後方接近物体を検出する。ここで、後方接近物体とは、後方から自車両に接近してくる物体を意味し、加速中の後方車両など、自車両に接近してくる接近移動物が含まれる。従って、後方ミリ波レーダ60から見た自車走行中の停止物や、自車両から離れていく離反移動物など、自車走行中の離反物は除かれる。
物体特定部14は、後方ミリ波レーダ60で検知した物体のうち、前方ミリ波レーダ20で前方接近物体として検知されていたものを特定する。この物体特定部14は、タイミング算出部(タイミング算出手段)14aと特定部14bとを有している。
タイミング算出部14aは、ステアリングセンサ30及び/又はナビゲーションシステム40からの情報に基づいて、車両前方の道路のカーブの曲率半径R(カーブ推定Rという)を推定する。また、タイミング算出部14aは、前方ミリ波レーダ20からの前方路側物による反射波情報に基づいて、車両前方の道路のカーブの曲率半径R(カーブ推定Rと区別するため、これを道路形状推定Rという)を算出する。そして、カーブ推定R、前方ミリ波レーダ20が検知した前方停止物の検知角度、距離、相対速度に基づいて、前方接近物体検出部12で検出された前方停止物が後方ミリ波レーダ60に検知され始めるタイミングを演算する。
これを図2を参照して説明すると、前方ミリ波レーダ20により、前方停止物の検知角度θ、距離D、相対速度(−V)は分かっており、また、カーブ推定Rも分かっており、更に、後方ミリ波レーダ60の視野角θは分かっている。したがって、前方ミリ波レーダ20で検知されている前方接近物体が、後方ミリ波レーダ60に検知され始まるまでの見かけ上の移動距離Lを求めることができる。そして、自車両の車速Vは分かっているため、前方ミリ波レーダ20で検知されている前方接近物体が、後方ミリ波レーダ60に検知され始まるまでの時間Tは、L/Vとして求めることができる。
なお、図2では、カーブ推定Rが無限大であって、車線が直線的に延びている場合を示しているが、図3に示すように、車線がカーブを描いている場合でも、カーブ推定Rにより、前方接近物体が後方ミリ波レーダ60に検知され始まるまでの見かけ上の移動軌跡から移動距離Lが分かるため、前方ミリ波レーダ20で検知されている前方接近物体が、後方ミリ波レーダ60に検知され始まるまでの時間Tは、相対速度Vの接線方向成分Vを使って、L/Vとして求めることができる。
また、タイミング算出部14aは、カーブ推定R、前方ミリ波レーダ20が検知した前方接近移動物の検知角度、距離、相対速度、及び相対加速度に基づいて、前方接近物体検出部12で検出された前方接近移動物が後方ミリ波レーダ60に検知され始めるタイミングを演算する。すなわち、前方接近移動物については、停止物と異なって相対加速度を有しているため、これを考慮してタイミングを演算するのである。
また、タイミング算出部14aは、前方ミリ波レーダ20により道路形状推定Rが算出されている場合には、カーブ推定Rの代わりに道路形状推定Rを用いて、上記と同様に、前方停止物及び前方接近移動物が後方ミリ波レーダ60に検知され始まるまでの時間Tを求める。
ここで、物体特定部14は、前方接近物体検出部12で検出された前方接近移動物が後方ミリ波レーダ60に検知され始めるタイミングにおける、距離D、角度θ、及び相対速度Vを推定する推定部(不図示)を有していると好ましい。この場合、後方ミリ波レーダ60では自車両のカーブ推定Rが(−1)だけ乗算した結果になることを考慮して、これらを推定する。
特定部14bは、後方ミリ波レーダ60からの情報と、タイミング算出部14aで算出したタイミング情報とに基づいて、後方ミリ波レーダ60で検知した物体のうち、前方ミリ波レーダ20で前方接近物体として検知されていたものを特定する。これは、前方接近物体として検知されていたものは、自車両の走行に伴って自車両の後方に移り、自車両から離反していくものであって、後方接近物を検知する際には不要な情報であるから、早期に候補から除外するためである。これについて、図4及び図5を参照して説明する。
図4に示すように、後方ミリ波レーダ60の検知範囲S内にガードレールのポールなど後方離反物が無い場合、後方接近車両が検知範囲S内に入ってくると、上昇時と下降時の周波数ピークPを容易に特定してペアリングし、容易に検出することができる。しかしながら、図5に示すように、後方ミリ波レーダ60の検知範囲S内に路側物GやコーンCなどの停止物が存在すると、後方接近車両の周波数ピークPがこれら複数の停止物のピークPに埋もれてしまい、後方接近車両のピーク検出そのものが遅れてしまったり、片側のピークが検出できずにペアリングができなかったりするおそれがある。特に、後方ミリ波レーダ60の検知範囲は前方ミリ波レーダ20に比べても広角であるため、路側物などの停止物の反射の影響を受け易く、更に自車進行方向軸とレーダ中心軸とが平行でない場合などは、レーダの受信レベルが最大となるレーダ中心軸上に検出したい後方接近物が存在するのでなく、路側物などの停止物がレーダ中心軸上に存在する頻度が高くなるため、ピーク検出の遅れやペアリングミスが生じ易い。
そこで、本実施形態に係る周辺監視装置1では、前方停止物や前方接近移動物などの前方接近物体は、いずれ後方ミリ波レーダ60の検知範囲Sに入ってくるものであるから、予めそのタイミングを計算しておき、後方ミリ波レーダ60からの周波数ピーク情報のうち、その物体により生じた周波数ピークを特定して、後方接近物体を検出する候補から除外するのである。すなわち、タイミング算出部14aにおいて、前方接近物体が後方ミリ波レーダ60で検知され始めるタイミングが算出されているため、後方ミリ波レーダ60の周波数ピークを監視しておいて、図6に示すように、そのタイミングで現れた周波数ピークPを、当該前方接近物によるピークであると特定するのである。なお、後方ミリ波レーダ60で検知された後方離反物(前方接近物体として検知されていたもの)は相対速度Vで自車両から離れていくため、その周波数ピークPは、相対速度Vに応じて図6のグラフ中で右方に移動するものであり、容易にトラッキングできる。なお、後方接近物体は、図6のグラフ中で左方に移動する。
ここで、前方接近物体検出部12で検出された前方接近物体が後方ミリ波レーダ60に検知され始めるタイミングにおける、距離D、角度θ、及び相対速度Vが推定されていると、後方離反物(前方接近物体として検知されていたもの)の特定がより速く、正確になる。
すなわち、後方ミリ波レーダ60で検知された物体の距離Dと相対速度Vが分かれば、その物体からの反射波の上昇時と下降時のピーク周波数をそれぞれ周波数Wup、Wdwとしたとき、次の(1)式及び(2)式から、上昇時周波数Wup及び下降時周波数Wdwを求めることができる。
∝ (Wup + Wdw)/2 … (1)
∝ (Wdw − Wup)/2 … (2)
このように、上昇時周波数Wup及び下降時周波数Wdwが求まれば、図6に示すように、ピークが現れるタイミングのみならず、その場所まで分かるため、例えば、先に現れる下降時の周波数ピークWdwのみで後方離反物(前方接近物体として検知されていたもの)を特定でき、その特定がより速やかに、且つ、正確になるのである。また、角度θでも特定することで、その特定がより正確になる。
後方接近物体検出部16は、後方ミリ波レーダ60からの情報と物体特定部14からの情報とに基づいて、後方ミリ波レーダ60で検知した物体のうち、物体特定部14で特定した物体を候補から除外して、後方接近物体を検出する。後方接近物体は、検知角度、自車両からの距離、相対速度、及び相対加速度により特定される。
次に、上記した周辺監視装置1による後方接近物体の検出方法について、図7のフローチャートを参照して説明する。なお、以下で説明する処理は、イグニションオンから所定の周期ごとに繰り返される。
まず、前方ミリ波レーダ20により車両前方の物体を検知し、前方接近物体検出部12で、前方から自車両に接近する前方接近物体を検出する(ステップS1)。次に、前方接近物体を検知できたか否かを判定し(ステップS2)、検出できないときには処理を終了する。一方で、前方接近物体を検出できたときは、前方接近物体検出のフラグをセットし(ステップS3)、ステップS4に移る。
ステップS4では、タイミング算出部14aにおいて、前方ミリ波レーダ20からの情報に基づいて、前方接近物体の検知角度、距離、相対速度、及び相対加速度を算出する。また、ステアリングセンサ30及び/又はナビゲーションシステム40からの情報に基づいて、車両前方の道路のカーブ推定Rを算出する。また、タイミング算出部14aにおいて、前方ミリ波レーダ20からの前方路側物による反射波情報に基づいて、車両前方の道路のカーブの道路形状推定Rを算出する。
次に、ステップS5において、道路形状推定Rを算出できたか否かを判定し、算出できていれば、道路形状推定Rの算出フラグをセットし(ステップS6)、ステップS7に移る。一方、道路形状推定Rを算出できていなければ、フラグをセットすることなくステップS7に移る。
ステップS7では、タイミング算出部14aにおいて、カーブ推定R、前方ミリ波レーダ20で検知した前方停止物の検知角度、距離、及び相対速度に基づいて、前方接近物体検出部12で検出された前方停止物が後方ミリ波レーダ60に検知され始めるタイミングを演算する。また、カーブ推定R、前方ミリ波レーダ20で検知した前方接近移動物の検知角度、距離、相対速度、及び相対加速度に基づいて、前方接近物体検出部12で検出された前方接近移動物が後方ミリ波レーダ60に検知され始めるタイミングを演算する。
このとき、物体特定部14では、前方接近物体検出部12で検出された前方接近物体が後方ミリ波レーダ60に検知され始めるタイミングにおける、距離D、角度θ、及び相対速度Vを演算により推定してもよい。
次に、前方の道路形状推定Rの算出フラグがセットされているか否かを判定する(ステップS8)。そして、フラグがセットされていなければ、ステップS9に移り、特定部14bにおいて、通常の物標検出サイクルQよりも短い周期である、(Q×α)のトラッキングサイクルにて、後方ミリ波レーダ60で検知した物体のうち、前方接近物体として検知されていたものを特定して、物標を確定する(0<α<1.0)。このとき、前方接近物体が後方ミリ波レーダ60に検知され始めるタイミングのみに基づいて物標を特定してもよく、更に、距離D及び相対速度Vから求めたそのときのピーク周波数や角度θも加味して、物標を特定してもよい。なお、物標を確定した後は、その周波数ピークPは相対速度Vに応じて図6のグラフ中で右方に移動するものであり、容易にトラッキングできる。
一方、前方の道路形状推定Rの算出フラグがセットされていなければ、ステップS10に移る。ステップS10では、タイミング算出部14aにおいて、カーブ推定Rの代わりに道路形状推定Rを用いて、前方ミリ波レーダ20で検知した前方停止物の検知角度、距離、及び相対速度に基づいて、前方接近物体検出部12で検出された前方停止物が後方ミリ波レーダ60に検知され始めるタイミングを演算し修正する。また、カーブ推定Rの代わりに道路形状推定Rを用いて、前方ミリ波レーダ20で検知した前方接近移動物の検知角度、距離、相対速度、及び相対加速度に基づいて、前方接近物体検出部12で検出された前方接近移動物が後方ミリ波レーダ60に検知され始めるタイミングを演算し修正する。そして、ステップS11に移り、特定部14bにおいて、更に短い周期である、(Q×β)のトラッキングサイクルにて、後方ミリ波レーダ60で検知した物体のうち、前方接近物体として検知されていたものを特定して、物標を確定する(0<β<α<1.0)。このとき、修正されたタイミングのみに基づいて物標を特定してもよく、更に、修正された距離D及び相対速度Vから求めたそのときのピーク周波数や角度θも加味して、物標を特定してもよい。なお、物標を確定した後は、その周波数ピークPは相対速度Vに応じて図6のグラフ中で右方に移動するものであり、容易にトラッキングできる。
このようにして、後方ミリ波レーダ60で検知した物体のうち、前方接近物体として検知されていたものを特定した後、ステップS12では、後方接近物体検出部16において、自車両に接近してくる後方接近物体を検出する。このとき、路側物など前方接近物体として検知されていたものは特定部14bにおいて特定されているため、後方ミリ波レーダ60で検知した物体のうち、これらを後方接近物体の候補から除外して、後方接近物体を検出する。そして、自車両への後方車両の衝突が予測されたとき、後方PCS用ECU70に信号を送り、PSBシステムを作動させ、シートベルトを締めることで衝突に備える。
このように、本実施形態に係る周辺監視装置1では、前方ミリ波レーダ20と後方ミリ波レーダ60からの情報をリンクさせ、後方ミリ波レーダ60で検知した物体から後方接近物体を検出する際に、前方接近物体として前方接近物体検出部12で検出されていたものを、後方接近物体としての候補から予め除外することができる。したがって、候補の数を少なくすることで、後方接近物体の検出速度を向上させることができる。
また、タイミング算出部14aにおいて、前方ミリ波レーダ20で検知された前方接近物体が後方ミリ波レーダ60により検知され始めるタイミングを算出し、特定部14bでは、算出されたタイミングで後方ミリ波レーダ60により検知され始めた物体を、後方接近物体としての候補から除外する物体として容易に特定することができる。すなわち、後方ミリ波レーダ60で受信した反射波の周波数ピークを監視して、算出したタイミングで現れたピークに対応する物体を、前方ミリ波レーダ20で検知されていた前方接近物であると容易に特定でき、後方接近物体としての候補から除外することができる。
また、道路形状推定Rが算出できている場合は、それを利用して後方離反物(前方接近物体として検知されていたもの)が後方ミリ波レーダ60で検知され始めるタイミングを算出し、カーブ推定Rに基づいて算出したタイミングを修正している。そして、修正されたタイミングに基づいて後方離反物を特定し、後方接近物体の候補から除外することができる。このように、アソビのあるステアリングの操舵角に基づくカーブ推定Rやナビゲーションシステム40からの情報に基づくカーブ推定Rよりも、より正確な前方ミリ波レーダ20により道路形状推定Rが算出できている場合は、より正確な方の曲率半径Rを利用して後方離反物の検出開始タイミングを算出することで、後方離反物のより正確な特定が可能となり、物標確定もより速やかに行うことができる。
すなわち、これらステアリングの操舵角など自車情報に基づくカーブ推定Rやナビゲーションシステム40からの情報に基づくカーブ推定Rでは、後方離反物の検出開始タイミングやそのときの距離、角度、相対速度が推定できたとしても、それはあくまでも単なる予測に過ぎず、物標確定までのサイクルを十分に縮めるためには信頼性が十分でない。そこで、道路形状推定Rを利用することで、信頼性を高めて物標確定までのサイクルを十分に縮めることができるのである。
また、ナビ情報や自車情報だけでは、路上に一時的に存在する停止物や接近移動物まで把握することはできないが、これら情報と前方ミリ波レーダ20からの情報とを合わせて用いることで、後方ミリ波レーダ60が検出する後方離反物の検出精度を、ナビ情報などと比較して格段に改善することができる。
また、後方離反物の検出開始タイミングのみならず、そのタイミングにおける後方離反物の距離D及び相対速度Vから求めたそのときのピーク周波数や角度θも加味して後方離反物を特定することで、より正確で且つ速やかな物標の特定が可能となる。
また、このように後方接近物体の候補から除外するために、後方離反物を早期に且つ正確に物標特定ができるため、結果として後方接近物体の反射波ピークのミスペアリングを避けたり、物標確定までのサイクルを短縮させたりすることができる。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されることなく、種々の変形が可能である。例えば、上記した実施形態では、後方接近物検出ECU10の出力側に後方PCS用ECU70が接続されている場合について説明したが、後方PCS用ECU70に限らず、ACC(アダプティブクルーズコントロール)や渋滞追従、障害物警報、介入ブレーキ制御システム等の各システムのECUを接続し、これらシステムで後方接近物体の情報を利用してもよい。
本実施形態に係る周辺監視装置の構成を示すブロック図である。 直線道路を走行中の自車両と路側物と前方ミリ波レーダ及び後方ミリ波レーダの検知範囲との関係を示す図である。 カーブを走行中の自車両と路側物と前方ミリ波レーダ及び後方ミリ波レーダの検知範囲との関係を示す図である。 後方ミリ波レーダで後方接近車両を検知している状態と、そのときの受信波の周波数ピークを示す図である。 後方ミリ波レーダで後方接近車両と後方離反物を検知している状態と、そのときの受信波の周波数ピークを示す図である。 後方接近物体と後方離反物による受信波の周波数ピークを示す図である。 本実施形態に係る周辺監視装置による後方接近物体の検出方法を示すフローチャートである。
符号の説明
1…周辺監視装置、10…後方接近物検出ECU、12…前方接近物体検出部、14…物体特定部、14a…タイミング算出部、14b…特定部、16…後方接近物体検出部、20…前方ミリ波レーダ、30…ステアリングセンサ、40…ナビゲーションシステム、50…車速センサ、60…後方ミリ波レーダ、70…後方PCS用ECU。

Claims (2)

  1. 車両前方の物体を検知する前方監視装置と、車両後方の物体を検知する後方監視装置と、を備えた車両の周辺監視装置において、
    前記前方監視装置で検知した物体から、車両に接近する前方接近物体を検出する前方接近物体検出手段と、
    前記後方監視装置で検知した物体のうち、前記前方接近物体として前記前方接近物体検出手段で検出されていたものを特定する物体特定手段と、
    前記後方監視装置で検知した物体から、前記物体特定手段で特定された物体を候補から除外して、車両に接近する後方接近物体を検出する後方接近物体検出手段と、
    を備えることを特徴とする周辺監視装置。
  2. 前記物体特定手段は、前記前方監視装置で検知された前記前方接近物体が前記後方監視装置により検知され始めるタイミングを算出するタイミング算出手段を備える、ことを特徴とする請求項1に記載の周辺監視装置。
JP2007001585A 2007-01-09 2007-01-09 周辺監視装置 Active JP4518080B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007001585A JP4518080B2 (ja) 2007-01-09 2007-01-09 周辺監視装置
PCT/IB2008/000752 WO2008084408A2 (en) 2007-01-09 2008-01-03 Surroundings monitoring apparatus for a motor vehicle
CN200880001596XA CN101578533B (zh) 2007-01-09 2008-01-03 车辆用环境监视设备
EP08719389.2A EP2100164B1 (en) 2007-01-09 2008-01-03 Surroundings monitoring apparatus for a motor vehicle
US12/448,051 US8094000B2 (en) 2007-01-09 2008-01-03 Surroundings monitoring apparatus for a motor vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007001585A JP4518080B2 (ja) 2007-01-09 2007-01-09 周辺監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008171082A true JP2008171082A (ja) 2008-07-24
JP4518080B2 JP4518080B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=39535328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007001585A Active JP4518080B2 (ja) 2007-01-09 2007-01-09 周辺監視装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8094000B2 (ja)
EP (1) EP2100164B1 (ja)
JP (1) JP4518080B2 (ja)
CN (1) CN101578533B (ja)
WO (1) WO2008084408A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015200020A1 (de) 2014-01-08 2015-07-09 Denso Corporation Fahrzeugsteuervorrichtung und Fahrzeug
US10839692B2 (en) 2016-12-07 2020-11-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving supporter

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2491560B (en) 2011-05-12 2014-12-03 Jaguar Land Rover Ltd Monitoring apparatus and method
EP2808217B1 (en) * 2013-05-27 2019-02-27 Volvo Car Corporation Vehicle safety arrangement and method
US9552732B2 (en) * 2014-04-02 2017-01-24 Robert Bosch Gmbh Driver assistance system including warning sensing by vehicle sensor mounted on opposite vehicle side
JP6292097B2 (ja) * 2014-10-22 2018-03-14 株式会社デンソー 側方測距センサ診断装置
JP6408860B2 (ja) * 2014-10-22 2018-10-17 株式会社デンソー 物体検知装置
US9868443B2 (en) * 2015-04-27 2018-01-16 GM Global Technology Operations LLC Reactive path planning for autonomous driving

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03282707A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Mazda Motor Corp 移動車の環境認識装置
JP2003185744A (ja) * 2001-12-14 2003-07-03 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置
JP2004359086A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Mitsubishi Electric Corp 後側方警報装置
JP2005032063A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Nissan Motor Co Ltd 車載用障害物検出装置
JP2005182198A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Fujitsu Ten Ltd 追突防止装置
WO2005103757A1 (de) * 2004-04-22 2005-11-03 Siemens Aktiengesellschaft Blindspot-sensorsystem
JP2006088896A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Mitsubishi Electric Corp 車両用後側方警報装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1057234A (zh) * 1990-06-11 1991-12-25 邢伟华 汽车防撞雷达
CN1198388A (zh) * 1997-05-05 1998-11-11 黑龙江省铁力市弘亚实业有限公司 汽车防撞雷达
DE19806150C1 (de) 1998-02-14 1999-09-16 Daimler Chrysler Ag Fahrzeug mit Objekterfassungseinrichtung
EP1309882B1 (en) * 2000-08-16 2004-12-08 Raytheon Company Near object detection system
US6900754B2 (en) * 2001-03-15 2005-05-31 Fujitsu Tem Limited Signal processing method for use with scanning radar
CN1224541C (zh) * 2003-03-20 2005-10-26 上海交通大学 汽车追尾主动防撞装置
CN1274536C (zh) * 2003-07-15 2006-09-13 范子林 智能控制机动车安全行驶系统
JP2005271756A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Toyota Motor Corp 車両の警報装置
JP4298577B2 (ja) * 2004-05-06 2009-07-22 三菱電機株式会社 車両用警報装置
DE102004052521A1 (de) 2004-10-29 2006-05-04 Robert Bosch Gmbh FMCW-Radar mit Standzielunterdrückung

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03282707A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Mazda Motor Corp 移動車の環境認識装置
JP2003185744A (ja) * 2001-12-14 2003-07-03 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置
JP2004359086A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Mitsubishi Electric Corp 後側方警報装置
JP2005032063A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Nissan Motor Co Ltd 車載用障害物検出装置
JP2005182198A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Fujitsu Ten Ltd 追突防止装置
WO2005103757A1 (de) * 2004-04-22 2005-11-03 Siemens Aktiengesellschaft Blindspot-sensorsystem
JP2007533991A (ja) * 2004-04-22 2007-11-22 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト ブラインドスポットセンサシステム
JP2006088896A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Mitsubishi Electric Corp 車両用後側方警報装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015200020A1 (de) 2014-01-08 2015-07-09 Denso Corporation Fahrzeugsteuervorrichtung und Fahrzeug
JP2015130098A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 株式会社デンソー 車両制御装置および車両
US10031223B2 (en) 2014-01-08 2018-07-24 Denso Corporation Vehicle control apparatus and vehicle
DE102015200020B4 (de) 2014-01-08 2024-08-01 Denso Corporation Fahrzeugsteuervorrichtung, Fahrzeug und Fahrzeugsteuerverfahren
US10839692B2 (en) 2016-12-07 2020-11-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving supporter

Also Published As

Publication number Publication date
CN101578533A (zh) 2009-11-11
JP4518080B2 (ja) 2010-08-04
CN101578533B (zh) 2012-07-04
US20100141413A1 (en) 2010-06-10
EP2100164B1 (en) 2014-10-15
EP2100164A2 (en) 2009-09-16
WO2008084408A2 (en) 2008-07-17
US8094000B2 (en) 2012-01-10
WO2008084408A3 (en) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4518080B2 (ja) 周辺監視装置
US10446034B2 (en) Driving support system
US10787170B2 (en) Vehicle control method and apparatus
EP3007149B1 (en) Driving assistance device for vehicles and onboard computer
US10745008B2 (en) Driving support device and driving support method
US10031223B2 (en) Vehicle control apparatus and vehicle
CN107408347B (zh) 物体探测装置以及物体探测方法
US10930153B2 (en) Vehicle external notification device
US11348462B2 (en) Collision prediction apparatus
WO2020166338A1 (ja) 運転支援装置
JP5846472B2 (ja) 車両の物体検出装置
JP2008152390A (ja) 車両用周辺監視装置
JP2018091785A (ja) レーダ装置および物標検知方法
JP2009074804A (ja) 物体検出装置
JP6477377B2 (ja) 車両制御装置、及び車両制御方法
JP2009074803A (ja) 物体検出装置
JP2008241671A (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
JP5040406B2 (ja) 走行支援制御システム、及び走行支援の制御方法
JP4992640B2 (ja) 物体検出装置
EP3816668A1 (en) Vehicle control device and vehicle control method
WO2023162559A1 (ja) 周辺監視装置及びプログラム
JP7265971B2 (ja) 制御装置
JP5777752B2 (ja) 車間距離計測装置
JP2024032309A (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理方法
JP2018115935A (ja) レーダ装置および移動物位置検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4518080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3