JP2008168624A - インクジェット印刷ヘッドチップ、インクジェット印刷ヘッドチップの製造方法、インクジェット印刷ヘッドチップとフレキシブル印刷回路基板の接続構造、及びインクジェット印刷ヘッドチップとフレキシブル印刷回路基板の接続方法。 - Google Patents

インクジェット印刷ヘッドチップ、インクジェット印刷ヘッドチップの製造方法、インクジェット印刷ヘッドチップとフレキシブル印刷回路基板の接続構造、及びインクジェット印刷ヘッドチップとフレキシブル印刷回路基板の接続方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2008168624A
JP2008168624A JP2007303614A JP2007303614A JP2008168624A JP 2008168624 A JP2008168624 A JP 2008168624A JP 2007303614 A JP2007303614 A JP 2007303614A JP 2007303614 A JP2007303614 A JP 2007303614A JP 2008168624 A JP2008168624 A JP 2008168624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head chip
print head
circuit board
printed circuit
flexible printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007303614A
Other languages
English (en)
Inventor
Jung-Wook Kim
廷▲ウク▼ 金
瑞鉉 ▲チョ▼
Seo-Hyun Cho
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008168624A publication Critical patent/JP2008168624A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/02Ink jet characterised by the jet generation process generating a continuous ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14072Electrical connections, e.g. details on electrodes, connecting the chip to the outside...
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1637Manufacturing processes molding
    • B41J2/1639Manufacturing processes molding sacrificial molding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1643Manufacturing processes thin film formation thin film formation by plating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1645Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • H05K3/323Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】ノズルを汚すことなく、フレキシブル印刷回路基板の複数のリード線を、インクジェット印刷ヘッドチップの複数の接続パッドに、一挙に接続することができるインクジェット印刷ヘッドチップを提供する。
【解決手段】本発明に係るインクジェット印刷ヘッドチップは、それぞれ対応されるノズル104を介してインクを吐出することにより、印刷用紙に画像を形成する複数のインク吐出部105が形成されたノズル部103と、ノズル部103の一方に設けられ、ノズル部に形成された複数のインク吐出部103と電気的に接続される複数の接続パッド107と、ノズル部103と接続パッド107との間に設けられ、複数の接続パッド107より高さの高いこぼれ防止条110と、を含む。
【選択図】図6

Description

本発明は、インクジェット印刷ヘッドチップ、インクジェット印刷ヘッドチップの製造方法、インクジェット印刷ヘッドチップとフレキシブル印刷回路基板の接続構造、及びインクジェット印刷ヘッドチップとフレキシブル印刷回路基板の接続方法に関する。
一般に、インクジェット印刷ヘッドは、その下部に複数のインク吐出部を備えたインクジェット印刷ヘッドチップが設けられ、インクジェット印刷ヘッドチップは、外部の電気的信号と電流を供給するフレキシブル印刷回路(Flexible printed circuit:FPC)基板に接続されている。従って、インクジェット印刷ヘッドチップにフレキシブル印刷回路基板からの電気的信号と電流が入力されると、インクジェット印刷ヘッドチップのインク吐出部が、印刷インクの微細な液滴を印刷媒体上の所望する位置に吐出することにより所定の画像を形成する。
図1A及び図1Bは、インクジェット印刷ヘッドに設けられた従来技術に係るインクジェット印刷ヘッドチップとフレキシブル印刷回路基板とを接続する方法を示す図である。
図1A及び図1Bに示すように、インクジェット印刷ヘッド1に設けられたインクジェット印刷ヘッドチップ10は、フレキシブル印刷回路基板20に接続可能な複数の接続パッド12を備えている。複数の接続パッド12は、インクジェット印刷ヘッドチップ10の内部に形成された複数のインク吐出部(図示せず)と電気的に接続されている。インク吐出部は、発熱手段を備えており、発熱手段がインクを加熱することにより、ノズルを介してインクを吐出するようになる。従って、フレキシブル印刷回路基板20に供給される電気的信号と電流によって、それぞれのインク吐出部の発熱手段が制御されインクを吐出するようになる。
インクジェット印刷ヘッド1に設けられたインクジェット印刷ヘッドチップ10とフレキシブル印刷回路基板20を接続する方法について説明すると次の通りである。
まず、図1Aに示されているようにインクジェット印刷ヘッドチップ10の複数の接続パッド12の上にフレキシブル印刷回路基板20の露出された複数のリード線22を精密に整列する。
次に、接合装置3を用いて、一定温度と圧力で一定時間の間、フレキシブル印刷回路基板20のリード線22を接続パッド12に対して加圧することにより、フレキシブル印刷回路基板20のリード線22を接続パッド12に接続する。その後、フレキシブル印刷回路基板20のリード線22の上に保護剤30を塗布すれば接続作業は、完了される。
このとき、フレキシブル印刷回路基板20のリード線22を接続パッド12に接着する方法としては、TAB(Tape Automated Bonding)方式が広く用いられている。TAB方式は、ILB(Inner Lead Bonding)工具を用いて、一定時間の間一定温度と圧力を加え、インクジェット印刷ヘッドチップ10の接続パッド12とフレキシブル印刷回路基板20のリード線22とを結合する。
ILB工具で温度を上げる方法としては、超音波を使用したり工具の先を電極として自体発熱を誘導する方法がある。このような方法は、局所面積に1秒以内の短時間の間に多くの熱を印加することができるので、信頼性のある微細溶接が可能である。
しかし、上記の方法によれば、大きな面積を有する対象物に対しては均一に熱を印加することができない短所がある。そのため、TAB方式を用いてフレキシブル印刷回路基板20の複数のリード線22を、一挙に(同時に又は連続的に)インクジェット印刷ヘッドチップ10の複数の接続パッド12に接続することは困難であるので、複数のリード線22を一個ずつ接続パッド12に接着しなければならない。従って、TAB方式でフレキシブル印刷回路基板20とインクジェット印刷ヘッドチップ10とを接続するのに多くの時間がかかるという問題点がある。
これを解決するために、例えばACP(Anisotropic Conductive Paste)やNCP(Non Conductive Paste)等のような液状接着剤を用いて、フレキシブル印刷回路基板20のリード線22をインクジェット印刷ヘッドチップ10の接続パッド12に接続することが考えられる。すなわち、接続パッド12の上に液状接着剤を塗布し、その上にフレキシブル印刷回路基板20のリード線22を載せて接合装置で加圧して、接続パッド12とリード線22とを結合する。
大韓民国特許公開第2001−82800号明細書
しかし、例えばACPやNCP等のような液状接着剤は流動性がある。よって、液状接着剤の量を極めて精密に測定して接続パッド12の上に塗布したとしても、液状物質の有する流動性によってリード線22を加圧するとき、接続パッド12とリード線22との間の液状接着剤が外側に流出してしまう。流出した液状接着剤は、インク吐出部のノズルを詰らせたり汚したりするという問題点がある。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、ノズルを汚すことなく、フレキシブル印刷回路基板の複数のリード線を、インクジェット印刷ヘッドチップの接続パッドに、一挙に接続することが可能な、新規かつ改良されたインクジェット印刷ヘッドチップ、インクジェット印刷ヘッドチップの製造方法、インクジェット印刷ヘッドチップとフレキシブル印刷回路基板の接続構造、及びインクジェット印刷ヘッドチップとフレキシブル印刷回路基板の接続方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、それぞれ対応されるノズルを介してインクを吐出することにより、印刷用紙に画像を形成する複数のインク吐出部が形成されたノズル部と、ノズル部の一方に設けられ、ノズル部に形成された複数のインク吐出部と電気的に接続される複数の接続パッドと、ノズル部と接続パッドとの間に設けられ、複数の接続パッドより高さの高いこぼれ防止条と、を含むことを特徴とする、インクジェット印刷ヘッドチップが提供される。
また、こぼれ防止条は、ノズル部と同じ高さで形成されてもよい。
また、こぼれ防止条に対して反対側の複数の接続パッドの一方に形成されるリード保護条を更に含んでもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、電気信号に応じてインクを噴射する電子回路をウェハ上に形成し、外部と電気的に接続される金属パッドが露出されるベースウェハを形成するステップと、金属パッドの上に金(Au)層を形成するステップと、ベースウェハの表面に接着層を形成するステップと、フォトマスキングの工程によりインクチャンバー、こぼれ防止条の下部及びリード保護条を形成するステップと、フォトマスキングの工程により複数のノズル及びこぼれ防止条の上部を形成するステップと、を含むことを特徴とする、インクジェット印刷ヘッドチップの製造方法が提供される。
また、インクチャンバー、こぼれ防止条の下部及びリード保護条は、エポキシタイプのフォトレジストを用いて形成してもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、ノズル部と、ノズル部の一方に設けられ、ノズル部に形成された複数のインク吐出部に電気的に接続される複数の接続パッドと、複数のインク吐出部と接続パッドとの間に設けられ、複数の接続パッドより高さの高いこぼれ防止条と、を含むインクジェット印刷ヘッドチップと、複数の接続パッドと1対1で対応する複数のリード線を含むフレキシブル印刷回路(FPC)基板と、複数の接続パッドとリード線とを結合する接着剤と、を含むことを特徴とする、インクジェット印刷ヘッドチップとフレキシブル印刷回路基板の接続構造が提供される。
また、接着剤は、ACPまたはNCPのうちいずれか一つであってもよい。
接着剤は、ACFであってもよい。
また、こぼれ防止条は、ノズル部と同じ高さで形成されてもよい。
また、こぼれ防止条に対して反対側の複数の接続パッドの一方に形成されるリード保護条を更に含んでもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、インクジェット印刷ヘッドチップの複数の接続パッドの上に接着剤を塗布するステップと、複数のリード線が複数の接続パッドのそれぞれに対応するようにフレキシブル印刷回路基板を位置させるステップと、接合装置を用いて複数のリード線を一挙に押すステップと、フレキシブル印刷回路基板の複数のリード線がインクジェット印刷ヘッドチップの複数の接続パッドに対して加圧されるとき、複数のリード線と接続パッドとの間からはみ出される接着剤がこぼれ防止条によって遮断されるステップと、接合装置を複数のリード線から分離するステップと、を含むことを特徴とする、インクジェット印刷ヘッドチップとフレキシブル印刷回路基板の接続方法が提供される。
また、はみ出される接着剤がこぼれ防止条を超えた場合には、こぼれ防止条とノズル面との間に形成された溝に溜まってもよい。
また、接着剤は、ACPまたはNCPのうちいずれか一つであってもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、ベースウェハと、ベースウェハに形成され、それぞれ対応されるノズルを介してインクを吐出することにより印刷用紙に画像を形成する複数のインク吐出部を備えたノズル部と、ベースウェハにおいてノズル部の一方に設けられ、ノズル部に形成された複数のインク吐出部に電気的に接続される複数の接続パッドと、ベースウェハにノズル部と接続パッドとの間に設けられるこぼれ防止条と、を含み、液状接着剤を用いてフレキシブル印刷回路基板の複数のリード線を接続パッドに接着し、フレキシブル印刷回路基板の複数のリード線をベースウェハの複数の接続パッドに対して加圧するとき、液状接着剤がこぼれることを防止できるようにこぼれ防止条はベースウェハから突出して形成されたことを特徴とする、インクジェット印刷ヘッドチップが提供される。
また、こぼれ防止条は、ノズル部と略同じ高さで形成されてもよい。
ノズル部とこぼれ防止条との間には、溝が形成されてもよい。
また、こぼれ防止条に対して反対側の複数の接続パッドの一方に形成され、フレキシブル印刷回路基板の複数のリード線が損傷されることを防止するリード保護条を更に含んでもよい。
また、液状接着剤は、ACPまたはNCPのうちいずれか一つであってもよい。
また、液状接着剤は、ACFであってもよい。
以上説明したように本発明によれば、ノズルを汚すことなく、フレキシブル印刷回路基板の複数のリード線を、インクジェット印刷ヘッドチップの複数の接続パッドに、一挙に接続することができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
また、以下の本発明の説明において、関連する公知の構成または機能に対する具体的な説明が、本発明を不明にすると判断される場合は、詳細説明を省略する。
<一実施形態に係るインクジェット印刷ヘッドの構成>
図2は、本発明の一実施形態に係るインクジェット印刷ヘッドチップが設けられたインクジェット印刷ヘッドの一部を示す平面図であり、図3は、図2のインクジェットヘッドを線III−IIIに沿って切断して示す断面図である。なお、図3では、インクジェット印刷ヘッドの内部構造は本実施形態と関連がなく、従来技術に係るインクジェット印刷ヘッドと類似しているため図示していない。
図2及び図3に示すように、インクジェット印刷ヘッドチップ100は、ベース101、ノズル部103、複数の接続パッド107、こぼれ防止条110、及びリード保護条120を含む。
ベース101は、インクジェット印刷ヘッドチップ100のボディーを形成し、インクジェット印刷ヘッド1の所定位置に固定される。ベース101の内部には、フレキシブル印刷回路基板20を介して入力される電気的信号と電流とによって微量のインクを吐出するインク吐出部105が形成される。
ノズル部103には、複数のインク吐出部105と連通された複数のノズル104が一列で形成されている。図2において、複数のノズル104が一列で形成された場合のみ示しているが、複数のノズル104は、必要に応じて2列以上に形成されることもできる。ノズル部103の高さは、ベース101の上面と同一に形成することもできるが、ベース101の上面よりも高く形成することが好ましい。
複数の接続パッド107は、ベース101の内部を介して複数のインク吐出部105に接続されている。複数の接続パッド107は、ベース101上面の端部近傍において複数のノズル104に対して平行に形成され、インクジェット印刷ヘッドチップ100のインク吐出部105の個数に対応する個数が形成される。複数の接続パッド107は、伝導性の良い金属、特に金(Au)等から形成される。従って、複数の接続パッド107に接続されたフレキシブル印刷回路基板20から入力される電気的信号と電流は、接続パッド107を介してインク吐出部105に供給される。
こぼれ防止条110は、ノズル部103と複数の接続パッド107との間において、ベース101の上面から突出された突起形状で形成される。本実施形態においては、こぼれ防止条110は、例えば、細くて長い長方形の断面形状を有する棒状で形成されている。
また、こぼれ防止条110は、ノズル部103と複数の接続パッド107とから、所定距離で離隔して形成される。この場合、こぼれ防止条110とノズル部103との間には、溝112が形成される。こぼれ防止条110の高さは、複数の接続パッド107とフレキシブル印刷回路基板20の複数のリード線22とを一挙に結合するときに必要な液状接着剤を考慮して、複数のリード線22を加圧するときに流出される液状接着剤がこぼれない程度の高さとする。この際、こぼれ防止条110の高さは、接続パッド107の高さより高く形成されてもよく、ノズル部103の高さと同一であるか低く形成されてもよい。
このようなこぼれ防止条110は、複数の接続パッド107の上に液状接着剤を塗布してフレキシブル印刷回路基板20の複数のリード線22を一挙に(同時にまたは連続的に)押すとき(加圧するとき)、複数のリード線22と接続パッド107との間からはみ出される液状接着剤が、ノズル部103に流れることを遮断することができる。また、複数の接続パッド107の上に塗布された液状接着剤の量が多すぎたり、液状接着剤の流動性が大きくて、液状接着剤がこぼれ防止条110を超えた場合、こぼれた液状接着剤は、ノズル部103とこぼれ防止条110との間に形成された溝112に流れ込み、溝112内に溜まることができる。
リード保護条120は、フレキシブル印刷回路基板20のリード線22が、インクジェット印刷ヘッドチップ100の端部等によって損傷されることを防止するためのもので、接続パッド107を挟んだこぼれ防止条110の反対側に形成される。換言すれば、リード保護条120は、複数の接続パッド107の一方側に形成される。すなわち、リード保護条120は、複数の接続パッド107とベース101の端部との間において、ベース101の上面から突出された突起形状で形成される。リード保護条120は、前述したこぼれ防止条110と同様に細くて長い長方形の断面形状を有する棒状で形成されてもよい。すなわち、リード保護条120を1つで形成することもできる。しかし、本実施形態において、リード保護条120は、複数の接続パッド107と対応する大きさで、複数形成される。このようにリード保護条120を複数に分割して形成すると、フレキシブル印刷回路基板20が接続パッド107に接続されたときに流れ出る液状接着剤は、各リード保護条120間からも流れ出るので、ノズル部103方向に流れ出る液状接着剤の量が減少される。従って、リード保護条が1つで形成されている場合に比べて、こぼれ防止条110を低い高さで形成することができる。リード保護条120の高さは、こぼれ防止条110の高さと同一であるか低く形成することができる。
このようなリード保護条120は、リード線22がインクジェット印刷ヘッドチップ100の端部等に直接当接することを防ぐことができる。よって、リード保護条120は、接続パッド107に押圧されるリード線22が、インクジェット印刷ヘッドチップ100の端部等に当接して、かかる端部等により損傷されることを、防ぐことができる。
<一実施形態に係る接続方法>
以下、図4〜図6を参照しつつ、上記のようなインクジェット印刷ヘッドチップ100にフレキシブル印刷回路基板20を接続する方法について説明する。
まず、インクジェット印刷ヘッド1に設けられたインクジェット印刷ヘッドチップ100の複数の接続パッド107の上に、液状接着剤(P)を塗布する。すなわち、図4のように、こぼれ防止条110とリード保護条120との間の複数の接続パッド107の上に適量の液状接着剤(P)を塗布する。このとき、液状接着剤としてはACP(Anisotropic Conductive Paste)又はNCP(Non Conductive Paste)が用いられる。
次に、露出した複数のリード線22がインクジェット印刷ヘッドチップ100の複数の接続パッド107それぞれに一致するように、フレキシブル印刷回路基板20を整列させる。
その後、複数のリード線22を一挙(同時に又は連続的に)に複数の接続パッド107に対して押すこと(加圧すること)ができる接合装置(図示せず)を用いて、複数のリード線22を、それぞれの接続パッド107に対して一定時間の間一定圧力と温度で加圧する。このとき、複数のリード線22を加圧する時間と圧力及び温度は、例えば、使用する液状接着剤の性質、接合装置の性能等に応じて適宜決定する。
接合装置で複数のリード線22を押すと、複数の接続パッド107とリード線22との間の液状接着剤(P)が四方にはみ出される(押し出される)。複数のリード線22と接続パッド107との間からはみ出されてノズル部103に流れる液状接着剤(P)は、こぼれ防止条110によって遮断され、ノズル部103に流れなくなる。もし、液状接着剤(P)の粘度が低かったり塗布の量が多すぎたりして液状接着剤(P)がこぼれ防止条110を超える場合、こぼれた液状接着剤(P)は、こぼれ防止条110とノズル部103との間に形成された溝112に流れて、そこに溜まるようになる。従って、複数のリード線22と接続パッド107を接続するときに発生する液状接着剤(P)の流出によってノズル部103が汚されたり詰まることは発生しない。
一方、リード保護条120の方に流れる液状接着剤(P)の大体は、複数のリード保護条120によって遮断され、一部の液状接着剤(P)は複数のリード保護条120の間に流れる。また、図5においてこぼれ防止条110とリード保護条120との間の空間の上部と下部に流れる液状接着剤(P)はインクジェット印刷ヘッドチップ100のベース101の端部に流れる。しかし、ノズル部103の以外のインクジェット印刷ヘッドチップ100の端部に流れた液状接着剤(P)は、インクジェット印刷ヘッドチップ100の性能に影響を与えない。
所定時間が経過すると、接合装置を前記複数のリード線22から分離する。その後、複数のリード線22の上に保護剤130を塗布すれば、インクジェット印刷ヘッドチップ100とフレキシブル印刷回路基板20の接続が完了される。
このように本発明の一実施形態に係るインクジェット印刷ヘッドチップ100とフレキシブル印刷回路基板20との接続方法及び接続構造によると、フレキシブル印刷回路基板20の複数のリード線22をインクジェット印刷ヘッドチップ100の複数の接続パッド107に接続する時に、液状接着剤がノズル部103に流れることを防止することができる。
なお、上記の説明では、ACPやNCPのような液状接着剤を用いてフレキシブル印刷回路基板20をインクジェット印刷ヘッドチップ100に接着する場合について説明したが、本発明に係るインクジェット印刷ヘッドチップ100は、ACF(Anisotropic Conductive Film)を用いてフレキシブル印刷回路基板20を接続する場合にも適用することができる。
以下では、前述した本発明の一実施形態に係るインクジェット印刷ヘッドチップ100の製造方法の一例について、図7を参照しつつ説明する。
まず、ベースウェハを用意する(S10)。ベースウェハは、一般的なインクジェット印刷ヘッドチップの製造と同様に、半導体製造工程によりウェハ基板に電気信号に応じてインクを噴射する電子回路を形成し、外部と電気的に接続される複数の接続パッドが露出されるように形成されたウェハのことをいう。すなわち、インクチャンバーと複数のノズルが形成されていない状態である。このとき、複数の接続パッドはアルミニウム又はアルミニウム合金から形成される。
次に、ベースウェハの上面にフォトマスキングの工程により複数の接続パッド層の上に、金層を積層することができる空間を形成する。その後、電解メッキの工程より複数の接続パッドの上に例えば金層を積層する(S20)。
ベースウェハの上面にシリコンとエポキシを接合することができる接着剤を塗布し、パタニングして接着層を形成する(S30)。
次に、インクチャンバーを形成する物質をスピンコーティングなどで接着層の上に均一に塗布してチャンバー層を形成する。通常、インクチャンバー形成用の物質としてはエポキシタイプのフォトレジストを使用する。
その後、一般的なフォトマスキングの工程によりインクチャンバー、こぼれ防止条の下部、リード保護条を形成する(S40)。
次に、インクチャンバー層の上に犠牲層を形成し、ノズルを形成することができる物質をスピンコーティングなどで均一に塗布してノズル層を形成する。通常、ノズル形成用の物質としてはインクチャンバーと同様にエポキシタイプのフォトレジストを使用する。
その後、フォトマスキングの工程により複数のノズル、こぼれ防止条の上部を形成する(S50)。
すなわち、本発明の一実施形態に係るインクジェット印刷ヘッドチップは、従来技術に係るインクジェット印刷ヘッドチップを製造する工程でのインクチャンバーとノズルを製造する工程を用いて、こぼれ防止条とリード保護条を形成することができる。従って、本発明によると、インクジェット印刷ヘッドチップのこぼれ防止条とリード保護条を製造するための別の工程が必要ない。
<一実施形態による効果の例>
以上説明したように本実施形態によれば、こぼれ防止条110及び溝112等により、ノズル104を汚すことなく、フレキシブル印刷回路基板20の複数のリード線22を、インクジェット印刷ヘッドチップ100の複数の接続パッド107に、一挙に接続することができる。従って、インクジェット印刷ヘッドチップ100とフレキシブル印刷回路基板20との接続作業の作業時間を短縮させることができる。その際、リード保護条120を備えることにより、フレキシブル印刷回路基板20の複数のリード線22が損傷されることを防ぐことができるので、製造効率を向上させることができる。
また、本発明に係るインクジェット印刷ヘッドチップ100の製造方法によると、こぼれ防止条110とリード保護条120を製造するために別の工程を使用せずに、従来のインクジェット印刷ヘッドチップの製造工程をそのまま使用することができるので、容易に製造することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
従来技術に係るインクジェット印刷ヘッドチップとフレキシブル印刷回路基板を接続する過程を示す断面図である。 従来技術に係るインクジェット印刷ヘッドチップとフレキシブル印刷回路基板を接続する過程を示す断面図である。 インクジェット印刷ヘッドに設けられた本発明の一実施形態に係るインクジェット印刷ヘッドチップを示す平面図である。 図2のインクジェット印刷ヘッドを線III−IIIに沿って切断して示す断面図である。 図2のインクジェット印刷ヘッドチップの複数の接続パッドに液状接着剤を塗布した状態を示す平面図である。 図4のインクジェット印刷ヘッドチップにフレキシブル印刷回路基板を結合した状態を示す平面図である。 図5のインクジェット印刷ヘッドチップに接続されたフレキシブル印刷回路基板のリード線の上に保護剤を塗布した状態を示す側面図である。 本発明の一実施形態に係るインクジェット印刷ヘッドチップの製造方法を示すフローチャートである。
符号の説明
1 インクジェット印刷ヘッド
20 フレキシブル印刷回路基板
22 フレキシブル印刷回路基板のリード線
100 インクジェット印刷ヘッドチップ
101 ベース
103 ノズル部
104 ノズル
105 インク吐出部
107 接続パッド
110 こぼれ防止条
112 溝
120 リード保護条
130 保護剤

Claims (19)

  1. それぞれ対応されるノズルを介してインクを吐出することにより、印刷用紙に画像を形成する複数のインク吐出部が形成されたノズル部と、
    前記ノズル部の一方に設けられ、前記ノズル部に形成された前記複数のインク吐出部と電気的に接続される複数の接続パッドと、
    前記ノズル部と接続パッドとの間に設けられ、前記複数の接続パッドより高さの高いこぼれ防止条と、
    を含むことを特徴とする、インクジェット印刷ヘッドチップ。
  2. 前記こぼれ防止条は、前記ノズル部と同じ高さで形成されることを特徴とする、請求項1に記載のインクジェット印刷ヘッドチップ。
  3. 前記こぼれ防止条に対して反対側の複数の接続パッドの一方に形成されるリード保護条を更に含むことを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載のインクジェット印刷ヘッドチップ。
  4. 電気信号に応じてインクを噴射する電子回路をウェハ上に形成し、外部と電気的に接続される金属パッドが露出されるベースウェハを形成するステップと、
    前記金属パッドの上に金(Au)層を形成するステップと、
    前記ベースウェハの表面に接着層を形成するステップと、
    フォトマスキングの工程によりインクチャンバー、こぼれ防止条の下部及びリード保護条を形成するステップと、
    フォトマスキングの工程により複数のノズル及びこぼれ防止条の上部を形成するステップと、
    を含むことを特徴とする、インクジェット印刷ヘッドチップの製造方法。
  5. 前記インクチャンバー、こぼれ防止条の下部及びリード保護条は、エポキシタイプのフォトレジストを用いて形成することを特徴とする、請求項4に記載のインクジェット印刷ヘッドチップの製造方法。
  6. ノズル部と、前記ノズル部の一方に設けられ、前記ノズル部に形成された複数のインク吐出部に電気的に接続される複数の接続パッドと、前記複数のインク吐出部と接続パッドとの間に設けられ、前記複数の接続パッドより高さの高いこぼれ防止条と、を含むインクジェット印刷ヘッドチップと、
    前記複数の接続パッドと1対1で対応する複数のリード線を含むフレキシブル印刷回路(FPC)基板と、
    前記複数の接続パッドとリード線とを結合する接着剤と、
    を含むことを特徴とする、インクジェット印刷ヘッドチップとフレキシブル印刷回路基板の接続構造。
  7. 前記接着剤は、ACPまたはNCPのうちいずれか一つであることを特徴とする、請求項6に記載のインクジェット印刷ヘッドチップとフレキシブル印刷回路基板の接続構造。
  8. 前記接着剤は、ACFであることを特徴とする、請求項6に記載のインクジェット印刷ヘッドチップとフレキシブル印刷回路基板の接続構造。
  9. 前記こぼれ防止条は、前記ノズル部と同じ高さで形成されることを特徴とする、請求項6に記載のインクジェット印刷ヘッドチップとフレキシブル印刷回路基板の接続構造。
  10. 前記こぼれ防止条に対して反対側の複数の接続パッドの一方に形成されるリード保護条を更に含むことを特徴とする、請求項6に記載のインクジェット印刷ヘッドチップとフレキシブル印刷回路基板の接続構造。
  11. インクジェット印刷ヘッドチップの複数の接続パッドの上に接着剤を塗布するステップと、
    複数のリード線が前記複数の接続パッドのそれぞれに対応するようにフレキシブル印刷回路基板を位置させるステップと、
    接合装置を用いて前記複数のリード線を一挙に押すステップと、
    前記フレキシブル印刷回路基板の複数のリード線が前記インクジェット印刷ヘッドチップの複数の接続パッドに対して加圧されるとき、前記複数のリード線と接続パッドとの間からはみ出される接着剤がこぼれ防止条によって遮断されるステップと、
    前記接合装置を前記複数のリード線から分離するステップと、
    を含むことを特徴とする、インクジェット印刷ヘッドチップとフレキシブル印刷回路基板の接続方法。
  12. 前記はみ出される接着剤が前記こぼれ防止条を超えた場合には、前記こぼれ防止条とノズル面との間に形成された溝に溜まることを特徴とする、請求項11に記載のインクジェット印刷ヘッドチップとフレキシブル印刷回路基板の接続方法。
  13. 前記接着剤は、ACPまたはNCPのうちいずれか一つであることを特徴とする、請求項11又は請求項12に記載のインクジェット印刷ヘッドチップとフレキシブル印刷回路基板の接続方法。
  14. ベースウェハと、
    前記ベースウェハに形成され、それぞれ対応されるノズルを介してインクを吐出することにより印刷用紙に画像を形成する複数のインク吐出部を備えたノズル部と、
    前記ベースウェハにおいて前記ノズル部の一方に設けられ、前記ノズル部に形成された前記複数のインク吐出部に電気的に接続される複数の接続パッドと、
    前記ベースウェハに前記ノズル部と接続パッドとの間に設けられるこぼれ防止条と、
    を含み、
    液状接着剤を用いてフレキシブル印刷回路基板の複数のリード線を前記接続パッドに接着し、前記フレキシブル印刷回路基板の複数のリード線を前記ベースウェハの複数の接続パッドに対して加圧するとき、前記液状接着剤がこぼれることを防止できるように前記こぼれ防止条は前記ベースウェハから突出して形成されたことを特徴とする、インクジェット印刷ヘッドチップ。
  15. 前記こぼれ防止条は、前記ノズル部と略同じ高さで形成されることを特徴とする、請求項14に記載のインクジェット印刷ヘッドチップ。
  16. 前記ノズル部と前記こぼれ防止条との間には、溝が形成されたことを特徴とする、請求項14に記載のインクジェット印刷ヘッドチップ。
  17. 前記こぼれ防止条に対して反対側の複数の接続パッドの一方に形成され、前記フレキシブル印刷回路基板の複数のリード線が損傷されることを防止するリード保護条を更に含むことを特徴とする、請求項14に記載のインクジェット印刷ヘッドチップ。
  18. 前記液状接着剤は、ACPまたはNCPのうちいずれか一つであることを特徴とする、請求項14に記載のインクジェット印刷ヘッドチップ。
  19. 前記液状接着剤は、ACFであることを特徴とする、請求項14に記載のインクジェット印刷ヘッドチップ。
JP2007303614A 2007-01-12 2007-11-22 インクジェット印刷ヘッドチップ、インクジェット印刷ヘッドチップの製造方法、インクジェット印刷ヘッドチップとフレキシブル印刷回路基板の接続構造、及びインクジェット印刷ヘッドチップとフレキシブル印刷回路基板の接続方法。 Withdrawn JP2008168624A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070003920A KR20080066447A (ko) 2007-01-12 2007-01-12 잉크 젯 인쇄 헤드 칩, 잉크 젯 인쇄 헤드 칩의 제조방법,잉크 젯 인쇄 헤드 칩과 플렉시블 인쇄회로 기판의연결구조, 및 잉크 젯 인쇄 헤드 칩과 플렉시블 인쇄회로기판의 연결방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008168624A true JP2008168624A (ja) 2008-07-24

Family

ID=39617427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007303614A Withdrawn JP2008168624A (ja) 2007-01-12 2007-11-22 インクジェット印刷ヘッドチップ、インクジェット印刷ヘッドチップの製造方法、インクジェット印刷ヘッドチップとフレキシブル印刷回路基板の接続構造、及びインクジェット印刷ヘッドチップとフレキシブル印刷回路基板の接続方法。

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080170102A1 (ja)
JP (1) JP2008168624A (ja)
KR (1) KR20080066447A (ja)
CN (1) CN101219598A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8020281B2 (en) * 2008-08-19 2011-09-20 Silverbrook Research Pty Ltd Printed circuit board bonding device
US8296933B2 (en) * 2008-08-19 2012-10-30 Zamtec Limited Fastening apparatus with authentication system
US7877875B2 (en) * 2008-08-19 2011-02-01 Silverbrook Research Pty Ltd Method for connecting a flexible printed circuit board (PCB) to a printhead assembly
US8628173B2 (en) * 2010-06-07 2014-01-14 Xerox Corporation Electrical interconnect using embossed contacts on a flex circuit
JP5817445B2 (ja) * 2010-11-19 2015-11-18 セイコーエプソン株式会社 回路基板
JP2012183773A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに液体噴射ヘッドの製造方法
KR101328304B1 (ko) * 2011-10-28 2013-11-14 삼성전기주식회사 잉크젯 프린트 헤드 조립체
JP2012071615A (ja) * 2011-12-07 2012-04-12 Seiko Epson Corp 回路基板
EP2828087B1 (en) 2012-06-18 2019-03-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Controlling adhesives between substrates and carriers
CN103625116B (zh) * 2012-08-27 2016-09-07 研能科技股份有限公司 喷墨头结构
CN102854760A (zh) * 2012-09-27 2013-01-02 上海宏力半导体制造有限公司 用于晶圆加工的喷嘴装置以及半导体制造设备
KR102289634B1 (ko) * 2014-11-05 2021-08-13 삼성디스플레이 주식회사 연성인쇄회로기판 및 표시 장치
WO2018140517A1 (en) * 2017-01-26 2018-08-02 Nano-Dimension Technologies, Ltd. Chip embedded printed circuit boards and methods of fabrication
JP7037401B2 (ja) * 2018-03-26 2022-03-16 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド
JP7313884B2 (ja) * 2019-04-22 2023-07-25 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド及びその製造方法
EP3761767A1 (en) 2019-07-02 2021-01-06 Canon Production Printing Holding B.V. An interconnection structure connecting a chip to a printed circuit sheet

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6641254B1 (en) * 2002-04-12 2003-11-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electronic devices having an inorganic film
US6905342B2 (en) * 2003-04-01 2005-06-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Protected electrical interconnect assemblies
US7475964B2 (en) * 2004-08-06 2009-01-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electrical contact encapsulation

Also Published As

Publication number Publication date
US20080170102A1 (en) 2008-07-17
KR20080066447A (ko) 2008-07-16
CN101219598A (zh) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008168624A (ja) インクジェット印刷ヘッドチップ、インクジェット印刷ヘッドチップの製造方法、インクジェット印刷ヘッドチップとフレキシブル印刷回路基板の接続構造、及びインクジェット印刷ヘッドチップとフレキシブル印刷回路基板の接続方法。
US7390079B2 (en) Device mounting structure, device mounting method, electronic apparatus, liquid droplet ejection head, and liquid droplet ejection apparatus
US6727115B2 (en) Back-side through-hole interconnection of a die to a substrate
US7789499B2 (en) Ink jet print head and method of manufacturing ink jet print head
US6535237B1 (en) Manufacture of fluid ejection device
KR20070007384A (ko) 가요성 프린트헤드 회로
JP2010241110A (ja) インクジェットプリントヘッド用短絡保護装置
TW201735240A (zh) 包括積體電路之流體噴出裝置
US7691675B2 (en) Encapsulating electrical connections
US6328423B1 (en) Ink jet cartridge with integrated circuitry
JP3459726B2 (ja) インクジェット記録ヘッド及びその製造方法
JP4877481B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US10272680B2 (en) Fluid ejection device
JPH10230611A (ja) 液体噴射記録ヘッドおよびその製造方法
JP2009056756A (ja) アクチュエータユニットの製造方法、アクチュエータユニット、及びこれを用いた液体噴射ヘッド
JP2009220528A (ja) インクジェットヘッド
JP2007294520A (ja) 半導体装置の実装方法
JP5147382B2 (ja) 半導体素子基板及び該素子基板を用いたインクジェットヘッド、及びそれらに用いられる半導体素子基板の電気接続方法
US20210039388A1 (en) Ink jet recording head and ink jet recording apparatus
JP4192830B2 (ja) 配線部材の接続方法
KR100893894B1 (ko) 잉크젯 프린터의 프린트 헤드 및 그 제조방법
JPH1058686A (ja) インクジェット記録ヘッド及びその製造方法
KR100327247B1 (ko) 플립칩 본딩법을 이용한 잉크젯 프린트 헤드와 전원 및 신호인가선의 연결방법
JP2008194985A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP2022165220A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110201