JP2008166240A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2008166240A
JP2008166240A JP2007035265A JP2007035265A JP2008166240A JP 2008166240 A JP2008166240 A JP 2008166240A JP 2007035265 A JP2007035265 A JP 2007035265A JP 2007035265 A JP2007035265 A JP 2007035265A JP 2008166240 A JP2008166240 A JP 2008166240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling
shell
opening
caulking
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007035265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008166240A5 (ja
JP4353537B2 (ja
Inventor
Toshio Masumoto
敏男 桝本
Hiroshi Ozawa
寛 小澤
Minoru Urano
実 浦野
Fumio Yaguchi
文雄 矢口
Yoshio Minegishi
義男 峰岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2007035265A priority Critical patent/JP4353537B2/ja
Priority to US11/985,874 priority patent/US7500877B2/en
Priority to CN2007101934530A priority patent/CN101197478B/zh
Priority to TW096144914A priority patent/TWI368363B/zh
Priority to KR1020070126246A priority patent/KR100944069B1/ko
Publication of JP2008166240A publication Critical patent/JP2008166240A/ja
Publication of JP2008166240A5 publication Critical patent/JP2008166240A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4353537B2 publication Critical patent/JP4353537B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6582Shield structure with resilient means for engaging mating connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】 シェルの変形を抑えることができること。
【解決手段】 ハウジング21を覆うシェル31は、シェル本体部33と、該シェル本体部33の両端を互いに結合する第1結合部と第2結合部とを有し、前記第1結合部は前記シェル本体部33の一方の端部33eから突出する突出部33gと、他方の端部33fに設けられかつ前記突出部33gと係合する凹部33hとを有し、前記第2結合部は前記一方の端部33eと前記他方の端部33fとが互いに重なる重ね部の一方に開口部33mが設けられ、前記重ね部の他方に加締部33nが設けられており、前記開口部33mと前記加締部33nとが互いに係合する。
【選択図】 図6

Description

本発明は、ハウジングの外側にシェルが嵌装されたコネクタに関する。
先行技術1としては、折り曲げられて互いに突き合わされる板金の端辺が鳩尾形に先の広がった突出部とこの突出部が嵌まる切欠部とにより互いに連結されている同軸コネクタの外部導体が知られている。この外部導体では、板金の端辺の近傍に潰し加工を施した部分を有する(例えば、特許文献1を参照)。
先行技術2としては、ハウジングの外側にシェルが嵌装されたコネクタが知られている。シェルは、帯状の金属板を角筒状に屈曲成形したもので、金属板の両端部を重ねた接合部が介在する底部が構成されて、金属板が頂壁から側壁、底壁、側壁、と、全周に渡って無端環状に連続している。底壁に介在させた接合部は、各端部を重ねてあると共に、その厚さを金属板の厚さと略同一の厚さに形成されている。
接合部は、一方の端部を金属板の厚さの半分の厚さにプレス形成した段状の接合端縁部を形成すると共に、他方の端部も同様に金属板の厚さの半分の厚さにプレス形成した段状の接合端縁部を形成し、これらの接合端縁部を重ねて互いに接合することによって形成している(例えば、特許文献2を参照)。
実用新案登録第2593552号公報 特許第3803837号公報
特許文献1は、突出部と切欠部とにより互いに連結し、板金の端辺の近傍に潰し加工を施した部分を有するものであるが、板金の板厚が変わるものではないことから、こじりなどの負荷に対するより強度を望む場合には構造的に十分ではないという問題がある。
特許文献2は、接合部の板厚を両端部共に半分としているので、金属板の厚みは変わらないことから、より強度を望むシェルとしては構造的に十分ではないという問題がある。
また、特許文献2は、プレス加工において板厚の半分までの潰し加工をするので、その形状や材料が制限されるという問題がある。
それ故に、本発明の課題は、シェルの結合部の強度を向上することができるコネクタを提供することにある。
本発明は、コンタクトと、該コンタクトを保持するハウジングと、前記コンタクト及び前記ハウジングを覆うシェルとを備えたコネクタにおいて、前記シェルは、シェル本体部と、該シェル本体部の両端を互いに結合する結合部とを有し、前記結合部は、第1結合部と、第2結合部とを有し、前記第1結合部は、一方の端部から突出する突出部と、他方の端部に設けられ前記突出部と係合する凹部とを有し、前記第2結合部は、前記一方の端部と、前記他方の端部とが互いに重なる重ね部を有し、該重ね部の一方に開口部が設けられており、前記重ね部の他方に加締部が設けられており、前記開口部と前記加締部とが互いに係合することを特徴とするコネクタであることを最も主要な特徴とする。
本発明のコネクタでは、シェルの両端部を重ね合わせた重ね部とし、重ね部に結合部を形成して結合することによりシェルの強度を向上させることができ、ひいては、嵌合時におけるシェルのこじりに対するコネクタの強度を向上させることができる。
また、シェルの両端部の内の一方の端部の板厚を小さくして、シェルの他方の一端部を重ね合わせ重ね部とし、重ね部において開口部と加締部とにより結合することによって、シェルの強度の向上を得ることができるとともに加工が容易なシェルとなる。
本発明のコネクタは、コンタクトと、該コンタクトを保持するハウジングと、前記コンタクト及び前記ハウジングを覆うシェルとを備えたコネクタにおいて、前記シェルは、シェル本体部と、該シェル本体部の両端を互いに結合する結合部とを有し、前記結合部は、第1結合部と、第2結合部とを有し、前記第1結合部は、一方の端部から突出する突出部と、他方の端部に設けられ前記突出部と係合する凹部とを有し、前記第2結合部は、前記一方の端部と、前記他方の端部とが互いに重なる重ね部を有し、該重ね部の一方に開口部が設けられており、前記重ね部の他方に加締部が設けられており、前記開口部と前記加締部とが互いに係合することによりに実現した。
図1乃至図5は、本発明に係るコネクタの実施例1を示している。図1乃至図5を参照して、コネクタは、導電性のコンタクト11と、複数のコンタクト11を保持する絶縁性のハウジング21と、コンタクト11及びハウジング21を覆う金属製のシェル31とを備えている。
コンタクト11は、帯状の金属板に曲げ加工を施したものであり、複数のコンタクト11が互いに間隔をもって整列されてハウジング21に組み込まれている。
ハウジング21は、樹脂材によって成形されているものであり、略四角柱形状のハウジング本体23と、ハウジング本体23の一面23a上に突出するように形成されている板状の嵌合部25とを有する。
嵌合部25の上面と、上面に対向している下面とのそれぞれには、コンタクト11の一端側の接触部11aが配置されている。図1及び図4に示したように、嵌合部25の上面には、接触部11aが1列に整列されて配列されている。嵌合部25の下面には、接触部11aが1列に整列されて配列されている。したがって、嵌合部25の上面と下面とにおいて複数の接触部11aが2列に配列されている。
嵌合部25には、プラグ側となる相手コネクタ(図示せず)の相手嵌合部と嵌合する。相手嵌合部にはケーブル(図示せず)が接続されている相手コンタクトの相手接触部が設けられている。相手コネクタの相手接触部と接触部11aとは、嵌合部25と相手嵌合部とが嵌合することによって相互に接続する。
さらに、ハウジング本体23には、一面23aと対向する他面からハウジング本体23の外へコンタクト11の端子部11bが延出されている。端子部11bは、コネクタを図1に示したプリント配線基板51上に実装された後に、プリント配線基板51の信号伝送回路と半田によって接続される。
シェル31は、略四角筒状に形成されるシェル本体部33と、シェル本体部33の一方側の開口辺に連設されている一対の第1脚部34と、シェル本体部33の一対の側板部33aに連設されている第2脚部35と、シェル本体部33の上板部33bに接続されている取付け部36とを有している。
一対の第1脚部34は、一対の側板部33aの外面に対向するように曲げられてシェル本体部33よりも下方へ延びている。第2脚部35は、シェル本体部33の一対の側板部33aから突出しており、第2脚部35の先端部がシェル本体部33よりも下方へ延びている。取付け部36は、上板部33bと直交する上方向へ延びている。
第1及び第2脚部34,35は、図1に示したプリント配線基板51に形成されている挿通孔(図示せず)へ挿通することによって、プリント配線基板51のグランド回路と接続する。取付け部36は、グランド接続を行うために図示しない機器の筐体に取り付けられる。
シェル本体33は、ハウジング本体23の外周面を囲むようにしてハウジング本体23に取り付けられている。即ち、シェル本体33の一対の側板部33aは、ハウジング本体23の一対の側面23dの外側に位置している。シェル本体33の上板部33bは、ハウジング本体23の上面23fの外側に位置している。シェル本体33の上板部33bと対向している結合板部33c,33dは、ハウジング本体23の下面23gと対向するように位置している。
シェル31は、通常、ロール状の金属板をプレス加工機へ順送し、プレス加工機によりシェル本体部33が略筒状に折り曲げ加工される。シェル本体部33は、ハウジング本体23の上面23fと対向しているハウジング本体23の下面23gの位置でシェル本体部33の一方の結合板部33cの端部33eと他方の結合板部33dの端部33fとを互いに結合するための結合部分を必要とする。
結合部分は、第1結合部(接合部)と第2結合部(結合部)とからなる。第1結合部は、図2によって示されているように、一方の結合板部33cの端部33eの縁から突出している突出部33gと、突出部33gと係合するように他方の結合板部33dの端部33fの縁に形成されている凹部33hとからなる。突出部33gと凹部33hとは、結合板部33c,33dの板面が同一面となるように結合板部33c,33dの縁が合わされて係合されている。
なお、突出部33gと凹部33hとの合わせ部分に大きなクリアランスがある場合には、突出部33gと凹部33hとの合わせ部分に、突出部33gと凹部33hを跨ぐように結合板部33c,33dの両方を潰した潰し部33iを形成する。潰し部を形成した場合には、突出部33gと凹部33hとが潰し加工により突出部33gと凹部33hとの間に押し出されるので、突出部33gと凹部33hのクリアランスを極力小さくできることからシェル本体部33の接合強度を増すことができる。
さらに、図2、図6、図7及び図8に示すように、第2結合部は、突出部33gと凹部33hとからなる第1結合部の近傍に位置している。なお、図7は、図6のA−A線断面を示しており、図8は、図6のB−B線断面を示している。
一方の結合板部33cの端部33eには延長部(重ね部)33jが形成されている。延長部33jとこの延長部33jに対向する他方の結合板部33dの端部(重ね部)33fとは、互いに重ねられている。
延長部33jは、一方の結合板部33cの端部33eの一部であり、延長部33jが他方の結合板部33dの端部33fの一部を覆い重ねられている。延長部33jには開口部33mが形成されている。他方の結合板部33dの端部33fには、凸状の加締部33nが形成されている。
開口部33mは、上端縁側の内壁を拡張するように形成されている面取り33kを有する。開口部33mには加締部33nが挿入されており、開口部33mにおいて加締部33nが加締められていることによって互いに係合している。面取り33kは、平面状に傾斜しているテーパー面もしくは曲面とする。
加締部33nの外側面には、加締部33nを開口部33mの縁側へ加締る際に、加締が円滑に行われるように面取り33pが形成されている。加締部33nの上面には、加締溝部33tが形成されている。他方の結合板部33dの端部33fには、加締部33nに対向している下面から他方の結合板部33dの端部33fの板厚方向へ溝部33uが形成されている。
加締部33nは、開口部33mの面取り33k側へ潰すように加締られて結合することで、シェル本体部33が重ね合わされた重ね部である結合板部33dの端部33f及び延長部33jの両者間の結合力を向上させる働きをする。
なお、突出部33gと凹部33hとは、結合板部33c,33dにおいて逆な関係で結合するようにしてもよく、さらに、延長部33jと結合板部33dの端部33fとは逆に配置して、延長部33jに加締部33nを形成し、結合板部33cの端部33fに開口部33mを形成して結合するようにしてもよい。
また、図7に示したように、他方の結合板部33dの端部33fの板厚T1は、シェル本体33の板厚と同じ寸法とし、一方の結合板部33cの延長部33jの板厚T2を板厚T1より小さくすることによって、結合板部33dの端部33fと延長部33jとの厚さを抑えている。
また、結合板部33c,33dの板厚は、図7に示した他方の結合板部33dの端部33fの板厚を板厚T2として、シェル本体33の板厚と同じ寸法とし、一方の結合板部33cの延長部33jの板厚を板厚T2より小さくすることによって、結合板部33dの端部33fと延長部33jとの厚さを抑えるようにしてもよい。
さらに、シェル31の上板部33b、一方及び他方の結合板部33c.33dには、合計4個の接触ばね部31aが形成されている。接触ばね部31aは、相手側コネクタの相手シェル(図示せず)と弾性的に接触して接続するものである。
図9は、本発明に係るコネクタの実施例2であり、実施例1において図7に示した他方の結合板部33dの端部33fに形成されている加締部33nに代わる変形を示している。
他方の結合板部33dの端部33fには、凸状の加締部133nが形成されている。開口部33mは、上端縁側に内壁を拡張することにより形成されている面取り33kを有する。開口部33mには、加締部133nが挿入されており、開口部33mにおいて加締部133nが加締められることによって互いに係合している。
さらに、加締部133nの外側面には、加締部133nを開口部33mの縁側へ加締る際に、加締が円滑に行われるように面取り133pが形成されている。加締部133nの上面は断面円弧状となっており、加締部133nの上面には加締溝部133tが形成されている。他方の結合板部33dの端部33fには、加締部133nに対向している下面から他方の結合板部33dの端部33fの板厚方向へ溝部33uが形成されている。
加締部133nは、上面が断面円弧状になるように開口部33mの縁側へ潰すように加締られることによって結合されるので、シェル本体部33が重ね合わされた重ね部である結合板部33dの端部33f及び延長部33jの両者間の結合力を向上させる働きをする。
図10乃至図12は、本発明に係るコネクタの実施例2であり、実施例1において図6及び図7に示した他方の結合板部33dの端部33fに形成されている加締部33nに代わる変形例を示している。
図10及び図11に示すように、他方の結合板部33dの端部33fには、直方体形状の加締部233nが形成されている。加締部233nは、一方の結合板部33cの延長部33jに形成されている開口部33mに入り込んでいる。加締部233nに対向する他方の結合板部33dの端部33fの下面には、端部33fの板厚方向へ凹状の溝部33uが形成されている。
加締部233nは、図12に矢印Cによって示した方向で上面から下方へ治具を押し当てることによって潰される。この際、加締部233nを潰した後の逃げ肉部233tが開口部33mの縁側へ移動するので、重ね部である延長部33jと結合板部33dの端部33fとの結合力を向上させることができる。
図13及び図14は、本発明に係るコネクタの実施例4であり、実施例1において図6乃至図8に示した他方の結合板部33dの端部33fに形成されている開口部33m及び加締部33nに代わる形状を示している。なお、図13は、図6に示した重ね部をB−B線により断面した方向と同じ方向の断面で示している。
実施例2における第2結合部は、一方の結合板部33cの端部33eに延長部(重ね部)33jが形成されている。延長部33jとこの延長部33jに対向する他方の結合板部33dの端部(重ね部)33fとは、互いに重ねられている。
延長部33jは、一方の結合板部33cの端部33eの一部であり、延長部33jが他方の結合板部33dの端部33fの一部を覆い重ねられている。延長部33jには開口部33mが形成されている。他方の結合板部33dの端部33fには、上面へ突出している凸状の加締部333nが形成されている。
開口部33mは、加締部333nと対向する開口部33mの下端側の縁の内壁を拡張することにより形成されている面取り333kを有する。開口部33mには、加締部333nが挿入されており、開口部33mにおいて加締部333nが加締められることによって互いに係合している。なお、面取り333kは、平面状に傾斜しているテーパー面もしくはテーパー面がなだらかに曲がり傾斜している曲面とする。
さらに、加締部333nの上面は、断面円弧状面333wと、断面円弧状面333wの両側が、なだらかに曲げられて他方の結合板部33dの端部33fの上面とが繋がっている一対の面取り333vを有する。
加締部333nには、加締部333nの根元部に一対の面取り333vが形成されており、面取り333vは、平面状に傾斜しているテーパー面もしくはテーパー面がなだらかに繋がって傾斜している曲面とする。
加締部333nの上面には加締溝部333tが形成されている。他方の結合板部33dの端部33fには、加締部333nに対向している下面から他方の結合板部33dの端部33fの板厚方向へ溝部333uが形成されている。
他方の結合板部33dの端部33fを形成するには、端部33fの上下面を貫通するように互いに平行な2つの切り込みを入れておき、端部33fの下面から切り込み間をプレス型によって上面へ突き出すように押圧すると、端部33fのせん断面の一部である板厚面が端部33fの上面よりも上方へ露出する。このとき、加締部333nの面取り333vは、開口部33mの面取り333kに突き当ることなく、なだらかに曲げられて開口部33m内に位置する。
加締部333nは、シェル本体部33が重ね合わされた重ね部である結合板部33dの端部33f及び延長部33jの両者間の結合力を向上させる働きをする。即ち、図14に示した矢印Fによって示したシェルが開く方向の加締部333nのせん断面はそのままにして、せん断面333yが露出していない開く方向Fと直交する面をなだらかな面取り333vとすることによって加締部333n全体の強度を向上させることができる。
よって、相手コネクタとの嵌合時において、シェル31のこじり等の負荷によりシェル31が変形することにより加締部333nが脱落してしまうことを防止できる。
本発明に係るコネクタは、高速伝送を必要とするインターフェース用のコネクタやEMI対策のコネクタなどの用途にも適用できる。
本発明に係るコネクタの実施例1を示す正面図である。 図1に示したコネクタの底面図である。 図1に示したコネクタの右側面図である。 図1に示したコネクタの取付け部を除き、コネクタの一部を断面して示した右側断面図である。 図1に示したコネクタの平面図である。 図2に示したコネクタの重ね部を拡大して示した底面図である。 図6のA−A線断面図である。 図6のB−B線断面図である。 本発明に係るコネクタの実施例2を示しており、図6及び図7に示した重ね部に代わる変形例を示した断面図である。 本発明に係るコネクタの実施例3を示しており、図6及び図7に示した重ね部に代わる変形例を示した断面図である。 図10に示した他方の結合板部の端部と加締部とを示した斜視図である。 図10に示したコネクタの重ね部の係合状態を示した断面図である。 本発明に係るコネクタの実施例4を示しており、図6及び図7に示した重ね部に代わる変形例を示した断面図である。 図13に示した他方の結合板部の端部と加締部とを示した斜視図である。
符号の説明
11 コンタクト
21 ハウジング
23 ハウジング本体
23a ハウジング本体の一面
25 嵌合部
31 シェル
33 シェル本体部
33a 側板部
33b 上板部
33c 一方の結合板部
33d 他方の結合板部
33e 一方の結合板部の端部
33f 他方の結合板部の端部(第2結合部、重ね部)
33g 突出部(第1結合部)
33h 凹部(第1結合部)
33j 延長部(第2結合部、重ね部)
33k,333k 開口部の面取り
33p,133p,333v 加締部の面取り
33m 開口部
33n,133n,233n,333n 加締部
33p 面取り
33t,133t,333t 加締溝部
233t 逃げ肉部
T1,T2 板厚

Claims (4)

  1. コンタクトと、該コンタクトを保持するハウジングと、前記コンタクト及び前記ハウジングを覆うシェルとを備えたコネクタにおいて、
    前記シェルは、シェル本体部と、該シェル本体部の両端を互いに結合する結合部とを有し、
    前記結合部は、第1結合部と、第2結合部とを有し、
    前記第1結合部は、一方の端部から突出する突出部と、他方の端部に設けられ前記突出部と係合する凹部とを有し、
    前記第2結合部は、前記一方の端部と、前記他方の端部とが互いに重なる重ね部を有し、
    該重ね部の一方に開口部が設けられており、前記重ね部の他方に加締部が設けられており、前記開口部と前記加締部とが互いに係合することを特徴とするコネクタ。
  2. 請求項1記載のコネクタにおいて、前記重ね部の一方と他方との内、どちらか一方は他方より板厚が小さいことを特徴とするコネクタ。
  3. 請求項1記載のコネクタにおいて、前記加締部の根元部には、面取りが形成されていることを特徴とするコネクタ。
  4. 請求項1記載のコネクタにおいて、前記開口部には、前記加締部と対向する前記開口部の縁に面取りが形成されていることを特徴とするコネクタ。
JP2007035265A 2006-12-07 2007-02-15 コネクタ Active JP4353537B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007035265A JP4353537B2 (ja) 2006-12-07 2007-02-15 コネクタ
US11/985,874 US7500877B2 (en) 2006-12-07 2007-11-16 Electrical connector having a shell
CN2007101934530A CN101197478B (zh) 2006-12-07 2007-11-27 具有外壳的电连接器
TW096144914A TWI368363B (en) 2006-12-07 2007-11-27 Electrical connector having a shell
KR1020070126246A KR100944069B1 (ko) 2006-12-07 2007-12-06 쉘을 갖는 전기 커넥터

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006331082 2006-12-07
JP2007035265A JP4353537B2 (ja) 2006-12-07 2007-02-15 コネクタ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008166240A true JP2008166240A (ja) 2008-07-17
JP2008166240A5 JP2008166240A5 (ja) 2008-08-28
JP4353537B2 JP4353537B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=39547699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007035265A Active JP4353537B2 (ja) 2006-12-07 2007-02-15 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4353537B2 (ja)
KR (1) KR100944069B1 (ja)
CN (1) CN101197478B (ja)
TW (1) TWI368363B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010040215A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Mitsumi Electric Co Ltd 電気コネクタ
JP2010055762A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Hosiden Corp コネクタ
JP2010080318A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Smk Corp コネクタ用シェル

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8157586B2 (en) * 2010-03-03 2012-04-17 Genesis Technology Usa, Inc. Connector hat with extended mounting posts for securing a connector shell to a circuit board
CN103722075B (zh) * 2014-01-09 2015-07-22 青岛钜祥精密模具有限公司 插接端盒及其高精度制造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636617Y2 (ja) * 1988-09-03 1994-09-21 岩崎通信機株式会社 筒形外装ケース
JP3803837B2 (ja) * 1997-02-21 2006-08-02 モレックス インコーポレーテッド 電気コネクタおよび金属シェル
CN2406374Y (zh) * 1999-08-30 2000-11-15 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
JP3425688B2 (ja) 1999-10-28 2003-07-14 日本航空電子工業株式会社 コネクタのシェル構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010040215A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Mitsumi Electric Co Ltd 電気コネクタ
JP2010055762A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Hosiden Corp コネクタ
JP2010080318A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Smk Corp コネクタ用シェル

Also Published As

Publication number Publication date
TW200835082A (en) 2008-08-16
CN101197478A (zh) 2008-06-11
TWI368363B (en) 2012-07-11
CN101197478B (zh) 2012-09-05
KR100944069B1 (ko) 2010-02-24
JP4353537B2 (ja) 2009-10-28
KR20080052473A (ko) 2008-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101021012B1 (ko) 커넥터
JP4802959B2 (ja) コネクタ
JP4858050B2 (ja) コネクタ
JP4368897B2 (ja) コネクタ
US20060264076A1 (en) Press-fit pin
JP4175657B2 (ja) コネクタ
JP5831611B1 (ja) コネクタ端子の接続構造
JP5726651B2 (ja) コンタクトおよびソケット
JP2006294475A (ja) コネクタ
JP5737361B2 (ja) コネクタ端子
JP6784580B2 (ja) 抜け防止構造を備えたコネクタ装置
US9379475B2 (en) Electric connector
JP6349346B2 (ja) コンタクト及び該コンタクトを使用するコネクタ
JP4553953B2 (ja) 防水構造及び防水コネクタ
WO2016170865A1 (ja) プレスフィット端子
JP4353537B2 (ja) コネクタ
JP2005353567A (ja) プレスフィット端子およびそれを用いた回路基板モジュール
JP2008166240A5 (ja)
JP2005294217A (ja) 圧接型コンタクトおよびそれを用いた電気コネクタ
JP4916031B2 (ja) 固定具及び該固定具を用いた電気コネクタ
JP5281051B2 (ja) コネクタ装置
JP4021397B2 (ja) 接続端子及び該接続端子を用いるジョイントコネクタ
JP6076953B2 (ja) 基板用端子
US7500877B2 (en) Electrical connector having a shell
JP4665926B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4353537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250