JP2008165111A - ライトボックス内の画像取り込み装置の非線形移動と傾斜角の制御機構 - Google Patents

ライトボックス内の画像取り込み装置の非線形移動と傾斜角の制御機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2008165111A
JP2008165111A JP2007000134A JP2007000134A JP2008165111A JP 2008165111 A JP2008165111 A JP 2008165111A JP 2007000134 A JP2007000134 A JP 2007000134A JP 2007000134 A JP2007000134 A JP 2007000134A JP 2008165111 A JP2008165111 A JP 2008165111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image capturing
light box
capturing device
guide rail
tilt angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007000134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4545156B2 (ja
JP4545156B6 (ja
Inventor
▲頼▼鵬程
Peng-Cheng Lai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ORTERY TECHNOLOGIES Inc
Original Assignee
ORTERY TECHNOLOGIES Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ORTERY TECHNOLOGIES Inc filed Critical ORTERY TECHNOLOGIES Inc
Priority to JP2007000134A priority Critical patent/JP4545156B6/ja
Priority claimed from JP2007000134A external-priority patent/JP4545156B6/ja
Publication of JP2008165111A publication Critical patent/JP2008165111A/ja
Publication of JP4545156B2 publication Critical patent/JP4545156B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4545156B6 publication Critical patent/JP4545156B6/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ライトボックス内における画像取り込み装置在の非線形移動と傾斜角の制御機構を提供する。
【解決手段】ライトボックスと非線形移動ユニット、回転ユニット、カートリッジ及び固定座が含まれ、当該非線形移動ユニットは、デュアルガイドレールやモノガイドレールにより、画像取り込み装置を上方撮影位置から横撮影位置に移動し、回転ユニットは、画像取り込み装置を回転させ、カートリッジは、当該回転ユニットを装備し、また、当該非線形移動ユニットに連動されて非線形移動し、固定座は、当該回転ユニット内に設置され、画像取り込み装置を装備し固定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ライトボックス内において、画像取り込み装置の非線形移動と傾斜角を制御する機構に関する。
一般に、撮影の自動化をしない場合、ライトボックス内において、上方撮影(Top Shots)や横撮影(Side Shots)を行う時、手持ちや三脚台(Tripod)を利用して商品を撮影するため、時間がかかり、正確ではない。また、撮影の自動化を行う時、画像取り込み装置が、上方撮影や横撮影に合わせて位置を移動しなければならず、また、被写体(Photographed Object)との位置合わせのため、画像取り込み装置を回転しなければならない。
既存のものは、例えば、ロボットアームにより、一般の室内において、画像取り込み装置が連動されて円弧状に変位するが、ロボットアームの回転半径が大きく、重量を有する固定座や画像取り込み装置及び傾斜機構を支えるのでライトボックスの中で動作させるのは適していない。また、ロボットアームに過剰負荷がかかり、ロボットアームの耐用性が悪くなる。本発明によれば、案内レールを利用するため、その欠点を解消でき、画像取り込み装置が、ライトボックス内で確実に非線形移動できる。
本発明の主な目的は、円弧状(Curved)と直線の案内レールにより、限られたライトボックス空間で、画像取り込み装置が上方撮影と横撮影を行い、また、ライトボックス内に、コンピュータにより制御された3次元(3−Dimension)の回転台(Turntable)が設置されることにより、自動的にシミュレーション(simulated)の3次元映像のファイルが生成され、商業上のイメージコミュニケーション(Image Communication)に利用できる画像取り込み装置の非線形移動と傾斜角の制御機構を提供する。更に、例えば、円形円弧状(Round Arc)のみの案内レールを利用すれば、撮影した映像は、詳細な数学演算を介して3次元のイメージファイルに合成され、機械加工にも利用できる。
本発明は、上記の目的を達成するため、ライトボックス内の画像取り込み装置の非線形移動と傾斜角の制御機構であり、ライトボックスとデュアルガイドレール(Dual Guiding Rail)やモノガイドレール(Mono Guiding Rail)により案内される非線形移動ユニット、回転ユニット、カートリッジ(Cartridge)及び画像取り込み装置の固定座が含まれる。非線形移動ユニットは、非線形案内レール(Nonlinear Guiding Rail)とステップモーター(Stepping Motor)/サーボモーター(Servo Motor)、メインドライブプーリ(Main Drive Pulley)、遊び車(Idle Wheel)、遊び車(Idle Pulley)、タイミングベルト(Timing Belt)及びカートリッジ(Cartridge)からなる。該回転ユニットは、画像取り込み装置の固定座(Compartment)とステップモーター/サーボモーター、タイミングベルト及び遊び車(Idle Wheel)からなる。
以下、図面を参照しながら、本発明の特長や目的及び機能を詳しく説明する。
図1は、本発明の一実施例の画像取り込み装置のライトボックス内の自動的な非線形移動と傾斜角の制御機構のシステムブロック図であり、本発明の主な構造を説明し、コンピュータ20により、USBケーブル(USB Cable)21、22を介して、制御カード40と画像取り込み装置30を制御し、また、電源50から、電源線51、52、53、54を介して、画像取り込み装置30と制御カード40、ライトボックス10及びコンピュータ20に対して給電する。制御カード40は、コンピュータ20によって制御され、電源や制御信号を、電源線/信号線41、42を介して、非線形制御ユニット100、200と回転ユニット70に伝送し、ライトボックス10内の非線形移動と回転を行い、また、コンピュータ20の代わりに、プログラミング論理制御装置(PLC)を利用して、ライトボックス10内の自動的な非線形移動と傾斜角の制御機構を制御しても良い。
本発明によれば、コンピュータによって制御される3次元回転台(3D Turntable)は、自動的且つ高速にシミュレーションの3次元映像のファイルを生成し、例えば、そのファイルフォーマットはGIF等であり、商業上のイメージコミュニケーション(Image Communication)に利用でき、また、例えば、円形円弧状(Round Arc)の案内レールを利用すれば、撮影した映像は、詳細な数学演算を介して3次元のイメージファイルに合成され、機械加工に利用できる。
図2と図3は、それぞれ、本発明の一実施例の画像取り込み装置のライトボックス内の非線形移動と傾斜角の制御機構の正面図と側面図である。本発明は、図2と図3のように、ライトボックス10(ライトボックス上蓋11とライトボックス側板12及びライトボックス底座13が含まれる)と非線形移動ユニット(Nonlinear Motion Set)100、200及び回転ユニット(Rotation Set)70が含まれ、ライトボックス10は、内部に、3次元回車台(3D Turntable)14が設置され、円弧状(Curved)の左右対称するデュアルガイドレール(Dual Guiding Rail)は、メインフレーム(Main Frame)80A、80Bに設置された右上案内レール91と右下案内レール92、左上案内レール93及び左下案内レール94があり、メインフレーム80A、80Bは、補強柱(Strengthen Elbow)81、82により連結されて補強され、上下の両端において、結合板(Conjunction Plate)95、96により封止されて結合され、左右の両側において、カバーするための側板(Side Plate)83、84があり、また、結合板97により、ライトボックスに固定される。
図2と図3により、回転ユニット70が装備されたカートリッジ(Cartridge)60が、左右両側に位置して対称する非線形移動ユニット100、200を非線形移動(Nonlinear Motion)することを説明し、それは、モーター110により、遊び車(Idle Wheel)111が連動され、また、ベルト(Belt)151を介して、遊び車112が連動され、そして、遊び車112により、リンケージロッド(Linkage Rod)113を介して、左右両側のメインドライブプーリ(Main Drive Pulley)101、201が連動され、また、ベルト152、154を介して、左右両側の全ての遊び車(右側だけの遊び車121乃至131について説明する)と遊び車アイドルプーリ(Idle Pulley)102、202が連動され、これにより、画像取り込み装置30が上方撮影位置から横撮影位置に移動され、また、モーター110は、ステップモーター(Stepping Motor)やサーボモーター(Servo Motor)である。
続いて、図2と図3を参照しながら、メインドライブプーリ101が回転する時、ベルト152を介して、遊び車121、122、123、124、125が連動され、そして、遊び車102を介して、遊び車126、127、128、129、130、131が連動され、最後に、メインドライブプーリ101に戻り、これにより、閉鎖ループ(Close Loop)の伝達機構が形成され、また、遊び車121は、タイミングベルトの緊張度(Tension)を調整するための調整遊び車(Adjusted Idle Wheel)であり、ベルト152は、ネジ(図に未表示)によりカートリッジ60上のカラー(Collar)63に固定され、カラー63に、ドラッギングロッド(Dragging Rod)64が挟まれ、メインドライブプーリ101が回転する時、カートリッジ60が、右上案内レール91と右下案内レール92、左上案内レール93及び左下案内レール94の間において非線形に移動するように、牽引され、また、デュアルガイドレールは、円弧状(Round Arc)や放物線状(Parabolic Shape)、円弧状と放物線状とが混合された形状或いは円弧状と放物線状と直線状とが混合された形状であり、また、ベルト152の代わりに、ケーブル(Cable)やロープ(Rope)を利用しても良く、モーター110により、画像取り込み装置30が、非線形移動する。
図4は、本発明の一実施例のカートリッジと両側のローラーの立体透視図であり、カートリッジ60は、両側に、ローラー(Roller) 1A、2A、3A、4A、5A、6Aと1B、2B、3B、4B、5B、6Bが設けられ、また、図2と図3及び図4を参照しながら、ローラー1A、2A、3A、4A、5A、6Aと1B、2B、3B、4B、5B、6Bは、それぞれ、V形状や逆V形状により、右上ガイドレール91と右下ガイドレール92、左上ガイドレール93及び左下ガイドレール94に接触し、L1とL2の円弧状位置にある時、ローラー2A、5A、6Aにより、右上ガイドレール91と右下ガイドレール92に接触し、また、同時に、ローラー2B、5B、6Bにより、左上ガイドレール93と左下ガイドレール94に接触し、この時、円弧状ガイドレールから直線ガイドレール(カートリッジ60がL3やL4の位置にある)へ進むと、ガイドプレート67により、次第にV形状や逆V形状のローラー1A、2A、3A、4Aと1B、2B、3B、4Bに移行し、それぞれ、右上ガイドレール91と右下ガイドレール92、左上ガイドレール93及び左下ガイドレール94に接触し、また、カラー63とドラッギングロッド64が延ばしてベルト152と連結するように、右上ガイドレール91と右下ガイドレール92、左上ガイドレール93及び左下ガイドレール94を貫通する退避溝(Escape Guiding Slot)65、66が設置され、これにより、カートリッジ60は、L1とL2、L3及びL4の間において、非線形移動することができる。カートリッジ60が、右上ガイドレール91と右下ガイドレール92、左上ガイドレール93及び左下ガイドレール94の間において、円弧状や直線に移動する場合、カートリッジ60が、両端の位置まで移動すると、光センサー(Optical Sensor)77、78によって検知して、モーター110の回転を停止する。
また、回転ユニット70は、カートリッジ60内のモーター210により、遊び車211が連動され、また、ベルト153を介して遊び車212が連動され、そして、固定座(Compartment)71全体が連動されることにより、画像取り込み装置30が回転され、固定座71に、画像取り込み装置30を装備するためのパッド(Pad)72が設置され、また、レンズ(Lens)31を露出するための円孔があり、また、固定帯(Fasten Velcro)73により、画像取り込み装置30が固定され、また、固定座71は、カートリッジ60の回転可能の底板(図に未表示)に簡素化されてもよく、また、固定座71の回転軸(Rotating Shift)74の回転角度の制御は、光センサー(Optical Sensor)76により、格子(Lighting Block Disk)75上の孔位置を検知して、傾斜角(Tilt−Angle)を制御する。
また、図5と図6は、本発明の他の実施例の映像装置のライトボックス内の重力(Gravity)によってデュアルガイドレールが連動される時の非線形移動と傾斜角の制御機構の正面図と側面図である。また、図5と図6は、図2と図3にほぼ同じであるが、左右両側に、非線形移動ユニット100、200がなく、カートリッジ60と回転ユニット70だけが残され、また、図4と図5及び図6を参照しながら、カートリッジ60の両側に位置するローラー1A、2A、3A、4A、5A、6Aと1B、2B、3B、4B、5B、6Bは、それぞれ、右上ガイドレール91と右下ガイドレール92、左上ガイドレール93及び左下ガイドレール94に接触し、重力により連動され下へ向かって移動し、また、モーター310により、ドライブプーリ(Drive Pulley)311が連動され、また、遊び車(Idle Pulley)312を介して、スチールワイヤ(Steel Wire)313が、ドライブプーリ311上に巻き取られる。
非線形ガイドレールは、デュアルガイドレールやモノガイドレールであり、図7と図8は、本発明の更に他の実施例の画像取り込み装置のライトボックス内のモノガイドレールに吊り下げ(Overhead Hanging)られる非線形移動と傾斜角の制御機構の正面図と側面図である。図7と図8のように、カートリッジ240は、T型非線形モノガイドレール250に吊り下げられ、カートリッジ240の両側に位置するローラー241、242、243、244、245、246により、モノガイドレール250上に設けられて、非線形移動する。また、単独や一列のローラーやスライドブロック(Sliding Block)により、吊り下げ式で、非線形移動する構成でも良い。
図9は、本発明の更に他の実施例の画像取り込み装置のライトボックス内のモノガイドレールの側面掛け(Side Extended)される非線形移動と傾斜角の制御機構の側面図である。図9は、図3にほぼ同じであるが、片側のモノガイドレール270を採用し、カートリッジ260の片側に設置されたローラー261、262、263は、モノガイドレール270の片側に位置する上下ガイドレールの間において、ベルト(図に未表示)によって連動されて非線形移動する。また、ローラー261、262、263は、三角形に配列される。また、直線に配列される時、更に、もう一列の同じであるローラー(図に未表示)を、それぞれ、ガイドレールモノガイドレール270の上下ガイドレールに接触するように設置しても良い。
上記の説明のように、本発明は、非線形移動と傾斜角の制御機構を提供するだけでなく、対称性を強調するデュアルガイドレールの平衡設計と更にカートリッジを設置することにより、非線形移動の設計困難度が比較的に高いが、非線形レールを移動するため、比較的に重い画像取り込み装置とカートリッジ及び固定座を装備でき、また、単一の制御軸により、上方撮影と横撮影との間に移動でき、この自動的な非線形移動と傾斜角の制御装置を、撮影自動化のコア技術として利用すると、一般のユーザーにとっても、本発明の経済性や耐用性等の利点が得られ、また、撮影自動化も速く各業界に普及できる。
以上は、ただ、本発明の技術思想や特長を説明するための実施例であるが、本発明は、それによって制限されることがなく、本技術を良く分かる熟練者であれば、本発明に係わる特許請求の範囲や明細書内容に基づいて行う等価の変更や修正は、全てが、本発明に係わる特許請求の範囲内に含まれる。
本発明の一実施例のライトボックス内において画像取り込み装置の自動的な非線形移動と傾斜角の制御機構のシステムブロック図である。 本発明の一実施例のライトボックス内において画像取り込み装置のベルトによってデュアルガイドレールが連動される時の非線形移動と傾斜角の制御機構の正面図である。 本発明の一実施例の画像取り込み装置のライトボックス内において画像取り込み装置のベルトによってデュアルガイドレールが連動される時の非線形移動と傾斜角の制御機構の側面図である。 本発明の一実施例のカートリッジと両側のローラーの立体透視図(Perspective)である。 本発明の他の実施例のライトボックス内において画像取り込み装置の重力(Gravity)によってデュアルガイドレールが連動される時の非線形移動と傾斜角の制御機構の正面図である。 本発明の他の実施例のライトボックス内において画像取り込み装置の重力(Gravity)によってデュアルガイドレールが連動される時の非線形移動と傾斜角の制御機構の側面図である。 本発明の更に他の実施例のライトボックス内において画像取り込み装置をモノガイドレールに吊り下げ(Overhead Hanging)た時の非線形移動と傾斜角の制御機構の正面図である。 本発明の更に他の実施例のライトボックス内において画像取り込み装置をモノガイドレールに吊り下げ(Overhead Hanging)た時の、非線形移動と傾斜角の制御機構の側面図である。 本発明の更に他の実施例のライトボックス内において画像取り込み装置をモノガイドレールに横掛け(Side Extended)した時の非線形移動と傾斜角の制御機構の側面図である。
符号の説明
1A、2A、3A、4A、5A、6A ローラー(Roller)
1B、2B、3B、4B、5B、6B ローラー(Roller)
10 ライトボックス(Light Box)
100、200 非線形移動ユニット(Nonlinear Motion Set)
101、201、311 メインドライブプーリ(Main Drive Pulley)
102、202、312 遊び車(Idle Pulley)
11 ライトボックス上蓋(Light Box Top Coverage)
110、210、310 モーター(Stepping/Servo Motor)
111、112、211、212 遊び車(Idle Wheel)
113 リンケージロッド(Linkage Rod)
12 ライトボックス側板(Light Box Side Plate)
121、122、123、124、125 遊び車(Idle Wheel)
126、127、128、129、130 遊び車(Idle Wheel)
13 ライトボックス底座(Light Box Base)
131 遊び車(Idle Wheel)
14 3次元回転台(3D Turntable)
151、152、153、154 ベルト(Belt)
20 コンピュータ(Computer)
21、22 USBケーブル(USB Cable)
240、260 カートリッジ
241、242、243 ローラー
244、245、246 ローラー
250 T型非線形モノガイドレール
261、262、263 ローラー
270 モノガイドレール
30 画像取り込み装置(Image Capturing Device)
31 レンズ(Lens)
313 スチールワイヤ(Steel Wire)
40 制御カード(Control Card)
41、42 電源線/信号線(Power Cable/Signal Cable)
50 電源(Power Source)
51、52、53、54 電源線(Power Cable)
60 カートリッジ(Cartridge)
63 カラー(Collar)
64 ドラッギングロッド(Dragging Rod)
65、66 退避溝(Escape Guiding Slot)
67 ガイドプレート(Guiding Plate)
70 回転ユニット(Rotation Set)
71 固定座(Compartment)
72 パッド(Pad)
73 固定帯(Fasten Velcro)
74 回転軸(Rotating Shaft)
75 格子(Lighting Block Disk)
76、77、78 光センサー(Optical Sensor)
80A、80B メインフレーム(Main Frame)
81、82 補強肋(Strengthen Elbow)
83、84 側蓋板(Side Plate)
91 右上ガイドレール(Right Top Guiding Rail)
92 右下ガイドレール(Right Bottom Guiding Rail)
93 左上ガイドレール(Left Top Guiding Rail)
94 左下ガイドレール(Left Bottom Guiding Rail)
95、96、97 結合板(Conjunction Plate)
L1、L2、L3、L4 位置(Location)

Claims (10)

  1. ライトボックスと、
    当該ライトボックス内に設置された、画像取り込み装置を上方撮影位置から横撮影位置に移動するために設けられた左右対称の円弧状(Curved)のデュアルガイドレール(Dual Guiding Rail)を有した非線形移動ユニットと、
    画像取り込み装置を回転させる回転ユニットと、
    当該回転ユニットを装備し、当該非線形移動ユニットに連動されて非線形移動するカートリッジ(Cartridge)と、
    当該回転ユニット内に設置され、画像取り込み装置を装備、固定する固定座(Compartment)とで構成し、
    ライトボックス内の画像取り込み装置を非線形移動と傾斜角の制御ができることを特徴とする制御機構。
  2. 非線形移動ユニットの当該デュアルガイドレールは、円弧状(Round Arc)または放物線状(Parabolic Shape)、または円弧状と放射状の組み合わせ、または円弧状と放物線状とが混合された形状或いは円弧状と放物線状と直線状とが混合された形状であることを特徴とする請求項1に記載のライトボックス内において画像取り込み装置の非線形移動と傾斜角の制御機構。
  3. 当該非線形移動ユニットは、左右対称の円弧状のデュアルガイドレールがあり、また、該デュアルガイドレール上に、複数の遊び車(Idle Wheel)と複数のローラー(Roller)が設置され、少なくとも、ベルト(Belt)やケーブル(Cable)或いはロープ(Rope)を介して、モーターや重力により、当該カートリッジが連動されて非線形移動することを特徴とする請求項1に記載のライトボックス内の画像取り込み装置の非線形移動と傾斜角の制御機構。
  4. 当該固定座内に、パッド(Pad)と固定帯(Fasten Velcro)が設置されることを特徴とする請求項1に記載の画像取り込み装置のライトボックス内の非線形移動と傾斜角の制御機構。
  5. 当該固定座は、当該カートリッジの回転可能な底板であることを特徴とする請求項1に記載のライトボックス内の画像取り込み装置の非線形移動と傾斜角の制御機構。
  6. 当該複数のローラーは、V形状や逆V形状により、当該デュアルガイドレールに接触することを特徴とする請求項3に記載のライトボックス内の画像取り込み装置の非線形移動と傾斜角の制御機構。
  7. 更に、当該ライトボックス内に設置された3次元回転台(Turntable)があることを特徴とする請求項1に記載のライトボックス内の画像取り込み装置の非線形移動と傾斜角の制御機構。
  8. ライトボックスと、
    当該ライトボックス内に設置され、モノガイドレール(Mono Guiding Rail)により画像取り込み装置を、上方撮影位置から横撮影位置に移動せしめる非線形移動ユニットと、
    画像取り込み装置を回転させる回転ユニットと、
    当該回転ユニットを装備し、当該非線形移動ユニットに連動されて非線形移動するカートリッジ(Cartridge)と、
    当該回転ユニット内に設置され、画像取り込み装置を装備し固定する固定座(Compartment)と
    が含まれることを特徴とするライトボックス内の画像取り込み装置の非線形移動と傾斜角の制御機構。
  9. 上方撮影位置から横撮影位置に移動する当該カートリッジは、当該モノガイドレールに吊り下げられることを特徴とする請求項8に記載の画像取り込み装置のライトボックス内の非線形移動と傾斜角の制御機構。
  10. 当該カートリッジは、当該モノガイドレールの側面に掛けられることを特徴とする請求項8に記載のライトボックス内の画像取り込み装置の非線形移動と傾斜角の制御機構。
JP2007000134A 2007-01-04 ライトボックス内の画像取り込み装置の非線形移動と傾斜角の制御機構 Active JP4545156B6 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007000134A JP4545156B6 (ja) 2007-01-04 ライトボックス内の画像取り込み装置の非線形移動と傾斜角の制御機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007000134A JP4545156B6 (ja) 2007-01-04 ライトボックス内の画像取り込み装置の非線形移動と傾斜角の制御機構

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008165111A true JP2008165111A (ja) 2008-07-17
JP4545156B2 JP4545156B2 (ja) 2010-09-15
JP4545156B6 JP4545156B6 (ja) 2013-10-09

Family

ID=

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009157487A1 (ja) 2008-06-24 2009-12-30 シャープ株式会社 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線送信方法および無線受信方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH092255A (ja) * 1994-11-08 1997-01-07 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 軌道走行装置
JP2001042417A (ja) * 1999-07-26 2001-02-16 Make Softwear:Kk 写真自販機
JP2001100305A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Make Softwear:Kk 写真自販機
JP2001305620A (ja) * 2001-03-06 2001-11-02 Omron Corp 写真シール作成方法及び写真シール作成機
JP2002540537A (ja) * 1999-03-26 2002-11-26 スキャンノヴァ ゲーエムベーハー 三次元構造の物体を撮影する装置
JP2004193796A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Fuji Television Network Inc モーションコントロール装置、これの操作情報を生成する操作情報生成装置及び操作情報生成プログラム
JP2004248231A (ja) * 2002-12-19 2004-09-02 Meta Corporation Japan 画像撮影システムおよび画像表示システム
JP2005012722A (ja) * 2003-06-23 2005-01-13 Makers Shop:Kk 遠隔撮影写真サービスシステム
JP2005225243A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 移動装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH092255A (ja) * 1994-11-08 1997-01-07 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 軌道走行装置
JP2002540537A (ja) * 1999-03-26 2002-11-26 スキャンノヴァ ゲーエムベーハー 三次元構造の物体を撮影する装置
JP2001042417A (ja) * 1999-07-26 2001-02-16 Make Softwear:Kk 写真自販機
JP2001100305A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Make Softwear:Kk 写真自販機
JP2001305620A (ja) * 2001-03-06 2001-11-02 Omron Corp 写真シール作成方法及び写真シール作成機
JP2004193796A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Fuji Television Network Inc モーションコントロール装置、これの操作情報を生成する操作情報生成装置及び操作情報生成プログラム
JP2004248231A (ja) * 2002-12-19 2004-09-02 Meta Corporation Japan 画像撮影システムおよび画像表示システム
JP2005012722A (ja) * 2003-06-23 2005-01-13 Makers Shop:Kk 遠隔撮影写真サービスシステム
JP2005225243A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 移動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009157487A1 (ja) 2008-06-24 2009-12-30 シャープ株式会社 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線送信方法および無線受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4545156B2 (ja) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7659938B2 (en) Nonlinear movement and tilt angle control structure of an image capture device inside a light box
CN102495519A (zh) 三维摄影系统
US9690170B2 (en) Camera dolly and recording system
CN202339473U (zh) 三维摄影系统
KR102123995B1 (ko) 위치변경가능 전기공사 조명 시스템
CN101185324A (zh) 光束投影仪的快门开启和关闭装置
CN213177549U (zh) 一种广播电视编导专业作品影像展示装置
CN1845004A (zh) 马达驱动的交叠对准工具
CN105241674B (zh) 3d四轮定位仪
EP0564716A1 (en) Multisensation creation apparatus employing stereoscopic imagery
CN101848320A (zh) 单线飞梭系统
JP4040793B2 (ja) 作業ケージ用昇降装置
JP4545156B6 (ja) ライトボックス内の画像取り込み装置の非線形移動と傾斜角の制御機構
JP4545156B2 (ja) ライトボックス内の画像取り込み装置の非線形移動と傾斜角の制御機構
CN101202840B (zh) 影像摄取装置于光箱内作非线性移动及倾斜角的控制机构
CN209054284U (zh) 索道双轮曲面移动系统及摄像系统
CN105069867A (zh) 停车场通道闸管理控制系统及控制方法
CN106481943B (zh) 一种可调支架、支撑系统及使用方法
TWI321259B (en) Nonlinear movement and tilt angle control structure of an image capturing device inside a light box
US4015892A (en) Optical scanning system for slitwise exposure
JP2017208903A (ja) ケーブル配線方法及びロボット
KR101678551B1 (ko) 상부설비 인양용 윈치 웨이트 무대구동장치
JP6457308B2 (ja) 機器懸架システム
JP3135825U (ja) 温室用2層カーテン装置
CN206460243U (zh) 云台结构及无人机

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4545156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250