JP2008160404A - 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム、及び、情報記憶媒体 - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム、及び、情報記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008160404A
JP2008160404A JP2006346078A JP2006346078A JP2008160404A JP 2008160404 A JP2008160404 A JP 2008160404A JP 2006346078 A JP2006346078 A JP 2006346078A JP 2006346078 A JP2006346078 A JP 2006346078A JP 2008160404 A JP2008160404 A JP 2008160404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
format
image data
unit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006346078A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Yamamoto
英明 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006346078A priority Critical patent/JP2008160404A/ja
Priority to US12/000,383 priority patent/US8542937B2/en
Publication of JP2008160404A publication Critical patent/JP2008160404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/16Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving adaptation to the client's capabilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/32Image data format

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】画像イメージの復元に係る処理時間を考慮して画像データのフォーマットを選択することにより、操作者に対して好適な表示を行う画像処理装置を提供すること。
【解決手段】 画像イメージの特性を取得する特性取得手段と、前記特性に基づき、前記画像イメージの復元に係る処理時間を考慮して、画像データのフォーマットを選択するフォーマット選択手段と、前記画像データのフォーマットを、前記フォーマット選択手段によって選択されたフォーマットに変換するフォーマット変換手段とを有する画像処理装置。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム、及び、情報記憶媒体に関する。
従来から、画像データのフォーマットを、ベクタデータフォーマットとラスタデータフォーマットとの間で相互に変換する技術がある。例えば、特開2006−237858号公報(特許文献1)には、画像に埋込情報を埋め込む際に、ラスタデータフォーマットからベクタデータフォーマットに変換し、ベクタデータに対して埋め込んだ後、再びラスタデータフォーマットに変換する画像処理方法等が開示されている。
ところで、ラスタデータフォーマット又はビットマップ形式のデータフォーマットは、画素毎に色の値が定められているが、ベクタデータフォーマットは点の座標とそれを結ぶ線や面の方程式のパラメータ、および、塗りつぶしや特殊効果などの描画情報の集合として表現されているという違いがある。そこで、画像の性質や画像の処理方法、又は、画像を処理する装置の仕様等により、好適なフォーマットを選択することが望ましい。
例えば、高速なCPUや充分なメモリを有するパーソナルコンピュータと、CPUやメモリの性能が一般にパーソナルコンピュータに比べて劣る組み込み機器とでは、同じ画像を表示する場合でも、処理に要する時間が異なる。そこで、画像データを処理する機器の能力が低い場合には、画像イメージが表示されるのに要する時間が短いフォーマットを選択することにより、操作者に対して好適な表示を行うことができる。
特開2006−237858号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の画像処理方法等では、画像データのフォーマットを変換することについては記載されているが、画像データを処理する機器等に応じて、それらのフォーマットを選択することについては、開示されていない。
本発明は、上記の点に鑑みて、これらの問題を解消するために発明されたものであり、画像イメージの復元に係る処理時間を考慮して画像データのフォーマットを選択することにより、操作者に対して好適な表示を行う画像処理装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置は次の如き構成を採用した。
本発明の画像処理装置は、画像イメージの特性を取得する特性取得手段と、前記特性に基づき、前記画像イメージの復元に係る処理時間を考慮して、画像データのフォーマットを選択するフォーマット選択手段と、前記画像データのフォーマットを、前記フォーマット選択手段によって選択されたフォーマットに変換するフォーマット変換手段とを有する構成とすることができる。
これにより、画像イメージの復元に係る処理時間を考慮して画像データのフォーマットを選択することにより、操作者に対して好適な表示を行う画像処理装置を提供することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置は、さらに、前記フォーマット選択手段が選択するフォーマットは、ラスタデータフォーマット又はベクタデータフォーマットであるように構成することができる。
これにより、画像イメージの復元に係る処理時間を考慮して、ラスタデータフォーマット又はベクタデータフォーマットの何れかを選択する画像処理装置を提供することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置は、さらに、入力された画像データから、画像イメージを生成するイメージ生成手段と、前記画像イメージの特徴に基づき、複数の領域に分割するイメージ分割手段とを有し、前記特性取得手段は、前記領域毎の画像イメージの特性を取得し、前記フォーマット選択手段は、前記領域毎に画像データのフォーマットを選択し、前記フォーマット変換手段は、前記領域毎に画像データのフォーマットを変換するように構成することができる。
これにより、入力された画像データに対応する画像イメージの領域毎に、画像イメージの復元に係る処理時間を考慮して画像データのフォーマットを選択することにより、入力された画像データに対応する画像イメージの表示を、好適に行わせることができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置は、さらに、前記イメージ分割手段は、前記入力された画像データに対応する画像イメージのレイアウト情報を取得し、前記レイアウト情報を保持するレイアウト情報保持手段と、前記フォーマット変換手段によって変換された領域毎の画像データを保持する画像データ保持手段と、前記画像データ保持手段によって保持される画像データから、前記領域毎の画像イメージを復元するイメージ復元手段と、前記領域毎の画像イメージと前記レイアウト情報とに基づき、前記入力された画像データに対応する画像イメージを復元する入力画像復元手段とを有する構成とすることができる。
これにより、入力された画像データに対応する画像イメージのレイアウト情報を取得することにより、復元の際にそのレイアウト情報を用いることができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置は、さらに、前記入力画像復元手段によって復元された画像イメージを表示する表示手段を有する構成とすることができる。
これにより、入力された画像データに対応する画像イメージを、好適に表示することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置は、さらに、前記画像イメージに対して直交変換を行う直交変換手段を有し、前記フォーマット選択手段は、前記直交変換手段によって生成された変換係数に基づき、前記処理時間の予測を行うように構成することができる。
これにより、直交変換によって生成された変換係数によって表される特性により、画像イメージの復元に係る処理時間の予測を行うことができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置は、さらに、前記直交変換手段は、ブロックに分割された前記画像イメージの、前記ブロック毎に直交変換を行い、前記フォーマット選択手段は、前記ブロック毎の変換係数のうち所定の次数より高次の係数の値に基づき、前記処理時間の予測を行うように構成することができる。
これにより、ブロック毎の変換係数のうち、高次の係数の値に基づくことにより、好適にフォーマットを選択することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置は、さらに、前記直交変換手段によって生成された変換係数に基づいて、画像データを圧縮する圧縮手段を有する構成とすることができる。
これにより、圧縮手段と共同で直交変換手段を使用することにより、画像処理装置全体の構成を簡易にすることができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像処理方法は、画像イメージの特性を取得する特性取得ステップと、前記特性に基づき、前記画像イメージの復元に係る処理時間を考慮して、画像データのフォーマットを選択するフォーマット選択ステップと、前記画像データのフォーマットを、前記フォーマット選択ステップにおいて選択されたフォーマットに変換するフォーマット変換ステップとを有する構成とすることができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像処理方法は、さらに、前記フォーマット選択ステップにおいて選択されるフォーマットは、ラスタデータフォーマット又はベクタデータフォーマットであるように構成することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像処理方法は、さらに、入力された画像データから、画像イメージを生成するイメージ生成ステップと、前記画像イメージの特徴に基づき、複数の領域に分割するイメージ分割ステップとを有し、前記特性取得ステップは、前記領域毎の画像イメージの特性が取得され、前記フォーマット選択ステップは、前記領域毎に画像データのフォーマットが選択され、前記フォーマット変換ステップは、前記領域毎に画像データのフォーマットが変換されるように構成することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像処理方法は、さらに、前記イメージ分割ステップは、前記入力された画像データに対応する画像イメージのレイアウト情報が取得され、前記フォーマット変換ステップにおいて変換された領域毎の画像データから、前記領域毎の画像イメージを復元するイメージ復元ステップと、前記領域毎の画像イメージと前記レイアウト情報とに基づき、前記入力された画像データに対応する画像イメージを復元する入力画像復元ステップとを有する構成とすることができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像処理方法は、さらに、前記入力画像復元ステップにおいて復元された画像イメージを表示する表示ステップを有するように構成することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像処理方法は、さらに、前記画像イメージに対して直交変換を行う直交変換ステップを有し、前記フォーマット選択ステップは、前記直交変換ステップにおいて生成された変換係数に基づき、前記処理時間の予測が行われるように構成することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像処理方法は、さらに、前記直交変換ステップは、ブロックに分割された前記画像イメージの、前記ブロック毎に直交変換が行われ、前記フォーマット選択ステップは、前記ブロック毎の変換係数のうち所定の次数より高次の係数の値に基づき、前記画像データのフォーマットを選択するように構成することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の画像処理方法は、さらに、前記直交変換ステップにおいて生成された変換係数に基づいて、画像データを圧縮する圧縮ステップを有する構成とすることができる。
また、上記目的を達成するために、本発明のコンピュータプログラムは、請求項9ないし16何れか一項に記載の画像処理方法を、コンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムとすることができる。
また、上記目的を達成するために、本発明の情報記憶媒体は、請求項17記載のコンピュータプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体とすることができる。
本発明の画像処理装置によれば、画像イメージの復元に係る処理時間を考慮して画像データのフォーマットを選択することにより、操作者に対して好適な表示を行う画像処理装置を提供することが可能になる。
以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
〔第一の実施の形態〕
(本発明の一実施の形態に係る画像処理装置を含むネットワークの構成例の図)
図1は、本発明の一実施の形態に係る画像処理装置である複合機(以下、「MFP」という。)1を含むネットワークの構成図である。図1では、MFP1が、ネットワーク8を介してパーソナルコンピュータ(以下、「PC」という。)7に接続されている。
MFP1は、ユーザインタフェース(以下、「I/F」という。)である表示パネル2と、記憶装置9とを有する。表示パネル2は、MFP1の処理の状態の表示を行い、さらに、MFP1に対して操作者が指示等を入力する入力手段を有する。PC7は、MFP1に対してジョブの指示の出力をする。また、PC7が有する表示装置には、MFP1の状態が表示される。
MFP1又はPC7の操作者又は管理者等は、MFP1の表示パネルに表示する画像の画像データを、PC7からMFP1に送信する。MFP1は、送信された画像データを、所定のフォーマットに変換し、記憶装置9に格納する。MFP1は、さらに、ジョブの進行等に応じて、記憶装置9に格納されている画像データから、画像イメージを生成し、表示パネル9に表示する。
(本発明の一実施の形態に係る画像処理装置の機能構成の例の図)
図2は、本発明の一実施の形態に係る画像処理装置であるMFP1の機能構成の例の図である。図2のMFP1は、画面定義作成部40を有する。MFP1は、さらに、表示手段20、入力画像処理部30、画面管理部90、グラフィックユーザインタフェース(以下、「GUI」という)描画処理部50、直交変換手段61、又は、圧縮手段62を有してもよい。
画面定義作成部40は、MFP1に入力された画像データに対応する画像イメージの解析を行い、画面定義情報を取得する。画面定義情報とは、一又は複数の画像イメージに対応する画像データと、それらを画面に配置するためのレイアウト情報を含む情報である。画面定義情報は、例えば、マクロメディア・フラッシュのswfファイルであってもよい。
画面定義作成部40は、特性取得手段42、フォーマット選択手段43、及び、フォーマット変換手段44を有する。画面定義作成部40は、さらに、イメージ分割手段41を有してもよい。
イメージ分割手段41は、MFP1に入力された画像データに対応する画像イメージを複数の領域に分割する手段である。イメージ分割手段41は、例えば、所定の色を有する画素の集合を検出することにより、画像イメージを領域に分割する。なお、入力される画像データが、XML等のメタデータの形式により、複数の領域を有する構成の場合は、イメージ分割手段41は、それらのメタデータ等に基づき、領域を分割してもよい。
イメージ分割手段41によって分割された領域毎の画像イメージは、特性取得手段42に入力される。一方、イメージ分割手段41によって取得される領域の配置の情報である、レイアウト情報は、レイアウト情報保持手段93に入力され保持される。
特性取得手段42は、イメージ分割手段41によって分割された領域毎の画像イメージの特性を取得する手段である。特性取得手段42は、例えば、画像イメージに対して直交変換を行うことにより画像を周波数分解し、得られた変換係数に基づき、画像イメージの特性を取得する。なお、直交変換は、例えば、直交変換手段61に実行させてもよい。
フォーマット選択手段43は、特性取得手段42によって取得された画像イメージの特性に基づき、画像イメージの復元に係る処理時間を考慮して、対応する画像データのフォーマットを選択する手段である。フォーマット選択手段43は、例えば、ラスタデータフォーマット及びベクタデータフォーマットのうちの何れか一のフォーマットを選択する。なお、ラスタデータフォーマットに代えて、ビットマップ形式のフォーマットであってもよい。
フォーマット変換手段44は、フォーマット選択手段43によって選択されたフォーマットに、画像データを変換する手段である。フォーマット変換手段44は、選択されたフォーマットがベクタデータフォーマットの場合には、画像イメージに対してベクタライズを行う。また、選択されたフォーマットがラスタデータフォーマットの場合には、画像イメージに対して所定の付加情報、例えば、画像サイズ情報等を付加することにより、ラスタデータフォーマットに変換する。なお、ラスタデータフォーマットに代えて、ビットマップ形式のデータフォーマットでもよい。
画面管理部90は、画面定義作成部40によって作成された、領域毎の画像データと、レイアウト情報とが対応づけることにより、入力された画像データに対応する画像イメージを、画面定義情報として保持し管理する。画面管理部90は、画像データ保持手段91とレイアウト情報保持手段93とを有する。画面管理部90は、さらに、画面定義管理手段95を有してもよい。
画像データ保持手段91は、フォーマット変換手段44によってフォーマット変換された画像データを保持する手段であり、レイアウト情報保持手段93は、イメージ分割手段41によって取得されたレイアウト情報を保持する手段である。
画面定義管理手段95は、画像データ保持手段91に保持される領域毎の画像データと、レイアウト情報保持手段93に保持されるレイアウト情報とを対応づけて管理する手段である。
GUI描画処理部50は、例えば、MFP1が表示する画像イメージを生成する手段である。GUI描画処理部50によって生成される画像イメージは、また、ネットワークを介して接続されたPC7によって制御される表示装置に表示されてもよい。
GUI描画処理部50は、画面定義管理手段95に対して、所定の画面の画面定義情報を要求することにより、領域毎の画像データとレイアウト情報とを取得してもよい。GUI描画処理部50は、イメージ復元手段51と、入力画像復元手段53とを有する。
イメージ復元手段51は、画像データ保持手段91によって保持される画像データから、画像イメージを生成する手段である。イメージ復元手段51は、画像データがラスタデータフォーマットの場合には、その画像データに含まれるサイズ情報等に基づき、画像データを画像イメージとして展開する。イメージ復元手段51は、また、画像データがベクタデータフォーマットの場合には、その画像データに含まれる、点の座標とそれを結ぶ線や面の方程式のパラメータ、及び、塗りつぶしや特殊効果などの描画情報に基づき、画像イメージを生成する。ベクタデータフォーマットは、また、画像イメージをラスタスキャンする際の画素の連続性とその画素の値を表現する、所謂ランレングスデータを有してもよい。
入力画像復元手段53は、イメージ復元手段51によって復元された、領域毎の画像イメージと、レイアウト情報保持手段93によって保持されるレイアウト情報とに基づき、入力された画像データに対応する画像イメージを生成する手段である。
入力画像処理部30は、入力された画像データに対応する画像イメージを生成する手段である。ここで生成される画像イメージは、入力画像復元手段53によって復元される画像イメージと同一、又は、略同一である。
入力画像処理部30は、イメージ生成手段31を有する。イメージ生成手段31は、入力された画像データから画像イメージを生成し、イメージ分割手段41に対して出力する手段である。
表示手段20は、入力画像復元手段53によって復元された画像イメージを、表示する手段である。表示手段20は、例えば、GUI描画処理部50と共同して動作することにより、マクロメディア・フラッシュの画像データを画像イメージとして再生するフラッシュプレーヤの機能を実現してもよい。
直交変換手段61は、画像イメージに対して直交変換を行う手段であり、圧縮手段62は、画像データを圧縮して画像データの量を削減する手段である。直交変換手段61が、特性取得手段42及び圧縮手段62とから共同で使用されることにより、MFP1の構成を簡易にすることができる。
なお、直交変換手段61によって行われる直交変換は、例えば、離散コサイン変換、又は、ウェーブレット変換である。
(画面定義情報が作成される処理の例のシーケンス図)
図3は、MFP1に入力される画像データから、画面定義情報が作成されるまでの処理の例のシーケンス図である。図3のステップS11では、画像データをPC7より受信したネットワークI/F80から入力画像処理部30に対し、画像データが出力される。ステップS11に続いてステップS12に進み、入力画像処理部30が有するイメージ生成手段31が、画像データを展開して画像イメージを生成する。ステップS12に続いてステップS13に進み、入力画像処理部30から画面定義作成部40に対し、ステップS12で生成された画像イメージが出力される。
ステップS13に続いてステップS14に進み、画面定義作成部40が有するイメージ分割手段41が、画像イメージの特徴に基づき、領域分割を行う。ここで、入力された画像イメージから、領域毎の画像イメージが取得され、さらに、それらの領域毎の画像イメージの配置情報であるレイアウト情報が取得される。
ステップS14に続いてステップS15に進み、画面定義作成部40から画面管理部90に対し、ステップS14で取得されたレイアウト情報が出力される。ステップS15に続いてステップS16に進み、画面管理部90が有するレイアウト情報保持手段93が、ステップS15で入力されたレイアウト情報を格納し保持する。
ステップS16に続いて又はステップS15と前後して、ステップS17に進み、画面定義作成部40が有する特性取得手段42が、ステップS14で分割された領域毎に、画像イメージの特性を取得する。画像イメージの特性は、例えば、画像イメージに対して直交変換を行い周波数分解することに基づき、取得してもよい。
ステップS17に続いてステップS18に進み、画面定義作成部40が有するフォーマット選択手段43が、ステップS17で取得された領域毎の画像イメージの特性に基づき、画像イメージの復元に係る処理時間を考慮して、対応する画像データのフォーマットを選択する。ここで選択されるフォーマットは、例えば、ラスタデータフォーマット又はベクタデータフォーマットである。
ステップS18に続いてステップS19に進み、画面定義作成部40が有するフォーマット変換手段44が、領域毎の画像データを、ステップS18で選択されたフォーマットに変換する。
ステップS19に続いてステップS20に進み、フォーマット変換手段44から画面管理部90に対し、ステップS19でフォーマットが変換された画像データが出力される。ステップS20に続いてステップS21に進み、画面定義作成部40が有する画像データ保持手段91が、ステップS20で入力された画像データを格納し保持する。
なお、画面定義作成部40から画面管理部90に対し、ステップS15で出力されるレイアウト情報と、ステップS20で出力される画像データとは、一のステップで出力されてもよく、例えば、ステップS20において、レイアウト情報と画像データとが、画面定義管理手段95に対して出力され、さらに、レイアウト情報がレイアウト情報保持手段93に保持され、領域毎の画像データが画像データ保持手段91に保持される構成であってもよい。
以上のステップS11からステップS21の処理により、MFP1に入力された画像データから、画面定義情報が生成され保持される。
(特性取得手段42の処理の説明)
図4及び図5は、特性取得手段42とフォーマット選択手段43との処理の例を説明する図であって、図4は、処理の例の概略図、図5は、処理の例のフロー図である。
図4のaは、イメージ分割手段41によって取得された領域の画像である。特性取得手段42は、画像aを、ブロックに分割する。なお、図4では、ブロックに分割することを「メッシュ分解」と表記している。画像bは、ブロックに分割された画像イメージを表している。さらに、ブロックcは、画像bを構成するブロックのうちの一のブロックであり、縦8画素、横8画素のサイズを有している。
ブロックdは、特性取得手段42の指示により直交変換手段61が、ブロックcに対して、直交変換を行うことにより、周波数分解したものである。直交変換により、ブロックの中のエッジ等の高域成分と、ブロックの中で画素値の変化が少ない平坦な低域成分とに分解される。
そこで、eでは、特性取得手段42が、画像bの全てのブロックについて、所定の次数より高次の変換係数の値の平均値を計算する。例えば、9次より大きな変換係数、すなわち、10次以上の変換係数について、それらの値の平均値を式(1)に基づいて算出する。なお、所定の次数とは、例えば、9次であり、また、例えば、3次から10次の次数である。
Figure 2008160404
但し、Mは、領域の画像イメージの中のブロックの総数、
Nは、一のブロックの中の変換係数の数、
kは、(所定の次数+1)、
αcos(ωt)は、変換係数、
である。
fでは、フォーマット選択手段43が、eで算出された平均値と所定の閾値とを比較して、平均値が閾値より大きければ、ラスタデータフォーマットを選択し、平均値が閾値以下の場合には、ベクタデータフォーマットを選択する。
なお、直交変換は、例えば、直交変換手段61が行う構成であってもよい。さらに、直交変換手段61は、圧縮手段62と共同で使用されることにより、MFP1の構成を簡易にすることができる。例えば、MFP1が、JPEG(ISO/IEC 10918−1)方式による圧縮手段を有する場合には、JPEGで用いられている離散コサイン変換により周波数分解を行う。また、例えば、MFP1が、JPEG2000(ISO/IEC 15444−1)方式による圧縮手段を有する場合には、JPEG2000で用いられているウェーブレット変換により周波数分解を行う。
さらに、直交変換手段61が、画像a全体に対する周波数分解を行う場合には、図4bのブロックに分割する処理は行わない。これにより、ブロック毎の特性から画像全体の特性を算出する図4の方法よりも精度良く、画像aの特性を取得することができる。
図4の例では、画像イメージを周波数分解して得られた変換係数に基づき、高域成分が多い場合と、低域成分が多い場合とで、画像データのフォーマットを選択している。すなわち、高域成分が多い場合には、ラスタデータフォーマットの画像データが画像イメージの復元に係る処理時間が短く、低域成分が多い場合には、ベクタデータフォーマットの画像データが画像イメージの復元に係る処理時間が短いからである。
なお、画像イメージの復元に係る処理時間とは、例えば、イメージ復元手段51によって、領域毎の画像データから画像イメージが復元されるのに要する時間である。画像イメージの復元に係る処理時間とは、また、例えば、イメージ復元手段51によって領域毎の画像イメージが復元され、さらに、入力画像復元手段53によって、MFP1に入力された画像データに対応する画像イメージが生成されるのに要する時間であってもよい。
画像イメージの復元に係る処理時間とは、さらに、例えば、画像データ保持手段91から画像データが読み出されるのに要する時間、又は、レイアウト情報保持手段93からレイアウト情報が読み出されるのに要する時間を含んでもよい。
画像イメージの復元に係る処理時間とは、また、例えば、操作者等によってジョブの実行の指示が、MFP1が有する図示されない入力手段等に入力された時から、当該ジョブに係る画面が表示手段20又はPC7によって制御される表示装置に表示されるまでの時間であってもよい。
画像イメージの復元に係る処理時間は、処理を行う機器等の仕様によって異なるため、フォーマット選択手段43は、画像イメージの復元を行う機器等の処理能力に応じて、画像データのフォーマットを選択する。フォーマット選択手段43は、例えば、画像データの量が少なくなるフォーマットを選択することにより、画像イメージの復元に係る処理時間を短くする。
図5は、図4の説明に基づく処理の例のフローである。図5のステップS101では、特性取得手段42が、領域の画像イメージをブロックに分割し、各ブロックに対して周波数分解を行う。周波数分解は、例えば、特性取得手段42が、直交変換手段61に対して処理の実行を指示してもよい。
ステップS101に続いてステップS102に進み、特性取得手段42が、ステップS101で取得されたブロック毎の変換係数のうち、所定の次数より高次の変換係数について、画像全体の平均値を求める。
ステップS102に続いてステップS103に進み、フォーマット選択手段43が、ステップS102で取得された平均値と、所定の閾値とを比較する。平均値が閾値より大きい場合には、ステップS104に進み、そうでない場合には、ステップS105に進む。
ステップS103に続くステップS104では、フォーマット選択手段43が、ステップS101からステップS102で特性が取得された画像イメージに対応する画像データのフォーマットとして、ラスタデータフォーマットを選択する。
一方、ステップS103に続くステップS105では、フォーマット選択手段43が、ステップS101からステップS102で特性が取得された画像イメージに対応する画像データのフォーマットとして、ベクタデータフォーマットを選択する。
(画面管理部90に管理される画像データ等から画面が生成される処理)
図6は、画面管理部90に管理される画像データ等から画面が生成される処理の例のフロー図である。画面管理部90に管理される画像データ等は、画面定義作成部40によって取得されたレイアウト情報と領域毎の画像データとを含む。
図6のステップS31では、GUI描画処理部50から画面管理部90に対し、画面定義情報の要求が出力される。GUI描画処理部50は、画面管理部90が有する画面定義管理手段95に対して、画面定義情報の要求を出力してもよい。
ステップS31に続いてステップS32に進み、画面管理部90からGUI描画処理部50に対し、画面定義情報が出力される。画面定義情報は、レイアウト情報と領域毎の画像データとを含む。画面定義情報の出力は、例えば、レイアウト情報が、レイアウト情報保持手段93から入力画像復元手段53に対して出力され、領域毎の画像データが、画像データ保持手段91からイメージ復元手段51に対して出力されてもよい。
ステップS32に続いてステップS33に進み、GUI描画処理部50が、ステップS32で取得した画面定義情報に基づき、画像イメージの復元を行う。より詳細には、GUI描画処理部50が有するイメージ復元手段51が、領域毎の画像イメージを復元し、入力画像復元手段53が、ステップS32で取得されたレイアウト情報と、ステップS33で復元された領域毎の画像イメージとから、MFP1に入力された画像イメージを復元する。
ステップS33に続いてステップS34に進み、GUI描画処理部50から表示手段20に対し、ステップS33で復元された画像イメージである画面とともに、表示の更新の要求が出力される。ステップS34に続いてステップS35に進み、表示手段20が、ステップS34で入力された画面の表示を行うことにより、表示画面を更新する。
(コンピュータの構成)
図7は、本実施形態の画像処理装置を実現するコンピュータの構成図である。図7のコンピュータは、主処理部400、入力デバイス410、表示装置420、プリンタ430、スキャナ440、及び、HDD490を有する。主処理部400は、コンピュータの機能を実現する主たる部分であり、CPU401、ROM408、及び、RAM409を有する。CPU401は、コンピュータプログラムをROM408等から読み出し、RAM409に展開することにより、本発明のコンピュータプログラムを実行する。ROM408は不揮発性のメモリであり、コンピュータプログラム等のCPU401によって実行されるプログラム、及び、画像処理装置の制御に必要なパラメータ等を保持する。RAM409は、CPU401が処理を行う際の、ワークメモリである。
入力デバイス410は、例えば、キーボード等であり、操作者が指示の入力を行う際に使用する。表示装置420は、コンピュータの状態等の表示を行う。プリンタ430は、画像を媒体に形成して出力する装置であり、スキャナ440は、媒体上に形成された画像を光学的に読み取る装置である。HDD490は、画像のデータ等の大容量のデータを格納する。
本発明のコンピュータプログラムは、HDD490、又は、ROM408に格納される他に、その他図示しないドライブ装置に挿入可能な記録媒体に格納されていてもよい。
以上、発明を実施するための最良の形態について説明を行ったが、本発明は、この最良の形態で述べた実施の形態に限定されるものではない。本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することが可能である。
本発明の一実施の形態に係る画像処理装置を含むネットワークの構成例の図。 本発明の一実施の形態に係る画像処理装置の機能構成の例の図。 画面定義情報が作成される処理の例のシーケンス図。 特性取得手段42とフォーマット選択手段43との処理の例の概略図。 特性取得手段42とフォーマット選択手段43との処理の例のフロー図。 画面管理部90に管理される画像データ等から画面が生成される処理の例のフロー図。 本実施形態の画像処理装置を実現するコンピュータの構成図。
符号の説明
1 MFP
2 表示パネル
7 PC
8 ネットワーク
9 記憶装置
20 表示手段
30 入力画像処理部
31 イメージ生成手段
40 画面定義作成部
41 イメージ分割手段
42 特性取得手段
43 フォーマット選択手段
44 フォーマット変換手段
50 GUI描画処理部
51 イメージ復元手段
53 入力画像復元手段
61 直交変換手段
62 圧縮手段
80 ネットワークI/F
90 画面管理部
91 画像データ保持手段
93 レイアウト情報保持手段
95 画面定義管理手段
400 コンピュータの主処理部
401 CPU
408 ROM
409 RAM
410 入力デバイス
420 表示装置
430 プリンタ
440 スキャナ
490 HDD

Claims (18)

  1. 画像イメージの特性を取得する特性取得手段と、
    前記特性に基づき、前記画像イメージの復元に係る処理時間を考慮して、画像データのフォーマットを選択するフォーマット選択手段と、
    前記画像データのフォーマットを、前記フォーマット選択手段によって選択されたフォーマットに変換するフォーマット変換手段と
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記フォーマット選択手段が選択するフォーマットは、ラスタデータフォーマット又はベクタデータフォーマットであることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 入力された画像データから、画像イメージを生成するイメージ生成手段と、
    前記画像イメージの特徴に基づき、複数の領域に分割するイメージ分割手段とを有し、
    前記特性取得手段は、前記領域毎の画像イメージの特性を取得し、
    前記フォーマット選択手段は、前記領域毎に画像データのフォーマットを選択し、
    前記フォーマット変換手段は、前記領域毎に画像データのフォーマットを変換すること
    を特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  4. 前記イメージ分割手段は、前記入力された画像データに対応する画像イメージのレイアウト情報を取得し、
    前記レイアウト情報を保持するレイアウト情報保持手段と、
    前記フォーマット変換手段によって変換された領域毎の画像データを保持する画像データ保持手段と、
    前記画像データ保持手段によって保持される画像データから、前記領域毎の画像イメージを復元するイメージ復元手段と、
    前記領域毎の画像イメージと前記レイアウト情報とに基づき、前記入力された画像データに対応する画像イメージを復元する入力画像復元手段と
    を有することを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
  5. 前記入力画像復元手段によって復元された画像イメージを表示する表示手段を有することを特徴とする請求項4記載の画像処理装置。
  6. 前記画像イメージに対して直交変換を行う直交変換手段を有し、
    前記フォーマット選択手段は、前記直交変換手段によって生成された変換係数に基づき、前記処理時間の予測を行うこと
    を特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  7. 前記直交変換手段は、ブロックに分割された前記画像イメージの、前記ブロック毎に直交変換を行い、
    前記フォーマット選択手段は、前記ブロック毎の変換係数のうち所定の次数より高次の係数の値に基づき、前記処理時間の予測を行うこと
    を特徴とする請求項6記載の画像処理装置。
  8. 前記直交変換手段によって生成された変換係数に基づいて、画像データを圧縮する圧縮手段を有することを特徴とする請求項6記載の画像処理装置。
  9. 画像イメージの特性を取得する特性取得ステップと、
    前記特性に基づき、前記画像イメージの復元に係る処理時間を考慮して、画像データのフォーマットを選択するフォーマット選択ステップと、
    前記画像データのフォーマットを、前記フォーマット選択ステップにおいて選択されたフォーマットに変換するフォーマット変換ステップと
    を有することを特徴とする画像処理方法。
  10. 前記フォーマット選択ステップにおいて選択されるフォーマットは、ラスタデータフォーマット又はベクタデータフォーマットであることを特徴とする請求項9記載の画像処理方法。
  11. 入力された画像データから、画像イメージを生成するイメージ生成ステップと、
    前記画像イメージの特徴に基づき、複数の領域に分割するイメージ分割ステップとを有し、
    前記特性取得ステップは、前記領域毎の画像イメージの特性が取得され、
    前記フォーマット選択ステップは、前記領域毎に画像データのフォーマットが選択され、
    前記フォーマット変換ステップは、前記領域毎に画像データのフォーマットが変換されること
    を特徴とする請求項9記載の画像処理方法。
  12. 前記イメージ分割ステップは、前記入力された画像データに対応する画像イメージのレイアウト情報が取得され、
    前記フォーマット変換ステップにおいて変換された領域毎の画像データから、前記領域毎の画像イメージを復元するイメージ復元ステップと、
    前記領域毎の画像イメージと前記レイアウト情報とに基づき、前記入力された画像データに対応する画像イメージを復元する入力画像復元ステップと
    を有することを特徴とする請求項11記載の画像処理方法。
  13. 前記入力画像復元ステップにおいて復元された画像イメージを表示する表示ステップを有することを特徴とする請求項12記載の画像処理方法。
  14. 前記画像イメージに対して直交変換を行う直交変換ステップを有し、
    前記フォーマット選択ステップは、前記直交変換ステップにおいて生成された変換係数に基づき、前記処理時間の予測が行われること
    を特徴とする請求項9記載の画像処理方法。
  15. 前記直交変換ステップは、ブロックに分割された前記画像イメージの、前記ブロック毎に直交変換が行われ、
    前記フォーマット選択ステップは、前記ブロック毎の変換係数のうち所定の次数より高次の係数の値に基づき、前記画像データのフォーマットを選択すること
    を特徴とする請求項14記載の画像処理方法。
  16. 前記直交変換ステップにおいて生成された変換係数に基づいて、画像データを圧縮する圧縮ステップを有することを特徴とする請求項14記載の画像処理方法。
  17. 請求項9ないし16何れか一項に記載の画像処理方法を、コンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。
  18. 請求項17記載のコンピュータプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体。
JP2006346078A 2006-12-22 2006-12-22 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム、及び、情報記憶媒体 Pending JP2008160404A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006346078A JP2008160404A (ja) 2006-12-22 2006-12-22 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム、及び、情報記憶媒体
US12/000,383 US8542937B2 (en) 2006-12-22 2007-12-12 Image processing apparatus, image processing method, computer program, and information storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006346078A JP2008160404A (ja) 2006-12-22 2006-12-22 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム、及び、情報記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008160404A true JP2008160404A (ja) 2008-07-10

Family

ID=39542913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006346078A Pending JP2008160404A (ja) 2006-12-22 2006-12-22 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム、及び、情報記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8542937B2 (ja)
JP (1) JP2008160404A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011114761A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Nikon Corp 画像処理装置及び画像処理プログラム
US10585755B2 (en) 2016-11-29 2020-03-10 Ricoh Company, Ltd. Electronic apparatus and method for restarting a central processing unit (CPU) in response to detecting an abnormality

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100208282A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 Andrey Isaev Method and apparatus for improving the quality of document images when copying documents
CN103778790B (zh) * 2014-01-13 2015-08-12 杭州电子科技大学 一种基于视频序列的车流量方波统计法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07327134A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
US5706216A (en) * 1995-07-28 1998-01-06 Reisch; Michael L. System for data compression of an image using a JPEG compression circuit modified for filtering in the frequency domain
JPH09261429A (ja) * 1996-03-25 1997-10-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6731400B1 (en) * 1996-11-01 2004-05-04 Hitachi, Ltd. Color image processing apparatus which performs different image processings depending on region of color image
US6744928B1 (en) * 1997-03-12 2004-06-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Variable-length decoding method and apparatus employing code length and a recording medium
US20030012445A1 (en) * 1997-05-08 2003-01-16 Nekka Matsuura Image processing system for compressing image data including binary image data and continuous tone image data by a sub-band transform method with a high-compression rate
JP3857509B2 (ja) * 1999-09-20 2006-12-13 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理システム、画像符号化方法、及び記憶媒体
JP4483567B2 (ja) * 2004-12-21 2010-06-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2006237858A (ja) 2005-02-23 2006-09-07 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、および記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011114761A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Nikon Corp 画像処理装置及び画像処理プログラム
US10585755B2 (en) 2016-11-29 2020-03-10 Ricoh Company, Ltd. Electronic apparatus and method for restarting a central processing unit (CPU) in response to detecting an abnormality

Also Published As

Publication number Publication date
US20080152261A1 (en) 2008-06-26
US8542937B2 (en) 2013-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7324247B2 (en) Image processing apparatus, image processing program and storage medium storing the program
JP2006005923A (ja) ディジタル画像のファイルサイズを動的に制御する画像入力システム及び方法
JP2004194152A (ja) 画像処理装置、プログラム、記憶媒体及び画像編集方法
US9176935B2 (en) Image forming apparatus capable of displaying print preview on screen
JP2011146799A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
US20170249527A1 (en) Image processing apparatus and medium storing program executable by image processing apparatus
JP2008160404A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム、及び、情報記憶媒体
JP4464415B2 (ja) 画像処理装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2005051739A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および該画像処理方法による画像処理プログラムならびに該画像処理プログラムを収容した記録媒体
US9361852B2 (en) Media reproduction device
JP2006086649A (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法
JP2009296590A (ja) 画像処理装置、及び画像処理方法
JP2004304543A (ja) ハーフトーン化処理方法及びハーフトーン化処理システム
US8422774B2 (en) Image processing method, image processing apparatus and program storage medium
JP5605041B2 (ja) 画像処理装置
JP2011013971A (ja) 出力装置及びプログラム
JP2007215001A (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法
US20110235927A1 (en) Image processing apparatus and method
JP2007310607A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2007088686A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
JP5315637B2 (ja) 画像処理装置、原稿電子化システムおよびプログラム
JPH11284840A (ja) 画像形成装置
JP2010021989A (ja) 画像処理装置
JP6146220B2 (ja) 方法、装置およびシステム
JP2009239837A (ja) 色変換装置および方法