JP2008157192A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008157192A
JP2008157192A JP2006349762A JP2006349762A JP2008157192A JP 2008157192 A JP2008157192 A JP 2008157192A JP 2006349762 A JP2006349762 A JP 2006349762A JP 2006349762 A JP2006349762 A JP 2006349762A JP 2008157192 A JP2008157192 A JP 2008157192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
control mode
control
region
egr valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006349762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4232823B2 (ja
Inventor
Atsushi Tawara
淳 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006349762A priority Critical patent/JP4232823B2/ja
Priority to EP07123051.0A priority patent/EP1942262B1/en
Priority to ES07123051.0T priority patent/ES2616039T3/es
Priority to US12/000,638 priority patent/US7918084B2/en
Priority to RU2007147720/06A priority patent/RU2390642C2/ru
Publication of JP2008157192A publication Critical patent/JP2008157192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4232823B2 publication Critical patent/JP4232823B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0821Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/22Control of the pumps by varying cross-section of exhaust passages or air passages, e.g. by throttling turbine inlets or outlets or by varying effective number of guide conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0055Special engine operating conditions, e.g. for regeneration of exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • F02D41/028Desulfurisation of NOx traps or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/49Detecting, diagnosing or indicating an abnormal function of the EGR system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/025Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/08Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a pressure sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/14Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics having more than one sensor of one kind
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0885Regeneration of deteriorated absorbents or adsorbents, e.g. desulfurization of NOx traps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/14Direct injection into combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】可動部材が一時的に固着状態になることに起因して、排気昇温制御中に排気温度を適切に上昇させられなくなることを抑制できる内燃機関の排気浄化装置を提供する。
【解決手段】フィルタ再生のための排気昇温制御では、EGR弁36の動作を利用して排気温度の上昇を図る第1制御モードと、EGR弁36を利用せずに排気温度の上昇を図る第2制御モードとが、機関運転状態に応じて切り換えられる。そして、EGR弁36が全閉位置にて一時的な固着状態になると、排気昇温制御中、通常は第2制御モードの実施される領域全体で、同第2制御モードに代えて第1制御モードが実施される。このため、EGR弁36が全閉位置での一時的な固着状態のまま第2制御モードが実施されることを回避でき、その第2制御モードの実施に起因して排気昇温制御中に排気温度をフィルタ再生を行ううえで適切に上昇させられなくなることを回避できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関の排気浄化装置に関するものである。
従来より、内燃機関としては、機関運転時に動作されて排気温度に影響を及ぼす可動部材を備えたもの、例えばEGR弁、可変容量ターボチャージャの可変ノズル、吸気絞り弁、及び排気絞り弁等を上記可動部材として備えたものが知られている(特許文献1参照)。
こうした内燃機関に適用される排気浄化装置では、排気浄化性能の回復を図る再生処理を行うべく排気温度を上昇させる排気昇温制御を実施する際、上記可変動部材の動作に伴う排気温度の上昇を利用することが考えられている。例えば特許文献1では、吸気絞り弁、EGR弁、及び可変容量ターボチャージャの可変ノズルのうちの少なくとも一つの開度を制御して排気温度の上昇を図ることが開示されている。また特許文献1には、燃料噴射時期を遅らせるなど、可動部材を利用せずに排気温度の上昇を図ることについても開示されている。
ここで、排気昇温制御において、排気温度の上昇を図るべく一つの可動部材の動作を全機関運転領域にて実施すること、例えば排気温度の上昇を図るためのEGR弁の開弁を全機関運転領域にて実施することは、排気温度の効果的な上昇を図るうえで必ずしも最善であるとは言えない。すなわち、EGR弁の開弁によって排気温度の上昇を図ることは、全機関運転領域のうち、所定の領域では有効であるものの、その領域以外の領域では有効ではない場合がある。従って、上記所定の領域ではEGR弁の開弁を通じて排気温度を上昇させ、その領域以外の領域ではEGR弁を利用せずに排気温度を上昇させることが、効果的な排気温度の上昇を図るうえで好ましい。
特開2005−48701公報(請求項5、段落[0021])
ところで、上記EGR弁に関しては、低温環境下での内燃機関の停止中に全閉位置にて凍りつくなど一時的な固着状態が生じることがある。このような状況のもとでは、排気昇温制御中にEGR弁の開弁を通じての排気温度の上昇が図られても、それを実現できなくなることから、排気浄化能力の回復を図るための再生処理が適切に実施されず、内燃機関の排気浄化が不十分になるおそれがある。
なお、こうした不具合に関しては、EGR弁を排気温度の上昇を図るべく作動される可動部材として用いた場合に限らず、吸気絞り弁、排気絞り弁、及び可変容量ターボチャージャの可変ノズルなど、EGR弁以外のものを可動部材として用いた場合においても、概ね共通するものとなっている。
本発明はこのような実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、可動部材が一時的に固着状態になることに起因して、排気昇温制御中に排気温度を適切に上昇させられなくなることを抑制できる内燃機関の排気浄化装置を提供することにある。
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用効果について記載する。
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明では、機関運転時に動作される可動部材を備えるとともに同可動部材の動作を通じて排気温度が変化する内燃機関の排気浄化装置であって、排気浄化性能の回復を図るための再生処理を行う際に内燃機関の排気温度を上昇させる排気昇温制御を実施する内燃機関の排気浄化装置において、排気昇温制御中に、前記可動部材を利用せずに排気温度の上昇を図る第1制御モードと、同可動部材の動作を通じて排気温度の上昇を図る第2制御モードと、を機関運転領域に応じて切り換える切換手段と、前記可動部材の一時的な固着状態を検出する検出手段と、前記可動部材の一時的な固着状態が検出されたとき、全機関運転領域のうち、前記第1制御モードの実施される領域を前記第2制御モードの実施される領域側に拡大するとともに、それによって前記第2制御モードの実施される領域を縮小する制御手段と、を備えた。
上記構成によれば、可動部材が一時的な固着状態になると、第1制御モードの実施領域の拡大、及び第2制御モードの実施領域の縮小が行われ、それによって排気昇温制御中に第2制御モードとなることが抑制されるとともに、第2制御モードに代えて第1制御モードによって排気温度の上昇が図られる。このため、可動部材の一時的な固着状態のまま第2制御モードとなることに起因して、排気昇温制御中に排気温度を適切に上昇させられなくなることを抑制できる。
請求項2記載の発明では、請求項1記載の発明において、前記制御手段は、前記可動部材が一時的な固着状態にあるとき、通常時には前記第2制御モードの実施される領域全体を前記第1制御モードの実施される領域とすることを要旨とした。
上記構成によれば、可動部材が一時的な固着状態になると、通常時に第2制御モードとなる機関運転領域全体にて第2制御モードに代えて第1制御モードが実施されるため、可動部材が一時的な固着状態のまま第2制御モードとなることを回避することができる。
請求項3記載の発明では、請求項1又は2記載の発明において、前記制御手段は、前記可動部材の一時的な固着が解消されたとき、前記第1制御モードの実施される領域及び前記第2制御モードの実施される領域を通常の状態に戻すことを要旨とした。
上記構成によれば、可動部材の一時的な固着状態が解消すると、排気昇温制御中における第1制御モード及び第2制御モードの実施領域が変更された状態から通常の状態に戻されるため、それら実施領域の変更による影響を最小限に抑えることができる。
請求項4記載の発明では、請求項1〜3のいずれか一項に記載の発明において、前記可動部材はEGR弁であり、前記排気昇温制御は内燃機関の排気系に設けられて粒子状物質を捕集するフィルタに堆積した粒子状物質を燃焼させて除去すべく実施されるものであって、前記排気昇温制御の実行中においては、前記EGR弁の一時的な固着状態でない条件のもと、機関低負荷領域にて前記EGR弁を全閉状態として排気温度の上昇を図る第1制御モードとなり、この第1制御モードの実施される領域よりも機関高負荷側にて前記EGR弁を通常時よりも開き側に動作させて排気温度の上昇を図る第2制御モードとなることを要旨とした。
排気浄化能力を回復する再生処理のうち、フィルタに堆積した粒子状物質を除去して同フィルタにおける粒子状物質の捕集能力を回復する再生処理においては、排気昇温制御としてEGR弁を開き側に動作させて排気温度の上昇を図ることが、内燃機関のNOxエミッションの改善も併せて実現可能という点で好ましい。ただし、機関低負荷領域ではEGR弁を開き側に動作させても、それによる排気温度の上昇は得られにくい。このため、排気昇温制御中において、機関低負荷領域ではEGR弁を全閉状態として排気温度の上昇を図る第1制御モードとされ、この第1制御モードの実施される領域よりも機関高負荷側の領域でEGR弁を通常時よりも開き側に動作させて排気温度の上昇を図る第2制御モードとされる。これにより、フィルタにおける粒子状物質の捕集能力を回復する再生処理を実行しつつ、NOxエミッションの改善を図ることが可能になる。
また、フィルタにおける粒子状物質の捕集能力を回復する再生処理に関しては、粒子状物質の過度な堆積によるフィルタの故障を回避して粒子状物質の捕集能力を維持すべく、EGR弁が一時的な固着状態になるという状況下であっても可能な限り実行することが好ましい。上記構成によれば、EGR弁が一時的な固着状態になると、排気昇温制御中に通常は第2制御モードとなる機関運転領域にて、同第2制御モードに代えて第1制御モードが実施されるため、EGR弁の一時的な固着状態にあっても排気温度を上昇させることができる。従って、EGR弁の一時的な固着状態という状況のもとでも、フィルタにおける粒子状物質の捕集能力を回復する再生処理を行うことができ、粒子状物質の過度な堆積に起因するフィルタの故障を回避して粒子状物質の捕集能力を維持することができる。
なお、EGR弁が一時的な固着状態になったとき、排気昇温制御中における第1制御モード及び第2制御モードの実行領域を上述したように変更すると、それによる影響としてNOxエミッションの改善を図ることができなくなるという影響が生じる。しかし、上記構成を請求項3記載の発明に適用すれば、上述した第1制御モード及び第2制御モードの実行領域の変更に起因したNOxエミッションの改善を図ることができなくなるという影響を最小限に抑えることができる。
請求項5記載の発明では、請求項4記載の発明において、前記第1制御モード及び前記第2制御モードでは、吸気絞り弁の開度制御、排気絞り弁の開度制御、燃焼室への主燃料噴射後に行われる燃料噴射であるアフター噴射の実行、及び可変容量ターボチャージャの容量制御のうちの少なくとも一つを通じて排気温度の上昇が図られ、前記第1制御モードの実施される領域が拡大されたとき、その拡大した部分では、吸気絞り弁の開度制御、排気絞り弁の開度制御、燃焼室への主燃料噴射後に行われる燃料噴射であるアフター噴射の実行、及び可変容量ターボチャージャの容量制御のうち第2制御モードで実施されるものが、同第2制御モードの実施時と比較して排気温度をより上昇させる態様で行われることを要旨とした。
上記構成によれば、第1制御モードにおいては、吸気絞り弁の開度制御、排気絞り弁の開度制御、アフター噴射の実行、及び可変容量ターボチャージャの容量制御のうちの少なくとも一つを通じて、排気昇温制御中における排気温度の上昇が図られる。また、第2制御モードにおいては、EGR弁の通常時よりも開き側への動作に加え、吸気絞り弁の開度制御、排気絞り弁の開度制御、アフター噴射の実行、及び可変容量ターボチャージャの容量制御のうちの少なくとも一つを通じて、排気昇温制御中における排気温度の上昇が図られる。そして、EGR弁の一時的な固着に基づき、第1制御モードの実行領域が第2制御モードの実行領域側に拡大したとき、その拡大した部分では、吸気絞り弁の開度制御、排気絞り弁の開度制御、燃焼室への主燃料噴射後に行われる燃料噴射であるアフター噴射の実行、及び可変容量ターボチャージャの容量制御のうち第2制御モードで実施されるものが、同第2制御モードの実施時と比較して排気温度をより上昇させる態様で行われる。従って、第1制御モードの実行領域における上記拡大した部分において、EGR弁の開き側への動作を行うことなく、的確に排気温度を上昇させることができるようになる。
以下、本発明を自動車用の内燃機関に適用した一実施形態を図1〜図5に従って説明する。
図1は、本実施形態の制御装置が適用される内燃機関10の構成を示している。この内燃機関10は、コモンレール方式の燃料噴射装置、及びターボチャージャ11を備えるディーゼル機関となっており、大きくは吸気通路12、燃焼室13、及び排気通路14を備えて構成されている。
内燃機関10の吸気系を構成する吸気通路12には、その最上流部に配設されたエアクリーナ15から下流側に向けて順に、エアフローメータ16、上記ターボチャージャ11のコンプレッサ17、インタークーラ18、及び吸気絞り弁19が配設されている。また吸気通路12は、吸気絞り弁19の下流側に設けられた吸気マニホールド20において分岐され、吸気ポート21を介して内燃機関10の各気筒の燃焼室13に接続されている。
一方、内燃機関10の排気系を構成する排気通路14では、各気筒の燃焼室13にそれぞれ接続された排気ポート22が排気マニホールド23を介して上記ターボチャージャ11の排気タービン24に接続されている。また排気通路14の排気タービン24下流には、上流側から順に、NOx触媒コンバータ25、PMフィルタ26、酸化触媒コンバータ27が配設されている。
NOx触媒コンバータ25には、吸蔵還元型のNOx触媒が担持されている。このNOx触媒は、排気の酸素濃度が高いときに排気中のNOxを吸蔵し、排気の酸素濃度が低いときにその吸蔵したNOxを放出する。またNOx触媒は、上記NOx放出時に、還元剤となる未燃燃料成分がその周囲に十分存在していれば、その放出されたNOxを還元して浄化する。
PMフィルタ26は、多孔質材料によって形成されており、排気中の煤を主成分とする粒子状物質(PM:Particulate Matter)が捕集されるようになっている。このPMフィルタ26にも、上記NOx触媒コンバータ25と同様に、吸蔵還元型のNOx触媒が担持されており、排気中のNOxの浄化が行われるようになっている。またこのNOx触媒によって触発される反応により、上記捕集されたPMが燃焼(酸化)されて除去されるようにもなっている。
酸化触媒コンバータ27には、酸化触媒が担持されている。この酸化触媒は、排気中の炭化水素(HC)や一酸化炭素(CO)を酸化して浄化する。
なお排気通路14の上記PMフィルタ26の上流側及び下流側には、PMフィルタ26に流入する排気の温度である入ガス温度を検出する入ガス温度センサ28、及びPMフィルタ26通過後の排気の温度である出ガス温度を検出する出ガス温度センサ29がそれぞれ配設されている。また排気通路14には、上記PMフィルタ26の排気上流側とその排気下流側との差圧を検出する差圧センサ30が配設されている。更に排気通路14の上記NOx触媒コンバータ25の排気上流側、及び上記PMフィルタ26と上記酸化触媒コンバータ27との間には、排気中の酸素濃度を検出する2つの酸素センサ31、32がそれぞれ配設されている。
更にこの内燃機関10には、排気の一部を吸気通路12内の空気に再循環させる排気再循環(以下、EGRと記載する)装置が設けられている。EGR装置は、排気通路14と吸気通路12とを連通するEGR通路33を備えて構成されている。EGR通路33の最上流部は、排気通路14の上記排気タービン24の排気上流側に接続されている。EGR通路33には、その上流側から、再循環される排気を改質するEGR触媒34、その排気を冷却するEGRクーラ35、その排気の流量を調整するEGR弁36が配設されている。そしてEGR通路33の最下流部は、吸気通路12の上記吸気絞り弁19の下流側に接続されている。
一方、内燃機関10の各気筒の燃焼室13には、同燃焼室13内での燃焼に供される燃料を噴射するインジェクタ40がそれぞれ配設されている。各気筒のインジェクタ40は、高圧燃料供給管41を介してコモンレール42に接続されている。コモンレール42には、燃料ポンプ43を通じて高圧燃料が供給される。コモンレール42内の高圧燃料の圧力は、同コモンレール42に取り付けられたレール圧センサ44によって検出されるようになっている。更に燃料ポンプ43からは、低圧燃料供給管45を通じて、低圧燃料が添加弁46に供給されるようになっている。
こうした内燃機関10の各種制御は、電子制御装置50により実施されている。電子制御装置50は、機関制御に係る各種演算処理を実行するCPU、その制御に必要なプログラムやデータの記憶されたROM、CPUの演算結果等が一時記憶されるRAM、外部との間で信号を入・出力するための入・出力ポート等を備えて構成されている。
電子制御装置50の入力ポートには、上述した各センサに加え、次の各種センサが接続されている。すなわち、機関回転速度を検出するNEセンサ51、アクセル操作量を検出するアクセルセンサ52、吸気絞り弁19の開度を検出する絞り弁センサ53、内燃機関10の吸気温度を検出する吸気温センサ54、同機関10の冷却水温を検出する水温センサ55、及びEGR弁36の開弁を検出するリフトセンサ56等が上記入力ポートに接続されている。また電子制御装置50の出力ポートには、上記吸気絞り弁19やEGR弁36、インジェクタ40、燃料ポンプ43、添加弁46等の駆動回路が接続されている。
電子制御装置50は、上記各センサから入力される検出信号より把握される機関運転状態に応じて、上記出力ポートに接続された各機器類の駆動回路に指令信号を出力する。こうして上記吸気絞り弁19の開度制御、上記EGR弁36の開度制御に基づくEGR制御、上記インジェクタ40からの燃料噴射量、燃料噴射時期、及び燃料噴射圧の制御、上記添加弁46からの燃料添加の制御等の各種制御が電子制御装置50により実施されている。
以上の如く構成された本実施形態では、上記NOx触媒コンバータ25及びPMフィルタ26の排気浄化性能の回復を図る各種再生処理が実施される。
こうした再生処理の一つとして、例えばNOx触媒コンバータ25及びPMフィルタ26でのPMによる目詰まりを防止すべく、それらNOx触媒コンバータ25及びPMフィルタ26など排気系に堆積したPMを燃焼(酸化)させて浄化するフィルタ再生があげられる。ただし、同フィルタ再生を行うには、上記NOx触媒コンバータ25やPMフィルタ26を十分に高温化する必要がある。このため、フィルタ再生の実行時には、内燃機関10の排気温度の上昇を図る排気昇温制御を行ったうえで、上記NOx触媒コンバータ25やPMフィルタ26のNOx触媒に未燃燃料成分を供給し、触媒床温を上記PMの燃焼に必要な値(例えば600〜700℃)まで上昇される。なお、このときの触媒への未燃燃料成分の供給は、添加弁46からの排気に対する燃料添加等によって行われる。
ちなみに本実施形態では、機関運転状態から推定される排気系でのPM堆積量が許容値以上になって同PMフィルタ26等での目詰まりの発生が確認されたことなど、各種条件の成立をもって上記フィルタ再生が開始される。そして、フィルタ再生の実行により、PM堆積量が所定値(例えば「0」)まで減少すると、フィルタ再生が完了した旨判断され、同フィルタ再生が終了されることとなる。
次に、フィルタ再生を行う際に実施される排気昇温制御について説明する。
この排気昇温制御では、内燃機関10の運転時の動作を通じて排気温度に影響を及ぼす可動部材を利用して、内燃機関10における排気温度の上昇が図られる。こうした可動部材として、本実施形態ではEGR弁36が用いられることとなる。具体的には、排気昇温制御中にEGR弁36が通常時よりも開き側の開度となるよう開度制御されてEGR量が大とされ、これにより内燃機関10の排気温度の上昇が図られる。
なお、このようにして排気温度の上昇を図ることが可能なのは、EGR量を大とすることによって内燃機関10における吸気通路12に吸い込まれる新気及び排気通路14から排出される排気の量が少なくなることが関係している。すなわち、この状況下では燃焼室13での燃料燃焼に伴う熱を受けて排気通路14におけるEGR通路33よりも下流側に流れるガス(排気)の量が少なくなることから、同ガスの単位体積当たりに受ける上記熱が大となり、それに伴いEGR通路33よりも下流側に流れる排気の温度が上昇することとなる。
排気昇温制御においてEGR弁36を開き側に開度制御して排気温度の上昇を図ることは、内燃機関10のNOxエミッションの改善も併せて実現可能という点で好ましい。ただし、排気昇温制御中において、EGR弁36の開き側への開度制御を全機関運転領域にて実施することは、排気温度の上昇を図るうえで必ずしも最善ではない。すなわち、全機関運転領域でEGR弁36の開き側への開度制御が排気温度を上昇させるために有効なわけではなく、図2に示される領域Aのような機関低負荷領域ではEGR弁36の開いたとしても排気温度の上昇は得られにくい。
これは、機関低負荷領域では、燃焼室13にて燃焼される燃料の量が少なくなって燃焼室13を通過するガスに与えられる熱量が少なくなるとともに、内燃機関の排気流量も少なくなるためである。このような状況のもとでEGR弁36を開くと、EGR通路33を介して再循環する排気がその再循環過程で冷たくなるとともに、同排気が上記燃焼室13を通過するガスを冷やしてしまうという現象を引き起こし、それに起因してEGR通路33よりも下流に流れる排気の温度が上昇しにくくなる。特に、こうしたことはEGR通路33にEGRクーラ35が設けられ、同EGRクーラ35によってEGR通路33を通過する排気が効果的に冷却されるような場合に顕著になる。
以上のことを考慮して、排気昇温制御中において機関低負荷領域ではEGR弁36の開き側への開度制御を利用せずに排気温度の上昇が図られ、機関低負荷領域よりも高負荷側の領域ではEGR弁36の開き側への開度制御を通じて排気温度の上昇が図られる。言い換えれば、図2の領域AではEGR弁36を利用せずに排気温度の上昇を図る第1制御モードとなり、同図の領域Aよりも高負荷側の領域BではEGR弁36の通常時よりも開き側への開度制御を通じて排気温度の上昇を図る第2制御モードとなるよう、機関運転状態に応じた制御モード切り換えが実施される。このように制御モードの切り換えを実施することで、排気昇温制御中に内燃機関10の排気温度を効果的に上昇させることができるようになる。
ここで、排気昇温制御中においては、EGR弁36の動作による内燃機関10の排気温度の上昇以外に、吸気絞り弁19の通常時よりも閉じ側への開度制御、及びインジェクタ40から燃焼室13への主燃料噴射後に行われる燃料噴射であるアフター噴射の実行等によっても、内燃機関10の排気温度の上昇が図られる。従って、第1制御モードでは、EGRが実施されないようEGR弁36を非動作状態である全閉状態とし、吸気絞り弁19の通常時よりも閉じ側への開度制御、及びインジェクタ40からのアフター噴射の実行等を通じて、内燃機関10の排気温度の上昇が図られる。また、第2制御モードでは、吸気絞り弁19の通常時よりも閉じ側への開度制御、及びインジェクタ40からのアフター噴射の実行等によって排気温度の上昇が図られることに加え、EGR弁36の動作を利用して排気温度の上昇を図ること、すなわちEGR弁36の通常時よりも開き側への開度制御を通じて排気温度の上昇を図ることが行われる。
なお、吸気絞り弁19の通常時よりも閉じ側への開度制御や、インジェクタ40からのアフター噴射の実行を通じて排気温度の上昇が図られるのは、それぞれ次の理由による。すなわち、吸気絞り弁19が通常時よりも閉じ側に制御されると、内燃機関10の吸気抵抗が大となる。そして、このような状況のもとで、要求される機関出力を得られるよう、内燃機関10の燃料噴射量制御を通じてインジェクタ40から燃焼室13への主燃料噴射の際の燃料噴射量が増量される。その結果、燃焼室13内で燃焼される燃料の量が多くなって排気温度の上昇に繋がる。また、インジェクタ40からのアフター噴射が実行されると、そのアフター噴射の分だけ燃焼室13内での燃料の燃焼が遅れることになる。その結果、燃焼室13内のガスが高温の状態で排気通路14に排出され、排気温度の上昇に繋がる。
ところで、EGR弁36に関しては、低温環境下での内燃機関10の停止中に非動作状態(全閉状態)にて凍りつくなど、全閉位置での一時的な固着状態が生じるおそれがある。この場合、排気昇温制御中に機関運転領域が図2の領域Bとなって第2制御モードが実施される際、排気温度の上昇を図るべくEGR弁36の開き側への開度制御を実行しようとしても、それを実現することができなくなる。そして、EGR弁36の開き側への開度制御を実行できないと、吸気絞り弁19の閉じ側への開度制御やインジェクタ40からのアフター噴射の実行がなされたとしても、排気温度をフィルタ再生上の要求どおりに上昇させることができず、排気系に堆積したPMのフィルタ再生による燃焼除去を適切に行えなくなる。その結果、PMフィルタ26におけるPMの捕集能力を回復することができず、同PMに関する排気浄化が不十分になるという不具合を招き、更にはPMフィルタ26においてPMの過度な堆積に起因する故障が生じるというおそれすらある。
このような問題に対処するため、本実施形態では、EGR弁36が全閉位置にて一時的な固着状態となった場合、全機関運転領域のうち、第1制御モードの実施される領域を第2制御モードの実施される領域側に拡大するとともに、それによって第2制御モードの実施される領域を縮小する。
より詳しくは、EGR弁36が全閉位置にて一時的な固着状態となった場合、通常は第2制御モードの実施される領域全体を第1制御モードの実施される領域とする。このため、EGR弁36が全閉位置にて一時的な固着状態となった場合には、図2の領域Aだけでなく領域Bも第1制御モードの実施される領域となり、第1制御モードの実施される領域が図3の領域C(領域A+領域B)となるよう拡大される。なお、このときには第2制御モードの実施される領域は存在しなくなる。
ここで、上記領域Cでは、吸気絞り弁19の閉じ側への開度制御、及びインジェクタ40からのアフター噴射の実行だけで、排気温度をフィルタ再生上の要求どおりに上昇させることができるよう、吸気絞り弁19の開度制御及びアフター噴射の噴射制御が実施される。従って、図3の領域Cのうち図2の領域Bに対応する部分では、吸気絞り弁19の開度制御及びアフター噴射の噴射制御が、第2制御モードの実施時と比較して排気温度をより上昇させる態様で行われる。具体的には、吸気絞り弁19の開度がより閉じ側に制御され、アフター噴射に関しては噴射量がより増量側に制御されるとともに噴射時期がより遅角側に制御されることとなる。
以上により、EGR弁36が全閉位置にて一時的な固着状態となったとき、通常は第2制御モードの実施される図2の領域Bにて、同第2制御モードに代わる第1制御モードが実施され、フィルタ再生を行うえで必要な排気温度の上昇が得られるようになる。従って、EGR弁36の全閉位置での一時的な固着状態のまま第2制御モードが実施されることに起因して、排気昇温制御中に排気温度をフィルタ再生を行ううえで適切に上昇させられなくなるという不具合の発生を抑制できる。
なお、EGR弁36が全閉位置にて一時的な固着状態となることは、上記NOx触媒コンバータ25及びPMフィルタ26の排気浄化性能の回復を図る各種再生処理のうち、フィルタ再生以外の再生処理、例えばNOx触媒に関してのNOx還元処理やS被毒回復処理といった再生処理にも影響を及ぼすことになる。このため、EGR弁36が全閉位置にて一時的な固着状態となったときには、その状況に対応してNOx触媒におけるNOx還元処理の実行態様の切り換えや、NOx触媒におけるS被毒回復処理の実行の禁止等も行われる。
次に、EGR弁36の全閉位置での一時的な固着状態の検出手順について、診断ルーチンを示す図4のフローチャートを参照して説明する。この診断ルーチンは、電子制御装置50を通じて、例えば所定時間毎の時間割り込みにて周期的に実行される。
同ルーチンにおいては、非動作状態(全閉状態)のEGR弁36に対し開弁指令があるか否か(S101)、EGR弁36が開弁していない状態か否か(S102)、及びEGR弁36に氷結の生じる可能性のある状態であるか否か(S103)といった判断が行われる。なお、ステップS102の判断はリフトセンサ56の検出信号に基づいて行われ、ステップS103の判断は水温センサ55や吸気温センサ54やそれ以外のセンサ(車速センサや湿度センサ等)の検出信号に基づいて行われる。そして、水温や吸気温が低い状態、また吸気温が低くかつ車速が高い状態で低温の走行風がEGR弁36に当たる状態が、EGR弁36に氷結が生じる可能性のある状態としてあげられる。
そして、ステップS101で肯定判定で且つステップS102で否定判定がなされた場合には、EGR弁36の開弁指令に基づき同EGR弁36が開弁している状態にあることを意味していることから、EGR弁36の異常は発生していない旨判断され、氷結による全閉フラグFが「0(氷結による全閉なし)」に設定される(S104)。また、ステップS102で肯定判定がなされた場合には、EGR弁36の開弁指令があるにもかかわらず同EGR弁36が開弁してない状態にあることを意味していることになる。この場合、ステップS103での肯定判定を条件に、凍結等によるEGR弁36の全閉位置での一時的な固着が発生している旨判断され、氷結による全閉フラグFが「1(氷結による全閉あり)」に設定される(S105)。一方、ステップS103で否定判定がなされた場合には、凍結などEGR弁36の一時的な固着といった状態ではなく、EGR弁36の恒久的な固着といった異常が発生している可能性が高いことから、こうした恒久的な異常が発生している旨判断される(S106)。
診断ルーチンにおいては、氷結による全閉フラグFが「1(氷結による全閉あり)」に設定されたとき、EGR弁36の全閉位置での凍結など、同EGR弁36の一時的な固着状態が検出されたことになる。また、氷結による全閉フラグFが「1(氷結による全閉あり)」に設定された後、内燃機関10の発熱等により、凍結等のEGR弁36の一時的な固着が解除された場合には、EGR弁36の正常動作が可能になることから、ステップS102で肯定判定がなされるようになる。その結果、ステップS104の処理を通じて氷結による全閉フラグFが「0(氷結による全閉異常なし)」に設定し直される。
次に、排気昇温制御中における第1制御モード及び第2制御モードの実施領域の変更手順について、実施領域変更ルーチンを示す図4のフローチャートを参照して説明する。この実施領域変更ルーチンは、電子制御装置50を通じて、例えば所定時間毎の時間割り込みにて実行される。
同ルーチンにおいては、排気昇温制御中であるとき(S201:YES)、氷結による全閉フラグFが「1(氷結による全閉あり)」であるか否か、言い換えればEGR弁36の全閉位置での一時的な固着状態が検出されているか否かが判断される(S202)。
ここで否定判定であれば、第1制御モード及び第2制御モードの実施領域が通常の状態とされる(S203)。より詳しくは、第1制御モードの実施領域が図2の領域Aとされ、第2制御モードの実施領域が図2の領域Bとされる。一方、ステップS202で肯定判定がなされると、第1制御モードの実施領域が拡大されるとともに第2制御モードの実施領域が縮小されるよう、それら及び第1制御モード及び第2制御モードの実施領域の変更が行われる(S204)。より詳しくは。図2の領域Aと領域Bとを併せた領域である図3の領域Cが第1制御モードの実施領域となり、第2制御モードの実施領域が存在しなくなるよう、それら第1制御モード及び第2制御モードの実施領域の変更が行われる。
上述した第1制御モード及び第2制御モードの実施領域の変更が行われた後、内燃機関10の発熱等により凍結によるEGR弁36の一時的な固着が解消された場合には、氷結による全閉フラグFが「0(氷結による全閉なし)」に設定し直される。これにより、上述したように変更された第1制御モード及び第2制御モードの実施領域は、ステップS203の処理を通じて通常の状態(図2)に戻されることとなる。
なお、EGR弁36の一時的な固着に基づき第1制御モード及び第2制御モードの実施領域が変更されている間には、排気昇温制御中における内燃機関10の運転制御に係る各種パラメータが、EGR弁36の一時的な固着状態に適した状態となるよう適宜調整される。こうした各種パラメータとしては、内燃機関10におけるインジェクタ40から燃焼室13への主燃料噴射、パイロット噴射、アフター噴射等の燃料噴射量や燃料噴射時期、またコモンレール42内の高圧燃料の圧力(レール圧)などがあげられる。
以上詳述した本実施形態によれば、以下に示す効果が得られるようになる。
(1)EGR弁36が全閉位置にて一時的な固着状態になると、フィルタ再生のための排気昇温制御中、通常は第2制御モードの実施される領域全体(図2の領域B)で、同第2制御モードに代えて第1制御モードが実施され、その第1制御モードにより排気温度の上昇が図られるようになる。このため、EGR弁36が全閉位置での一時的な固着状態のまま第2制御モードが実施されることを回避でき、その第2制御モードの実施に起因して排気昇温制御中に排気温度をフィルタ再生を行ううえで適切に上昇させられなくなることを回避できる。
(2)EGR弁36の全閉位置での一時的な固着状態が生じていないとき、フィルタ再生のための排気昇温制御中、図2の領域BではEGR弁36の開き側への開度制御を通じて排気温度の上昇が図られる。これにより、排気温度の上昇を図ってフィルタ再生を実行しつつ、NOxエミッションの改善を図ることもできるようになる。
(3)EGR弁36の一時的な固着が解消すると、排気昇温制御中における第1制御モード及び第2制御モードの実施領域が変更された状態(図3)から通常の状態(図2)に戻される。従って、EGR弁36が一時的な固着状態になっている間だけ、第1制御モード及び第2制御モードの実施領域の変更が行われることになり、その変更による影響を最小限に抑えることができる。なお、こうした影響としては、排気昇温制御中に図2の領域BにてEGR弁36が全閉状態に保持されてEGRが行われなくなり、内燃機関10のNOxエミッション改善を図ることができなくなるという影響があげられる。
(4)フィルタ再生に関しては、過度なPMの堆積に起因するPMフィルタ26の故障を回避してPMフィルタ26のPM捕集能力を維持すべく、EGR弁36の全閉位置での一時的な固着が生じた場合であっても、可能な限り実行することが好ましい。ここで、EGR弁36の全閉位置での一時的な固着が生じたとき、上記(1)に示される第1制御モード及び第2制御モードの実行領域の変更を行えば、排気昇温制御によって排気温度をフィルタ再生を行ううえで適切に上昇させることが可能になる。従って、EGR弁36に全閉位置での一時的な固着が生じたような状況のもとでも、フィルタ再生を行うことができ、PMの過度な堆積に起因したPMフィルタ26の故障を回避してPMフィルタ26のPM捕集能力を維持することができる。
(5)EGR弁36の一時的な固着に基づき、第1制御モードの実行領域が第2制御モードの実行領域側に図3の領域Cで示されるように拡大したとき、その拡大した部分(図2の領域Bに対応)では、吸気絞り弁19の開度制御及びアフター噴射の噴射制御が、第2制御モードの実施時と比較して排気温度をより上昇させる態様で行われる。従って、第1制御モードの実行領域における上記拡大した部分において、EGR弁36の開き側への動作を行うことなく、的確に排気温度を上昇させることができるようになる。
なお、上記実施形態は、例えば以下のように変更することもできる。
・EGR弁36の一時的な固着が解消したとき、第1制御モード及び第2制御モードの実施領域を必ずしも通常の状態に戻す必要はない。
・EGR弁36の一時的な固着が生じたとき、通常時に第2制御モードの実施される領域全体を第1制御モードの実施される領域とすることは必須ではない。例えば、通常時に第2制御モードの実施される領域のうち機関低負荷領域側の一部のみを、第1制御モードの実施される領域とすることも可能である。この場合、EGR弁36の一時的な固着が生じたとき、第1制御モードの実施領域が第2制御モードの実施領域側に拡大はするものの、その第2制御モードの実施領域のうち機関高負荷側の領域では引き続き第2制御モードが実施されることとなる。このように第1制御モード及び第2制御モードの実施領域を変更することで、EGR弁36が全閉位置での一時的な固着状態のまま第2制御モードが実施されることを抑制できるようにはなり、その第2制御モードの実施に起因して排気昇温制御中に排気温度を適切に上昇させられなくなることを抑制できるようにはなる。
・図6に示されるように、内燃機関の排気系に可変容量ターボチャージャ61や排気絞り弁62が設けられる場合、その可変容量ターボチャージャ61の容量制御や、排気絞り弁62の通常時よりも閉じ側への開度制御を通じて、排気温度の上昇を図るようにしてもよい。なお、可変容量ターボチャージャ61の容量制御は、排気タービン61bに設けられた可変ノズル61aの通常時よりも閉じ側への開度制御を通じて実現される。これら可変ノズル61aや排気絞り弁62の開度制御により排気温度の上昇を図ることが可能なのは、吸気絞り弁19の通常時よりも閉じ側への開度制御によって排気温度の上昇を図ることが可能なのと同様の理由による。また、これら可変ノズル61a及び排気絞り弁62の開度制御に関しては、電子制御装置50によって実施される。
・フィルタ再生のための排気昇温制御に本発明を適用したが、NOx触媒に関してのNOx還元処理やS被毒回復処理など他の再生処理を行うための排気昇温の際に本発明を適用してもよい。この場合、排気温度の上昇を図るために利用される可動部材として必ずしもEGR弁36が用いられるとは限らず、吸気絞り弁19、可変容量ターボチャージャ61の可変ノズル61a、及び排気絞り弁62等のうちのいずれかが可動部材として用いられることもあり得る。
・PMフィルタ26としてNOx触媒の担持されたものを例示したが、NOx触媒の担当持されていないPMフィルタを採用してもよい。
本実施形態の排気浄化装置が適用される内燃機関全体を示す略図。 内燃機関の全運転領域のうち、第1制御モードの実施領域、及び第2制御モードの実施領域を示す図。 EGR弁の一時的な固着発生に基づき変更された第1制御モードの実施領域を示す図。 EGR弁の一時的な固着の検出手順を示すフローチャート。 第1制御モード及び第2制御モードの実施領域の変更手順を示すフローチャート。 内燃機関の排気系に可変容量ターボチャージャ及び排気絞り弁を設けた例を示す略図。
符号の説明
10…内燃機関、11…ターボチャージャ、12…吸気通路、13…燃焼室、14…排気通路、15…エアクリーナ、16…エアフローメータ、17…コンプレッサ、18…インタークーラ、19…吸気絞り弁、20…吸気マニホールド、21…吸気ポート、22…排気ポート、23…排気マニホールド、24…排気タービン、25…NOx触媒コンバータ、26…PMフィルタ、27…酸化触媒コンバータ、28…入ガス温度センサ、29…出ガス温度センサ、30…差圧センサ、31,32…酸素センサ、33…EGR通路、34…EGR触媒、35…EGRクーラ、36…EGR弁、40…インジェクタ、41…高圧燃料供給管、42…コモンレール、43…燃料ポンプ、44…レール圧センサ、45…低圧燃料供給管、46…添加弁、50…電子制御装置(切換手段、検出手段、制御手段)、51…NEセンサ、52…アクセルセンサ、53…絞り弁センサ、54…吸気温センサ、55…水温センサ(検出手段)、56…リフトセンサ(検出手段)、61…可変容量ターボチャージャ、61a…可変ノズル、61b…排気タービン、62…排気絞り弁。

Claims (5)

  1. 機関運転時に動作される可動部材を備えるとともに同可動部材の動作を通じて排気温度が変化する内燃機関の排気浄化装置であって、排気浄化性能の回復を図るための再生処理を行う際に内燃機関の排気温度を上昇させる排気昇温制御を実施する内燃機関の排気浄化装置において、
    排気昇温制御中に、前記可動部材を利用せずに排気温度の上昇を図る第1制御モードと、同可動部材の動作を通じて排気温度の上昇を図る第2制御モードと、を機関運転領域に応じて切り換える切換手段と、
    前記可動部材の一時的な固着状態を検出する検出手段と、
    前記可動部材の一時的な固着状態が検出されたとき、全機関運転領域のうち、前記第1制御モードの実施される領域を前記第2制御モードの実施される領域側に拡大するとともに、それによって前記第2制御モードの実施される領域を縮小する制御手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 前記制御手段は、前記可動部材が一時的な固着状態にあるとき、通常時に前記第2制御モードの実施される領域全体を前記第1制御モードの実施される領域とする
    請求項1記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 前記制御手段は、前記可動部材の一時的な固着が解消されたとき、前記第1制御モードの実施される領域及び前記第2制御モードの実施される領域を通常の状態に戻す
    請求項1又は2記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 前記可動部材はEGR弁であり、前記排気昇温制御は内燃機関の排気系に設けられて粒子状物質を捕集するフィルタに堆積した粒子状物質を燃焼させて除去すべく実施されるものであって、
    前記排気昇温制御の実行中においては、前記EGR弁の一時的な固着状態でない条件のもと、機関低負荷領域にて前記EGR弁を全閉状態として排気温度の上昇を図る第1制御モードとなり、この第1制御モードの実施される領域よりも機関高負荷側にて前記EGR弁を通常時よりも開き側に動作させて排気温度の上昇を図る第2制御モードとなる
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. 前記第1制御モード及び前記第2制御モードでは、吸気絞り弁の開度制御、排気絞り弁の開度制御、燃焼室への主燃料噴射後に行われる燃料噴射であるアフター噴射の実行、及び可変容量ターボチャージャの容量制御のうちの少なくとも一つを通じて排気温度の上昇が図られ、
    前記第1制御モードの実施される領域が拡大されたとき、その拡大した部分では、吸気絞り弁の開度制御、排気絞り弁の開度制御、燃焼室への主燃料噴射後に行われる燃料噴射であるアフター噴射の実行、及び可変容量ターボチャージャの容量制御のうち第2制御モードで実施されるものが、同第2制御モードの実施時と比較して排気温度をより上昇させる態様で行われる
    請求項4記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2006349762A 2006-12-26 2006-12-26 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP4232823B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006349762A JP4232823B2 (ja) 2006-12-26 2006-12-26 内燃機関の排気浄化装置
EP07123051.0A EP1942262B1 (en) 2006-12-26 2007-12-12 Exhaust gas purification apparatus and method for internal combustion engines
ES07123051.0T ES2616039T3 (es) 2006-12-26 2007-12-12 Aparato y método de purificación de gas de escape para motores de combustión interna
US12/000,638 US7918084B2 (en) 2006-12-26 2007-12-14 Exhaust gas purification apparatus and method for internal combustion engines
RU2007147720/06A RU2390642C2 (ru) 2006-12-26 2007-12-24 Устройство и способ очистки выхлопных газов для двигателей внутреннего сгорания

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006349762A JP4232823B2 (ja) 2006-12-26 2006-12-26 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008157192A true JP2008157192A (ja) 2008-07-10
JP4232823B2 JP4232823B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=39201885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006349762A Expired - Fee Related JP4232823B2 (ja) 2006-12-26 2006-12-26 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7918084B2 (ja)
EP (1) EP1942262B1 (ja)
JP (1) JP4232823B2 (ja)
ES (1) ES2616039T3 (ja)
RU (1) RU2390642C2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010031704A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Toyota Motor Corp エンジンの制御装置
JP2010065626A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010270665A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Denso Corp 排気ガスセンサの活性化制御装置
JP2011256842A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Isuzu Motors Ltd 排気管噴射制御装置
JP2012122339A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Hino Motors Ltd Egrバルブ作動可否判定方法及び装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8316633B2 (en) * 2009-05-29 2012-11-27 Southwest Research Institute Passive NOx and PM aftertreatment for diesel engine
US8423269B2 (en) * 2009-07-08 2013-04-16 Cummins Inc. Exhaust gas recirculation valve contaminant removal
WO2011030433A1 (ja) * 2009-09-10 2011-03-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御システム
JP4967006B2 (ja) * 2009-09-24 2012-07-04 本田技研工業株式会社 フィルタの異常判定装置
US8347609B2 (en) * 2009-12-23 2013-01-08 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for emission system control
RU2670611C9 (ru) * 2014-12-02 2018-11-23 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Устройство управления для двигателей внутреннего сгорания
US10920695B1 (en) * 2019-09-05 2021-02-16 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for regeneration of an exhaust aftertreatment device
JP7457616B2 (ja) * 2020-09-24 2024-03-28 株式会社Subaru Egr装置
US11698047B2 (en) 2021-06-16 2023-07-11 Caterpillar Inc. Method and system for valve sticking detection, prevention, or correction

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS527496B2 (ja) * 1972-11-30 1977-03-02
JP3189001B2 (ja) 1995-12-08 2001-07-16 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関の排気還流装置の診断装置
JP3633401B2 (ja) 1999-10-26 2005-03-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気昇温装置
JP4161546B2 (ja) 2001-06-26 2008-10-08 いすゞ自動車株式会社 連続再生型ディーゼルパティキュレートフィルタ装置の再生制御方法
JP4122795B2 (ja) 2002-02-20 2008-07-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のegr機構
JP2004150415A (ja) 2002-11-01 2004-05-27 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
KR100908979B1 (ko) * 2002-11-08 2009-07-22 에미텍 게젤샤프트 퓌어 에미시온스테크놀로기 엠베하 배기장치 및 배기장치의 작동방법
JP3783778B2 (ja) * 2003-03-26 2006-06-07 三菱自動車工業株式会社 排圧上昇手段の故障判定装置
JP4345397B2 (ja) 2003-07-30 2009-10-14 日産自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP2005282477A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
DE102004018676B4 (de) * 2004-04-17 2013-11-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP4424159B2 (ja) 2004-11-08 2010-03-03 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010031704A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Toyota Motor Corp エンジンの制御装置
JP2010065626A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010270665A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Denso Corp 排気ガスセンサの活性化制御装置
JP2011256842A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Isuzu Motors Ltd 排気管噴射制御装置
JP2012122339A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Hino Motors Ltd Egrバルブ作動可否判定方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7918084B2 (en) 2011-04-05
RU2007147720A (ru) 2009-06-27
US20080148720A1 (en) 2008-06-26
JP4232823B2 (ja) 2009-03-04
ES2616039T3 (es) 2017-06-09
EP1942262B1 (en) 2017-01-25
EP1942262A2 (en) 2008-07-09
EP1942262A3 (en) 2009-07-29
RU2390642C2 (ru) 2010-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4232823B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4089396B2 (ja) ターボチャージャーを備えた内燃機関のegrシステム
JP3870815B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP1555401B1 (en) Exhaust purifying apparatus for internal combustion engine
JP2006022770A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4670592B2 (ja) 内燃機関の排気再循環システム
JP4125255B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3962386B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4305402B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008069648A (ja) パティキュレートフィルタの再生制御装置
KR100785751B1 (ko) 내연 기관용 배기 정화 장치
JP2011001893A (ja) 排気浄化システム
JP4613787B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004324454A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009287515A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3788283B2 (ja) 過給機付ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2008050946A (ja) 内燃機関の排気還流システム
JP5478276B2 (ja) パティキュレートフィルタの再生方法
JP4333230B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
EP1845244B1 (en) Exhaust gas purification system of internal combustion engine
JP2010007634A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009002192A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008157135A (ja) エンジンのegr制御装置
JP2007231759A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2004036552A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4232823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees