JP2008156707A - 熱処理方法 - Google Patents

熱処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008156707A
JP2008156707A JP2006347236A JP2006347236A JP2008156707A JP 2008156707 A JP2008156707 A JP 2008156707A JP 2006347236 A JP2006347236 A JP 2006347236A JP 2006347236 A JP2006347236 A JP 2006347236A JP 2008156707 A JP2008156707 A JP 2008156707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone resin
wall
product
heat treatment
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006347236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5192687B2 (ja
Inventor
Hitoshi Morimoto
仁志 森本
Hidenobu Tamai
秀信 玉井
Ikuya Fujii
郁也 藤井
Kazutaka Mori
一剛 森
Taiji Torigoe
泰治 鳥越
Yasuhiko Tsuru
靖彦 水流
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2006347236A priority Critical patent/JP5192687B2/ja
Priority to CN2007800328705A priority patent/CN101512023B/zh
Priority to PCT/JP2007/067905 priority patent/WO2008078434A1/ja
Priority to US12/377,408 priority patent/US8021718B2/en
Priority to KR1020097004492A priority patent/KR101126999B1/ko
Priority to EP07807312.9A priority patent/EP2058409B1/en
Publication of JP2008156707A publication Critical patent/JP2008156707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5192687B2 publication Critical patent/JP5192687B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/68Temporary coatings or embedding materials applied before or during heat treatment
    • C21D1/70Temporary coatings or embedding materials applied before or during heat treatment while heating or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/01Selective coating, e.g. pattern coating, without pre-treatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/04Treatment of selected surface areas, e.g. using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/10Oxidising

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

【課題】熱処理時の酸化や酸化による表面の色ムラを低減する熱処理方法の提供
【解決手段】内壁1aの冷却孔2aに樹脂4を詰めて遮熱コーティングを施した尾筒1の外壁1bに、シリコーン樹脂7を塗布する。そして、樹脂4を燃焼や分解して取り除くために大気炉で尾筒1を加熱する。すると、シリコーン樹脂7の一部は分解したり蒸発したりするが、一部は外壁1bに残留して外壁1bを保護する。そして、このようにシリコーン樹脂7によって外壁1bを保護することで、外壁1bの酸化や酸化による色ムラが低減される。したがって、尾筒1における灰化処理後に尾筒1の外観を良好なものにするために要する時間を大幅に短縮することができる。尚、本発明の熱処理方法は尾筒1における灰化処理だけに限らず、熱処理を必要とする製品全般に適用することができる。
【選択図】図4

Description

製造工程に熱処理が必要な製品における熱処理方法に関する。
製品の製造工程で行われる熱処理には、製品の組織を変化させて靭性などを強化させるために行われるものや、製品に付加した不要物を除去するために行われるものがある。この不要物としては、例えば製品の表面にコーティングなどを施す際に使用されるマスキングなどが挙げられ、これらのマスキングは熱処理の一つである灰化処理を行うことで分解または燃焼されて除去される(特許文献1参照)。
特開2001−173405号公報(第7頁)
しかしながら、製品の特性上このような熱処理を大気雰囲気で行う場合があり、大気雰囲気で熱処理を行うと製品の表面が酸化するという問題が生じる。また、酸化によって製品の表面に光の干渉による色ムラが生じることがあり、このような色ムラは製品の外観上問題となる。そして、従来は製品の表面を研磨装置などによって磨き、酸化された部分を除去することとしていたが、この磨きあげる作業に多大な時間を要してしまうため製造工程が煩雑なものとなっていた。
そこで、本発明はこの課題を解決するため、熱処理することで発生する酸化や酸化による色ムラを低減する熱処理方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、炉内に製品を設置して当該製品を加熱する熱処理方法において、製品とシリコーン樹脂とを同時に加熱することを特徴とする。
また、上記構成の熱処理方法において、シリコーン樹脂が表面に塗布された製品を炉内に設置して加熱することとしても構わない。
また、上記構成の熱処理方法において、液状またはペースト状のシリコーン樹脂を製品の表面に塗布することとしても構わないし、霧状のシリコーン樹脂を、製品の表面に噴射して塗布することとしても構わない。
このような方法で熱処理を行うこととすると、液状またはペースト状のシリコーン樹脂を塗布する場合は、シリコーン樹脂を容易に厚く塗布することができる。また、霧状に噴射させて塗布する場合は、シリコーン樹脂を容易かつ均一に塗布することができるとともに、直接的に塗布するのが困難な細かい部分も容易に塗布することができる。
また、上記構成の熱処理方法において、炉内において製品を設置した位置の周囲かつ製品と接触しない位置にシリコーン樹脂を配置した後に、製品とシリコーン樹脂とを同時に加熱することとしても構わない。また、炉内に設置するシリコーン樹脂は、容器に装填したものであっても構わないし、ステージに盛った状態であっても直接炉内に塗布したものであっても構わない。
さらに、これらのシリコーン樹脂を製品の近傍に配置するときに、製品とシリコーン樹脂との距離が多少離れても構わないが、10cm程度の距離まで近づけて配置した方が好ましい。また、シリコーン樹脂の配置方法も、製品の四方に配置することとしても構わないし、製品の周囲全体に配置することとしても構わない。
このような方法で熱処理を行うこととすると、製品の周囲に設置されたシリコーン樹脂が炉内の雰囲気中に分解または蒸発することによって放出され、製品の表面を保護することとなる。そのため、直接的に塗布することが困難な製品の細かい部分も容易に保護することができる。
また、上記構成の熱処理方法において、炉内の雰囲気を大気雰囲気としても構わないし、真空にしたりアルゴンや窒素などの不活性ガス雰囲気としたりしても構わない。
また、上記構成の熱処理方法において、炉による加熱温度を、シリコーン樹脂が分解または蒸発する温度としても構わない。
また、上記構成の熱処理方法を、例えばガスタービンの燃焼器の尾筒に遮熱コーティングを施す際にマスキングとして用いられる樹脂を燃焼または分解させる灰化処理に適用しても構わないし、製品の靭性及び展性、延性を強化させるために行う焼き戻し及び焼なましに適用しても構わない。また、これ以外の熱処理においても用いることが可能であり、熱処理温度に合わせてシリコーン樹脂の種類を適宜選択することとしても構わない。
本発明の熱処理方法によれば、シリコーン樹脂によって製品の表面が保護されるため製品の表面における酸化や酸化による色ムラを低減することができる。そのため、熱処理後において製品の外観を良好なものにするために必要となる作業時間を大幅に短縮することが可能となる。
以下に本発明の各実施形態における熱処理方法について説明する。尚、各実施形態における熱処理方法は種々の熱処理が必要な製品に対して適用することができるが、以下ではガスタービンの燃焼器に備えられる尾筒を例に挙げて、各実施系形態における熱処理方法を尾筒における灰化処理に適用した場合について説明する。そして、燃焼器の尾筒に各実施形態における熱処理を施す前の処理は各実施形態において共通するものであるため、まず尾筒が備えられる燃焼器について説明するとともに、各実施形態における熱処理を施す前の処理について説明する。
<燃焼器>
まず、燃焼器11について図1を用いて説明する。図1は、ガスタービン10の燃焼器11の近傍を模式的に示した断面図である。図1に示すように、ガスタービン10の燃焼器11の周囲には燃焼器11の外枠である車室10aが備えられる。また燃焼器11は、内部で圧縮空気と燃料とを燃焼させて燃焼ガスを発生させる内筒11aと、内筒11aの外側に備えられるとともに車室10aに固定される外筒11bと、内筒11aの軸位置に設けられるパイロットノズル11cと、パイロットノズル11cの外周に複数配置されるメインノズル11dと、内筒11aに接続するとともに燃焼ガスを後述するタービン13に送る尾筒1と、を備える。また、ガスタービン10は、圧縮空気を車室10a内に供給する圧縮機12と、燃焼器11で発生した燃焼ガスが供給されることによって動力が発生するタービン13と、を備える。
圧縮機12が生成した圧縮空気は、矢印P1に示すように車室10a内に排出された後に矢印P2に示すように外筒11bと内筒11aとの隙間から内筒11aの内部に供給される。内筒11aの内部では、燃料が供給されるパイロットノズル11c及びメインノズル11dによって拡散燃焼及び予混合燃焼が行われることで高温高圧の燃焼ガスが発生する。この発生した燃焼ガスは尾筒1の内部を通過してタービン13に排出され、タービン13に備えられた動翼13aがこの排出される燃焼ガスを受けて回転することでガスタービン10から動力が得られる。
<尾筒の冷却構造>
以上のように、尾筒1は内部を高温高圧の燃焼ガスが通過するため、耐熱及び耐食性の良いニッケル基合金などから成り、さらに壁部に冷却構造を備えている。以下に、尾筒の壁部に備えられた冷却構造について図1に加えて図2を用いて説明する。図2は、尾筒の壁部を模式的に示した斜視図であり、壁部の内部の構成を示すために一部を切り取って示している。
図1の矢印Cに示すように、尾筒1は外壁から圧縮空気を吸い込んで壁部を冷却するとともに尾筒1の内部に圧縮空気を排出する冷却構造を備えている。そして、この冷却構造は図2に示すように、尾筒の内壁1a及び外壁1bに備えられた複数の冷却孔2a、2bと、壁部の内部に備えられるとともに冷却孔2a、2bを接続する冷却溝3とから成っている。圧縮空気は、外壁1bに備えられた冷却孔2bから壁部の内部に入り、冷却溝3を通過して尾筒の内壁1aに備えられた冷却孔2aから尾筒の内部に排出される。そして、このように尾筒1の壁部の内部の冷却溝3を圧縮空気が通過することで尾筒1の壁部が冷却され、過熱が防がれる。
<遮熱コーティング>
また、尾筒1の内壁1aには遮熱コーティングが施される。この遮熱コーティングについて、以下に図3(a)〜(e)を用いて説明する。図3(a)〜(e)は、それぞれ尾筒の模式的な断面図であり、尾筒の壁部に備えられた冷却溝と略平行な方向の断面を示している。また、図3(a)は遮熱コーティングを施す前の尾筒を示している。
遮熱コーティングを施す前に、まず、図3(b)に示すように尾筒1の内壁1aに設けられた冷却孔2aに樹脂4を挿入及び硬化させて冷却孔2aを完全に塞ぎ、後述するブラスト処理に用いる微粒子や遮熱コーティングに用いる遮熱被膜の材料が冷却孔2aに入りこまないようにしている。また、この時挿入する樹脂4は後述する遮熱コーティングを尾筒1に施した際の尾筒1の温度である200度程度には耐え得るものであり、かつ200度以上の温度で燃焼や分解されるものであればなんでもよい。例えば、アクリル系の樹脂でも構わないし、シリコーン系の樹脂でも構わない。また、ウレタン系の樹脂を用いても構わない。
図3(b)に示すように樹脂4によって冷却孔2aが塞がれると、次に尾筒1の内壁1aに対してブラスト処理が施される。ブラスト処理は、アルミナなどの微粒子を高速で衝突させて表面を粗くする処理であり、これを尾筒1の内壁1aに対して行うと図3(c)に示すように尾筒1の内壁1aの表面が粗くなる。
そして、表面を粗くした尾筒1の内壁1aに、溶射によって遮熱コーティングが施され、遮熱被膜が形成される。ここでは遮熱皮膜として、遮熱するために形成されるトップコート6と、トップコート6と下地である尾筒1の内壁1aとの付きを良くしたり下地の酸化を防いだりするために形成されるボンドコート5と、の2種類の膜を形成する。
まず、図3(d)に示すように、ボンドコート5が尾筒1の内壁1aに形成される。尾筒1がニッケル基合金から成る場合は、ボンドコート5として例えば、MCrAlY(MはFe、Ni及びCoのいずれか、もしくはこれらの合金)のような合金を使用することができる。このボンドコート5は数十μm〜数千μmの厚さで形成され、下地が粗い面となっているためにアンカー効果によって付着しやすくなっている。また、冷却孔2aを塞いでいる樹脂4とボンドコート5とは濡れ性が悪い場合が多く、そのような場合、樹脂4上にボンドコート5が形成されないことがある。
そして、ボンドコート5が形成された尾筒1の内壁1aに、図3(e)に示すように、トップコート6を溶射によって形成する。トップコート6として例えば、ジルコニアを主成分としたセラミックス材料を使用することができる。トップコート6も、数十μm〜数千μmの厚さで形成されるが、場合によっては複数の層を形成する。このトップコート6も、冷却孔2aを塞いでいる樹脂4とは濡れ性が悪い場合が多く、そのような場合、樹脂4上にトップコート6が形成されないことがある。
以上のように、尾筒1の内壁1aには溶射によって遮熱コーティングが施されるが、遮熱コーティングを尾筒1に施した後に、冷却孔2aに挿入された樹脂4を除去するために熱処理の一つである灰化処理を尾筒1に施す必要がある。そして、本発明はこの尾筒1の例のように、熱処理を必要とする製品の熱処理方法に係るものであり、以下の各実施形態では、熱処理として尾筒1における灰化処理を行った場合を例に挙げて説明する。
<第1実施形態>
以下に第1実施形態における熱処理方法について、尾筒における灰化処理を例に挙げるとともに図4を用いて説明する。図4(a)、(b)は尾筒の模式的な断面図を示しており、遮熱コーティングが施される尾筒について示した図3に相当するものである。
本実施形態における熱処理方法では、図3(e)に示したような内壁1aに遮熱コーティングが施された尾筒1の外壁1bに対して、図4(a)に示すようにシリコーン樹脂7を塗布する。シリコーン樹脂7は、SiとOとが交互に連続して複数結合して成る主鎖のそれぞれのSiに、メチル基などの側鎖が結合したものであり、結合様式によって液状やペースト状などの様々な形状のものが存在するが、ここではペースト状のシリコーン樹脂7を直接的に尾筒1の外壁1bに塗布することとする。
図4(a)に示すように尾筒1の外壁1bにシリコーン樹脂7を塗布した後に、内壁1aに設けられた冷却孔2aを塞ぐ樹脂4を燃焼または分解するために、尾筒1を大気炉で加熱する。この時、樹脂4を完全に燃焼または分解させるために400度程度の温度(尚、この温度は尾筒1の冷却孔2aを塞ぐ樹脂4を燃焼または分解することができる温度であればどのような温度でもよい)で数時間加熱する。すると、冷却孔2aを塞ぐ樹脂4は燃焼または分解されてなくなるが、尾筒1の外壁1bに塗布されたシリコーン樹脂7は、一部が加熱によって分解されたり蒸発したりして炉内の雰囲気中に放出されるものの、一部のシリコーン樹脂7は外壁1bに残留する。尚、ペースト状のシリコーン樹脂7についての加熱試験を行ったところ、シリコーン樹脂7を400度以上で加熱した場合、約40%が大気中に放出されて約60%が残留することを確認した。
そして、この残留したシリコーン樹脂7が尾筒1の外壁1bを保護することで、外壁1bの酸化や酸化による色ムラが低減される。そのため、尾筒1について灰化処理することで冷却孔2aに挿入された樹脂4を除去したとしても、尾筒1の外壁1bに色ムラが生じにくくなり、外壁1bを磨きあげる時間が不要もしくはわずかなものとなる。したがって、本実施形態における熱処理方法を尾筒1における灰化処理に適用することで、灰化処理後に要する外観を整える時間を大幅に短縮することができる。
また、シリコーン樹脂7を不均一に塗布したり大量に塗布したりしても、残留したシリコーン樹脂7は容易に除去することができる。そのため、従来のように色ムラを研磨装置で磨いて除去する場合と比較して、灰化処理後の作業時間を短縮することができる。また、塗布するシリコーン樹脂7を均一かつ適切な量とすれば、残留したシリコーン樹脂7を除去することなく、灰化処理後の尾筒1の外観を良好に保つことができる。
尚、尾筒1にはペースト状のシリコーン樹脂7を直接塗布することとしたが、粘度の低い液状のシリコーン樹脂7を塗布することとしても構わない。さらに、塗布する方法も直接塗布する方法とは限らず、スプレーによって霧状としたシリコーン樹脂7を尾筒1の外壁1bに噴射して塗布することとしても構わない。これらの方法によりシリコーン樹脂7を容易かつ迅速に塗布することが可能となり、作業工程の簡略化と作業時間の短縮化とを図ることができる。
また、スプレーを用いてシリコーン樹脂7を塗布することで、均一に尾筒1の外壁1bに塗布することができる。さらに、直接的に塗布することが困難である細かな隙間などにもスプレーを用いて塗布することで容易に塗布することができる。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態における熱処理方法について、第1実施形態と同様に尾筒における灰化処理を例に挙げるとともに図5を用いて説明する。図5は、本実施形態における熱処理方法の一例を示した模式図である。
図3(e)のように遮熱コーティングが施された尾筒1に対して、第1実施形態では図4(a)に示したようにシリコーン樹脂7を尾筒1の外壁に直接塗布することとしたが、本実施形態においては図5に示すように、尾筒1の周囲にシリコーン樹脂7が装填された容器8を配置して、尾筒1とシリコーン樹脂7とを同時に加熱することとする。
また、この容器8は尾筒1の灰化処理温度に耐え得るものであり、尾筒1の四方に配置される。この時、尾筒1の四方に配置されたシリコーン樹脂7が装填された容器8のそれぞれは、例えば、尾筒1から10cm程度の距離であり、容器8の断面積は数十〜数百cm2程度となっている。そして、尾筒1と容器8に装填されたシリコーン樹脂7とを同時に大気炉で加熱することで、灰化処理を行う。
以上のように灰化処理を行うと、第1実施形態で説明したようにシリコーン樹脂7の一部は容器8に残留するものの、一部は炉の熱によって分解したり蒸発したりして炉内の雰囲気中に放出される。そして、放出されたシリコーン樹脂7によって尾筒1の表面が保護される。
このように尾筒1の表面を炉内の雰囲気中に放出されたシリコーン樹脂7で保護することによって、尾筒1の表面に生じる酸化による色ムラを低減することができる。そのため、尾筒1全体に灰化処理を施して樹脂を除去したとしても、尾筒1の外壁に酸化による色ムラが生じにくくなり、出荷前に尾筒1の外壁を磨きあげる時間が不要もしくはわずかなものとなる。したがって、本実施形態における熱処理方法を施すことで、灰化処理後に要する作業の時間を大幅に短縮することができる。
また、炉の雰囲気中にシリコーン樹脂7の一部を放出させることで尾筒1の表面を保護するため、尾筒1に直接的にシリコーン樹脂7を塗布する方法では困難であった細かい部分に対しても、容易に保護することができる。さらに、炉で尾筒1とシリコーン樹脂7とを同時に加熱するだけで尾筒1の表面が保護されるため、非常に簡便な方法で尾筒の表面を保護しつつ灰化処理を行うことができる。
尚、シリコーン樹脂7が装填される容器8にヒーターなどの加熱装置を設け、容器8及びシリコーン樹脂7の温度がシリコーン樹脂7の分解や蒸発に最適な温度となるようにしても構わない。このように構成することによって、炉内の雰囲気中に十分な量のシリコーン樹脂7を分解や蒸発によって放出させることができるため、尾筒1の表面を効率よく保護することができる。
また、シリコーン樹脂7が装填された容器8と尾筒1とは、図5に示すような位置関係でなくても構わない。例えば、尾筒1を取り囲むように複数の容器8を並べて配置しても構わないし、それぞれの容器8の断面積を大きくしても小さくしても構わない。また、シリコーン樹脂7が装填された容器8を配置する代わりに、シリコーン樹脂を盛ったステージを配置することとしても構わないし、炉内の尾筒1の周囲にシリコーン樹脂7を盛っても構わない。
また、尾筒1において灰化処理を行う際に、シリコーン樹脂7が炉内の雰囲気中に放出されやすい温度で一定時間保持した後に、灰化処理を行なう温度まで昇温して保持することとしても構わない。このように二段階の熱処理をすることによって、炉内の雰囲気中にシリコーン樹脂を十分放出させて尾筒1の表面を保護できる状態にした上で、樹脂を燃焼または分解させるための灰化処理を行うことが可能となる。したがって、より効果的に酸化や酸化による色ムラを低減させることができる。
また、第1及び第2実施形態においては、ガスタービンの燃焼器に備えられる尾筒における灰化処理に適用した場合を例に挙げて説明したが、第1及び第2実施形態における熱処理方法は尾筒の冷却孔に挿入した樹脂を燃焼または分解させるための灰化処理にのみ適用されるものではなく、高温に保持する熱処理を必要とするもので表面の酸化や酸化による色ムラを防ぎたい製品全般に使用することができる。例えば、焼き戻しや焼きなましなどの熱処理を行う必要がある製品に、第1及び第2実施形態における熱処理方法を適用することとして、酸化や酸化による色ムラを防ぐこととしても構わない。また、第1及び第2実施形態における熱処理方法は、尾筒の例で示したようなニッケル基合金から成る製品だけには限らず、例えば、コバルト基合金や鉄基合金などから成る製品に対して適用しても構わない。
また、熱処理温度や熱処理方法に合わせてシリコーン樹脂の種類を適宜選択することとして、より効果的に保護することとしても構わない。特に、シリコーン樹脂が加熱によって分解したり蒸発したりする温度は、シリコーン樹脂の種類、即ち、主鎖の重合度や側鎖の種類などの結合様式や、樹脂に加えられる添加物などによっても変化する。そのため、熱処理温度に合わせて適切なシリコーン樹脂を選択することで効率よく製品の表面を保護することが可能となり、どのような製品に対しても効果的な熱処理を施すことができる。
例えば、第二実施形態で、シリコーン樹脂を炉内の雰囲気中に放出させるためにある温度で一定時間保持した後に灰化処理温度まで昇温させる二段階の熱処理を行う場合において、より低温で炉内の雰囲気中に放出されるようなシリコーン樹脂を選択しても構わない。そして、このようなシリコーン樹脂を選択することとすると、シリコーン樹脂を炉内に放出させるために炉の温度をある温度で保持している間に製品が酸化したり、製品に意図しない変態が生じたりすることを防ぐことができる。
また、尾筒における灰化処理の例においては大気炉を用いることとしたが、真空雰囲気や、窒素やアルゴンなどの不活性ガス雰囲気となる炉を用いて、第1及び第2実施形態における熱処理方法を施すこととしても構わない。このように構成することで、炉内に僅かに残留した酸素から製品を保護することが可能となり、製品の酸化や酸化による色ムラを防止することができる。
本発明は、熱処理が必要な製品における熱処理方法において利用可能であり、例えば、製品に付加した不要物を除去するために行う灰化処理や、製品の組織を変化させる焼き戻しや焼きなましなどに利用可能である。
は、ガスタービンの燃焼器の近傍を模式的に示した断面図である。 は、尾筒の壁部を模式的に示した斜視図である。 は、遮熱コーティングを施す尾筒を模式的に示した断面図である。 は、第1実施形態における熱処理を施す尾筒を模式的に示した断面図である。 は、第2実施形態における熱処理方法の一例を示した模式図である。
符号の説明
1 尾筒
1a 内壁
1b 外壁
2 冷却孔
3 冷却溝
4 樹脂
5 ボンドコート
6 トップコート
7 シリコーン樹脂
8 容器
10 ガスタービン
10a 車室
11 燃焼器
11a 内筒
11b 外筒
11c パイロットノズル
11d メインノズル
12 圧縮機
13 タービン
13a 動翼

Claims (7)

  1. 炉内に製品を設置して、当該製品を加熱する熱処理方法において、
    前記製品とシリコーン樹脂とを同時に加熱することを特徴とする熱処理方法。
  2. 前記シリコーン樹脂が表面に塗布された前記製品を、前記炉内に設置して加熱することを特徴とする請求項1に記載の熱処理方法。
  3. 液状またはペースト状の前記シリコーン樹脂を、前記製品の表面に塗布することを特徴とする請求項2に記載の熱処理方法。
  4. 霧状の前記シリコーン樹脂を、前記製品の表面に噴射して塗布することを特徴とする請求項2に記載の熱処理方法。
  5. 前記炉内において、前記製品を設置した位置の周囲かつ前記製品と接触しない位置に前記シリコーン樹脂を配置した後に、前記製品と前記シリコーン樹脂とを同時に加熱することを特徴とする請求項1に記載の熱処理方法。
  6. 前記炉内の雰囲気を大気雰囲気とすることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の熱処理方法。
  7. 前記炉による加熱温度が、前記シリコーン樹脂が分解または蒸発する温度であることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載の熱処理方法。
JP2006347236A 2006-12-25 2006-12-25 熱処理方法 Active JP5192687B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006347236A JP5192687B2 (ja) 2006-12-25 2006-12-25 熱処理方法
CN2007800328705A CN101512023B (zh) 2006-12-25 2007-09-14 热处理方法
PCT/JP2007/067905 WO2008078434A1 (ja) 2006-12-25 2007-09-14 熱処理方法
US12/377,408 US8021718B2 (en) 2006-12-25 2007-09-14 Heat treatment method
KR1020097004492A KR101126999B1 (ko) 2006-12-25 2007-09-14 열처리 방법
EP07807312.9A EP2058409B1 (en) 2006-12-25 2007-09-14 Method for heat treatment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006347236A JP5192687B2 (ja) 2006-12-25 2006-12-25 熱処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008156707A true JP2008156707A (ja) 2008-07-10
JP5192687B2 JP5192687B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=39562229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006347236A Active JP5192687B2 (ja) 2006-12-25 2006-12-25 熱処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8021718B2 (ja)
EP (1) EP2058409B1 (ja)
JP (1) JP5192687B2 (ja)
KR (1) KR101126999B1 (ja)
CN (1) CN101512023B (ja)
WO (1) WO2008078434A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010087194A1 (ja) * 2009-01-29 2010-08-05 東海ゴム工業株式会社 ブッシュ組付体の製造方法及び防振ゴムブッシュ
JP2013213492A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 General Electric Co <Ge> 移行ノズル燃焼システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013128572A1 (ja) * 2012-02-28 2013-09-06 三菱重工業株式会社 燃焼器及びガスタービン
US10895157B2 (en) 2017-04-24 2021-01-19 Honeywell International Inc. Gas turbine engine components with air-cooling features, and related methods of manufacturing the same
CN115522209B (zh) * 2022-10-09 2024-01-30 浙江丰业集团有限公司 一种钢材强化处理液及钢材处理工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512180B2 (ja) * 1975-04-24 1980-03-31
JPS57181326A (en) * 1981-04-28 1982-11-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Laser hardening method
JPH01180950A (ja) * 1988-01-13 1989-07-18 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 銅または銅合金管材の焼鈍・抽伸方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB951089A (en) * 1960-07-06 1964-03-04 Rolls Royce Improvements in or relating to the heat treatment carburizing or welding of metals
US3414433A (en) * 1965-07-07 1968-12-03 Westinghouse Electric Corp Encapsulation of semiconductor
US4047977A (en) * 1972-05-04 1977-09-13 Nippon Steel Corporation Method of continuous galvanizing steel strip on partial or one side
FR2430428A1 (fr) 1978-07-06 1980-02-01 Poudres & Explosifs Ste Nale Nouveaux amorceurs de polymerisation anionique a base d'amidures alcalins et procede de polymerisation anionique les utilisant
JPS61217532A (ja) * 1985-03-25 1986-09-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼帯の焼付防止剤および防止方法
US4743462A (en) * 1986-07-14 1988-05-10 United Technologies Corporation Method for preventing closure of cooling holes in hollow, air cooled turbine engine components during application of a plasma spray coating
US4756977A (en) * 1986-12-03 1988-07-12 Dow Corning Corporation Multilayer ceramics from hydrogen silsesquioxane
KR960013612B1 (ko) 1993-11-12 1996-10-09 김경엽 폐윤활유를 원료로 하는 정제연료유의 제조방법과 그 장치
US5814397A (en) * 1995-09-13 1998-09-29 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method for waterproofing ceramic materials
US5800695A (en) * 1996-10-16 1998-09-01 Chromalloy Gas Turbine Corporation Plating turbine engine components
EP1076107B1 (en) * 1999-08-09 2003-10-08 ALSTOM (Switzerland) Ltd Process of plugging cooling holes of a gas turbine component
US6234755B1 (en) 1999-10-04 2001-05-22 General Electric Company Method for improving the cooling effectiveness of a gaseous coolant stream, and related articles of manufacture
JP2003119422A (ja) * 2001-10-11 2003-04-23 Honda Motor Co Ltd 耐熱性塗料
US6808807B2 (en) * 2002-06-14 2004-10-26 General Electric Company Coated ferromagnetic particles and composite magnetic articles thereof
US20050084657A1 (en) * 2002-08-02 2005-04-21 Minoru Ohara Method for forming heat shielding film, masking pin and tail pipe of combustor
US6875464B2 (en) * 2003-04-22 2005-04-05 General Electric Company In-situ method and composition for repairing a thermal barrier coating
JP4517761B2 (ja) * 2004-07-30 2010-08-04 パナソニック株式会社 耐熱防汚基板およびこれを用いた加熱調理機器
US7547463B2 (en) * 2005-07-07 2009-06-16 Novelis Inc. Method of imparting non-stick property to metal surface

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512180B2 (ja) * 1975-04-24 1980-03-31
JPS57181326A (en) * 1981-04-28 1982-11-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Laser hardening method
JPH01180950A (ja) * 1988-01-13 1989-07-18 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 銅または銅合金管材の焼鈍・抽伸方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010087194A1 (ja) * 2009-01-29 2010-08-05 東海ゴム工業株式会社 ブッシュ組付体の製造方法及び防振ゴムブッシュ
US8651465B2 (en) 2009-01-29 2014-02-18 Tokai Rubber Industries, Ltd. Method of manufacturing bushing assembly and vibration damping rubber bushing
JP2013213492A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 General Electric Co <Ge> 移行ノズル燃焼システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101512023B (zh) 2011-06-08
US8021718B2 (en) 2011-09-20
US20100221441A1 (en) 2010-09-02
EP2058409A1 (en) 2009-05-13
JP5192687B2 (ja) 2013-05-08
WO2008078434A1 (ja) 2008-07-03
EP2058409A4 (en) 2012-12-12
EP2058409B1 (en) 2015-09-09
KR20090074728A (ko) 2009-07-07
CN101512023A (zh) 2009-08-19
KR101126999B1 (ko) 2012-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5192687B2 (ja) 熱処理方法
JP5355869B2 (ja) 同時溶射および冷却孔洗浄の方法
CN102601571B (zh) 过渡段的损伤修补方法以及过渡段
US9422814B2 (en) Repair of a coating on a turbine component
US20160222803A1 (en) Method of simultaneously applying three different diffusion aluminide coatings to a single part
US20120084981A1 (en) Method of working cooling hole of turbine blade
JP2012140703A (ja) 熱遮蔽コーティング構造の形成方法
SG153826A1 (en) Method of coating gas turbine components
JP2006131997A (ja) ワークピースの修復方法
US9845703B2 (en) Turbine component surface treatment processes and systems
JP2008025028A (ja) シリンダ孔の遮蔽装置
US20120301624A1 (en) Spray nozzle and method for atmospheric spraying, device for coating, and coated component
EP2292809B1 (en) Method of fixing test piece on internal surface of combustor tail tube
JP2008057040A (ja) デバイスの非直線的領域をコーティングするシステム、部品の非直線的コーティング用装置、および部品の非直線的領域をコーティングする方法
EP2725120B1 (en) High temperature components with thermal barrier coatings for gas turbine
US20170121825A1 (en) Apparatus and method for cold spraying and coating processing
US11143030B2 (en) Coating process for gas turbine engine component with cooling holes
US11022039B2 (en) Method of manufacturing conductive film holes
US20130189429A1 (en) Method for Producing a Locally Limited Diffusion Coat and Reactor for it
RU2191218C2 (ru) Способ получения защитного покрытия на изделии из жаростойкого жаропрочного сплава
US20200318227A1 (en) Laser cleaning prior to metallic coating of a substrate
Ghosh Cryogenic nitrogen gas cooling for thermal spray coatings
JP2005272936A (ja) 金属部品、及び修理方法
JP2012072705A (ja) ガスタービン翼の製造方法
US20160045926A1 (en) Abradable coatings for gas turbine engine components

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130201

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5192687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350