JP2008057040A - デバイスの非直線的領域をコーティングするシステム、部品の非直線的コーティング用装置、および部品の非直線的領域をコーティングする方法 - Google Patents

デバイスの非直線的領域をコーティングするシステム、部品の非直線的コーティング用装置、および部品の非直線的領域をコーティングする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008057040A
JP2008057040A JP2007219165A JP2007219165A JP2008057040A JP 2008057040 A JP2008057040 A JP 2008057040A JP 2007219165 A JP2007219165 A JP 2007219165A JP 2007219165 A JP2007219165 A JP 2007219165A JP 2008057040 A JP2008057040 A JP 2008057040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
cloud
coating
nozzle
vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007219165A
Other languages
English (en)
Inventor
Kevin W Schlichting
ダブリュー.シュリチング ケビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Technologies Corp
Original Assignee
United Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Technologies Corp filed Critical United Technologies Corp
Publication of JP2008057040A publication Critical patent/JP2008057040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/228Gas flow assisted PVD deposition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

【課題】部品の直線的領域だけでなく、部品の非直線的領域にもコーティングを施すことができるシステムを提供する。
【解決手段】部品の非直線的コーティング用装置(10)は、ハウジング(14)と、蒸気源(20)と、少なくとも1つのノズル(24)と、真空排気システム(16)と、を含む。蒸気源(20)は、ハウジング(14)内の部品(12)に向かって蒸気雲を生成する。真空排気システム(16)は、ハウジング(14)内の圧力を維持する。
【選択図】図1

Description

本発明は、部品に断熱コーティングを全体的に施すことによって、酸化および熱機械疲労への耐性を高める非直線的コーティングシステムに関する。
ガスタービンエンジンを囲む高温環境に起因して、燃焼器と、高温用タービンの固定部品および回転部品とに、部品の寿命を延ばすためのセラミック断熱コーティング(TBC)が一般に施される。サーマルバリアコーティングは、一般的に、ニッケル基合金またはコバルト基合金に施された、金属ボンドコートおよびセラミックトップコートから成る。コーティングは、約125〜1270μmの厚さで施され、ベースメタルに対して150°Cほど温度を軽減させる。従って、コーティングにより、部品の耐久性は向上し、より高温の動作温度を可能にし、結果としてタービンの効率を向上させる。
現在、サーマルバリアコーティングを部品に施す1つの方法は、電子ビーム物理蒸着(EB−PVD)プロセスによる。EB−PVDプロセスは有効であるが、直線的な(line of sight)プロセスである。標準的なEB−PVDプロセスにおいては、蒸気雲は、溶融池から形成されて、部品に向かって吹き付けられ、部品の表面に堆積する。蒸気雲の粒子は、少量の粒子間相互作用を有し、その結果、蒸気雲のランダム化はほとんど起こらない。ランダム化不足のために、粒子は、一般的に、溶融池から発せられる経路に直線的に存在する部品表面にのみ堆積される。さらに、蒸気雲の経路に直接的に存在しない部品領域は、物理的に部品を回転させなければ、コーティングされない。
従って、部品の直線的(line of sight)領域だけでなく、部品の非直線的(non−line of sight)領域にもコーティングを施すことができるシステムを有することが望ましい。
部品の非直線的コーティング用装置は、ハウジングと、蒸気源と、少なくとも1つのノズルと、真空排気システムと、を含む。蒸気源は、蒸気雲をハウジング内の部品に向かって生成する。ノズルは、蒸気雲と相互作用するガス流を供給する。真空排気システムは、ハウジング内の圧力を維持する。
非直線的コーティングシステムは、部品に断熱コーティングを全体的に施すことによって、酸化および熱機械疲労への耐性を高める。部品は、真空排気システムによって低圧に維持されたハウジング内に配置される。シャフトが、部品を蒸気源と不活性ガス源との間に配置する。蒸気源は、ハウジング内の部品の直線的領域に向かって蒸気雲を送る。不活性ガスは、シールドに取り付けられた複数のノズルによって、ハウジング内の部品の非直線的領域に向かって導入される。蒸気雲と不活性ガスが相互作用すると、粒子間の衝突によって、蒸気雲のランダム化が生じ、蒸気雲を部品の非直線的領域に向かって押し戻す。従って、コーティングシステムは、部品の非直線的領域をコーティングし、部品の直線的領域のコーティングを促進し、かつ、蒸気源に対して直線的に整列していない部品領域の微細構造のコーティングを改善する。
図1は、部品12をコーティングする、非直線的コーティングシステム10の側面図を示す。コーティングシステム10は、通常、ハウジング14、真空排気システム16、シャフト18、蒸気源20、シールド22、およびノズル24を含む。コーティングシステム10によって、現在の蒸気コーティングプロセスを改良して、部品12の直線的領域26と非直線的領域28とに断熱コーティング(TBC)を施すことができる。さらに、コーティングシステム10は、部品12の直線的コーティングを促進する。サーマルバリアコーティングを用いた部品12のコーティングは、酸化および熱機械疲労による故障を防止することにより、部品12の耐用期間を延長する。
サーマルバリアコーティングは、低圧環境を提供するハウジング14内における部品12に施される。真空排気システム16は、ハウジング14に接続され、ハウジング14から空気を絶えずポンピングすることによって、ハウジング14内の圧力を維持する。例示の実施形態においては、ハウジング14内の圧力は、大気圧より低く維持される。例示の実施形態においては、ハウジング14内の圧力は、約6×10-5〜2×10-3ミリバールの間に維持される。
図1から分かるように、部品12は、シャフト18によってハウジング14内に配置される。シャフト18が、部品12をハウジング14内の、蒸気源20とシールド22との実質的に中間の位置に保持する。部品12がハウジング14内で静止しているとき、直線的領域26は、蒸気源20と直線的に整列し、非直線的領域28は、シールド22およびノズル24と直線的に整列する。例示の実施形態においては、シャフト18は、回転可能なシャフトであり、これにより部品12の全ての面を蒸気源20にさらすことができる。この場合に、シャフト18によって、部品12は、部品12の中心点Cを中心として径方向に回転することができる。これによって、直線的領域26は、シールド22およびノズル24と直線的に整列することができ、非直線的領域28は、蒸気源20と直線的に整列することができる。
蒸気源20は、ハウジング14に近接して配置され、ハウジング14の開口32から、蒸気雲30をハウジング14内に送る。蒸気雲30は、部品12にコーティングされるサーマルバリアコーティングを含む。蒸気雲30が部品12に達すると、サーマルバリアコーティングは、部品12上に凝縮し、部品12の直線的領域26上に施される。
シールド22は、略半球状(semi−hemispherical)の形状で、ハウジング14内に蒸気源20に対向して配置され、部品12に向かってノズル24を配置する。例示の実施形態においては、シールド22は、最大で約180度にわたり部品12を取り囲む。シールド22およびノズル24は、配管36を通して不活性ガス源34に接続される。ノズル24は、不活性ガス源34から不活性ガスを受けて、ガス流をハウジング14内に供給する。真空排気システム16がハウジング14を低圧に維持するので、ノズル24は、不活性ガスを比較的低い圧力で供給する必要がある。例示の実施形態においては、ノズル24は、毎分約0.1〜10リットル(リットル/分)の流量で、不活性ガスをハウジング14に導入する。ノズル24からの不活性ガス流は、蒸気源20からの粒子流を維持するように調整することができる。図1は、3つのノズル24を含むものとしてコーティングシステムを表すが、コーティングシステム10は、部品12の幾何学的形状と、コーティング要件と、に応じて、任意選択として、1つのみのノズルなど、任意の数のノズルを含むことができる。不活性ガス源34を、不活性ガスを供給するものとして述べるが、不活性ガス源34は、酸素等、蒸気雲30の粒子と化学反応する他の気体を提供してもよい。
ノズル24からの不活性ガスは、蒸気雲30を部品12に向かって押し戻すよう機能する。ノズル24からの不活性ガスが蒸気雲30と接触すると、不活性ガスは、粒子間相互作用を生じさせ、蒸気雲30内のランダム化を増大させる。ランダムな衝突によって、粒子は、部品12に向かって、特に非直線的領域28に向かって、様々な経路を有することが可能になる。ランダム化された蒸気雲を生成することによって、コーティングシステム10は、部品12の非直線的領域28をコーティングし、部品12の直線的領域のコーティングを促進し、かつ、蒸気源20から少しずれた角度の部品12の領域の微細構造のコーティングを改善する。例示の実施形態においては、部品12は、ハウジング14内に配置された後、約20分から約120分で、完全にコーティングされる。
図2は、部品12の非直線的領域28をコーティングする、例示的な、制限を意図しない方法100のブロック図を示す。従来のコーティング技術は、一般的に部品12の直線的領域26のみをコーティングする。方法100は、部品12の直線的領域26だけでなく、非直線的領域28のコーティングを可能にする。ステップ102に示すように、最初に、部品12を、ハウジング14内に、蒸気源20と、ノズル24を伴うシールド22と、の間に配置する。ステップ104に示すように、蒸気雲30が、蒸気源20によってハウジング14に導入されて、部品12の直線的領域26をコーティングする。蒸気雲30がハウジング14に導入されると、ノズル24は、不活性ガス源34から不活性ガスのガス流を供給し、蒸気雲30と相互作用させる(ステップ106)。不活性ガスが蒸気雲30と相互作用すると、粒子間の相互作用によって、ランダム化された雲が生成される。ランダム化された雲は、部品12に向かって押し戻され、非直線的領域28をコーティングする。このプロセス中、さらに、直線的領域26のコーティングは促進され、蒸気源20から少し角度のずれた部品12の領域の微細構造のコーティングも改善される。
非直線的コーティングシステムの側面図である。 部品の非直線的領域をコーティングする方法のブロック図である。

Claims (20)

  1. 部品の非直線的コーティング用装置であって、
    ハウジングと、
    前記ハウジング内の部品に向かって蒸気雲を生成する蒸気源と、
    前記蒸気雲と相互作用するガス流を供給するために配置された少なくとも1つのノズルと、
    前記ハウジング内の圧力を維持する真空排気システムと、
    を備えることを特徴とする装置。
  2. 前記ハウジング内の、前記蒸気源と前記ノズルとの間に、前記部品を配置するシャフトをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記シャフトは、回転可能なシャフトであることを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 前記ハウジング内に、前記蒸気源と対向して配置されるシールドをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 前記シールドは、略半球状であることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 複数のノズルをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  7. 前記ノズルは、不活性ガスおよび酸素からなる群から選択されるガス流を供給することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  8. 前記ノズルは、前記蒸気雲と相互作用してランダム化された雲を生成するガス流を供給するために配置されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  9. デバイスの非直線的領域をコーティングするシステムであって、
    ハウジングと、
    前記ハウジング内に蒸気雲を生成するために配置された蒸気源と、
    前記デバイスの前記非直線的領域に対向して配置された、ガス流を前記蒸気雲に向かって供給するノズルと、
    前記ハウジングを圧力範囲内に維持する排気システムと、
    を備えることを特徴とするシステム。
  10. 前記ハウジング内に前記デバイスを配置するシャフトをさらに備えることを特徴とする請求項9に記載のシステム。
  11. 前記ハウジング内に、前記蒸気源と対向し、前記ノズルに近接して配置されたシールドをさらに備えることを特徴とする請求項9に記載のシステム。
  12. 前記ノズルは、前記蒸気雲と相互作用してランダム化された雲を生成するガス流を供給するために配置されることを特徴とする請求項9に記載のシステム。
  13. 前記ノズルからのガス流は、不活性ガスおよび酸素からなる群から選択されることを特徴とする請求項12に記載のシステム。
  14. 複数のノズルをさらに備えることを特徴とする請求項9に記載のシステム。
  15. 部品の非直線的領域のコーティング方法であって、
    密閉ハウジング内に前記部品を配置するステップと、
    前記部品に向かって前記ハウジング内に蒸気雲を生成するステップと、
    前記ハウジング内の前記部品の前記非直線的領域に向かって、前記蒸気雲と相互作用するガス流を供給するステップと、
    前記密閉ハウジングを所定の圧力範囲内に維持するステップと、
    を備えることを特徴とする方法。
  16. 前記密閉ハウジング内に前記部品を配置するステップは、シャフトの使用を備えることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記ハウジング内に蒸気雲を生成するステップは、蒸気源の使用を備えることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  18. 前記ガス流を前記ハウジング内に供給するステップは、少なくとも1つのノズルの使用を備えることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  19. 前記ガス流は、前記蒸気雲と相互作用して、ランダム化された雲を生成することを特徴とする請求項15に記載の方法。
  20. 前記所定の圧力範囲は、大気圧より低いことを特徴とする請求項15に記載の方法。
JP2007219165A 2006-08-31 2007-08-27 デバイスの非直線的領域をコーティングするシステム、部品の非直線的コーティング用装置、および部品の非直線的領域をコーティングする方法 Pending JP2008057040A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/513,890 US20080057195A1 (en) 2006-08-31 2006-08-31 Non-line of sight coating technique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008057040A true JP2008057040A (ja) 2008-03-13

Family

ID=38791997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007219165A Pending JP2008057040A (ja) 2006-08-31 2007-08-27 デバイスの非直線的領域をコーティングするシステム、部品の非直線的コーティング用装置、および部品の非直線的領域をコーティングする方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080057195A1 (ja)
EP (1) EP1895022B1 (ja)
JP (1) JP2008057040A (ja)
DE (1) DE602007007698D1 (ja)
SG (1) SG140526A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2014590A2 (en) 2007-07-11 2009-01-14 Ricoh Company, Ltd. Sheet post-processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system
KR20170093063A (ko) * 2016-02-04 2017-08-14 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 전자부품의 제조 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60134679D1 (de) * 2000-10-20 2008-08-14 Eisai R&D Man Co Ltd Stickstoff enthaltende aromatische Heterozyklen
US8628617B2 (en) * 2008-12-03 2014-01-14 First Solar, Inc. System and method for top-down material deposition
US8541069B2 (en) 2011-04-11 2013-09-24 United Technologies Corporation Method of guided non-line of sight coating
US20170198601A1 (en) 2016-01-12 2017-07-13 United Technologies Corporation Internally cooled ni-base superalloy component with spallation-resistant tbc system
US10822950B2 (en) 2016-06-17 2020-11-03 General Electric Company System and method for performing an in situ repair of an internal component of a gas turbine engine

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3889019A (en) * 1969-03-13 1975-06-10 United Aircraft Corp Vapor randomization in vacuum deposition of coatings
US3696779A (en) * 1969-12-29 1972-10-10 Kokusai Electric Co Ltd Vapor growth device
BE790940A (fr) * 1971-11-04 1973-03-01 Rca Corp Procede de reglage de la composition d'un film
US5650197A (en) * 1994-03-11 1997-07-22 Jet Process Corporation Jet vapor deposition of organic molecule guest-inorganic host thin films
US6576062B2 (en) * 2000-01-06 2003-06-10 Tokyo Electron Limited Film forming apparatus and film forming method
KR100998059B1 (ko) 2001-09-04 2010-12-03 더 트러스티즈 오브 프린스턴 유니버시티 유기 필름을 제조하는 방법 및 디바이스
JP2004055401A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Sony Corp 有機膜形成装置
DE102006004702B3 (de) 2006-01-31 2007-10-25 Cotec Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum allseitigen Beschichten von Gegenständen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2014590A2 (en) 2007-07-11 2009-01-14 Ricoh Company, Ltd. Sheet post-processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system
KR20170093063A (ko) * 2016-02-04 2017-08-14 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 전자부품의 제조 방법
KR102028387B1 (ko) * 2016-02-04 2019-10-04 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 전자부품의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE602007007698D1 (de) 2010-08-26
SG140526A1 (en) 2008-03-28
EP1895022B1 (en) 2010-07-14
EP1895022A1 (en) 2008-03-05
US20080057195A1 (en) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008057040A (ja) デバイスの非直線的領域をコーティングするシステム、部品の非直線的コーティング用装置、および部品の非直線的領域をコーティングする方法
JP4399272B2 (ja) プラズマ・スプレー方法
JP5554488B2 (ja) 遮熱コーティング用アルミナ系保護皮膜
JP2012140703A (ja) 熱遮蔽コーティング構造の形成方法
US8506715B2 (en) Coating deposition apparatus and method therefor
EP2202328A1 (en) Process for obtaining protective coatings for high temperature with high roughness and coating obtained
JP2012082519A (ja) 熱遮蔽被覆構造体を製造する方法
JP2010121211A (ja) アブレイダブル皮膜を形成する方法
JP2010509502A (ja) 基材のコーティング方法及びコーティング製品
US20130065077A1 (en) Process for Applying a Heat Shielding Coating System on a Metallic Substrate
US20100237134A1 (en) Repair process for coated articles
JP2008088554A (ja) 多孔質摩耗性皮膜及びその設層方法
JP2008064089A (ja) タービンエンジンの構成部品及びその製造方法
KR20140133499A (ko) 기재의 코팅 방법
JP2010106842A (ja) 高温のガスに曝される弁体のガス封止部の構造
Goral et al. The technology of plasma spray physical vapour deposition
US8419857B2 (en) Electron beam vapor deposition apparatus and method of coating
US8815006B2 (en) Method for coating a substrate and substrate with a coating
JP2012021191A (ja) ボンドコート層、その溶射紛、ボンドコート層を有する耐高温部材、及び、その製造方法
JP2007169703A (ja) 溶射皮膜を有する部材、その部材を備えた回転機械、ならびに溶射皮膜形成方法及び装置
US20230295793A1 (en) Apparatus and method for coating substrate
Muehlberger et al. LPPS-thin film processes: overview of origin and future possibilities
JP2007500792A (ja) シールドセラミック溶射コーティング
CA2784893A1 (en) Systems for applying a thermal barrier coating to a superalloy substrate
EP3090133B1 (en) Oxidation resistant thermal barrier coating system for combustor panels