JP2008155182A - 水処理装置及び水処理方法 - Google Patents

水処理装置及び水処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008155182A
JP2008155182A JP2006350131A JP2006350131A JP2008155182A JP 2008155182 A JP2008155182 A JP 2008155182A JP 2006350131 A JP2006350131 A JP 2006350131A JP 2006350131 A JP2006350131 A JP 2006350131A JP 2008155182 A JP2008155182 A JP 2008155182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
granular adsorbent
dioxane
water
granular
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006350131A
Other languages
English (en)
Inventor
Kihachiro Misawa
輝八郎 三沢
Minoru Tejima
実 手嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumiju Environmental Engineering Co Ltd
Original Assignee
Sumiju Environmental Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumiju Environmental Engineering Co Ltd filed Critical Sumiju Environmental Engineering Co Ltd
Priority to JP2006350131A priority Critical patent/JP2008155182A/ja
Publication of JP2008155182A publication Critical patent/JP2008155182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

【課題】1,4-ジオキサンを含む被処理水を十分に浄化する。
【解決手段】吸着装置2の内部に、表面に光触媒4を有する複数の粒状吸着材1を充填し充填層5を形成し、該充填層5に1,4-ジオキサンを含む被処理水を通すことで、1,4-ジオキサン、有機汚濁物質を粒状吸着材1に吸着させ、該粒状吸着材1を吸着装置2から取り出し再生装置3の内部に導入し、散気装置により流動させながら紫外線照射ランプにより紫外線照射することで、粒状吸着材1の表面に紫外線を満遍なく受光させ、光触媒反応を高効率で進行させOHラジカルを効果的に生じさせ、該OHラジカルにより、粒状吸着材1に吸着した1,4-ジオキサン、有機汚濁物質を酸化分解すると共に粒状吸着材1を再生し、該粒状吸着材1を戻しラインL2により吸着装置2に戻すようにし、吸着装置2の粒状吸着材1を再生装置3で頻繁に再生し吸着装置2で新材として逐次用いるのを可能とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、水処理装置及び水処理方法に関する。
平成16年度から、水道水質基準に新たに1,4-ジオキサンが追加された。この1,4-ジオキサンは、常温常圧において無色透明の液体の有機化合物で分子式はCである。この1,4-ジオキサンの除去に関しては、以下の非特許文献1に記載があるが、下水処理場の生物処理では除去は期待できず、また、活性炭への吸着性が弱いとの報告がある。
新エネルギー・産業技術総合開発機構/独立行政法人 製品評価技術基盤機構「化学物質の初期リスク評価書 Ver.1.0」No.13 1,4ジオキサン
このように、1,4-ジオキサンの除去は難しいため、除去技術が早急に求められている。
本発明は、このような課題を解決するために成されたものであり、1,4-ジオキサンを含む被処理水を十分に浄化できる水処理装置及び水処理方法を提供することを目的とする。
ここで、本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、1,4-ジオキサンは、活性炭を始めとした粒状吸着材への吸着性が弱いが、粒状吸着材を頻繁に再生し新材として逐次用いれば、1,4-ジオキサンを有効に除去できることを見出した。
そこで、本発明による水処理装置は、表面に光触媒を有する複数の粒状吸着材を内部に充填して充填層を形成すると共に、1,4-ジオキサンを含む被処理水が充填層に通される吸着装置と、この吸着装置から取り出された粒状吸着材を内部で流動させるための散気装置を備えると共に粒状吸着材に紫外線を照射するための紫外線照射ランプを備えた再生装置と、この再生装置の粒状吸着材を吸着装置に戻すための戻しラインと、を具備したことを特徴としている。
また、本発明による水処理方法は、吸着装置の内部に、表面に光触媒を有する複数の粒状吸着材を充填し充填層を形成して、当該充填層に1,4-ジオキサンを含む被処理水を通し、吸着装置から粒状吸着材を取り出して、当該粒状吸着材を再生装置の内部に導入し、散気装置により流動させながら、紫外線照射ランプにより前記粒状吸着材を照射し、再生装置の粒状吸着材を、戻しラインを介して、吸着装置に戻すことを特徴としている。
このような水処理装置及び水処理方法によれば、吸着装置の内部に、表面に光触媒を有する複数の粒状吸着材が充填され充填層が形成されて、当該充填層に1,4-ジオキサンを含む被処理水が通されるため、1,4-ジオキサン及び有機汚濁物質(BOD、COD、環境ホルモン等)は粒状吸着材に吸着される。この粒状吸着材は、吸着装置から取り出されて再生装置の内部に導入され、散気装置により流動しながら、紫外線照射ランプにより紫外線照射されるため、粒状吸着材の表面は紫外線を満遍なく受光し、光触媒反応が高効率で進行してOHラジカルが効果的に生じ、このOHラジカルにより、粒状吸着材に吸着された1,4-ジオキサン及び有機汚濁物質が酸化分解されると共に当該粒状吸着材が再生され、この再生された粒状吸着材は戻しラインを介して吸着装置に戻される。従って、吸着装置の粒状吸着材が再生装置で頻繁に再生されて吸着装置で新材として逐次用いることが可能とされ、1,4-ジオキサンを含む被処理水が十分に浄化されるようになる。加えて、装置での藻類の繁殖が防止される。
ここで、吸着装置の被処理水の導入部、及び、吸着装置の粒状吸着材の排出部は、吸着装置の底部に設けられているのが好ましい。このような構成を採用した場合、被処理水が吸着装置の底部から導入される上向流とされ、この被処理水と向流接触し1,4-ジオキサン及び有機汚濁物質を吸着した粒状吸着材が、吸着装置の底部から吸着順に取り出され再生されて戻されるため、被処理水が一層十分に浄化されるようになる。
このように本発明によれば、1,4-ジオキサンを含む被処理水を十分に浄化することが可能となる。
以下、本発明による水処理装置、水処理方法の好適な実施形態について図1及び図2を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施形態に係る水処理装置を示す概略構成図、図2は、図1中の再生装置を示す概略構成図であり、本実施形態の水処理装置は、水処理設備に設けられるもので、1,4-ジオキサン、有機汚濁物質(BOD、COD、環境ホルモン等)を含む被処理水を浄化し、水道水質基準を満足する清澄水とするものである。
図1に示すように、水処理装置100は概略、上記被処理水を導入し当該被処理水中の1,4-ジオキサン及び有機汚濁物質を粒状吸着材1に吸着して除去するための吸着装置(吸着塔)2と、吸着装置2の粒状吸着材1を再生するための再生装置(再生塔)3と、吸着装置2と再生装置3とを接続し吸着装置2の粒状吸着材1を再生装置3へ供給するための供給ラインL1と、再生装置3と吸着装置2とを接続し再生装置3の粒状吸着材1を吸着装置2に戻すための戻しラインL2と、を具備している。
吸着装置2は、複数の粒状吸着材1が内部に充填された充填層5を有している。この吸着装置2には、その底部に上記被処理水を導入するため導入部2aが設けられると共に、その上部に、被処理水が充填層5を通ることで浄化された浄化水を清澄水として後段に排出する排出部2bが設けられている。
粒状吸着材1は、被処理水中の1,4-ジオキサンや有機汚濁物質を吸着するための粒状体であり、例えば、活性炭、ゼオライト、ベントナイト、シリカゲル等が用いられる。ここでは、特に好ましいとして、ヤシ殻活性炭が用いられ、1〜6mm程度のものが用いられている。
この粒状吸着材1は、その表面に光触媒4を有している。この光触媒4は、紫外線が照射されると、光触媒反応を生じるもので、ここでは、特に好ましいとして、酸化チタン(TiO)が用いられている。この酸化チタンは、波長387nm以下の紫外線が照射されると、極めて強力な光触媒反応である酸化・還元作用を示す。この光触媒4は、粒状吸着材1の表面に例えばコーティング等により設けられている。
供給ラインL1は、吸着装置2の底部と再生装置3の上部とに接続されると共にポンプP1を備え、このポンプP1の駆動により吸着装置2の底部の粒状吸着材1を連続的又は間欠的に取り出し再生装置3の上部に供給するものであり、ここでは、粒状吸着材1を再生装置3で頻繁に再生すべく、連続的に取り出し供給する構成とされている。なお、供給ラインL1はポンプP1の駆動により粒状吸着材1に伴って処理水の一部も再生装置3へ供給する。
再生装置3は、図2に示すように、粒状吸着材1及び処理水が導入される処理槽10と、槽10内を散気する散気装置6と、槽10内に紫外線を照射する紫外線照射ランプ7と、槽10内から余剰水を排出するための排出部8と、を備えている。
散気装置6は、例えば、空気、酸素、オゾン、窒素等の気体を給気して槽10内の散気部6aから散気し、槽10内の処理水及び粒状吸着材1を流動させるものである。この散気部6aは、槽10内の底部略中央に配設されて散気し、これにより、槽10内に、仮想線で示すように、略中央を上昇して外周側に向かい外周側を下降して略中央に向かう処理水及び粒状吸着材1の旋回循環流Sを形成する。
紫外線照射ランプ7は、粒状吸着材1に紫外線を照射するためのものであり、槽10内の略中央で散気部6aより上方の位置に、上下方向に延在すると共に処理水に浸漬するように設けられている。この紫外線照射ランプ7としては、例えば、UVランプ、蛍光灯、ブラックライト等が用いられる。
排出部8は、ここでは、槽10を構成する壁側に位置し処理水の水面位置近傍に設けられている環状の集水樋である。この排出部8は、槽10内から越流する余剰水を後段に排出する。
また、再生装置3は、槽10内を流動する粒状吸着材1が衝突し、当該粒状吸着材1が排出部8を通して槽10内から流出することを妨げるためのバッフル板9を備えている。バッフル板9は、槽10内の略中央に配設され、円筒形状を成す上部9aに、槽内の底部に向かうに従い内外径が共に拡大する筒状円錐台形状の拡径部9bを連設した構成とされている。このバッフル板9内の上部が、供給ラインL1に接続されて、粒状吸着材1及び処理水が導入される導入部とされている。そして、このバッフル板9は、当該バッフル板9内に紫外線照射ランプ7の上部が位置すると共に、その拡径部9bが槽10内の処理水の上部に浸漬するように設けられている。
戻しラインL2は、再生装置3を構成する槽10の底部と吸着装置2の上部とに接続されると共にポンプP2を備え、このポンプP2の駆動により再生装置3を構成する槽10の底部の粒状吸着材1を連続的又は間欠的に取り出し吸着装置2の上部に供給するものであり、ここでは、粒状吸着材1を吸着装置2に頻繁に戻すべく、連続的に取り出し戻す構成とされている。なお、戻しラインL2は、ポンプP2の駆動により粒状吸着材1に伴って処理水の一部も吸着装置2へ供給する。
このように構成された水処理装置100によれば、吸着装置2の内部に、吸着装置2底部の導入部2aから被処理水が導入され、当該被処理水は上方に向かう上向流とされ、この被処理水は充填層5を通る。このとき、吸着装置2の粒状吸着材1は、底部から取り出されているため、粒状吸着材1は底部へ移動し、この底部へ移動する粒状吸着材1に被処理水が向流接触することにより、被処理水中の1,4-ジオキサンや有機汚濁物質が粒状吸着材1に吸着され、浄化水として吸着装置2上部の排出部2bを介して排出される。
このように、吸着装置2にあっては、被処理水は底部から導入され上向流とされているため、1,4-ジオキサンや有機汚濁物質は、底部の粒状吸着材1から順に吸着されていき、従って、底部の粒状吸着材1ほど高濃度に1,4-ジオキサンや有機汚濁物質を吸着している。そして、この粒状吸着材1が底部から吸着順に取り出されて供給ラインL1を介して再生装置3へ供給される。すなわち、高濃度に1,4-ジオキサンや有機汚濁物質を吸着した粒状吸着材1が順に取り出されて、再生装置3へ供給される。
再生装置3では、槽10内の上部に粒状吸着材1及び処理水が導入され、散気装置6の散気部6aから散気することによって、処理水及び粒状吸着材1が槽10内で旋回循環流Sを形成しながら流動し、流動する粒状吸着材1に対して紫外線照射ランプ7により紫外線が照射される。従って、粒状吸着材1の表面は、紫外線を満遍なく受光し、光触媒反応が高効率で進行する。しかも、旋回循環流Sにより、全ての粒状吸着材1が、槽10内の略中央に上下方向に延在するように設けられた紫外線照射ランプ7の近傍を通るため、粒状吸着材1の表面は紫外線を近距離で受光し、光触媒反応が一層高効率で進行する。
この高効率で生じる光触媒反応により、OHラジカルが効果的に生じ、当該OHラジカルにより、粒状吸着材1に吸着された1,4-ジオキサンや有機汚濁物質が酸化分解されると共に、当該粒状吸着材1が再生される。
この状態にあって、旋回循環流Sで流動する粒状吸着材1は、上昇した時や上昇してから外周側に向かう時に、バッフル板9の拡径部9bに衝突し、下方や外周側の下方に向かって沈降し、再度旋回循環流Sで流動する。このため、粒状吸着材1が排出部8に向かうことが阻止されることになり、粒状吸着材1の槽10からの流出が防止される。
また、粒状吸着材1の流出を防止するバッフル板9は、ガス抜き管としても機能し、処理水中を上昇するガスは、末広がりの拡径部9bに効果的に集められて、上部9aから排出される。一方、槽10内の余剰水はバッフル板9の下端をくぐって外周側に至り、排出部8を介して排出される。
そして、再生装置3で再生された粒状吸着材1は、戻しラインL2を介して吸着装置2の上部から充填層5の上層に導入され、粒状吸着材1は吸着装置2、供給ラインL1、再生装置3、戻しラインL2、吸着装置2を繰り返し循環する。
このように本実施形態においては、吸着装置2の充填層5に被処理水を通して粒状吸着材1に被処理水中の1,4-ジオキサンや有機汚濁物質を吸着し、この吸着した粒状吸着材1を取り出して再生装置3へ導入し、再生装置3で散気装置6により流動させながら紫外線照射ランプ7により紫外線照射することで、粒状吸着材1を効果的に再生し、この再生した粒状吸着材1を吸着装置2に戻すようにし、吸着装置2の粒状吸着材1を再生装置3で頻繁に再生して、吸着装置2で新材として逐次用いるようにしているため、1,4-ジオキサンや有機汚濁物質を含む被処理水が十分に浄化される。加えて、装置での藻類の繁殖が防止される。
以上、本発明をその実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、例えば、上記実施形態においては、特に好ましいとして、被処理水を吸着装置2の底部から導入して上向流としているが、上部から導入して下向流とすることも可能である。
また、上記実施形態においては、再生装置3にあって、旋回循環流Sを形成すると共に照射効率を高めるべく、散気装置6の散気部6aを槽10内の底部略中央に配設すると共に紫外線照射ランプ7を槽10内の略中央に配設し、さらに、旋回循環流Sで流動する粒状吸着材1の流出を効果的に防止すべく、バッフル板9を槽10内の略中央に配設しているが、これらに限定されるものではなく、要は、散気装置6により粒状吸着材1を槽10内で流動させ、この流動する粒状吸着材1に紫外線照射ランプ7により紫外線を照射し、この流動する粒状吸着材1が、排出部8を通して槽10内から流出することを妨げることができれば良い。
また、上記実施形態においては、特に好ましいとして、供給ラインL1にポンプP1を設け、戻しラインL2にポンプP2を設けているが、吸着装置2の直下に再生装置3を接続すると共にポンプP1を無くし、吸着装置2の粒状吸着材1を落下させて再生装置3に供給するようにしても良く、また、吸着装置2の真上に再生装置3を接続すると共にポンプP2を無くし、再生装置3の粒状吸着材1を落下させて吸着装置2に戻すようにしても良い。
本発明の実施形態に係る水処理装置を示す概略構成図である。 図1中の再生装置を示す概略構成図である。
符号の説明
1…粒状吸着材、2…吸着装置、2a…導入部、3…再生装置、4…光触媒、5…充填層、6…散気装置、7…紫外線照射ランプ、100…水処理装置、L2…戻しライン。

Claims (3)

  1. 表面に光触媒を有する複数の粒状吸着材を内部に充填して充填層を形成すると共に、1,4-ジオキサンを含む被処理水が前記充填層に通される吸着装置と、
    この吸着装置から取り出された粒状吸着材を内部で流動させるための散気装置を備えると共に前記粒状吸着材に紫外線を照射するための紫外線照射ランプを備えた再生装置と、
    この再生装置の粒状吸着材を前記吸着装置に戻すための戻しラインと、を具備したことを特徴とする水処理装置。
  2. 前記吸着装置の前記被処理水の導入部、及び、前記吸着装置の前記粒状吸着材の排出部は、前記吸着装置の底部に設けられることを特徴とする請求項1記載の水処理装置。
  3. 吸着装置の内部に、表面に光触媒を有する複数の粒状吸着材を充填し充填層を形成して、当該充填層に1,4-ジオキサンを含む被処理水を通し、
    前記吸着装置から粒状吸着材を取り出して、当該粒状吸着材を再生装置の内部に導入し、散気装置により流動させながら、紫外線照射ランプにより前記粒状吸着材を照射し、
    前記再生装置の粒状吸着材を、戻しラインを介して、前記吸着装置に戻すことを特徴とする水処理方法。
JP2006350131A 2006-12-26 2006-12-26 水処理装置及び水処理方法 Pending JP2008155182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006350131A JP2008155182A (ja) 2006-12-26 2006-12-26 水処理装置及び水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006350131A JP2008155182A (ja) 2006-12-26 2006-12-26 水処理装置及び水処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008155182A true JP2008155182A (ja) 2008-07-10

Family

ID=39656685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006350131A Pending JP2008155182A (ja) 2006-12-26 2006-12-26 水処理装置及び水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008155182A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112058016A (zh) * 2020-09-17 2020-12-11 乔治洛德方法研究和开发液化空气有限公司 一种用于从吸附容器中移除吸附剂介质的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52138063A (en) * 1976-05-14 1977-11-17 Hitachi Metals Ltd Active carbon adsorption apparatus
JPS61101294A (ja) * 1984-10-22 1986-05-20 ア−テツク インコ−ポレ−テツド 水性流からのアンモニア性窒素の連続除去方法
JPH1110136A (ja) * 1997-06-23 1999-01-19 Nippon Gesuido Jigyodan 水処理方法およびその装置
JP2000140634A (ja) * 1998-11-10 2000-05-23 Ishihara Techno Kk 液体中に含有した有害物の除去方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52138063A (en) * 1976-05-14 1977-11-17 Hitachi Metals Ltd Active carbon adsorption apparatus
JPS61101294A (ja) * 1984-10-22 1986-05-20 ア−テツク インコ−ポレ−テツド 水性流からのアンモニア性窒素の連続除去方法
JPH1110136A (ja) * 1997-06-23 1999-01-19 Nippon Gesuido Jigyodan 水処理方法およびその装置
JP2000140634A (ja) * 1998-11-10 2000-05-23 Ishihara Techno Kk 液体中に含有した有害物の除去方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112058016A (zh) * 2020-09-17 2020-12-11 乔治洛德方法研究和开发液化空气有限公司 一种用于从吸附容器中移除吸附剂介质的方法
CN112058016B (zh) * 2020-09-17 2022-08-05 乔治洛德方法研究和开发液化空气有限公司 一种用于从吸附容器中移除吸附剂介质的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2319619A1 (en) Method and an apparatus for regeneration of an adsorbent
KR101987067B1 (ko) UV 부착 세정탑과 전기분해 장치를 이용한 하이브리드형 VOCs 제거 시스템 및 제거방법
JPH02107314A (ja) 揮発性有機塩素化合物の除去方法
JP2010507476A (ja) 光触媒反応器
JP2010036148A (ja) ガス吸収塔による揮発性有機化合物の除去システム
JP3822093B2 (ja) 光分解による汚染空気の浄化装置及びその方法
JP4664270B2 (ja) 水処理装置
JP2007083171A (ja) 水処理方法および装置
CN1169725C (zh) 废液处理法和所用的废液处理装置及用该装置的洗涤装置
JP4172376B2 (ja) エチレンオキサイドの分解処理方法および分解処理装置
JP2008155182A (ja) 水処理装置及び水処理方法
JP3647207B2 (ja) 水処理方法およびその装置
JP4258355B2 (ja) エチレンオキサイドの分解処理装置
KR100833814B1 (ko) 정수 처리 장치
JP2008155184A (ja) 水処理装置及び水処理方法
JP2008141986A (ja) 魚類水槽水の処理装置及び魚類水槽水の処理方法
JP3760199B2 (ja) 汚染流体の浄化方法及び浄化装置
JP4254943B2 (ja) 廃水処理システム
JP3878297B2 (ja) 流体浄化装置
CN206109025U (zh) 一种用于废水处理的光助催化反应装置
JP2005152815A (ja) 汚水処理装置
JP2001259622A (ja) 水の浄化装置
KR200381675Y1 (ko) 오존등과 광촉매를 이용한 수처리장치
JP2008272638A (ja) 処理装置
KR101623554B1 (ko) 유무기 하이브리드 나노세공체를 이용한 오폐수 정화 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20100524

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100601

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100831

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110118