JP3647207B2 - 水処理方法およびその装置 - Google Patents

水処理方法およびその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3647207B2
JP3647207B2 JP16483197A JP16483197A JP3647207B2 JP 3647207 B2 JP3647207 B2 JP 3647207B2 JP 16483197 A JP16483197 A JP 16483197A JP 16483197 A JP16483197 A JP 16483197A JP 3647207 B2 JP3647207 B2 JP 3647207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
water
treated
photocatalyst
reaction tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16483197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1110136A (ja
Inventor
好雄 堺
和宏 品部
浩二 中野
真治 大庭
耕大 吉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Sewage Works Agency
Photoscience Japan Corp
Kubota Corp
Original Assignee
Japan Sewage Works Agency
Photoscience Japan Corp
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Sewage Works Agency, Photoscience Japan Corp, Kubota Corp filed Critical Japan Sewage Works Agency
Priority to JP16483197A priority Critical patent/JP3647207B2/ja
Publication of JPH1110136A publication Critical patent/JPH1110136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3647207B2 publication Critical patent/JP3647207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、上水や下水・し尿の二次処理水などの被処理水中に含まれる有機物等を吸着剤により吸着除去する水処理方法およびその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
上水や下水・し尿の二次処理水などを安定して良好に処理するために、活性炭吸着法など、吸着剤を用いて有機物等を吸着除去する処理方法が行われている。
【0003】
このような処理方法では、たとえば破過(飽和)に達した活性炭は、100℃で約3時間加熱して乾燥させた後、700℃で約1時間加熱して表面に吸着した有機物を炭化させ(炭化処理)、さらに水蒸気の存在下、900〜1000℃で約2時間加熱して表面の炭化物をガス化させる(賦活化処理)ことによって再生されている。再生された活性炭は通常、未使用の活性炭の約90%程度まで吸着能が回復する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記したような活性炭再生方法は、専用の再生炉で行う必要があり、活性炭の取り出しや運搬に手間がかかり、再生費用が高くなるだけでなく、再生炉における水蒸気濃度や賦活化温度や賦活化時間等の制御が難しく、十数%(2〜25%)程度の再生ロスが生じ、再生を繰り返す間に劣化が生じるという問題がある。
【0005】
本発明は上記問題を解決するもので、活性炭などの吸着剤を容易に再生できるようにし、それにより上水や下水・し尿の二次処理水などの被処理水の吸着処理をも容易かつ経済的に行えるようにすることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記問題を解決するために、本発明の請求項1記載の水処理方法は、上水や下水・し尿の二次処理水などの被処理水を、表面に光触媒を担持した吸着剤を投入した反応槽に通水して、被処理水中の有機物などの吸着質を吸着剤により吸着除去し、吸着剤の吸着能が低下したときに、水中に維持した吸着剤を槽上部から下部にわたって設けられる紫外線ランプに沿って流動させながら、一定強度以上の紫外線を照射して吸着剤表面の光触媒を活性化し、活性化された光触媒の触媒作用の下に、吸着剤に吸着した吸着質を酸化分解して吸着剤を再生するものである。
【0007】
請求項2記載の水処理方法は、上水や下水・し尿の二次処理水などの被処理水を、表面に光触媒を担持した吸着剤を投入した反応槽に通水し、槽上部から下部にわたって設けられる紫外線ランプに沿って吸着剤を流動させる状態において、被処理水中の有機物などの吸着質を吸着剤により吸着除去しつつ、一定強度以上の紫外線を照射して吸着剤表面の光触媒を活性化し、活性化された光触媒の触媒作用の下に、吸着剤に吸着した吸着質を酸化分解して吸着剤を再生するものである。
【0008】
また、本発明の水処理装置は、被処理水供給手段と、内部に吸着剤を投入し、供給される被処理水を吸着処理する反応槽と、反応槽内の処理水を排出する排水手段と、槽上部から下部にわたって設けられ、反応槽内の吸着剤に一定強度以上の紫外線を照射する紫外線ランプと、被処理水と槽外に取り出した処理水と空気等の気体との少なくとも1つを攪拌流体として反応槽内に上向流で導入する攪拌流体導入手段とを有したものである。
【0009】
一般に、下水・し尿の二次処理水などには有機物などの吸着質が含まれており、有機物の多くはCOD成分等の生物難分解性有機物であり、生物難分解性有機物は主として疎水性であるため、活性炭などの吸着剤によって効率的に吸着除去される。また、上水用の原水中にも、活性炭などの吸着剤によって効率的に吸着除去される物質が含まれている。
【0010】
一方、光触媒として知られている物質の中に、一定以上のエネルギーを有する光、たとえば紫外線が照射されると、価電子帯から電子が飛び出して伝導帯に移り、酸化力の強いホール(穴)が表面に生じる(本明細書では、活性化されるともいう)ものがある。生じたホールに水分子が接触すると、酸化力の強い水酸化ラジカルが生じ、価電子帯から飛び出した電子に酸素、オゾン、過酸化水素などの酸化性物質が接触すると、酸化力の強いラジカルが生じる。たとえば、飛び出した電子に酸素が接触した場合は、過酸化ラジカルを経て過酸化水素ラジカルが生じる。このような酸化力の強いホールやラジカルに接触した吸着質は酸化分解され、吸着質が有機物である場合は最終的には二酸化炭素まで分解される。
【0011】
上記した水処理方法は、このような光触媒を担持させた吸着剤を用いることにより、吸着処理の容易化およびコスト低減を図ったものである。
請求項1記載の水処理方法では、下水・し尿の二次処理水などの被処理水が反応槽の内部に導入され、被処理水中の有機物などの吸着質が吸着剤によって吸着除去され、有機物などの吸着質が除去された処理水が槽外に流出する。
【0012】
そして、吸着剤の吸着能が低下したときに、水中で流動する吸着剤に紫外線等の有効波長を有する光が照射されて、その表面に担持された光触媒が活性化され、活性化された光触媒の触媒作用の下に、吸着剤表面の吸着質が酸化分解される。その結果、吸着剤の吸着部位が空き、吸着剤は新たに吸着可能な状態に再生される。
【0013】
つまり、この水処理方法では、有機物などの吸着質の吸着除去と吸着剤の再生とが交互に行われる。
請求項2記載の水処理方法では、下水・し尿の二次処理水などの被処理水が反応槽の内部に導入され、被処理水中の有機物などの吸着質が吸着剤によって吸着除去され、有機物などの吸着質が除去された処理水が槽外に流出する。
【0014】
このとき、槽内の吸着剤に紫外線等の有効波長を有する光が照射されて、その表面に担持された光触媒が活性化され、活性化された光触媒の触媒作用の下に、吸着剤表面の吸着質が酸化分解される。その結果、吸着剤の吸着部位が空き、吸着剤は新たに吸着可能な状態に再生される。
【0015】
つまり、この水処理方法では、有機物などの吸着質の吸着除去と吸着剤の再生とが単一の反応槽内で同時かつ連続的に行われる。
このような水処理方法は、上記した水処理装置によって効率的に行うことができる。
【0016】
上記した水処理方法を行う際には、反応槽内に、酸素、オゾン、過酸化水素などの酸化性物質を共存させることにより、ラジカルを効率的に生成させ、吸着質の酸化分解を促進するのが好ましい。攪拌流体として空気等を導入する場合は、別途酸化性物質を供給することを省略できる。
【0017】
本発明の方法に使用する吸着剤としては、活性炭、ゼオライト、または活性アルミナ、シリカゲル、あるいは活性白土等のセラミックス系吸着剤などの多孔質吸着剤が好ましいが、被処理水中に投入して流動可能な吸着剤であればこれらに限定されることなく使用できる。
【0018】
光触媒としては、二酸化チタン、酸化亜鉛、硫化カドミウム、酸化鉄などを用いることができるが、二酸化チタンが好ましく、なかでも触媒能に優れたアナターゼ型もしくはルチル型の二酸化チタンが好ましい。光触媒を吸着剤に担持させるには、光触媒を分散させた分散液中に吸着剤を含浸し、光触媒の分散液が付着した吸着剤を乾燥および/または高温焼成するなど、常法によればよい。
【0019】
有効波長を有する光としては、高圧(中圧)紫外線ランプ、または低圧紫外線ランプ、またはブラックライトにより照射する紫外線が代表的である。それぞれの特徴は次の通りである。
【0020】
1)高圧(中圧)紫外線ランプ・・ランプ出力が大きく、254,310,365,420,540nm に強いスペクトルを持つ。
2)低圧紫外線ランプ・・ランプ出力が小さく、254nm に強いスペクトルを持つ。
3)ブラックライト・・ランプ出力が小さく、360nm に強いスペクトルを持つ。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施形態を図1を参照しながら説明する。
図1に示した水処理装置は、上水や下水・し尿の二次処理水などの被処理水1を貯留する流量調整槽2と、流量調整槽2より供給される被処理水1を活性炭吸着処理する反応槽3と、反応槽3内で処理された処理水4を受け入れて貯留する貯水槽5とを備えている。
【0022】
反応槽3は、逆円錐形に形成されており、槽内の下部に、表面に二酸化チタンを担持した活性炭6からなる活性炭層7が設けられるとともに、槽内の中央位置に、紫外線ランプ8が槽上部から下部にわたって設けられている。活性炭層7は、たとえば粒径0.6〜2mmの活性炭6を槽容積の2分の1から3分の1充填することにより形成される。
【0023】
流量調整槽2内の被処理水1を反応槽3へ供給する被処理水供給管9は反応槽3の上部に開口しており、反応槽3内で処理された処理水4を貯水槽5へ送る処理水管10は反応槽4の底部に接続して設けられている。さらに、反応槽3の下部に、貯水槽5内に貯留された処理水4を返送する返送管11が開口し、反応槽3の上部に、槽内の被処理水1や処理水4を排出する排水管12が設けられている。
【0024】
上記した構成の水処理装置では、通常時は、流量調整槽2内の被処理水1が被処理水供給管9を通じて反応槽3へ供給される。反応槽3に流入した被処理水1は槽内を下向きに流れて、たとえば10〜20分間で活性炭層7を通過し、その間に、被処理水1中のCOD成分等の有機物などが活性炭6に吸着され、有機物などが除去された処理水4が処理水管10を通じて貯水槽5へ送られる。
【0025】
そして、活性炭6が破過に近づいた時に、あるいは定期的に、活性炭層7の逆洗も兼ねて、活性炭6の再生が行われる。すなわち、反応槽3への被処理水1の供給が停止され、貯水槽5内の処理水4が返送管11を通じて適当流量で反応槽3に供給されるとともに、紫外線ランプ8により紫外線が照射される。
【0026】
反応槽3に流入した処理水4は槽内を上向きに流れて活性炭層7を通過し、その上向流により、活性炭6が紫外線ランプ8と槽内周面に沿って仮想線で示したように流動し、紫外線ランプ8に近づくほど強い紫外線の照射を受ける。
【0027】
活性炭6が一定強度以上の紫外線を受けると、活性炭6に担持された二酸化チタンの表面にホール及びラジカルが生じ、生じたホールまたはラジカルの強い酸化力によって、活性炭6に吸着された有機物などが酸化分解される。その結果、活性炭6の吸着部位が空になり、活性炭6は、新たに有機物などが吸着可能な状態に再生される。
【0028】
槽内上部に達した処理水4は排水管12を通じて流出する。
このようにして、反応槽3内で、活性炭6による有機物などの吸着除去と活性炭6の再生とが交互に繰り返し行われる。なお、活性炭6を反応槽3の外部に取り出して再生させることも可能である。
【0029】
本発明の他の実施形態を図2を参照しながら説明する。
図示した水処理装置は、図1に示した水処理装置とほぼ同様の構成を有している。ただし、流量調整槽2内の被処理水1を反応槽3へ供給する被処理水供給管9は反応槽3の底部に開口しており、反応槽3内で処理された処理水4を消毒槽(図示せず)などへ送る処理水管10は反応槽3の上部に接続して設けられている。
【0030】
上記した構成の水処理装置では、流量調整槽2内の被処理水1が被処理水供給管9を通じて反応槽3へ供給されるとともに、紫外線ランプ8により紫外線が照射される。
【0031】
反応槽3に流入した被処理水1は槽内を上向きに流れて活性炭層7を通過し、その上向流により、活性炭6が紫外線ランプ8と槽内周面に沿って矢印で示したように流動し、被処理水1と十分接触しつつ、紫外線ランプ8に近づくほど強い紫外線の照射を受ける。
【0032】
その結果、被処理水1中のCOD成分等の有機物などが活性炭6に効率的に吸着されるとともに、活性炭6に吸着された有機物などが酸化分解され、活性炭6は、新たに有機物などが吸着可能な状態に再生される。
【0033】
有機物などが除去された処理水4は処理水管10を通じて流出する。
このようにして、単一の反応槽3内で、活性炭6による有機物などの吸着除去と活性炭6の再生とが同時かつ連続的に行われる。
【0034】
本発明のさらに他の実施形態を図3を参照しながら説明する。
図示した水処理装置は、図2に示した水処理装置とほぼ同様の構成を有している。この水処理装置が図2に示した水処理装置と異なるのは、反応槽3の底部に、空気ポンプ13から導かれた空気供給管14が開口している点である。
【0035】
このような構成の水処理装置では、図2を用いて説明した水処理方法と同様に、流量調整槽2内の被処理水1が被処理水供給管9を通じて反応槽3へ供給され、紫外線ランプ8により紫外線が照射され、さらに、反応槽3の内部に、空気ポンプ13より空気供給管14を通じて空気が吹き込まれる。
【0036】
この場合、空気が吹き込まれることによって、活性炭6の流動が促進され、活性炭6と被処理水1との接触機会が高まり、被処理水1中の有機物などが活性炭6に効率的に吸着される。
【0037】
また、被処理水1中の溶存酸素が増大するとともに、活性炭6が紫外線の照射を受ける機会が高まり、それにより光触媒上のホールおよびラジカルの生成が促進される。それに伴って、活性炭6に吸着された有機物などが効率的に酸化分解され、活性炭6の再生が促進される。
【0038】
なお、図3に示した水処理装置では、反応槽3の底部より被処理水1を導入して槽内を上向きに通過させ、その上向流によって活性炭6を流動させるようにしたが、反応槽3の上部より被処理水1を導入して槽内を下向きに通過させる場合も、空気によって活性炭6の流動を確保できる。
【0039】
さらに、上記においては、二酸化チタンを担持した活性炭を用いて吸着処理を行ったが、その他の光触媒を担持した吸着剤を用いた場合も、上記と同様にして吸着処理し、紫外線等により再生することができる。
【0040】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、表面に光触媒を担持させた吸着剤を用いることにより、反応槽の内部で、紫外線等の照射によって吸着剤を再生することができ、被処理水の吸着処理を容易かつ経済的に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の水処理方法が行われる水処理装置の一実施形態を示した説明図である。
【図2】本発明の水処理方法が行われる水処理装置のその他の実施形態を示した説明図である。
【図3】本発明の水処理方法が行われる水処理装置のさらに他の実施形態を示した説明図である。
【符号の説明】
1 被処理水
3 反応槽
4 処理水
6 活性炭
8 紫外線ランプ
13 空気ポンプ

Claims (6)

  1. 上水や下水・し尿の二次処理水などの被処理水を、表面に光触媒を担持した吸着剤を投入した反応槽に通水して、被処理水中の有機物などの吸着質を吸着剤により吸着除去し、吸着剤の吸着能が低下したときに、水中に維持した吸着剤を槽上部から下部にわたって設けられる紫外線ランプに沿って流動させながら、一定強度以上の紫外線を照射して吸着剤表面の光触媒を活性化し、活性化された光触媒の触媒作用の下に、吸着剤に吸着した吸着質を酸化分解して吸着剤を再生することを特徴とする水処理方法。
  2. 上水や下水・し尿の二次処理水などの被処理水を、表面に光触媒を担持した吸着剤を投入した反応槽に通水し、槽上部から下部にわたって設けられる紫外線ランプに沿って吸着剤を流動させる状態において、被処理水中の有機物などの吸着質を吸着剤により吸着除去しつつ、一定強度以上の紫外線を照射して吸着剤表面の光触媒を活性化し、活性化された光触媒の触媒作用の下に、吸着剤に吸着した吸着質を酸化分解して吸着剤を再生することを特徴とする水処理方法。
  3. 吸着剤が、活性炭、ゼオライト、またはセラミックス系吸着剤などの多孔質吸着剤であることを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載の水処理方法。
  4. 光触媒が二酸化チタンであることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の水処理方法。
  5. 反応槽内に、酸素、オゾン、過酸化水素などの酸化性物質を存在させることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の水処理方法。
  6. 被処理水供給手段と、内部に吸着剤を投入し、供給される被処理水を吸着処理する反応槽と、反応槽内の処理水を排出する排水手段と、
    槽上部から下部にわたって設けられ、反応槽内の吸着剤に一定強度以上の紫外線を照射する紫外線ランプと、被処理水と槽外に取り出した処理水と空気等の気体との少なくとも1つを攪拌流体として反応槽内に上向流で導入する攪拌流体導入手段とを有したことを特徴とする水処理装置。
JP16483197A 1997-06-23 1997-06-23 水処理方法およびその装置 Expired - Lifetime JP3647207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16483197A JP3647207B2 (ja) 1997-06-23 1997-06-23 水処理方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16483197A JP3647207B2 (ja) 1997-06-23 1997-06-23 水処理方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1110136A JPH1110136A (ja) 1999-01-19
JP3647207B2 true JP3647207B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=15800766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16483197A Expired - Lifetime JP3647207B2 (ja) 1997-06-23 1997-06-23 水処理方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3647207B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102432094A (zh) * 2011-10-27 2012-05-02 上海海事大学 一种处理微污染水源水的方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003024754A (ja) * 2001-07-17 2003-01-28 Maezawa Ind Inc 膜モジュールの洗浄方法
JP2008155182A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Sumiju Kankyo Engineering Kk 水処理装置及び水処理方法
JP5224436B2 (ja) * 2007-07-26 2013-07-03 株式会社七沢研究所 清涼飲料水の製造方法
JP2010022960A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Sharp Corp 水処理装置および有機フッ素化合物含有水の水処理方法
JP4838839B2 (ja) * 2008-12-05 2011-12-14 三菱重工業株式会社 排水処理装置
CN105944673A (zh) * 2016-05-25 2016-09-21 哈尔滨工业大学 一种网载TiO2/活性炭的吸附-光催化净水复合材料的制备方法
CN110668657A (zh) * 2019-11-06 2020-01-10 中国恩菲工程技术有限公司 一种水净化工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102432094A (zh) * 2011-10-27 2012-05-02 上海海事大学 一种处理微污染水源水的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1110136A (ja) 1999-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100470747B1 (ko) 오염된 공기의 악취와 휘발성 유기물질 처리방법 및 장치
KR101987067B1 (ko) UV 부착 세정탑과 전기분해 장치를 이용한 하이브리드형 VOCs 제거 시스템 및 제거방법
EP2319619A1 (en) Method and an apparatus for regeneration of an adsorbent
WO2016115790A1 (zh) 一种臭氧光催化反应器及水处理方法
JP3647207B2 (ja) 水処理方法およびその装置
JP3744454B2 (ja) 水処理装置
KR102241219B1 (ko) 공기정화장치
JP3420914B2 (ja) 吸着剤の再生方法
KR100205443B1 (ko) 광촉매를 이용한 폐수처리 장치
JP2548665B2 (ja) 吸着処理方法
JP2004066056A (ja) 吸着剤の再生方法及び吸着装置
JP3878297B2 (ja) 流体浄化装置
KR20040015928A (ko) 광촉매-분리막 혼성 수처리 반응기
JP2008141986A (ja) 魚類水槽水の処理装置及び魚類水槽水の処理方法
JP2008155184A (ja) 水処理装置及び水処理方法
JP2003340241A (ja) 有機化合物分解装置
JPH08323129A (ja) ガス処理装置
KR101623554B1 (ko) 유무기 하이브리드 나노세공체를 이용한 오폐수 정화 장치 및 방법
JP2883009B2 (ja) 有機性排水の処理方法及び装置
KR100704988B1 (ko) 마이크로파를 이용한 흡착­탈착 공정으로 폐수를처리하는 방법
JP2002096079A (ja) 排水処理方法、吸着剤の再生方法及び排水処理装置
JP3144302B2 (ja) 被処理流体処理装置
JP2001252530A (ja) 臭気ガス処理方法およびその装置
JP3611278B2 (ja) 汚染成分含有水の処理方法
JP4838839B2 (ja) 排水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term