JP2010507476A - 光触媒反応器 - Google Patents

光触媒反応器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010507476A
JP2010507476A JP2009533940A JP2009533940A JP2010507476A JP 2010507476 A JP2010507476 A JP 2010507476A JP 2009533940 A JP2009533940 A JP 2009533940A JP 2009533940 A JP2009533940 A JP 2009533940A JP 2010507476 A JP2010507476 A JP 2010507476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photocatalytic
particles
perforated member
liquid
photocatalytic reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009533940A
Other languages
English (en)
Inventor
フォスター,ニール・ロバート
バシティ,クロシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UVPS Environmental Solutions Ltd
Original Assignee
UVPS Environmental Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UVPS Environmental Solutions Ltd filed Critical UVPS Environmental Solutions Ltd
Publication of JP2010507476A publication Critical patent/JP2010507476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • C02F1/325Irradiation devices or lamp constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • B01J19/122Incoherent waves
    • B01J19/123Ultraviolet light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/08Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with moving particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/725Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation by catalytic oxidation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00796Details of the reactor or of the particulate material
    • B01J2208/00884Means for supporting the bed of particles, e.g. grids, bars, perforated plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0873Materials to be treated
    • B01J2219/0881Two or more materials
    • B01J2219/0884Gas-liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0873Materials to be treated
    • B01J2219/0892Materials to be treated involving catalytically active material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/39Photocatalytic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/74Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2305/00Use of specific compounds during water treatment
    • C02F2305/10Photocatalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)

Abstract

被処理液体に対して光触媒反応を行なうための光触媒反応器(1)。この反応器は、反応チャンバ(2)を含む。この反応チャンバは、(i)移動性のある複数の光触媒粒子を担持する有孔部材(10)を含み、この粒子の大きさおよび密度は、使用時、この粒子が有孔部材(10)の上に載る傾向があるようなものであり、(ii)有孔部材から気泡を浮かび上がらせ、移動性のある光触媒粒子を攪拌する曝気装置(14、16、18)をさらに含む。光触媒反応器は、二酸化チタンを用いた廃水の修復に適用することができる。

Description

発明の分野
この発明は、液状媒体中で光触媒化学反応を行なうための光触媒反応器に関する。
発明の背景
この発明に関する問題は、フロースルー(flow-through)反応器中で二酸化チタンを用いた光触媒によって炭化水素および他の有機汚染物質を分解する水処理に関して説明されるであろう。しかしながら、この発明は、液状媒体中で他の光触媒化学反応を行なうためのバッチ反応器およびフロースルー反応器にも適用することができる。
二酸化チタン光触媒を用いて、産業および生活廃水または上水などの水を、炭化水素および有機化合物を除去するよう処理することが知られている。二酸化チタンは、安価で、無毒で、化学的に安定で、光触媒活性が高いために、好まれている。二酸化チタンは、そのバンドギャップエネルギ(すなわちアナターゼ相の二酸化チタンの場合388nmまでの波長)に満たないまたは等しいエネルギを有する光子を吸収し、荷電子帯電子を伝導帯に昇位させる。結果として生じる正孔は、水を酸化し、反応性ヒドロキシルラジカルを形成、または表面に吸着された有機分子を直接酸化する。対応する電子は、存在する酸素を反応性スーパーオキサイドアニオンに還元する。よって、二酸化チタン光触媒による廃水の効果的な修復には、酸素の存在が必要である。
光触媒反応を行なう1つの方法は、光触媒を、被処理液体が流通するカラムに中実に充填することである。この種の水浄化ユニットは、特願2001−253430(Kiyonori)に開示されている。しかしながら、中実に充填されたカラムを通る光の透過性は悪いため、これは、触媒の効果的使用ではない。
光触媒反応を行なう別の方法は、被処理液体が流通する管の内面上に、または被処理液体が一面に流れるプレートの表面上に、触媒層を形成することである。こういった構成においては、光を、触媒の表面に向かって効果的に透過させることができる。しかしながら、触媒の全体的な有効性は、液体中の分子の触媒表面への物質輸送(mass transport)および拡散によって限定される。
光触媒反応を行なう別の方法は、微細な光触媒粒子を、この粒子が実質的に均一に浮かぶ反応チャンバ内に分散させることである。微細な光触媒粒子は、概して、表面積の体積に対する比率が高いものであり、これは光触媒を助けることが期待されるであろう。しかしながら、このような粒子は、断面積の体積に対する比率が高いために、光透過性が悪いおそれがある。触媒は、反応チャンバ全体に実質的に均一に分散されるのに十分に微細であると、分離しにくいものである。バッチモードで用いると、この触媒は、一旦反応が完了してから沈降するのに何週間もかかることがある。フロースルーモードで用いると、この触媒を流出物からろ過することが非常に困難であるおそれがあり、この粒子は、被処理液体とともに出口フィルタに流れるであろう。
国際特許出願公開番号第WO2005/033016号(Robertson他)には、光触媒反応が起こる容器と、容器を動かす手段とを含む、二酸化チタン光触媒を用いて水を修復するための装置が開示されている。平均粒径が0.1から50mmの二酸化チタンペレットを用いることが開示されている。よって、同出願に開示された装置は、被処理液体から簡便に分離することを可能にするのに十分に大きい大きさがあり移動性のある光触媒粒子
の効果的使用を、物質輸送制約なしに、可能にしている。この装置は、効果的だが、可動部の使用は、一部の用途におけるこの装置の有用性を限定するおそれがある。
被処理液体から簡便に分離することを可能にするのに十分に大きい大きさがあり、移動性のある光触媒粒子を用い、物質輸送制約を最小化するが、可動部を必要とせず、または可動部の使用を最小限にする光触媒反応器を実現することが所望されるであろう。
発明の概要
この発明の第1の局面に従って、被処理液体に対して光触媒反応を行なうための光触媒反応器が提供される。この反応器は、反応チャンバを含む。この反応チャンバは、(i)移動性のある複数の光触媒粒子を担持する有孔部材を含み、この粒子の大きさおよび密度は、使用時、この粒子が有孔部材の上に載る傾向があるようなものであり、(ii)有孔部材から気泡を浮かび上がらせ、移動性のある光触媒粒子を攪拌する曝気装置をさらに含む。
気泡を用いて移動性のある光触媒粒子を攪拌することにより、可動部の必要性が低減または除去され、その一方で、使用時、有孔部材の上に載る傾向がある大きさおよび密度の光触媒粒子を用いることが可能となる。移動性のあるとは、光触媒粒子は、気泡によって移動させることができるという意味である。ある期間、有孔部材の上に載っているものがあってもよい。この光触媒粒子は移動性があるため、攪拌に応答して、混転し、異なる面を光源に向けることができる。光触媒粒子の攪拌は、被処理液体中の分子の光触媒粒子表面への物質輸送を向上させてもよい。
使用時、有孔部材の上に載る傾向があるためには、光触媒粒子の大きさおよび密度は、光触媒粒子の終末沈降速度が、液体の有孔部材を通る上向きの流れの速度を超えるよう選択されるべきである。
好ましくは、光触媒粒子の終末沈降速度は、液体の有孔部材を通る上向きの流れの速度を少なくとも0.1ms-1、より好ましくは少なくとも0.5ms-1超えてもよい。典型的に、光触媒粒子の終末沈降速度は、液体の有孔部材を通る上向きの流れの速度を10ms-1を上回って超えない。よって、光触媒粒子の適切な大きさおよび密度は、被処理液体の密度と、液体の有孔部材を通る上向きの流れの速度とにある程度依存する。
よって、反応器は、バッチ反応器であってもよく、この場合、液体の有孔部材を通る上向きの流れの速度は0である。反応器は、試料が有孔部材を垂直で上向きに繰返し通過するバッチ反応器であってもよい。好ましくは、反応器は、液体が有孔部材を通って上向きの方向に流れるフロースルー反応器である。
両極端の一方では、光触媒粒子のすべてまたは実質的大多数が、ある瞬間に有孔部材または他の光触媒粒子の上に載っている。しかしながら、両極端の他方では、光触媒の終末沈降速度、液体の有孔部材を通る上向きの流れの速度(フロースルー反応器の場合)、および気泡の量および大きさは、光触媒粒子の大多数が、ある瞬間に有孔部材または他の触媒粒子の上に載らず、光触媒粒子のほんのわずかな一部のみが、ある瞬間に有孔部材の上に載っているよう選択されてもよい。
気泡は、光触媒粒子によって触媒される反応のための基質(substrate)である気体を含んでもよい。この明細書および添付の特許請求の範囲の中で、「曝気装置」という用語
は、デフューザなどの気泡を生成する装置を指し、空気の泡を生成する装置に限定されるものではない。しかしながら、気泡は、空気の泡であってもよい。光触媒反応は、光触媒粒子が空気の泡からの酸素を必要とする反応を触媒する光触媒反応であってもよい。このような状況においては、空気の泡を用いることによって、移動性のある光触媒粒子の表面における溶存酸素濃度を維持するのを助け、潜在的に光触媒粒子の全在的な活性を高めてもよい。
曝気装置は、気体が有孔部材を押し通されて、気泡を生成するよう、有孔部材を含むデフューザを含んでもよい。しかしながら、好ましくは、曝気装置は、有孔部材の下方に位置し、気泡は、被処理液体を通って有孔部材へ浮かび上がる。
我々は、この構成において、いくつかの空気の泡は典型的に有孔部材の下で結合し、これは、有孔部材から浮かび上がる空気の泡の一部の直径が、液体を通って有孔部材へ浮かび上がる空気の泡の直径よりも大きいことを意味することを発見した。我々は、これが光触媒粒子を攪拌するのを助けることを発見した。
好ましくは、有孔部材および有孔部材と接触する光触媒粒子から浮かび上がる気泡のうち少なくともいくつかの直径は、被処理液体を通って有孔部材へ浮かび上がる気泡の最大直径の少なくとも2倍である。より好ましくは、有孔部材および有孔部材と接触する光触媒粒子から浮かび上がる気泡のうち少なくともいくつかの直径は、被処理液体を通って有孔部材へ浮かび上がる気泡の最大直径の少なくとも5倍である。
好ましくは、有孔部材は、複数の光触媒粒子を担持する水平部分を含む。フロースルー反応器中で、被処理液体は、典型的に、有孔部材の水平部分を上向きに通過する。
この明細書および添付の特許請求の範囲中で、用語「有孔部材」は、この部材を貫通する複数の孔を含む部材を指す。有孔部材は、好ましくは、幅が少なくとも0.3mm、より好ましくは1から5mmの孔を含む。有孔部材は、円形の孔を含んでもよい。
光触媒粒子の大きさは、有孔部材にある孔を通過できないよう選択されるべきである。曝気装置によって生成される気泡の平均直径は、典型的に、有孔部材にある孔の最小直径に満たない。曝気装置によって生成される気泡の平均直径は、典型的に3mm未満であり、好ましくは約1mmである。
反応チャンバは、複数の籠を含んでもよく、各籠は、移動性のある複数の光触媒粒子を担持する有孔部材を含む底部を有し、この粒子は、使用時、有孔部材の上に載る傾向があり、この有孔部材から気泡が浮かび上がり、移動性のある複数の光触媒粒子を攪拌する。籠は、典型的には上部が開いているが、籠は、使用時、気泡が通って浮かび上がる有孔部材によって最上部で閉じられていてもよい。フロースルー反応器中で、液体は、典型的に、各有孔部材を通って上向きの方向に流れる。
反応チャンバは、複数の有孔部材によって、上下に位置する複数のチャンバに分割されてもよく、この複数のチャンバの各々は、移動性のある複数の光触媒粒子を担持する有孔部材を含む底部を有し、この粒子は、使用時、有孔部材の上に載る傾向があり、この底部から気泡が浮かび上がり、移動性のある複数の光触媒粒子を攪拌する。フロースルー反応器中で、液体は、典型的に、各有孔部材を通って上向きの方向に流れるであろう。
触媒粒子を異なる有孔部材によって担持された別々のグループに分割することによって、所与の量の光触媒について光触媒処理の全体効率を高めることができる。好ましくは、気泡は、各有孔部材(最上部の有孔部材は別にして)およびその上に載っている触媒粒子
から、上の有孔部材の下面へ、液体を通って浮かび上がる。よって、空気の泡は、各有孔部材の下で結合してもよい。
反応チャンバは、好ましくは、光触媒粒子によって受けられ光触媒周波数の光を発する光源を含む。反応チャンバは、チャンバ外部の光源からの触媒周波数の光を受けるための光透過壁または光伝導導管を含んでもよい。触媒周波数は、光触媒によって決まる。光触媒粒子が、アナターゼ相の二酸化チタンである場合は、触媒周波数は、388nmまでである。
光源は蛍光管(たとえば紫外線蛍光管)を含んでもよい。蛍光管は垂直であってもよい。有孔部材は、光源(たとえば蛍光管)が通過する開口部を含んでもよい。光源は、1つ以上の有孔部材にある開口部を垂直に貫通するたとえばガラス管のような透明管内に位置してもよい。光源は、水平であってもよく、たとえば、光源は、1つ以上の水平な蛍光管を含んでもよい。1つ以上の水平な光源は、各連続した有孔部材間に設けられていてもよい。別々の光源が各チャンバ内に位置してもよい。複数の籠またはチャンバがある場合は、これによって光触媒粒子に入射する光の量を増大させることができる。
光触媒粒子は、半導体粒子であってもよい。光触媒粒子は、二酸化チタンであってもよい。好ましくは、光触媒粒子は、アナターゼ相の二酸化チタンである。光触媒粒子は、平均最大直径が0.1から50mmであってもよい。好ましくは、光触媒粒子は、小さい方の寸法が少なくとも0.5mmであり10mmを超えない。好ましくは、光触媒粒子は、大きい方の寸法が、少なくとも0.5mmであり、20mmを超えない。
光触媒粒子は、平均粒径d50が0.01から50mmの二酸化チタンの成形体であってもよく、この成形体は、アナターゼ相の二酸化チタンの一次結晶子の各場合においてScherrer式による結晶子の大きさが40nmまでで構成されており、BET法によって求められる特定表面積は20から150m2/g、細孔容積は0.1から0.45cm3/g、細孔直径は100から300Åである。
被処理液体は典型的に水性である。被処理液体は、有機汚染物質を取除くよう処理される廃水であってもよい。被処理液体は飲料水であってもよい。
反応チャンバは、被処理液体を受けるための入口と出口とを含んでもよく、出口は、入口の上方に位置し、液体は、概して、入口から出口へ1つ以上の有孔部材を通って上向きに流れる。反応チャンバは、出口の上方に延在するバルブなどの抽気部材を含んでもよく、曝気装置によって導入された気体は、この抽気部材を通って取除くことができる。曝気装置は、気体収容容量と、入口の下方に位置するデフューザ面とを含んでもよく、気体は、このデフューザ面を通過して、砕かれて泡となる。
この発明の例示的な実施例は、以下の図面を参照して次に説明される。
図面の説明
光触媒反応器の第1の実施例の断面図である。 光触媒反応器の第2の実施例の分解斜視図である。 触媒籠の詳細である。 組立てられてからの光触媒反応器の第2の実施例の斜視図である。
例示的な実施例の詳細な説明
例1
図1を参照して、光触媒反応器1は、有機汚染物質を含む廃水を処理するためのフロースルー反応チャンバ2を含む。被処理水は、水入口4を通って反応チャンバに入り、反応チャンバを通って上昇し、水出口6を通って反応チャンバを出る。反応チャンバ内には、3mm孔を備えた有孔底部10(有孔部材として機能する)を有する上部が開いた鋼製の複数の籠8が位置している。ゴムガスケット12は、液体および空気が有孔底部を通過しなければならないよう籠の外側と外壁の間に気密シールを形成する。
空気は、水入口の下方で、反応チャンバの底部にある曝気容量14に空気入口16を通して導入され、この曝気容量から、空気は、反応チャンバを通って浮き上がる直径1mmの空気の泡を生成する細かいメッシュ形状の曝気マトリックス18(これは空気入口および曝気容量とともに曝気装置として機能する)を通過する。空気の泡は、有孔部材を通って浮かび上がり、過剰な空気は、水出口の上方、反応チャンバの最上部にある抽気バルブ20を用いて除去される。
紫外線を発する蛍光管(図示せず)は、有孔底部にある開口部24を通過するガラス管22内に位置する。開口部は、空気の泡および水が確実に有孔底部の孔のみを通るよう、気水密状態でガラス管の周囲でシールされている。
使用時、複数の光触媒粒子として機能するアナターゼ相の二酸化チタンペレット(図示せず)は、各籠に装填され有孔底部の上に載る。この例において、二酸化チタンペレットは、チタン粉末から成形され、円筒形で、直径は4mm、長さは2−3mmから約10mmまでさまざまである。二酸化チタンペレットは、米国特許第6,620,243号および欧州特許第1,175,259号(Bernd et al.)に開示されるプロセスによって準備され、これらの特許の開示は、この明細書中に引用により援用される。
簡単にいうと、このようなペレットは、Scherrer式による結晶子の大きさが40nmまでのアナターゼ相の二酸化チタンの一次結晶子で構成され、BET法によって求められる特定の表面積は20から150m2/g、細孔容積は0.1から0.45cm3/g、細孔直径は100から300Åであり、二酸化チタン粉末が温度120℃から250℃、圧力2から40barで、0.1から30時間、乾燥前は水が存在する状態で予め処理される手順によって、平均粒径d50が0.1から50mmにわたる成形体の形で準備することができる。成形体は、次に、このように予め処理された二酸化チタン粉末と、1から20%濃度の二酸化チタンゾルおよび/または硝酸とのペースト状の混合物から生成され、このペースト状の混合物は、乾燥され、温度400から1000℃で0.5から3.5時間アニールされる。
二酸化チタンペレットは、有孔底部の上に載るが、移動性があり、時間が経つと、有孔底部を通って浮かび上がる空気の泡によって攪拌される。二酸化チタンペレットは、終末沈降速度が液体の有孔底部を通る上向きの速度よりも速いので、液体とともに流されてしまうことはない。二酸化チタンペレットの大きさおよび密度は、籠の最上部から外へ進まないのに十分なものである。
空気の泡の中には、他の空気の泡と相互作用し合わずに有孔底部にある孔をそのまま通過するものがあってもよい。しかしながら、細かいメッシュを通過する空気によって生成された1mmの空気の泡のうちいくつかは、有孔底部の下で集まる。こういった泡のうちいくつかは互いに結合する。よって、有孔部材および有孔底部の上に載っている光触媒ペレットから浮かび上がる泡の直径は1mmから、約5−10mmまでである。我々はこういった時折生じる直径が大きい泡が、攪拌プロセスを助けることを発見した。空気の泡は、次に、上方の籠の有孔底部へさらに浮かび上がり、この場合もやはり、結合するものが
あってもよい。
使用時、紫外線蛍光管および空気源はスイッチを入れられ、水は入口から出口へチャンバを通過し、チャンバ内での滞在時間は約10分間である。容量1.5リットルの小型の試験反応器に対して、これは150ml/分の流量を与えるであろうが、反応器は、100リットル/分、1,000リットル/分、1分当たり10,000リットルまたはそれ以上を処理するよう容易に大型化することができる。ある例において、液体の有孔底部を通る上向きの流れの速度は、0.002−0.0025ms-1であり、二酸化チタンペレットの終末沈降速度は、約0.4ms-1であるが、液体の上向きの流れの速度は、より速くまたは遅くし得る。388nmまでの周波数の紫外線光は、二酸化チタンによって吸収され、電子−正孔対の形成と水中の有機分子を分解する化学反応とを引起す。
例2
図2は、たとえば容量1,000リットルまたは10,000リットルの反応器のようなより大きな規模の反応器に適した光触媒反応器の第2の実施例の分解斜視図である。図3は触媒籠の詳細であり、図4は組立てられてからの光触媒反応器の第2の実施例の斜視図である。これらの図を参照して、光触媒反応器100は、その側壁に目視液面計104と目視液面計のための離隔バルブ106とを有するドラム102の内部によって形成される反応チャンバを含む。ドラムの底部には、曝気支持フランジ108と、空気の泡を形成するための直径1.0mmの孔を有する厚さ0.8mmの曝気メッシュプレート110と、曝気メッシュプレートの下方で、底部プレート114の上方にある曝気フランジ112とが設けられている。
複数の籠116は、直径3mmの孔を備えた厚さ3mmの有孔ステンレス鋼底部118を有する。籠は、ドラムの内面上の捩れ防止ダボ124と協働する間隙122を有するポリウレタン磨耗ストリップ120によって形成される短い側壁のみを有する。各有孔ステンレス鋼底部は、各底部を貫通しグロメット126でシールされた紫外線光蛍光管128を収容する7つの開口部を有する。籠は、各籠の底部にあるシールされた孔132を通過する12本のスタットバー130の上に支持される。タンクの最上部にあるフランジ134は、紫外線管およびスタットバーを支持する。ドラム136の最上部区間は、ボルト138でドラムに取付けられており、取手142と、クランプ144と、支持ブラケット146とを備えた蓋140を含む。空気入口148は、曝気メッシュプレートの下方に設けられている。水入口150は、最下位の籠の下方に位置し、水出口152は、最上位の籠の上方に設けられている。オーバーフロー管154も予防措置として設けられている。抽気バルブ(図示せず)も典型的に設けられている。
上述のように、複数の光触媒粒子として機能するアナターゼ相の二酸化チタンペレット(図示せず)は、各籠に装填され、有孔底部の上に載り、ここで空気の泡によって攪拌され移動させられ、この泡のうちいくつかは、結合して、有孔部材の下で時折生じるより大きな空気の泡となる。ペレットの攪拌および移動は、粒子による紫外線光の吸収が、充填カラムの場合起こるであろう吸収よりも大きいことを意味し、光触媒プロセスの有効性を高めている。
各例において、複数の有孔部材および周囲のシールは、反応チャンバを複数の別々の空間に分割している。全体触媒効率は、もしすべての触媒が単一の有孔部材の上に載っていた場合、底部にある触媒ペレットは同程度には攪拌されないであろうから、その場合よりも高い。籠の周囲のシールにより、水および空気の泡は各籠の有孔底部を通過しなければならない。
細かいメッシュを用いる代わりに、曝気装置は、有孔空気管であってもよい。これに代
わって、ベンチュリ効果曝気装置を用いて微細な泡を生成してもよい。曝気装置を用いて空気の泡を生じさせると、触媒ペレットを攪拌するだけでなく、被処理液体の酸素含有量を増大させ、酸素のスーパーオキサイドアニオンへの光触媒還元を増大させ、よって、修復プロセスの効率を高める。空気の泡は、最も低い籠の下方の空間にある入口を通って水中に混入する。
この光触媒反応器は可動部を含まないため、長い動作寿命が可能であり、沖合い施設などの保守整備が困難なことがある場所で用いるのに適している。総電力消費量も、可動部を含む反応器における総電力消費量よりも少ないことがある。
この明細書中で開示されたこの発明の範囲内でさらなる変形および変更がなされてもよい。

Claims (15)

  1. 被処理液体に対して光触媒反応を行なうための光触媒反応器であって、前記反応器は、反応チャンバを備え、前記反応チャンバは、(i)移動性のある複数の光触媒粒子を担持する有孔部材を含み、前記粒子の大きさおよび密度は、使用時、前記粒子が前記有孔部材の上に載る傾向があるようなものであり、(ii)前記有孔部材から気泡を浮かび上がらせ、前記移動性のある光触媒粒子を攪拌する曝気装置をさらに含む、光触媒反応器。
  2. 前記光触媒粒子の終末沈降速度は、前記液体の前記有孔部材を通る上向きの流れの速度を少なくとも0.1ms-1超える、請求項1に記載の光触媒反応器。
  3. 前記光触媒反応器はフロースルー反応器であり、前記被処理液体は前記有孔部材を通って上向きに流れる、請求項2に記載の光触媒反応器。
  4. 前記反応チャンバは、前記被処理液体を受けるための入口と出口とを含み、前記出口は、前記入口の上方に位置し、前記液体は、概して、前記入口から前記出口へ前記有孔部材を通って上向きに流れる、請求項3に記載の光触媒反応器。
  5. 前記気泡は、前記光触媒粒子によって触媒される反応に適した基質である気体を含む、請求項1から4のいずれか1項に記載の光触媒反応器。
  6. 前記曝気装置は前記有孔部材の下方に位置し、気泡は前記被処理液体を通って前記有孔部材へ浮かび上がる、請求項1から5のいずれか1項に記載の光触媒反応器。
  7. 前記有孔部材および前記有孔部材と接触する光触媒粒子から浮かび上がる前記気泡のうち少なくともいくつかの直径は、前記被処理液体を通って前記有孔部材へ浮かび上がる前記気泡の最大直径の少なくとも2倍である、請求項6に記載の光触媒反応器。
  8. 前記有孔部材は、幅が少なくとも0.3mmの孔を含む、請求項1から7のいずれか1項に記載の光触媒反応器。
  9. 前記反応チャンバは、前記光触媒粒子によって受けられ触媒周波数である光を発する光源を含む、請求項1から8のいずれか1項に記載の光触媒反応器。
  10. 前記または各有孔部材は、光源が貫通する開口部を含む、請求項1から9のいずれか1項に記載の光触媒反応器。
  11. 前記反応チャンバは、複数の有孔部材によって、上下に位置する複数のチャンバに分割され、前記複数のチャンバの各々は、移動性のある複数の光触媒粒子を担持する有孔部材を含む底部を有し、前記粒子は、使用時、前記有孔部材の上に載る傾向があり、前記底部から気泡が浮かび上り、前記移動性のある複数の光触媒粒子を攪拌する、請求項1から10のいずれか1項に記載の光触媒反応器。
  12. 前記光触媒粒子は、二酸化チタンを含む、請求項1から11のいずれか1項に記載の光触媒反応器。
  13. 前記被処理液体は、有機汚染物質を除去するよう処理される水である、請求項12に記載の光触媒反応器。
  14. 前記光触媒の小さい方の寸法は、少なくとも0.5mmであり10mmを超えない、請
    求項1から13のいずれか1項に記載の光触媒反応器。
  15. 実質的に図面を参照してこの明細書中に説明される光触媒反応器。
JP2009533940A 2006-10-25 2007-10-25 光触媒反応器 Pending JP2010507476A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0621246.8A GB0621246D0 (en) 2006-10-25 2006-10-25 Photocatalytic reactor
PCT/GB2007/004059 WO2008050119A1 (en) 2006-10-25 2007-10-25 Photocatalytic reactor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010507476A true JP2010507476A (ja) 2010-03-11

Family

ID=37545973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009533940A Pending JP2010507476A (ja) 2006-10-25 2007-10-25 光触媒反応器

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8173015B2 (ja)
EP (1) EP2089328B1 (ja)
JP (1) JP2010507476A (ja)
AU (1) AU2007310626B2 (ja)
CA (1) CA2703537A1 (ja)
EA (1) EA200900592A1 (ja)
GB (1) GB0621246D0 (ja)
IL (1) IL198386A0 (ja)
NO (1) NO20091981L (ja)
NZ (1) NZ577090A (ja)
SG (1) SG176420A1 (ja)
WO (1) WO2008050119A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023188863A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 東レエンジニアリング株式会社 薬液合成方法及び薬液合成装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101019970B1 (ko) * 2008-08-27 2011-03-09 윤충한 알비세라믹을 이용한 수처리장치
GB201004443D0 (en) 2010-03-17 2010-05-05 Catalysystems Ltd Photocatalytic reactor and methods of use
EP2409954A1 (en) 2010-07-20 2012-01-25 National Center for Scientific Research Demokritos Photocatalytic purification device
US9593053B1 (en) 2011-11-14 2017-03-14 Hypersolar, Inc. Photoelectrosynthetically active heterostructures
WO2014093349A2 (en) 2012-12-10 2014-06-19 Nitto Denko Corporation Disinfecting water device
CN103086469B (zh) * 2013-02-19 2014-01-01 江苏大地益源环境修复有限公司 一种高效光催化水处理方法与装置
US10100415B2 (en) 2014-03-21 2018-10-16 Hypersolar, Inc. Multi-junction artificial photosynthetic cell with enhanced photovoltages
US9302205B1 (en) * 2014-10-14 2016-04-05 Neptune-Benson, Llc Multi-segmented tube sheet
ES2577904B1 (es) * 2015-01-19 2017-07-13 Acciona Agua, S.A. Reactor fotocatalítico para descontaminación de agua
GB2543245B (en) * 2015-01-30 2018-04-11 Catalysystems Ltd Improved Photocatalytic Reactor
KR102391682B1 (ko) * 2016-01-05 2022-04-28 엘지전자 주식회사 냉장고
CN107055895A (zh) * 2017-06-16 2017-08-18 云南大学 一种上布流内扩散竖式推流光催化处理废水撬装设备
CN107055680A (zh) * 2017-06-16 2017-08-18 云南大学 一种多塔板上布流内扩散竖式推流光催化反应器
RU2685300C1 (ru) * 2018-01-09 2019-04-17 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Тольяттинский государственный университет" Фотокаталитический реактор
RU182587U1 (ru) * 2018-03-20 2018-08-23 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Тольяттинский государственный университет" Установка фотокаталитической очистки воды
DE202022100004U1 (de) 2022-01-03 2022-01-13 Soumik Chakraborty Ein System zum Entwerfen eines kontinuierlichen photokatalytischen Reaktors mit festem Modus und einer austauschbarer Photokatalysatorbeladung vom Typ einer austauschbaren Kartusche

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09290258A (ja) * 1996-04-30 1997-11-11 Tao:Kk 浄化用浮沈体と浄化装置
JP2001191067A (ja) * 2000-01-07 2001-07-17 Japan Organo Co Ltd 光触媒反応装置
JP2002177973A (ja) * 2000-12-07 2002-06-25 Nippon Park Kk 水の浄化装置
WO2003014030A1 (en) * 2001-08-06 2003-02-20 Chosun University Method for killing of microorganisms in the water by uv-tio2 photocatalytic reaction and reactor for killling of microorganisms
JP2004130156A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Himeka Engineering Kk 光触媒担持粒体およびその製造方法
CN1508073A (zh) * 2002-12-19 2004-06-30 石油大学(北京) 流化光催化反应器和利用该反应器净化废水的工艺

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69313966T2 (de) * 1992-10-06 1998-01-22 Fuji Electric Co Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Abtrennung von NOx und/oder SOx
JP3612150B2 (ja) * 1996-09-13 2005-01-19 株式会社東芝 水処理装置
JPH10244256A (ja) 1997-03-04 1998-09-14 Yamagata Pref Gov Technopolis Zaidan 浄化装置及び浄化方法
KR100465923B1 (ko) 2002-04-24 2005-01-13 한국지질자원연구원 이산화티타늄(TiO2)광촉매 피복 비다공성 담체를이용한 환경정화 장치 및 그 정화방법
JP2004188333A (ja) 2002-12-12 2004-07-08 Tokuichiro Hasegawa 流体浄化装置
WO2005033016A1 (en) 2003-09-30 2005-04-14 The Robert Gordon University Apparatus and method for treating fluid by means of a treatment container

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09290258A (ja) * 1996-04-30 1997-11-11 Tao:Kk 浄化用浮沈体と浄化装置
JP2001191067A (ja) * 2000-01-07 2001-07-17 Japan Organo Co Ltd 光触媒反応装置
JP2002177973A (ja) * 2000-12-07 2002-06-25 Nippon Park Kk 水の浄化装置
WO2003014030A1 (en) * 2001-08-06 2003-02-20 Chosun University Method for killing of microorganisms in the water by uv-tio2 photocatalytic reaction and reactor for killling of microorganisms
JP2004130156A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Himeka Engineering Kk 光触媒担持粒体およびその製造方法
CN1508073A (zh) * 2002-12-19 2004-06-30 石油大学(北京) 流化光催化反应器和利用该反应器净化废水的工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023188863A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 東レエンジニアリング株式会社 薬液合成方法及び薬液合成装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007310626B2 (en) 2012-08-09
WO2008050119A1 (en) 2008-05-02
AU2007310626A1 (en) 2008-05-02
US20100003169A1 (en) 2010-01-07
SG176420A1 (en) 2011-12-29
CA2703537A1 (en) 2008-05-02
NO20091981L (no) 2009-07-21
EP2089328A1 (en) 2009-08-19
EP2089328B1 (en) 2015-01-14
GB0621246D0 (en) 2006-12-06
EA200900592A1 (ru) 2010-02-26
IL198386A0 (en) 2010-02-17
NZ577090A (en) 2012-06-29
US8173015B2 (en) 2012-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010507476A (ja) 光触媒反応器
Sundar et al. Progression of Photocatalytic reactors and it’s comparison: A Review
Chen et al. Heterogeneous photocatalysis in environmental remediation
Zhou et al. Kinetic studies for photocatalytic degradation of Eosin B on a thin film of titanium dioxide
Augugliaro et al. The combination of heterogeneous photocatalysis with chemical and physical operations: A tool for improving the photoprocess performance
Saharan et al. Advanced oxidation technologies for wastewater treatment: an overview
AU2011228847B2 (en) Photocatalytic reactor and methods of use
CN102180556B (zh) 一种吸附再生-光催化高级氧化水处理设备
CN100558652C (zh) 用于水处理的光催化曝气滤池
EP2319619A1 (en) Method and an apparatus for regeneration of an adsorbent
Abhang et al. Design of photocatalytic reactor for degradation of phenol in wastewater
Cheng et al. Photocatalytic degradation of bisphenol A using an integrated system of a new gas-liquid-solid circulating fluidized bed reactor and micrometer Gd-doped TiO2 particles
CN101259412A (zh) Fe/无机载体催化剂的制备方法
KR20080050316A (ko) 각종 산업 폐수 중 난분해성 유기물의 처리방법 및 이를위한 처리장치
CN202880955U (zh) 光催化杀菌反应器
Royaee et al. Wastewater treatment using photo-impinging streams cyclone reactor: computational fluid dynamics and kinetics modeling
Na et al. Photocatalytic decolorization of rhodamine B by immobilized TiO 2/UV in a fluidized-bed reactor
Behnajady et al. Investigation of the efficiency of a tubular continuous-flow photoreactor with supported titanium dioxide nanoparticles in the removal of 4-nitrophenol: operational parameters, kinetics analysis and mineralization studies
WO2019231424A1 (en) Sqnoelectrochemical--photo catalytic water treatment reactor
CN202785888U (zh) 一种微波无极紫外光催化氧化反应器
Dong et al. Liquid phase heterogeneous photocatalytic ozonation of phenol in liquid–solid fluidized bed: simplified kinetic modeling
Duan et al. Efficient utilization of free radicals in advanced oxidation processes under high-gravity environment for disposing pollutants in effluents and gases: A critical review
WO2021218630A1 (zh) 一种多相催化反应器
CN107487808A (zh) 一种光催化杀菌装置
CN111732183A (zh) 一种利用臭氧催化氧化处理污水的装置及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305