JP2008154325A - ガス絶縁開閉装置 - Google Patents

ガス絶縁開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008154325A
JP2008154325A JP2006337694A JP2006337694A JP2008154325A JP 2008154325 A JP2008154325 A JP 2008154325A JP 2006337694 A JP2006337694 A JP 2006337694A JP 2006337694 A JP2006337694 A JP 2006337694A JP 2008154325 A JP2008154325 A JP 2008154325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current transformer
conductor
container
power supply
supply side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006337694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4795219B2 (ja
Inventor
Yusuke Hayashi
勇佑 林
Masahiro Yaegashi
昌弘 八重樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan AE Power Systems Corp
Original Assignee
Japan AE Power Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan AE Power Systems Corp filed Critical Japan AE Power Systems Corp
Priority to JP2006337694A priority Critical patent/JP4795219B2/ja
Priority to TW096142981A priority patent/TWI341633B/zh
Priority to KR1020070130776A priority patent/KR101454723B1/ko
Priority to CN2007101959839A priority patent/CN101207268B/zh
Publication of JP2008154325A publication Critical patent/JP2008154325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4795219B2 publication Critical patent/JP4795219B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B13/00Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle
    • H02B13/02Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle with metal casing
    • H02B13/035Gas-insulated switchgear
    • H02B13/0358Connections to in or out conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B13/00Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle
    • H02B13/02Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle with metal casing
    • H02B13/035Gas-insulated switchgear
    • H02B13/0356Mounting of monitoring devices, e.g. current transformers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Abstract

【課題】縦型遮断部を配設する構造で、縦型遮断部の点検や接点部等の交換作業を容易に行えるガス絶縁開閉装置を提供する。
【解決手段】着脱可能なカバー5aで閉鎖するマンホール5を上部に形成する容器1内に、縦型遮断部6を配設し、容器1の一方の側面に電源側を接続し、他方の側面には変流器7を配置する第1変流器容器及び変流器8を配置する第2変流器容器を取り付ける。第1変流器導体11は、第1変流器容器2内の変流器7を貫通すると共に容器1内に折り返し、縦型遮断部6の上方を通って電源側導体9と接続し、また第2変流器導体12は、第2変流器容器3内の変流器8を貫通して負荷側と接続する。電源側導体9と第1変流器導体11の間に中間導体10を介在させ、マンホール5と対向する位置に配置し、この一端は電源側導体9へ着脱可能に固定し、他端は嵌合手段17を介して第1変流器側導体11と着脱自在に接続する。
【選択図】図1

Description

本発明はガス絶縁開閉装置に係り、特に定期的に保守点検を行う電力系統の変電分野で使用されるのに好適なガス絶縁開閉装置に関する。
通常、ガス絶縁開閉装置(以下「GIS」と略称する)は、六弗化硫黄ガス(SF)などの絶縁ガスを充填して密封する容器内に、遮断器や断路器や変流器等の電気機器や導体を配置して構成しており、母線側から供給される電流を、導体や各電気機器を経て、負荷側に送っている。
GISを構成する電気機器のなかでも遮断器は、電気回路に過大な電流が流れた場合に、電流を瞬時に遮断するための電気機器である。よく知られているように遮断器は、金属製の容器内に固定接触子や可動接触子等から成る遮断部を配置し、電流を遮断する際に発生するアークを、容器内に充填した絶縁ガスを用いて消弧を行っている。電流遮断時の発生アークは高温であるため、長年に亘って使用すると、アークにさらされる部分は消耗する。このため、遮断部の接点部分等を定期的に保守点検を行い、損耗が著しい場合には交換する必要がある。
このような遮断部を有するGISでは、付設面積の縮小化を図るため、縦型に形成した容器内に、縦型遮断部を配置して構成することが行われてきている。この縦型遮断部を有するGISにおいて、縦型遮断部の定期的な点検や接点部等の交換を行う際には、容器の上部に設けられているマンホールのカバーを取り外し、上部から接点の交換作業を行っている。(例えば特許文献1参照)
また、縦型遮断部を含むGISを小型化するために、縦型遮断部を配設する容器の一方側の側面に電源側を接続し、容器の他方側の側面に負荷側の第1変流器容器と第2変流器容器の両方を配置したものがある。この種の構造では、縦型遮断部の上部に接続する第1変流器導体は、第1変流器容器内のリング状の変流器を貫通すると共に容器内に折り返し、縦型遮断部の上方を水平方向に横断して電源側導体と接続し、縦型遮断部の下部に接続する第2変流器導体は、第2変流器容器内の変流器を貫通して負荷側と接続している(例えば特許文献2参照)。
一方、避雷器を備えるガス絶縁開閉装置においては、このガス絶縁開閉装置の母線と避雷器側の母線間の接続部に切り離し装置を介在させ、各母線の導体間の接続は分割導体を介して行うようにして着脱可能としたもの(特許文献3参照)や、母線間にフレキシブル継手を配置して、導体間は伸縮可能でかつ撓み可能な接続ケーブルにより接続することが提案されている(特許文献4参照)。
特開昭63−2242108号公報 特開2005−261004号公報 特開平6−133419号公報 特開平7−284214号公報
上記した第1変流器導体が第1変流器容器内のリング状の変流器を貫通すると共に容器内に折り返し、縦型遮断部の上方を水平方向に横断して電源側導体と接続する構造のGISでは、縦型遮断部の点検や接点部等の交換を行おうとすると、縦型遮断部の上方を横断する第1変流器導体が障害となる。それ故、点検や交換作業の度に、第1変流器導体が貫通する第1変流器容器内の変流器を除去し、その後第1変流器導体を取り外してから、マンホールより工具を挿入し、固定接点や可動接点の取り外しを行う必要があった。そのため、点検や交換作業に、長時間が掛かってしまうし、接点部等の交換作業を容易に行うことができず、この改善が望まれていた。
また、GISの導体間の接続を行う手段には、上記したような種々の構造が提案されているものの、これらを容器内に縦型遮断部を配設して、縦型遮断部の点検や交換を行うGISの構造に用いようとしても、縦型遮断部の近辺に存在する導体間の接続部分には、簡単に適用できない問題があった。
本発明の目的は、着脱可能なカバーにて閉鎖するマンホールを上部に形成する容器内に、縦型遮断部を配設する構造のGISで、縦型遮断部の点検や接点部等の交換作業を容易に行えるGISを提供することにある。
本発明のGISでは、着脱可能なカバーにて閉鎖するマンホールを上部に形成する容器内に縦型遮断部を配設し、前記容器の一方の側面に電源側を接続すると共に、他方の側面には内部にリング状の変流器を配置する第1変流器容器と第2変流器容器をそれぞれ取り付け、前記縦型遮断部の上部に接続する第1変流器導体は、前記第1変流器容器内の変流器を貫通すると共に前記容器内に折り返し、前記縦型遮断部の上方を通って電源側導体と接続し、前記縦型遮断部の下部に接続する前記第2変流器導体は、前記第2変流器容器内の変流器を貫通して負荷側と接続する構造とするとき、前記電源側導体と前記第1変流器導体の間には、前記容器のマンホールと対向する位置に中間導体を介在させ、前記中間導体は一端を前記電源側導体へ着脱可能に固定すると共に、他端は嵌合手段を介して前記第1変流器側導体と着脱自在に接続して構成したことを特徴としている。
本発明のようにGISを構成すれば、電源側導体と第1変流器導体間を接続する際に、容器のマンホールと対向する位置の縦型遮断部の上部を水平方向に横断する中間導体を用い、この中間導体はその一端を電源側導体と着脱可能に固定すると共に、他端は嵌合手段を介して第1変流器側導体と着脱自在に接続しているから、縦型遮断部等の保守点検や修理時は、縦型遮断部の上方を横断する中間導体を、マンホールから簡単に取り外して行うことができる。このため、縦型遮断部の接点部分等の交換作業も容易に短時間で行うことができ、従来に比べて作業効率を著しく向上できる効果がある。
本発明のGISは、着脱可能なカバーにて閉鎖するマンホールを上部に形成する容器内に縦型遮断部を配設し、容器の一方の側面に電源側を接続すると共に、他方の側面には内部にリング状の変流器を配置する第1変流器容器と第2変流器容器をそれぞれ取り付けており、縦型遮断部の上部に接続する第1変流器導体は、第1変流器容器内の変流器を貫通すると共に容器内に折り返し、縦型遮断部の上方を通って電源側導体と接続し、また縦型遮断部の下部に接続する第2変流器導体は、第2変流器容器内の変流器を貫通して負荷側と接続する構造に適用する。そして、電源側導体と第1変流器導体の間には、容器のマンホールと対向する位置に中間導体を介在させており、中間導体は一端を電源側導体へ着脱可能に固定すると共に、他端は嵌合手段を介して第1変流器側導体と着脱自在に接続して構成する。
本発明を適用したGISを図1に示しており、縦型遮断部6を内部に配設する容器1と、容器1の一方の側面(図1の左側)に配置して取り付ける母線用容器(図示しない)と、また容器1の他方の側面(図1の右側)の上部及び下部に2段に配置して取り付ける第1変流器容器2と第2変流器容器3と、第2の変流器容器3の右側に配置して取り付けるケーブルヘッド容器(図示しない)とから概略構成されている。容器1の下側には、架台15上の箱内に設置して縦型遮断部6の開閉操作を行う操作器4が配置され、この操作器4の駆動部分は架台15上の箱内に収納している。
容器1と第1変流器容器2及び第2の変流器容器3は、一般にはそれぞれの容器の開口部周りに溶接で取り付けたフランジ22同士をボルトで螺着することによって一体化される。そして、容器1や各変流器容器2、3の内部には、SF等の絶縁ガスを充填している。
更に、容器1内には縦型遮断部6や電源側導体9を配設しており、第1変流器容器2内にはリング状にした1次側の変流器7を、また第2変流器容器3の内にはリング状にした2次側の変流器8を配置している。電源側導体9は、図1の例では縦型遮断部6の上部の金属筒31に、ボルト等により取り付ける絶縁支持具18aで支持され、容器1内を縦型遮断部6と略平行に垂直方向に伸びるように配置している。この電源側導体9は、コンタクト23aにより各電源側スペーサ13に取り付ける支持導体16と接続し、母線の導体(図示しない)に至るようにしている。
縦型遮断部6の上部の接続導体を兼ねる金属筒31に、上部接続導体20及びコンタクト23bを介して第1変流器導体11が接続している。この第1変流器導体11は、第1変流器容器2内の変流器7を貫通すると共に容器1内で折り返す形状にし、最終的には後述するように中間導体10を介して電源側導体9に接続される。
また、縦型遮断部6の下部に設ける下部接続導体21は、コンタクト23cを介して第2変流器導体12と接続している。第2変流器導体12は絶縁支持具18cで支持されており、第2変流器容器3内の変流器8を貫通して、コンタクト23dを介して負荷側スペーサ14の導体と接続し、負荷側のケーブルヘッド(図示しない)等に至るようにしている。なお、図1では原則として一相分で示して説明を行っているが、三相分の時でも、変流器部分を除いては、同様の構造である。
縦型遮断部6は、縦方向に接点を開閉するもので、固定側を上部に配置し、可動側を下部に配置する。可動側は操作器4の操作により、開閉動作する。この縦型遮断部6の接点部分は、一般には図4に示す構造である。即ち、縦型遮断部6の主要部分は、固定側アーク接触子25と、可動側アーク接触子26と、固定主接触子27と、可動主接触子28と、絶縁ノズル29と、円筒絶縁支持材30と、金属筒31と、パッファシリンダ32とで構成される。金属筒31の内側には、固定側アーク接触子25を固定するための上部突出部31aと、固定主接触子27を固定するための下部突出部31bとが一体に形成されている。
金属筒31内面の上部突出部31aと断面がT字状である固定側アーク接触子25の水平方向の両端をボルト50で固定し、金属筒31内面の下部突出部31bと固定主接触子27の上部をボルト52で固定する。また、可動主接触子28の内周面にはねじを設けてあり、絶縁ノズル29の外周面のねじに螺合させており、組み立て時は絶縁ノズル29を上方から、可動接触子28の内周面にねじ込んで固定する。更に、可動側アーク接触子26とパッファシリンダ32の接する部分には、ねじ切りしてあり、可動側アーク接触子26をパッファシリンダ32の内周面に螺着して固定する。
この構造の縦型遮断部6においては、上述した如く電流を遮断時に、可動側アーク接触子26が固定側アーク接触子25から離れると、両接触子間にアークが発生するが、このアークにさらされる固定側アーク接触子25や可動側アーク接触子26や絶縁ノズル29部分は消耗するから、一定期間の使用後に定期的に交換を実施する。
第1変流器導体11と電源側導体9との接続のために用いる中間導体10は、図1及び図2に示すように、容器1の縦型遮断部6の上方を横切り、マンホール5と対向するように配置している。この中間導体10は、その一端に接続部10aの接続面を形成し、他端側にボルト等で嵌合手段17を固定している。
そして、中間導体10は、ボルト55で接続部10aを電源側導体9の上端面と着脱可能に接続し、また嵌合手段17を第1変流器導体11の端部に固定した嵌合用接続部24と嵌め合わせて着脱自在にしている。これにより、第1変流器導体11と中間導体10と電源側導体9との電気的接続を行い、必要に応じて中間導体10を取り外しできるようにしている。
また、電源側導体9の上端面へ着脱可能に固定する中間導体10の接続部10aは、その上部に電界集中緩和用の保持部材19をボルト57で固定している。保持部材19は、電源側導体9や中間導体10と同じ素材のものを用い、電界集中を防止するため、球冠状の形状とするのが好ましい。なお、保持部材19は、接続部10aの上部を球冠状の形状とした場合には、不要である。
接続部10aと電源側導体9及び接続部10aと保持部材19の固定手段には、上記のようにボルト55、57を使用する。接続部10aと電源側導体9には、両者を支持固定するためのボルト穴を設け、ボルト穴の位置を合わせた上で接続部10aの上部からボルトを締めていき、固定する。ボルト穴は左右2箇所ずつの4箇所、設けるのが望ましい。
嵌合手段17には、例えば多数の接触子片を集合してばねにより一体にする周知のチューリップコンタクトを使用する。また、図に示す例では中間導体10側に嵌合手段17を固定し、第1変流器導体11側に嵌合用接続部24を固定しているが、逆に中間導体10側に嵌合用接続部24を、第1変流器導体11側に嵌合手段17を設けても、電気的接続は何ら変わることがなく使用できる。
第1変流器導体11は、電源側導体9からは他の相の導体が通る変流器7の近隣を通り、水平方向に伸びて第1変流器容器2内で折り返して、変流器7を水平方向に貫通した後、縦型遮断部6の金属筒31に接続している上部接続導体20と接続される。また、第1変流器導体11は、第1変流器容器2に絶縁支持具18bを介して、ボルトにより支持固定されている。なお、第1変流器導体11が、変流器7を貫通するのは、第1変流器容器2内で折り返す前でも、折り返した後でも、いずれでもよい。
下部接続導体21は、ボルトで縦型遮断部6に支持固定され、他方でボルトにより支持固定されたコンタクト23cを備え、そのコンタクト23cに第2変流器導体12を嵌め込み、両者を接続している。なお、図1では下部接続導体21の奥に、他の相の下部接続導体、第2変流器導体、そして変流器8が表されている。
中間導体10の着脱の詳細構造及び縦型遮断部6の接点部分の点検時や交換時は、まず容器1のマンホール5のカバー5aを取り外し、作業者がマンホール5から工具を挿入して、障害となる中間導体10を取り外し、必要な作業を実施する。
中間導体10の取り外しについて、図2及び図3を用いて説明する。GIS運転時は、中間導体10は図2に示すように、電源側導体9とボルト55、57と保持部材19を含めて接続され、また第1変流器導体11とは嵌合手段17で接続されている状態にある。
中間導体10を取り外す際には、マンホール5から工具でボルト57を外し、図3に示すように保持部材19を上方に抜き取る。次に、ボルト55を外して中間導体10と電源側導体9の接続を解き、中間導体10を軸方向に左側に引き抜くと、嵌合手段17が嵌合用接続部24から抜けるので、簡単にマンホール5から取り出せる状態になる。
次に、縦型遮断部6の接点部等に交換作業の詳細について説明すると、まず固定側アーク接触子25と金属筒31の上部突出部を固定しているボルト50を外し、固定側アーク接触子25を上方に抜き取る。続いて、固定主接触子27と金属筒31の下部突出部31bを固定しているボルト52を外し、固定主接触子27を上方に取り出しを実施する。
その後、絶縁ノズル29を工具によって回転させ、可動主接触子28と絶縁ノズル29の螺着を外し、絶縁ノズル29を取り出す。また、パッファシリンダ32と可動側アーク接触子26の螺着を外し、可動側アーク接触子26を取り出す。取り出された固定側アーク接触子25や可動側アーク接触子26など新たな部品に交換し、取り外した時と逆の順序で組み立てることにより、接点交換は完了する。なお、接点部分に限らず、消耗している部分があれば交換できることは、言うまでもない。
上記の作業は、カバー5aを取り外したマンホール5から行うことができ、縦型遮断部6を採用して据付面積の縮小化を図ったGISであっても、接点部分の交換或いは保守点検を容易に行え、作業効率が大幅に向上できる。また、接点部分の交換或いは保守点検のための専用ハンドホールを改めて設ける必要がなく、容器の構造が簡単になる。
本発明を適用したガス絶縁開閉装置の一実施例を示す縦断面図である。 図1の電源側導体と中間導体との接続部分を拡大して示す断面図である。 図2の解体時の状態を示す縦断面図である。 図1の縦型遮断部の要部を拡大した断面図である。
符号の説明
1…容器、2…第1変流器容器、3…第2変流器容器、4…操作器、5…マンホール、5a…カバー、6…縦型遮断部、7、8…変流器、9…電源側導体、10…中間導体、10a…接続部、11…第1変流器導体、12…第2変流器導体17…嵌合手段、25…固定側アーク接触子、26…可動側アーク接触子、27…固定主接触子、28…可動主接触子、29…絶縁ノズル。

Claims (1)

  1. 着脱可能なカバーにて閉鎖するマンホールを上部に形成する容器内に縦型遮断部を配設し、前記容器の一方の側面に電源側を接続すると共に、他方の側面には内部にリング状の変流器を配置する第1変流器容器と第2変流器容器をそれぞれ取り付け、前記縦型遮断部の上部に接続する第1変流器導体は、前記第1変流器容器内の変流器を貫通すると共に前記容器内に折り返し、前記縦型遮断部の上方を通って電源側導体と接続し、前記縦型遮断部の下部に接続する前記第2変流器導体は、前記第2変流器容器内の変流器を貫通して負荷側と接続するガス絶縁開閉装置において、前記電源側導体と前記第1変流器導体の間には、前記容器のマンホールと対向する位置に中間導体を介在させ、前記中間導体は一端を前記電源側導体へ着脱可能に固定すると共に、他端は嵌合手段を介して前記第1変流器側導体と着脱自在に接続して構成したことを特徴とするガス絶縁開閉装置。
JP2006337694A 2006-12-15 2006-12-15 ガス絶縁開閉装置 Active JP4795219B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006337694A JP4795219B2 (ja) 2006-12-15 2006-12-15 ガス絶縁開閉装置
TW096142981A TWI341633B (en) 2006-12-15 2007-11-14 Gas insulated switchgear device
KR1020070130776A KR101454723B1 (ko) 2006-12-15 2007-12-14 가스절연개폐장치
CN2007101959839A CN101207268B (zh) 2006-12-15 2007-12-14 气体绝缘开闭装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006337694A JP4795219B2 (ja) 2006-12-15 2006-12-15 ガス絶縁開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008154325A true JP2008154325A (ja) 2008-07-03
JP4795219B2 JP4795219B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=39567237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006337694A Active JP4795219B2 (ja) 2006-12-15 2006-12-15 ガス絶縁開閉装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4795219B2 (ja)
KR (1) KR101454723B1 (ja)
CN (1) CN101207268B (ja)
TW (1) TWI341633B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010106916A1 (ja) 2009-03-16 2010-09-23 株式会社日本Aeパワーシステムズ 三相一括型ガス絶縁開閉装置
CN114300177A (zh) * 2021-12-15 2022-04-08 深圳供电局有限公司 Gis用可拆卸导体组件

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101654561B1 (ko) * 2014-11-25 2016-09-08 제룡전기 주식회사 Ct 유지보수를 위한 도체가변형 가스절연개폐장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60147916U (ja) * 1984-03-09 1985-10-01 日新電機株式会社 ガス絶縁開閉装置
JPH01185107A (ja) * 1988-01-11 1989-07-24 Hitachi Ltd ガス絶縁開閉装置
JPH05130719A (ja) * 1991-11-06 1993-05-25 Meidensha Corp ガス絶縁開閉装置
JPH07123546A (ja) * 1993-10-21 1995-05-12 Hitachi Ltd ガス絶縁開閉装置
JP2005261004A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Japan Ae Power Systems Corp ガス絶縁開閉装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2842206B2 (ja) 1994-02-18 1998-12-24 日新電機株式会社 ガス絶縁開閉装置
JPH07284214A (ja) * 1994-04-06 1995-10-27 Toshiba Corp ガス絶縁開閉装置用着脱装置
DE19633857A1 (de) 1996-08-16 1998-02-19 Siemens Ag Gekapselte, gasisolierte Hochspannungsanlage mit geschottetem Verbindungsbaustein
WO2003023920A1 (fr) * 2001-09-05 2003-03-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Structure de raccordement d'un conducteur
JP4329923B2 (ja) * 2002-10-31 2009-09-09 三菱電機株式会社 ガス絶縁スイッチギヤ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60147916U (ja) * 1984-03-09 1985-10-01 日新電機株式会社 ガス絶縁開閉装置
JPH01185107A (ja) * 1988-01-11 1989-07-24 Hitachi Ltd ガス絶縁開閉装置
JPH05130719A (ja) * 1991-11-06 1993-05-25 Meidensha Corp ガス絶縁開閉装置
JPH07123546A (ja) * 1993-10-21 1995-05-12 Hitachi Ltd ガス絶縁開閉装置
JP2005261004A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Japan Ae Power Systems Corp ガス絶縁開閉装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010106916A1 (ja) 2009-03-16 2010-09-23 株式会社日本Aeパワーシステムズ 三相一括型ガス絶縁開閉装置
CN114300177A (zh) * 2021-12-15 2022-04-08 深圳供电局有限公司 Gis用可拆卸导体组件
CN114300177B (zh) * 2021-12-15 2023-07-04 深圳供电局有限公司 Gis用可拆卸导体组件

Also Published As

Publication number Publication date
TW200830657A (en) 2008-07-16
TWI341633B (en) 2011-05-01
CN101207268B (zh) 2010-04-07
KR101454723B1 (ko) 2014-10-27
JP4795219B2 (ja) 2011-10-19
KR20080055722A (ko) 2008-06-19
CN101207268A (zh) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20160121587A (ko) 아크 엘리미네이터를 구비한 차단기 및 그것을 적용한 수배전 설비
KR100399545B1 (ko) 가스절연개폐장치
RU2392713C2 (ru) Простирающийся в основном трубообразно герметизирующий корпус с по меньшей мере тремя корпусными секциями
JP4795219B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2000050438A (ja) ガス絶縁開閉装置
Bolin et al. Gas insulated substation GIS
KR100857439B1 (ko) 수변전 장치
JP2010288342A (ja) 真空絶縁スイッチギヤ
KR20130116314A (ko) 진공 절연 스위치 기어 및 몰드 스위치의 교환 방법
JP2018201291A (ja) 三相一括型ガス遮断器
JPH0217808A (ja) 単相予備母線付ガス絶縁開閉装置
JP2008271715A (ja) 開閉機器
JP4836770B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2007195353A (ja) モールド開閉器用接続装置及び送電経路の復旧方法
KR20110075823A (ko) 가스절연 개폐장치의 모선 유니트
JP4738266B2 (ja) 電力用開閉装置
KR101654561B1 (ko) Ct 유지보수를 위한 도체가변형 가스절연개폐장치
KR100857433B1 (ko) 특고압 수전반
JP3246759B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2000092635A (ja) 複合形開閉装置
JP2000050437A (ja) ガス絶縁開閉装置
CN105281243B (zh) 高压或中压电气组件及包括该组件的相关的电网和变电站
JP2002281618A (ja) ガス絶縁複合開閉装置
KR20230122857A (ko) 가스 절연 배전반
JPH0974631A (ja) ガス絶縁開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4795219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350