JP2008153819A - インターホンシステム - Google Patents

インターホンシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008153819A
JP2008153819A JP2006338063A JP2006338063A JP2008153819A JP 2008153819 A JP2008153819 A JP 2008153819A JP 2006338063 A JP2006338063 A JP 2006338063A JP 2006338063 A JP2006338063 A JP 2006338063A JP 2008153819 A JP2008153819 A JP 2008153819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
collective entrance
entrance machine
information board
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006338063A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomokazu Nagata
智一 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP2006338063A priority Critical patent/JP2008153819A/ja
Publication of JP2008153819A publication Critical patent/JP2008153819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Abstract

【課題】集合玄関機からの呼出しを居住者が確実に認識できるようにしたインターホンシステムを提供する。
【解決手段】住戸番号を指定するテンキー11と呼出釦12とを有する集合玄関機10と、集合玄関機10からの呼出し時に通話釦34を操作して、集合玄関機10と通話する住宅情報盤30と、住宅情報盤30と集合玄関機10との通話を制御する制御装置20とを備えたインターホンシステムにおいて、住宅情報盤30は、集合玄関機10からの呼出しを検出する第1の呼出検出部31と、第1の呼出検出部31が呼出しを検出したときに、集合玄関機からの呼出しであることを音声で出力する音声合成部36及びスピーカ37b(音声合成出力部)とを備えたものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、集合玄関機、住宅情報盤及び制御装置を備えたインターホンシステムに関する。
従来、マンションなどの集合住宅にはインターホンシステムが設けられている。このインターホンシステムは、集合玄関に設けられる集合玄関機、各住戸にそれぞれ設けられる住宅情報盤、及び管理人室などに設けられる制御装置を備えており、制御装置により集合玄関機と住宅情報盤とのインターホン通話が制御される。また、住宅情報盤には、住戸の玄関に設けられたドアホンが接続されている。この住宅情報盤には、ドアホンからの呼出しと集合玄関機からの呼出しとがあり、両者を識別できるように、例えばスピーカから出力される呼出し音を変えたり(例えば特許文献1参照)、或いは住宅情報盤の表示部に、どこからの呼出しであるかを文字表示するようにしている。
特開2004−180140号公報
従来のインターホンシステムでは、上記のように呼出し音を変化させてはいるが、ブザーなどの音の変化だけでは、その呼出し音がドアホンからのものか、集合玄関機からのものであるのかは分かりにくかった。また、ドアホンからの呼出しは、訪問者がドアホンの呼出釦を押せば、その都度、住宅情報盤から呼出し音が出るので、居住者は訪問者がいることを認識できるが、集合玄関機からの呼出しは、通話線を集合住宅全体で共用していることから、制御装置によってタイマで管理され、一度、集合玄関機の呼出釦を押すと、住宅情報盤で一度呼出し音が出力され、その後は、制御装置のタイマによってカウントされる所定時間が経過するまでは、再度、呼出釦を押しても、呼出し音が出力されない。つまり、一度、最初の呼出し音を聞き逃してしまうと、その所定時間の間居住者は訪問者がいることを認識することができない、という問題点があった。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、集合玄関機からの呼出しを居住者が確実に認識できるようにしたインターホンシステムを提供することを目的とする。
本発明に係るインターホンシステムは、住戸番号を指定するテンキーと呼出釦とを有する集合玄関機と、該集合玄関機からの呼出し時に通話手段が操作されて、前記集合玄関機と通話する住宅情報盤と、該住宅情報盤と前記集合玄関機との通話を制御する制御装置とを備えたインターホンシステムにおいて、前記住宅情報盤は、前記集合玄関機からの呼出しを検出する呼出検出部と、該呼出検出部が呼出しを検出したときに、集合玄関機からの呼出しであることを音声で出力する音声合成出力部とを備えたものである。
また、本発明に係るインターホンシステムにおいて、前記住宅情報盤は、前記呼出検出部が呼出しを検出したときに、所定時間毎に、前記音声合成部に起動信号を出力する呼出音出力タイマを更に備え、前記制御装置のタイマによりカウントされるタイムアップまでの間であって、且つ、前記通話手段が操作されるまでの間、前記呼出音出力タイマの起動信号に基づいて所定時間毎に、前記音声を出力する。
また、本発明に係るインターホンシステムは、前記住宅情報盤と接続されるドアホンを備え、前記住宅情報盤は、該ドアホンからの呼出しを検出する第2の呼出検出部を更に備え、前記音声合成出力部は、該第2の呼出検出部が呼出しを検出したときに、ドアホンからの呼出しであることを音声で出力する。
また、本発明に係るインターホンシステムは、住戸番号を指定するテンキー及び呼出釦を有する集合玄関機と、該集合玄関機からの呼出し時に通話手段が操作されて、前記集合玄関機と通話する住宅情報盤と、該住宅情報盤と前記集合玄関機との通話を制御する制御装置とを備えたインターホンシステムにおいて、前記住宅情報盤は、前記集合玄関機からの呼出しを検出する呼出検出部と、前記呼出検出部が呼出しを検出したときに、所定時間毎に、起動信号を出力する呼出音出力タイマとを備え、前記制御装置のタイマによりカウントされるタイムアップまでの間であって、且つ、前記通話手段が操作されるまでの間、所定時間毎に、呼出音を出力する。
また、本発明に係るインターホンシステムは、住戸番号を指定するテンキー及び呼出釦を有する集合玄関機と、該集合玄関機からの呼出し時に通話手段が操作されて、前記集合玄関機と通話する住宅情報盤と、該住宅情報盤と前記集合玄関機との通話を制御する制御装置とを備えたインターホンシステムにおいて、前記住宅情報盤は、前記集合玄関機からの呼出を検出する呼出検出部と、該呼出検出部が呼出しを検出したときに、表示部全体または表示部の所定面積を有する一部分を、特定の色で、点滅させるように制御する制御部とを備えたものである。
本発明においては、集合玄関機からの呼出しの際には、住宅情報盤の音声合成出力部により、例えば「集合玄関機から呼出しです」とその旨を音声で出力することができるので、住戸の居住者は、集合玄関機からの呼出しであることを確実に認識することができる。
また、本発明においては、集合玄関機からの呼出しのときは、呼出音出力タイマが、例えば、10秒毎に音声合成出力部を再起動して音声を出力するので、最初の呼出しの音声を聞き逃しても、住戸の居住者は、集合玄関機に訪問者が居て、呼び出されていることを確実に知ることができる。
また、本発明においては、ドアホンからの呼出しにおいても、音声合成出力部により、例えば「ドアホンから呼出しです」とその旨を音声で出力することができるようにしているので、住戸の居住者は、ドアホンからの呼出しであるか、集合玄関機からの呼出しであるかを容易に識別することができる。
また、本発明においては、制御装置によりカウントされるタイムアップまでの間であって、且つ、通話手段が操作されるまでの間、所定時間毎に、呼出し音を繰り返して出力するようにしたので、呼出し音を聞き逃すおそれがなく、集合玄関機からの呼出しを確実に認識することができる。
また、本発明においては、表示部全体または表示部の所定面積を有する一部分を、特定の色で点滅させるようにし、 ドアホンからの呼出であるか、集合玄関機からの呼出であるかを識別できるようにしたので、耳の遠い又は小さな文字が見にくい高齢者などに特に有効となる。
実施形態1.
図1は本発明の実施形態1に係るインターホンシステムの構成を示すブロック図である。インターホンシステムは、集合玄関機10、制御装置20及び住宅情報盤30から構成されている。集合玄関機10は、集合玄関に設置され、住戸番号を指定するテンキー11、呼出釦12及び通話部13を備えている。制御装置20は、例えば管理人室等に設置され、タイマ21を内蔵しており、集合玄関機10と住宅情報盤30との間のインターホン通話を制御する。住宅情報盤30は、各住戸内に設置され、第1の呼出検出部31、第2の呼出検出部32、制御部33、通話手段としての通話釦34、呼出音出力タイマ35、音声合成部36、通話部37、スイッチ38,39を備えている。通話部37はマイク37a及びスピーカ37bを備えている。なお、図1の音声合成部36及びスピーカ37bは本発明の音声合成出力部を構成している。そして呼出音出力タイマ35は、第1の呼出検出部31が呼出しを検出したときに、所定時間、例えば10秒毎に音声合成出力部に起動信号を出力するものである。また、この住宅情報盤30には住戸の玄関に設置されるドアホン40が接続されており、このドアホン40は呼出釦41及び通話部42を備えている。
住宅情報盤30の第1の呼出検出部31は、制御装置20を介して集合玄関機10からの呼出しを検出すると、その呼出し信号及び住戸番号情報を制御部33に出力する。制御部33はその呼出し信号が自機に対するものであると判定し、この際、通話釦34が操作されると、スイッチ38を閉じる制御をする。これにより、住宅情報盤30の通話部37が制御装置20と接続され、集合玄関機10と通話を行える。また、住宅情報盤30の第2の呼出検出部32は、ドアホン40からの呼出し信号を検出すると、その呼出し信号を制御部33に出力する。ここで、通話釦34が操作されると、制御部33はスイッチ39を閉じる制御をする。これにより、ドアホン40の通話部42と住宅情報盤30の通話部37とが接続される。このように、制御部33は、第1の呼出検出部31からの呼出し信号であるか、或いは第2の呼出検出部32からの呼出し信号であるかによって、集合玄関機10からの呼出しであるか、或いはドアホン40からの呼出しであるかを判別することができることから、その判別結果に応じた処理をすることができる。なお、第1の呼出検出部31は、上記の機能の他、制御部33と制御装置20との間で信号を授受する際の回路を形成する。
図2は図1のインターホンシステム全体の動作を示すフローチャートであり、図3は、図2における住宅情報盤30の処理の詳細を示したフローチャートである。
訪問者が集合玄関機10のテンキー11を操作して住戸番号を入力し、呼出釦12を押すと、集合玄関機10は、呼出し信号及び住宅番号情報を制御装置20に送信する(S11)。集合玄関機10は、制御装置20と回線(信号線)が接続されると、図示しない呼出し中の表示が点灯する。制御装置20は、集合玄関機10からの呼出し信号及び住戸番号情報が入力されると、それらを住宅情報盤30に送信するとともに、タイマ21をスタートさせる(S12)。住宅情報盤30においては、第1の呼出検出部31が制御装置20からの呼出し信号を検出すると、その呼出し信号及び住戸情報番号情報を制御部33に出力する。制御部33は第1の呼出検出部31からの呼出し検出信号を入力すると、その呼出し信号は集合玄関機10からの呼出しであると判定する(S13)。呼出し信号が集合玄関機10からの呼出しであると判定すると、次に、その呼出しが自機に対するものであるかどうかを、住戸番号情報に基づいて判定する(S14)。自機に対する呼出しでなかった場合には処理を終了する。また、訪問者がドアホン40の呼出釦41を押すと、その呼出し信号は第2の呼出検出部32により検出され、制御部33は呼出し信号はドアホン40からの呼出しであると判定する(S13)。
制御部33は呼出し信号が集合玄関機10からのものであり、且つ自機に対するものであると判定した場合には、音声合成部36により集合玄関用の音声を生成させてスピーカ37bから出力させるとともに、呼出音出力タイマ35を起動させる(S15)。この場合には例えば「集合玄関機からの呼出しです。」と報知する。また、制御部33は呼出し信号がドアホン40からのものであると判定した場合には、音声合成部36によりドアホン用の音声を生成させてスピーカ37bから出力させる(S16)。例えば「ドアホンからの呼出しです。」と報知する。このように制御部33は、第1の呼出検出部31が呼出しを検出したときには、集合玄関機10からの呼出であることを音声出力部により音声で出力する。そして、第2の呼出検出部が呼出しを検出したときには、ドアホン40からの呼出しであることを音声合成出力部により音声で出力する。
次に、制御部33は、居住者による応答があるかどうかを、通話釦34が操作されたかどうかに基づいて判定する(S17)。例えば、通話釦34がまだ操作されていない場合には、制御装置20は、タイマ21の計測時間に基づいて所定時間(例えば45秒)が経過したかどうかを判定し(S18)、所定時間を経過していなければステップS19に進む。ここで呼出しが、例えば集合玄関機10からの呼出しの場合には、呼出音出力タイマ35が例えば10秒毎に音声合成部36に起動信号を出力し、スピーカ37bから「集合玄関機から呼出しです。」と報知し(S19)、上記の処理(S17)に移行する。そして、処理(S17)〜(S19)の処理を繰り返し、制御装置20がタイマ21のカウントアップにより所定時間(例えば45秒)が経過したという判定をした場合には、制御装置20は集合玄関機10に停止信号を出力して、集合玄関機10との間の回線(信号線)を切断して集合玄関機10からの呼出しを止める(S20)。集合玄関機10は回線が切断されたことにより呼出し中の表示が消えることになる(S21)。
また、所定時間(例えば45秒)が経過する前に、居住者が通話釦34を操作し、制御部33が、居住者が応答したという判定をした場合には(S17)、スイッチ38を閉じるとともにその旨を制御装置20に送信し、制御装置20は集合玄関機10との回線(通話線)を接続し(S22)、集合玄関機10の通話部13と住宅情報盤30の通話部37との間で通話が可能になる(S23)。
以上のように本実施形態によれば、住宅情報盤30は、第1の呼出検出部31により集合玄関機10からの呼出しを検出し、音声合成部36及びスピーカ37bにより集合玄関機10からの呼出しであることを音声(例えば「集合玄関機から呼出しです。」)で出力するようにしたので、住戸の居住者は、集合玄関機10からの呼出しであることを確実に認識することができる。
また、制御装置20によりカウントされるタイムアップまでの間(例えば45秒)であって、通話釦34が操作されるまでの間に、所定時間毎(例えば10秒毎)に、前記音声を出力するようにしたので、最初の呼出しの音声を聞き逃しても、住戸の居住者は、集合玄関機に訪問者が居て呼び出されていることを確実に把握することができる。また、その呼出しの時間が予め設定されている(例えば45秒)ことから、回線(信号線)が独占されるような状態が避けられる。
また、住宅情報盤30は、第2の呼出検出部32によりドアホン40からの呼出しを検出し、音声合成部36及びスピーカ37bによりドアホン40からの呼出しであることを音声(例えば「ドアホンから呼出しです。」)で出力するようにしたので、住戸の居住者は、ドアホン40からの呼出しであるか、集合玄関機10からの呼出しであるかを容易に識別することができる。
なお、本実施形態においては、住宅情報盤30においては2個のスイッチ38,39を用いた例について説明したが、1個の切替えスイッチに置き換えてもよい。
実施形態2.
上記の実施形態1においては、集合玄関機10の訪問者を音声により案内する例について説明したが、音声によらずブザー音等の呼出し音によってもよい。その場合には音声合成部36を省略することができる。その場合においても、制御装置20のタイマ21によりカウントされるタイムアップまでの間であって、且つ、通話釦34が操作されるまでの間に、所定時間毎(例えば10秒毎)に、その呼出し音を繰り返し出力することになるので、最初の呼出し音を聞き逃しても、住戸の居住者は、集合玄関機から呼び出されていることを確実に認識することができる。
なお、呼出に対して、一番始めにブザーで呼出音を出力し、その後、通話釦34が操作されるまでの2回目以降の呼出音については、音声合成部を使用して音声による呼出を行うようにしてもよい。この場合、呼出音出力タイマ35は、ブザーで呼出音を出力してから所定時間経過後に起動し、その後、数秒毎に、音声合成部36に起動信号を出力する。なお、呼出音出力タイマ35を設ける代わりに、制御装置20のタイマ21によってタイムアップされるまでの間にわたって、間欠的に呼出音を鳴動するブザーを使用するようにしてもよい。
実施形態3.
上記の実施形態1では、住宅情報盤30に音声合成出力部を設け、音声の違いにより集合玄関機10からの呼出であるのか、ドアホン40からの呼出であるのかを識別できるようにしたが、住宅情報盤30の表示部の変化によって、両者を識別できるようにしてもよい。
住宅情報盤30は、集合玄関機10やドアホン40からのカメラ映像を出力するLCDなどの表示装置を備えており、図1に示すように、住宅情報盤30の制御部34には、この表示装置が表示部51として接続されている。なお、この表示部51には、カメラ画像の他に、各種メニュー画面が表示される。そして、集合玄関機10から呼出があり、第1の呼出検出部31が呼出を検出したときには、制御部34は、表示部51全体を特定の色、例えば緑色で点滅するように制御する。
また、ドアホン40から呼出があり、第2の呼出検出部32が呼出を検出したときには、制御部34は、表示部51全体を例えば茶色で点滅するように制御する。ここでは集合玄関機10からの呼出の場合は、特定の色として、緑色を設定し、ドアホン40からの呼出の場合には、特定の色として茶色を設定したが、これらは、両者からの呼出を識別できるならば、どのような色に設定してもよい。また表示部の点滅は、呼出音声と同じように、通話釦34が操作されるか、制御装置20によるタイムアップがあるときに、制御部33によって終了させる。
このように、呼出に応じて、表示部51で点滅される色を変えたので、音の変化よりも違いがわかりやすく、どちらの玄関機10からの呼出であるのかを識別しやすい。表示部51の変化によって、ドアホン40からの呼出であるか、集合玄関機10からの呼出であるかを識別できるようにすると、耳の遠い又は小さな文字が見にくい高齢者などに特に有効となる。
ここで、表示部51全体を点滅させるとしたが、居住者がある程度離れた場所からでも、視認できる大きさであれば、点滅させる領域は、表示部51の所定面積を有する一部分であってもよい。
本発明の実施形態に係るインターホンシステムの構成を示すブロック図である。 図1のインターホンシステムの動作を示すフローチャートである。 住宅情報盤の処理の詳細を示したフローチャートである。
符号の説明
10 集合玄関機、11 テンキー、12 呼出釦、13 通話部、20 制御装置、21 タイマ、30 住宅情報盤、31 第1の呼出検出部、32 第2の呼出検出部、33 制御部、34 通話釦、35 呼出音出力タイマ、36 音声合成部、37 通話部、37a マイク、37b スピーカ、38,39 スイッチ、40 ドアホン、41 呼出釦、42 通話部。

Claims (5)

  1. 住戸番号を指定するテンキー及び呼出釦を有する集合玄関機と、
    該集合玄関機からの呼出し時に通話手段が操作されて、前記集合玄関機と通話する住宅情報盤と、
    該住宅情報盤と前記集合玄関機との通話を制御する制御装置と
    を備えたインターホンシステムにおいて、
    前記住宅情報盤は、
    前記集合玄関機からの呼出しを検出する呼出検出部と、
    該呼出検出部が呼出しを検出したときに、集合玄関機からの呼出しであることを音声で出力する音声合成出力部と
    を備えたことを特徴とするインターホンシステム。
  2. 前記住宅情報盤は、
    前記呼出検出部が呼出しを検出したときに、所定時間毎に、前記音声合成出力部に起動信号を出力する呼出音出力タイマを更に備え、
    前記制御装置のタイマによりカウントされるタイムアップまでの間であって、且つ、前記通話手段が操作されるまでの間、前記呼出音出力タイマの起動信号に基づいて所定時間毎に、前記音声を出力することを特徴とする請求項1記載のインターホンシステム。
  3. 前記住宅情報盤と接続されるドアホンを備え、
    前記住宅情報盤は、該ドアホンからの呼出しを検出する第2の呼出検出部を更に備え、
    前記音声合成出力部は、該第2の呼出検出部が呼出しを検出したときに、ドアホンからの呼出しであることを音声で出力することを特徴とする請求項2記載のインターホンシステム。
  4. 住戸番号を指定するテンキー及び呼出釦を有する集合玄関機と、
    該集合玄関機からの呼出し時に通話手段が操作されて、前記集合玄関機と通話する住宅情報盤と、
    該住宅情報盤と前記集合玄関機との通話を制御する制御装置と
    を備えたインターホンシステムにおいて、
    前記住宅情報盤は、
    前記集合玄関機からの呼出しを検出する呼出検出部と、
    前記呼出検出部が呼出しを検出したときに、所定時間毎に、起動信号を出力する呼出音出力タイマとを備え、前記制御装置のタイマによりカウントされるタイムアップまでの間であって、且つ、前記通話手段が操作されるまでの間、所定時間毎に、呼出音を出力することを特徴とするインターホンシステム。
  5. 住戸番号を指定するテンキー及び呼出釦を有する集合玄関機と、
    該集合玄関機からの呼出し時に通話手段が操作されて、前記集合玄関機と通話する住宅情報盤と、
    該住宅情報盤と前記集合玄関機との通話を制御する制御装置とを備えたインターホンシステムにおいて、
    前記住宅情報盤は、前記集合玄関機からの呼出を検出する呼出検出部と、
    該呼出検出部が呼出しを検出したときに、表示部全体または表示部の所定面積を有する一部分を、特定の色で、点滅させるように制御する制御部と
    を備えたことを特徴とするインターホンシステム。
JP2006338063A 2006-12-15 2006-12-15 インターホンシステム Pending JP2008153819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006338063A JP2008153819A (ja) 2006-12-15 2006-12-15 インターホンシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006338063A JP2008153819A (ja) 2006-12-15 2006-12-15 インターホンシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008153819A true JP2008153819A (ja) 2008-07-03

Family

ID=39655563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006338063A Pending JP2008153819A (ja) 2006-12-15 2006-12-15 インターホンシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008153819A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010074748A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Aiphone Co Ltd インターホンシステム
JP2012182546A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Panasonic Corp 集合住宅用インターホンシステム
JP2016163088A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 アイホン株式会社 集合住宅用インターホンシステム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6251355A (ja) * 1985-08-30 1987-03-06 Toshiba Electric Equip Corp 集合住宅情報システム
JPH11252262A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Aiphone Co Ltd インターホン方式
JP2001103172A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Aiphone Co Ltd テレビドアホン装置
JP2003016557A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Matsushita Electric Works Ltd 住宅情報盤システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6251355A (ja) * 1985-08-30 1987-03-06 Toshiba Electric Equip Corp 集合住宅情報システム
JPH11252262A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Aiphone Co Ltd インターホン方式
JP2001103172A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Aiphone Co Ltd テレビドアホン装置
JP2003016557A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Matsushita Electric Works Ltd 住宅情報盤システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010074748A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Aiphone Co Ltd インターホンシステム
JP2012182546A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Panasonic Corp 集合住宅用インターホンシステム
JP2016163088A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 アイホン株式会社 集合住宅用インターホンシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008217435A (ja) 緊急地震速報対応型集合住宅管理システム
JP4208019B2 (ja) インターホンシステム及びインターホン親機
JP2007096502A (ja) インターホン装置
JP5019928B2 (ja) 住宅情報盤
JP2008153819A (ja) インターホンシステム
JP2013176004A (ja) インターホンシステム
JP2006270271A (ja) インターホンシステム
JP2007058663A (ja) インターホンシステム
JP4921758B2 (ja) インターホンシステム
JP2011035644A (ja) インターホンシステム
JP2009053817A (ja) テレビドアホン装置
JP3861773B2 (ja) インターホンシステム
JPH11308349A (ja) インターホンシステム、インターホン親機、インターホン副親機
JP2016025418A (ja) ズーム・スクロール機能を備えたインターホンシステム
JP4670849B2 (ja) インターホン親機及びインターホンシステム
JP6305292B2 (ja) インターホン装置
JP2012182544A (ja) インターホンシステム
JP4971057B2 (ja) 二世帯用インターホン装置
JP5465580B2 (ja) インターホンシステム
JP2005223737A (ja) インターホンシステム
JP4161643B2 (ja) インターホンシステム
JP2023174641A (ja) 置配機能インターホン装置
JP2007116485A (ja) 住宅情報盤
JP4372023B2 (ja) インターホン装置、テレビユニット、および信号解析装置
JP2011114734A (ja) テレビインターホン装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090918

A977 Report on retrieval

Effective date: 20110527

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Effective date: 20110808

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20111004

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Effective date: 20111216

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111226

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120420

A521 Written amendment

Effective date: 20130411

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523