JP2008153217A - バックライトユニットおよびそれを含む液晶表示装置モジュール - Google Patents

バックライトユニットおよびそれを含む液晶表示装置モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2008153217A
JP2008153217A JP2007317999A JP2007317999A JP2008153217A JP 2008153217 A JP2008153217 A JP 2008153217A JP 2007317999 A JP2007317999 A JP 2007317999A JP 2007317999 A JP2007317999 A JP 2007317999A JP 2008153217 A JP2008153217 A JP 2008153217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
inverter
backlight unit
cover bottom
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007317999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4695637B2 (ja
Inventor
Seung-Cheol Back
ソンチョル バク
Kang-Ju Lee
カンジュ イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020060126937A external-priority patent/KR100913740B1/ko
Priority claimed from KR1020070112534A external-priority patent/KR100929206B1/ko
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2008153217A publication Critical patent/JP2008153217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4695637B2 publication Critical patent/JP4695637B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133612Electrical details

Abstract


【課題】本発明は、液晶表示装置に係り、より詳しくは、カバーボトムの前面に配列される蛍光ランプとカバーボトムの背面に配置されるインバータを、より簡潔な構成によって連結するバックライトユニット及びこれを含む液晶表示装置モジュールに関する。
【解決手段】本発明の実施例によると、カバーボトムの前面に配列される複数の蛍光ランプがランプソケットに挟まれて並列に配列される回路基板(PCBまたはバランスPCB)をカバーボトムの前面に実装することによって、複数の蛍光ランプとカバーボトムの背面のインバータを一つの連結手段(ワイヤ)を通じて連結することができて、蛍光ランプの数ほど備えたインバータの個数を減少されることができる。また、カバーボトムを貫通するホールを形成して連結手段をホールを通じて延長させることによって、連結手段(ワイヤ)が外部に露出される問題を解決する。
【選択図】図3

Description

本発明は、液晶表示装置に係り、より詳しくは、複数のバックライトランプを備える直下型の液晶表示装置において、複数の蛍光ランプとインバータの連結構造をより簡単にすることを特徴とする。
最近、薄膜化、軽量化、低消費電力化の長所を有する多様な形態の平板表示装置(FPD)が提案されており、注目されている平板表示装置FPDとしては、上部及び下部基板間の空間内に充填されたガスNe、Xeからで放出された紫外線が蛍光体とぶつかって固有の可視光線を放出する原理で画面を具現して、ガス放電の際に生成される紫外線による蛍光体の発光によって映像を具現するPDP(プラズマディスプレイ)と、所定距離離隔して合着された上部及び下部基板の間に注入された液晶に電界を形成して、ここに、バックライトユニットが光を入射して、画素の信号電圧によって画素に透過される光を制御して映像を表示する液晶表示装置(TFT-LCD)と、透明電極が形成されたガラス基板と金属材質の陰極の間に有機発光材料を挿入し、電流を流して有機分子を発光させて画像を具現する有機電界発光素子表示装置(OELD)などがある。
前述した平板表示装置のうち、特に、液晶表示装置は、薄膜化及び軽量化に有利で、低消費電力と低電圧動作の利点があって、活発な研究が行われている。
液晶表示装置の画像具現原理は、液晶物質の光学的異方性と分極性質を利用しており、液晶は、分子構造が細長く、配列に方向性を有する光学的異方性と、電界内に置かれたときにその大きさによって分子配列の方向が変化する分極性を有する。
液晶表示装置は、相互に向かい合う二つの透明絶縁基板と、両基板間に介された液晶層を含む液晶パネルによって画面を具現し、各電界生成電極間の電界の変化によって液晶分子の配列方向を人為的に調節し、この時、変化する光の透過率を利用して多用な画像を表示する。
液晶パネルは、自発光要素の持たない素子であるために、別途の光源が必要とされる。このため、背面に備えるバックライトユニットによって光の供給を受け、識別可能な輝度の画像が表示される。このようなバックライトユニットは、ユニットに含まれる蛍光ランプの配列方法によって、液晶パネルの背面の一側に配置された蛍光ランプの光を導光板で屈折させて液晶パネルの前面に進入させるサイドライト型(エッジライトとも呼ぶ)方式または液晶パネルの背面に複数の蛍光ランプを配列して液晶パネルの全面に光を直接供給する直下型(direct light)方式とに区分される。
サイドライト型のバックライトユニットは、液晶パネルの側面に管状の蛍光ランプを設置し、透明な導光板を利用してランプからの光を液晶パネルの画面全体に投射させる方式であって、製作に容易な長所がある。
また、直下型のバックライトユニットは、拡散板の下部面に複数の蛍光ランプを一列に配列させ液晶パネルの全面に向かって光を直接照射する方式であって、光の均一度が高く大面積の液晶表示装置への適用が有利である。
ここで、直下型のバックライトユニットは、光を基板全面に直接照射するので、導光板が不必要であり、複数のバックライトランプが利用できて光の利用率が高く、取り扱いが簡単であり、表示面の大きさに制限がないために、20インチ以上の大面積の液晶表示装置に使用されている。
一般的に、液晶パネルとバックライトランプは、外部の衝撃から保護及び光の損失を防ぐために、多様な機械的要素を備えてモジュール化する。
図1は、従来の直下型のバックライトユニットを備えた液晶表示装置モジュールを概略的に示した分解斜視図である。
図1に示したように、直下型のバックライトユニットを備えた液晶表示装置モジュールは、液晶パネル10と、バックライトユニット20と、サポーターメイン30と、トップケース40と、カバーボトム50と、インバータ部70と、カバーシールド80とを含む。
液晶パネル10は、所定距離離隔されて、相互に向かい合う上部及び下部基板間に注入された液晶層を含んで構成される。このうち、下部基板には、スイッチング素子である薄膜トランジスタが位置して、上部基板には、カラーフィルタが位置して前記薄膜トランジスタのターンオン/オフ駆動によって画像が表示される。また、液晶パネル10は、走査信号及び映像信号を液晶パネル10に供給するゲート及びデータ印刷回路基板15に連結される。
液晶パネル10の背面に位置して光を供給するバックライトユニット20は、複数の蛍光ランプ24が使用される直下型として、蛍光ランプ24の下部には、反射シート22が位置して、両側端には、サポーターサイド33が蛍光ランプ24を支持して、上部には、複数の光学シート26が積層され位置する。
より詳しくは、蛍光ランプ24の両側端は、ランプホルダ32が挟まれて、ランプホルダ32は、サポーターサイド33の開口部に挿入されて、サポーターサイド33は、カバーボトム50の両側端と結合される。
また、各々の蛍光ランプ24の一端には、外部電源に連結されるワイヤ(図示せず)が連結されて、ワイヤ(図示せず)は、カバーボトム50の背面に延長され、一端がインバータPCB35上に形成されるインバータ部70のコネクタ38に連結される。
液晶パネル10とバックライトユニット20は、サポーターメイン30に安着されて、サポーターメイン30は、液晶パネル10とバックライトユニット20の流動を防いで、支持する。
トップケース40は、液晶パネル10の端側とサポーターメイン30の側面を覆って、液晶パネル10の端側とサポーターメイン30の側面を支持して、保護する。
カバーボトム50は、サポーターメイン40の下部を覆って、前述した液晶表示装置の構成要素の下部を保護する。このようなカバーボトム50は、サポーターメイン30と、トップケース40と締結手段(図示せず)によって締結されモジュール化される。
また、カバーボトム50の下部には、蛍光ランプ24に電源を供給するインバータ部70が位置し、インバータ部70は、複数のインバータ60と、蛍光ランプ24の連結手段であるコネクタ38と、これを実装するインバータPCB35とで構成される。
このようなインバータ部70は、カバーシールド80によって覆われる。これによって、カバーボトム50とカバーシールド80は、インバータ部70を取り囲むようになり、外部の衝撃からインバータ部70を保護することになり、付加的に、カバーボトム50とカバーシールド80は、金属物質で構成され、インバータ部70から発生する電磁波を遮蔽する機能をする。
前述したように、インバータ部70は、インバータ36を含み、蛍光ランプ24の駆動方式によってその個数が、同一もしくは多い。このようなインバータ60は、インバータPCB35上で、カバーシールド80の方向に(すなわち、カバーボトム50の背面に)実装されて、カバーシールド80と共に同一締結手段で結合される。
このようなインバータ部70は、外部の電源供給部から供給される電源を変換して蛍光ランプ24に供給する。
図2は、図1の液晶表示装置モジュールの背面の構造を概略的に示した図である。
この時、蛍光ランプの両一端にインバータ部が構成されたハイ−ハイ(high-high)方式の例を示している。
図2に示したように、複数の蛍光ランプ(図1の24)は、一端に構成された電極に連結されたワイヤ36を通じて高圧の交流波形が電極に印加され発光する。
このようなハイ−ハイ方式で蛍光ランプ(図1の24)は、少なくとも二つが一組でなり、その一端は、ソケットコネクタ38aに連結されているワイヤー36を通じてインバータ部70と電気的に連結される。
蛍光ランプ(図1の24)を駆動するためには、交流波形の高電圧を必要とするために、直流波形の低電圧の入力を受けて変換するインバータ60を必須の構成要素とする。
これによって、インバータ60が実装されるインバータPCB35を別途に備えて、インバータ60は、多くの熱を発生するために、一般の場合、設計者は、モジュール化された液晶表示装置の外郭、特に、カバーボトム50の背面に実装する。インバータPCB35上には、ソケットコネクタ38aに連結するためのプラグコネクタ38bが構成され、これらの接続によって蛍光ランプ(図1の24)と電気的に連結される。
前述したように、複数の蛍光ランプ(図1の24)を駆動するためのインバータ部(図1の70)は、カバーボトム50の背面に備えて液晶表示装置モジュールの背面空間の大部分を占めて、液晶表示装置モジュールの厚さの増加をもたらす。
本発明は、前述したような問題を解決するために案出されており、第1目的は、蛍光ランプを並列に連結する回路基板(PCBまたはバランスPCB)をカバーボトムの内面に形成することによって、効率的な空間活用ができるバックライトユニットを提供する。
第2目的は、複数の蛍光ランプが結合されるランプソケットを並列に連結することによって、ランプの数ほどを備えれたインバータ及びこれに連結するためのワイヤの個数を減少させて、回路基板の一端の第1ホール及びこれに対応する位置のカバーボトムの第2ホールを通じてワイヤを連結することによって、電流漏洩を防ぐ。
第3目的は、複数の蛍光ランプと複数のワイヤを相互に連結するために、各々をソルダリングする過程を省略して、工程時間を短縮させる。
第4目的は、バランスPCBをサポーターサイド内に実装することによって、液晶表示モジュールの余分空間を最大に活用する。
第5目的は、ランプの両側にインバータが連結されるハイ−ハイ方式において、インバータとランプを連結するためのホールをカバーボトムの一側に形成することによって、一つのインバータ部のみを構成して、製造工程の単純化及び製造原価の節減を提供する。
第6目的は、蛍光ランプの駆動電源を外部システムから供給を受けて液晶表示装置モジュールの背面に備えて、カバーボトムの背面に実装されるインバータPCBを省略してインバータPCB及びこれを保護するカバーシールドを除去して、これによって、カバーボトムの背面空間を活用して厚さをより減少させた液晶表示装置モジュールを提供する。
本発明は、前述したような問題を解決するために、カバーボトムと;前記カバーボトムの前面の一側端に、第1方向に形成されている第1回路基板と;前記第1回路基板にその一端が位置して、前記第1方向と垂直に配列される複数の蛍光ランプと;前記第1回路基板上に形成されて、前記複数の蛍光ランプ各々の一端に連結される第1配線と;前記カバーボトムの背面に位置して、前記カバーボトムを貫通する第1ホールを通じて前記第1配線に連結される第1インバータを有する第1インバータ部とを含むことを特徴とする液晶表示装置用バックライトユニットを提供する。
また、本発明は、液晶パネルと;前記液晶パネルに光を供給して、カバーボトムと、前記カバーボトムの前面の一側端に、第1方向に形成されている第1回路基板と、前記第1回路基板にその一端が位置して、前記第1方向と垂直に配列される複数の蛍光ランプと、前記第1回路基板上に形成されて、前記複数の蛍光ランプ各々の一端に連結される第1配線と、前記カバーボトムの背面に位置して、前記カバーボトムを貫通する第1ホールを通じて前記第1配線に連結されるインバータを有するバックライトユニットと;前記液晶パネルに電源を供給して、前記カバーボトムの背面に形成される電源供給部とを含み、前記インバータは、前記電源供給部上に位置することを特徴とする液晶表示装置モジュールを提供する。
以下、図面を参照して、本発明の実施例による液晶表示装置モジュールを説明する。
本発明の実施例によるバックライトユニットを含む液晶表示装置モジュールは、複数の蛍光ランプが挟まれるランプソケットが並列に連結される回路基板をカバーボトムの前面に備えて、カバーボトムを貫通するホールを通じてカバーボトムの背面に形成されたインバータに連結することによって、複数の蛍光ランプとインバータを一つのワイヤを通じて連結することができる。
また、ランプソケットを並列に連結してランプの数ほど備えたインバータ及びこれに連結するためのワイヤの個数を減少させて、バランスPCBの一端の第1ホール及びこれに対応する位置のカバーボトムの第2ホールを通じてワイヤを連結することによって、電流漏洩などが防げる。
また、冷陰極蛍光ランプCCFLで構成される複数の蛍光ランプに電流を分配するバランシングユニットを回路基板上に備えることによって、別途の追加構成なしに効率的なランプ駆動ができる。
ハイ−ハイ方式で駆動されるバックライトユニットにおいて、蛍光ランプの両一端が一つのインバータ部に効率的に連結させることによって、構造を簡単にして製造原価を節減する。
また、複数の蛍光ランプと複数のワイヤを相互に連結するために、各々の半田付け過程を省略して、工程時間を短縮させる。
さらに、回路基板(ランプPCBまたはバランスPCB)をサポーターの空間内に実装することによって、液晶表示モジュールの余分空間を最大に活用することができる。
本発明の実施例による液晶表示装置モジュールは、液晶パネルに電源を供給する電源供給部にインバータを形成することによって、別途のインバータPCBを省略して、これによって、液晶表示装置モジュールの厚さを減少させる。
図3は、本発明の実施例による液晶表示装置モジュールを概略的に示した分解斜視図である。
本発明の実施例による液晶表示装置モジュールは、液晶パネル110と、バックライトユニット120と、サポーターメイン130と、トップケース135と、カバーボトム160と、インバータ部140と、カバーシールド150とを含む。
液晶パネル110は、所定距離離隔されて、相互に向かい合う上部及び下部基板間に注入された液晶層を含んで構成される。このうち、下部基板には、スイッチング素子である薄膜トランジスタが位置して、上部基板には、カラーフィルタが位置して薄膜トランジスタのターンオン/オフ駆動によって画像を表示する。また、液晶パネル110は、走査信号及び映像信号を液晶パネル110に供給するゲート及びデータ印刷回路基板115に連結される。
液晶パネル110の背面に位置して光を供給するバックライトユニット120は、直下型を使用するが、光源として複数の蛍光ランプ172がカバーボトム160上に並列に配置され、蛍光ランプ172とカバーボトム160間には、反射シート170が位置し、両側端には、サポーターサイド176が蛍光ランプ172の両側端を覆っている。サポーターサイド176は、複数の開口部178を含み、これを通じて蛍光ランプ172の一端がサポーターサイド176の内部に挿入される。また、蛍光ランプ172の上部には、複数の光学シート125が積層されて位置する。
カバーボトム160の両側端には、第1PCB(プリント回路板)180a及び第2PCB180bが形成されている。第1PCB180a及び第2PCB180b上には、蛍光ランプ172の一端が挟まれるランプソケット174が形成されることによって、蛍光ランプ172を支持する。ランプソケット174は、第1PCB180a及び第2PCB180b上に半田付けされて、第1PCB180a及び第2PCB180bに連結される。
図面では、ハイ−ハイ方式で駆動されるバックライトユニット120が開始されることによって、蛍光ランプ172の両一端にPCBが形成されて、カバーボトム160の背面に位置したインバータと各々連結される構成であるが、ハイ−ロー方式で駆動されると、蛍光ランプの一側は、PCBを通じてインバータに連結される一方、他の一側は、接地される構成になる。
本発明の実施例によるバックライトランプを備えた液晶表示装置モジュールにおいて、図4は、サポーターサイドの内部を示した断面図である。
図4に示したように、PCB180は、反射シート170の外郭へとカバーボトム160の側端に実装されて、サポーターサイド176は、ランプソケット174及びPCB180を完全に覆う形態でカバーボトム160と結合される。この時、サポーターサイド176は、複数の開口部178を含み、これを通じて蛍光ランプ172がサポーターサイド176の内部に挿入される。
さらに図3を参照すると、液晶パネル110とバックライトユニット120は、サポーターメイン130に安着され、サポーターメイン130は、液晶パネル110とバックライトユニット120の流動を防いで支持する。
トップケース135は、液晶パネル110の端側の上部とサポーターメイン130の側面を覆って液晶パネル110の端側とサポーターメイン130の側面を支持して保護する。
カバーボトム160は、サポーターメイン130の下部を覆って液晶表示装置の下部の構成要素を保護する。このようなカバーボトム160は、サポーターメイン130と、トップケース135と締結手段(図示せず)を通じて締結されモジュール化される。
また、カバーボトム160の下部には、蛍光ランプ172に電源を供給するインバータ部140が位置し、インバータ部140は、インバータ144と、蛍光ランプ172との連結手段であるプラグコネクタ146と、これを実装するインバータPCB142とで構成される。
このようなインバータ部140は、カバーシールド150によって覆われる。これによって、カバーボトム160とカバーシールド150は、インバータ部140を取り囲み、外部の衝撃からインバータ部140を保護することになり、付加的に、カバーボトム160とカバーシールド150は、金属物質で構成され、インバータ部140から発生する電磁波を遮蔽する機能をする。
インバータ部140において、インバータ144は、インバータPCB142上で、カバーシールド150方向に(すなわち、カバーボトム160の背面に)実装されて、インバータPCB142は、カバーシールド150と共に同一な締結手段(図示せず)で結合される。
このような構成のインバータ部140は、外部の電源供給部から供給される電源を蛍光ランプ172に供給する。
また、蛍光ランプ172の各一端は、ワイヤ186を通じてインバータ144に連結される。ここで、ワイヤ186は、第1PCB180aまたは第2PCB180bに連結されて、カバーボトム160に形成されているホール162を通じてカバーボトム160の背面、すなわち、インバータ部140に延長される。ワイヤ186は、インバータ部140のプラグコネクタ146に連結されることによって、インバータ144と電気的に連結される。また、第1PCB180aまたは第2PCB180b各々は、蛍光ランプ172の一端に連結されているために、ワイヤ186は、第1PCB180aまたは第2PCB180bを通じて蛍光ランプ172に連結される。従って、蛍光ランプ172は、第1PCB180a及び第2PCB180bとワイヤ186とプラグコネクタ146を通じてインバータ144に連結されるように構成する。
前述したように、インバータ部140は、インバータ144を含み、一般的に、インバータの個数は、蛍光ランプの個数と同一であることに比べて、本発明の実施例による液晶表示装置モジュールは、蛍光ランプ172の個数より少ない数のインバータ144を備える。これによって、蛍光ランプ172とインバータ144を各々連結する複数のワイヤが不必要であり、蛍光ランプ172をPCB180に連結させて、PCB180と一つまたは、少なくとも蛍光ランプ172の数より少ない数のインバータ144をワイヤ186を通じて連結させることによって、必要なワイヤの数を減少させる。また、ワイヤ186が外部に露出されず、カバーボトム160のホール162を通じて背面に延長されるために、露出されたワイヤによる電流漏洩などの問題が発生しない。
さらに、サポーターサイド176の空間にPCB180を実装して、これをカバーボトム160の前面に位置させることによって、液晶表示装置モジュールの限定された空間を最大に活用すると同時に、その厚さを減少させる。
図5A及び図5Bは、各々本発明の実施例によるPCBを示した斜視図である。
図5Aに示したように、カバーボトム(図3の160)の側端に位置しているPCB180上には、複数のランプソケット174aが一列に配列されており、各々のランプソケット174aと並列に連結されるPCB配線182が形成される。また、PCB配線182に対応してホール184が形成される。ホール184は、カバーボトム(図3の160)に形成されているホール(図3の162)に対応する位置である。ランプソケット174aは、ガイドホーム175aを有して、蛍光ランプ(図3の172の一端は、ガイドホーム175aに沿って挿入されランプソケット174aと電気的に連結される。ランプソケット174aは、PCB配線182に連結されているため、結果的に、蛍光ランプ(図3の172)の一端は、ランプソケット174aを通じてPCB配線182に連結される。
図5Aに示したPCB180と結合される蛍光ランプ(図3の172)は、冷陰極蛍光ランプCCFLであって、CCFLである蛍光ランプ(図3の172)に電流を並列分配するためのバランシングユニット181が PCB180上に形成される。CCFLを使用した直下型のバックライトユニットの場合、一つのインバータを利用して複数のCCFL蛍光ランプ(図3の172)を並列駆動させると、CCFLの放電特性によって複数のランプのうちの一部のみが駆動される問題が発生するが、バランシングユニット181は、これを防ぐためである。バランシングユニット181は、占有面積と費用的な側面を考慮すると、キャパシターである。また、ハイ−ハイ方式で駆動される場合、蛍光ランプ(図3の172)の両側端は、複数のランプソケット174aに挟まれて、ランプソケット174aは、PCB180上に半田付けされることによって、蛍光ランプ(図3の172)をPCB180に電気的に連結させる。
バランシングユニット181は、複数のランプソケット174a各々に連結されて、インバータ部(図3の140)から供給される交流波形の高電圧を複数の蛍光ランプ172に供給する。
図5Bに示したように、カバーボトム(図3の160)の側端に位置しているPCB180上には、複数のランプソケット174aが一列に配列されており、各々のランプソケット174bと並列に連結されるPCB配線182が形成される。また、PCB配線182に対応してホール184が形成されている。ホール184は、カバーボトム(図3の160)に形成されているホール(図3の162)に対応する位置である。ランプソケット174bは、ガイドホーム175bを有して、蛍光ランプ(図3の172)の一端は、ガイドホーム175bに沿って挿入されランプソケット174bと電気的に連結される。ランプソケット174bは、PCB配線182に連結されているため、結果的に、蛍光ランプ(図3の172)の一端は、ランプソケット174bを通じてPCB配線182に連結される。
この時、蛍光ランプ(図3の172)は、外部電極蛍光ランプ(EEFL)であって、EEFLの場合、図5Aで説明したCCFLのように、並列駆動するためのバランシングユニット(図5Aの181)を必要としない。
図6は、本発明の実施例によるバックライトユニットのカバーボトムの背面の概略的な斜視図である。
図3に示したように、第1PCB180a及び第2PCB180b上には、各々PCB配線(図5A及び図5Bの182)に対応して第1及び第2ホール(図示せず)が形成されている。
また、図6に示したように、カバーボトム160の背面の両側には、第1及び第2PCB(図3の180a、180b)に形成されている第1及び第2ホール(図示せず)に対応して第3ホール162a及び第4ホール162bが形成される。ワイヤ(図3の186)は、第1ホール(図示せず)及び第3ホール162aを通じて挿入され第1PCB(図3の180a)に連結されながらカバーボトム160の背面に延長されて、また他のワイヤは、第2ホール(図示せず)及び第4ホール162bを通じて挿入され第2PCB(図3の180b)に連結されながらカバーボトム160の背面に延長される。
すなわち、本発明のバックライトユニット(図3の120)は、複数の蛍光ランプ(図3の172)の一端がPCB(図3の180)上に形成されているPCB配線(図5A及び図5Bの182)に連結されて、カバーボトム160に形成されているホール(162aまたは162b)を通過するワイヤ(図3の186)によってカバーボトム160の背面のインバータ(図3の144)に連結される構成である。
図7は、本発明の実施例によるバックライトユニットの前面の概略的な斜視図である。
図7に示したように、本発明の実施例によるバックライトユニットにおいて、複数の蛍光ランプ172は、カバーボトム160上に配列されており、蛍光ランプ172とカバーボトム160の間に反射シート172が配置される。そして、蛍光ランプ172がカバーボトム160に安定的に実装されるために、蛍光ランプ172の一端がランプソケット174に挟まれる。
ランプソケット174は、複数が一列に第1PCB180a及び第2PCB180bに実装される。第1PCB180a及び第2PCB180bは、カバーボトム160の両側端に相互に平行に形成されている。従来においては、第1及び第2PCBがカバーボトムの背面に形成されるため、液晶表示装置モジュールの厚さが増加したが、本発明の場合は、第1PCB180a及び第2PCB180bがカバーボトム160の前面に実装されるため、液晶表示装置モジュールの厚さを減少させる。
第1PCB180a及び第2PCB180bには、ランプソケット174が一列に配列されており、このランプソケット174と並列に連結される第1PCB配線182a及び第2PCB配線182bが形成されている。すなわち、蛍光ランプ172の両一端は、ランプソケット174を通じて第1PCB180a及び第2PCB180b上に形成されている第1PCB配線182a及び第2PCB配線182bに連結される。
また、第1PCB180a及び第2PCB180b上には、第1PCB配線182a及び第2PCB配線182bに対応して第1ホール184a及び第2ホール184bが形成される。
前述したように、第1PCB180a及び第2PCB180b上の第1ホール184a及び第2ホール184b各々は、カバーボトム160の背面の第3及び第4ホール(図6の162a、162b)に対応する位置である。
図7は、蛍光ランプ172が外部電極蛍光ランプEEFLの場合を示しており、従って、第1PCB180a及び第2PCB180bには、複数の蛍光ランプ172に電流を分配するためのバランシングユニット(図5Aの181)を形成しない。第1PCB180a及び第2PCB180bは、締結手段(図示せず)を通じてカバーボトム160に固定される。
また、カバーボトム160の両側端に対応して複数の開口部178を含むサポーターサイド176が位置する。サポーターサイド176は、第1PCB180a及び第2PCB180bを完全に覆う形態でカバーボトム160と結合して、蛍光ランプ172は、複数の開口部178を通じてサポーターサイド176の内部に挿入される。
図8は、バックライトユニットが実装されるカバーボトムの背面上で、インバータ部の連結構造を概略的に示した図である。
バックライトユニットは、ハイ−ハイ方式で駆動されて、従って、蛍光ランプの両一端各々に第1及び第2インバータ部が連結される構造である。しかし、バックライトユニットがハイ−ロー方式で駆動される場合は、蛍光ランプの一端に、インバータが連結されずに接地される構成になる。
図8に示したように、カバーボトム160の背面には、第1インバータ部140a及び第2インバータ部140bが形成される。第1インバータ部140a及び第2インバータ部140b各々は、蛍光ランプ(図示せず)に電源を供給するためのインバータ(144a、144b)、インバータ(144a、144b)に連結されているインバータコネクタ(146a、146b)、インバータ(144a、144b)及びインバータコネクタ(146a、146b)が実装されるインバータPCB(142a、142b)で構成される。
また、カバーボトム160の前面に実装されている蛍光ランプ(図示せず)の両一端に対応して、カバーボトム160を貫通する第3ホール162a及び第4ホール162bが形成される。第3ホール162a及び第4ホール162bは、カバーボトム160の前面の第1及び第2PCB(図示せず)に形成されている第1及び第2ホール(図示せず)に各々対応して、第3ホール162a及び第4ホール162bに結合される第1ワイヤ186a及び第2ワイヤ186bは、第1及び第2ホール(図示せず)を通じてカバーボトム160の前面に配置されている蛍光ランプ(図示せず)の両一端に電気的に連結される。
すなわち、図面には示してないが、蛍光ランプ(図示せず)の両一端は、各々カバーボトム160の前面の両側に実装されている第1及び第2PCB(図示せず)にランプソケット(図示せず)及び第1及び第2PCB配線(図示せず)などを通じて連結されて、第1ワイヤ186a及び第2ワイヤ186bは、各々第1ホール(図示せず)及び第3ホール162aと第2ホール(図示せず)及び第4ホール162bを貫通して第1及び第2PCB配線(図示せず)を通じて蛍光ランプ(図示せず)の両一端と電気的に連結される。
この時、第1ワイヤ186a及び第2ワイヤ186b各々の両一端には、第1コネクタ188a及び第2コネクタ188bが形成される。第1ワイヤ186aの第1コネクタ188aは、第3ホール162a及び第1ホール(図示せず)を通じてカバーボトム160の前面の第1PCB配線(図示せず)に連結されて、第1ワイヤ186aの第2コネクタ188bは、第1インバータ部140aの第1インバータコネクタ146aと結合され第1インバータ144aに連結される。結果的に、蛍光ランプ(図示せず)の一端は、ランプソケット(図示せず)、第1PCB配線(図示せず)、第1ワイヤ186a及び第1インバータコネクタ146aを通じて第1インバータ144aに連結される。
また、第2ワイヤ186bの第1コネクタ188aは、第4ホール162b及び第2ホール(図示せず)を通じてカバーボトム160の前面の第2PCB配線(図示せず)に連結されて、第2ワイヤ186bの第2コネクタ188bは、第2インバータ部140bの第2インバータコネクタ146bと結合され第2インバータ144bに連結される。結果的に、蛍光ランプ(図示せず)の他の一端は、ランプソケット(図示せず)、第2PCB配線(図示せず)、第2ワイヤ186b及び第2インバータコネクタ146bを通じて第2インバータ144bに連結される。
この場合、蛍光ランプの両一端に対応して二つのインバータ部が形成され、ワイヤを通じて電気的に連結されるが、カバーボトムの両一端に蛍光ランプの両一端が連結される一つのインバータ部のみを形成することによって、製造原価が節減できる実施例を図9及び図10で説明する。
図9及び図10は、各々本発明の更に他の実施例によるバックライトユニットの前面と背面の概略的な斜視図である。
図9及び図10では、蛍光ランプとして外部電極蛍光ランプEEFLが利用されており、これによって、冷陰極蛍光ランプCCFLを利用するに比べて、バランシングユニットが省略された簡単な構造になる。
図9及び図10に示したように、バックライトユニットは、カバーボトム260の上部に外部電極蛍光ランプEEFLで構成される複数の蛍光ランプ272が一方向に、相互に離隔して配列されており、蛍光ランプ272とカバーボトム260の間には、反射シート270が配置される。そして、カバーボトム260の一側には、蛍光ランプ272の一端に連結される第1PCB280aが蛍光ランプ272の長手方向と垂直に配列される。第1PCB280a上には、蛍光ランプ272に対応してランプソケット274が配列されており、ランプソケット274は、第1PCB280aと半田付けされ電気的に連結されて、蛍光ランプ272は、各々のランプソケット274に挿入され第1PCB280aと電気的に連結される構造になる。
但し、ランプソケット274と第1PCB280aの連結が必ずしも半田付けによって行われるのではない。
カバーボトム260の一側に形成された第1PCB280aに対応して複数の開口部278を有するサポーターサイド276が結合される。複数の開口部278は、複数の蛍光ランプ272に対応する位置に形成されており、サポーターサイド276の内部には、ランプソケット274が配置される空間が形成される。その具体的な形状は、図4で説明しているので省略する。また、第1PCB280a上には、複数のランプソケット274と電気的に連結される第1PCB配線282aが第1PCB280aの長手方向に形成されているが、結果的に、複数の蛍光ランプ272は、第1PCB配線282aに並列に連結された構造になる。そして、第1PCB280a上には、第1PCB配線282aに対応して第1ホール284が形成される。
また、蛍光ランプ272の他の一端には、第1PCB280aと向かい合う第2PCB280bが形成される。第2PCB280bには、蛍光ランプ272に対応して複数のランプソケット274が形成されており、第2PCB配線282bが第2PCB280bの長手方向に、すなわち、第1PCB280aの第1PCB配線282aと平行に形成される。
第1PCB280aのように、複数のランプソケット274は、第2PCB280b上に半田付けされて、第2PCB配線282bに並列に連結される。しかし第2PCB280bには、ホールが形成されず、第2PCB配線282bの一側に第1ワイヤ286aが直接連結される。第1ワイヤ286aは、蛍光ランプ272の長手方向に、第1PCB280aが形成されている側端まで延長されて、カバーボトム260に形成されている第2ホール262aを通じてカバーボトム260の背面に延長される。この時、第1ワイヤ286aは、カバーボトム260と反射シート270の間を通過して、これは、第1ワイヤ286aが反射シート270上に位置する時に発生するバックライトの特性低下を防ぐためである。第1PCB280aに対応するサポーターサイド276と同一な形状で、第2PCB280b上にも、サポーターサイド276が結合される。
図9は、第2PCBにホールを形成せずにワイヤを利用して第1PCBに隣接して形成されるホールを通じてワイヤがカバーボトムの背面に延長される構造を示しているが、図8で説明したように、インバータ部がカバーボトムの背面の両側に形成される場合は、第2PCBも第1PCBと同一な構造であって、PCB上のホールを通じて背面のインバータ部に連結される。
前述した構造は、ハイ−ハイ方式で駆動される場合であり、ハイ−ロー方式で駆動されると、カバーボトムの一側のみPCBを形成して蛍光ランプの一端に連結させて、蛍光ランプの他の一端は、接地された構成である。
さらに、前述した構成のバックライトユニットにおいて、蛍光ランプ272の両一端に各々電気的に連結されている第1PCB配線282a及び第2PCB配線282bは、カバーボトム260の背面に形成されて、インバータを有するインバータ部と電気的に連結されるが、これを説明する。
PCB配線とインバータの連結構造は、図8のように、カバーボトムの背面の両側各々にホールを形成して、インバータを有するインバータ部を配置して、カバーボトムの前面の両側に形成されている二つの PCB(またはPCB配線)を各々両側のインバータ部に連結させることができる。しかし、この場合、二つのインバータ部を必要として、これは、製造原価の増加を意味する。従って、図10のように、一つのインバータ部のみを形成しながら、ハイ−ハイ方式で駆動されるバックライトの構造を説明する。
図10に示したように、カバーボトム260の背面には、カバーボトム260の前面の第1PCB(図9の280a)に形成されている第1ホール(図9の284)に対応する位置に第3ホール262bが形成されており、第2PCB(図9の280b)に連結されている第1ワイヤ286aが貫通する第2ホール262aが第3ホール262bが形成された側端に形成されている。また、インバータPCB242と、インバータPCB242上に形成されている第1インバータ244a及び第2インバータ244bと第1インバータコネクタ246a及び第2インバータコネクタ246bを含むインバータ部240が第2ホール262a及び第3ホール262bに隣接して形成されている。
第2ホール262aを貫通した第1ワイヤ286aの一端には、第1コネクタ288が形成されており、インバータ部240の第1インバータコネクタ246aに結合されることによって、第1ワイヤ286aが第1インバータ244aに連結される。
前述したように、第1ワイヤ286aは、カバーボトム260の前面に形成されている第2PCB(図9の280b)上の第2PCB配線(図9の282b)を通じて蛍光ランプ(図9の272)の一端に連結されているため、結果的に、第2インバータ244bは、第2インバータコネクタ246b、第1ワイヤ286a、第2PCB配線(図9の282b) 及び第2PCB(図9の280b)上のランプソケット(図9の274)を通じて蛍光ランプ(図9の272)の他の一端に連結される構造になる。
また、第3ホール262bには、両一端に第2コネクタ289a及び第3コネクタ289bが形成されている第2ワイヤ286bが構成されて、第2コネクタ289aは、第3ホール262bに結合され第1ホール(図9の284)を通じてカバーボトム260の前面に形成されている第1PCB(図9の280a)上の第1PCB配線(図9の282a)に連結される。
さらに、第3コネクタ289bは、インバータ部240の第2インバータコネクタ246bと結合され第2インバータ244bに連結される。すなわち、第2インバータ244bは、第2インバータコネクタ246b、第2ワイヤ286b、第1PCB配線(図9の282a)及び第1PCB(図10の280a)上のランプソケット(図10の274)を通じて蛍光ランプ(図9の272)の一端に連結される。
このような構成によって、バックライトユニットがハイ−ハイ方式で駆動される場合も、二つのインバータ部がカバーボトムの背面の両側に形成され各々蛍光ランプの両一端に連結される代りに、一つのインバータ部のみを利用して蛍光ランプの両一端にインバータを連結させられて、製造原価を節減する。
前述したような特徴の構成を外部電極蛍光ランプEEFLが適用されたバックライトユニットを通じて説明したが、冷陰極蛍光ランプCCFLが適用されたバックライトユニットでも説明できる。
図11は、本発明の更に他の実施例による液晶表示装置モジュールにおけるカバーボトムの背面の概略的な図である。
図3に示したように、液晶表示装置モジュールは、液晶パネル110、その上部のトップケース135、液晶パネル110の下部に位置するメインフレーム130、バックライトユニット120とカバーシールド150で構成される。但し、図3の液晶表示装置モジュールとは異なり、本実施例による液晶表示装置モジュールのバックライトユニットは、インバータ部、特に、インバータPCBを含まない。
バックライトユニット120の構成要素であるカバーボトムの前面に対する図7に示したように、複数の蛍光ランプ172がカバーボトム160に配列されており、蛍光ランプ172とカバーボトム160の間には、反射シート170が形成される。そして、蛍光ランプ172がカバーボトム160に安定的に実装されるように、蛍光ランプ172の一端がランプソケット174に挟まれる。
ランプソケット174は、複数が一列に第1PCB180a及び第2PCB180bに実装される。第1PCB180a及び第2PCB180bは、カバーボトム160の両側端に相互に平行に形成される。
第1PCB180a及び第2PCB180bには、ランプソケット174が一列に配列されており、このランプソケット174と並列に連結される第1PCB配線182a及び第2PCB配線182bが形成される。すなわち、蛍光ランプ172の両一端は、ランプソケット174を通じて第1PCB180a及び第2PCB180b上に形成されている第1PCB配線182a及び第2PCB配線182bに連結される。
また、第1PCB180a及び第2PCB180b上には、第1PCB配線182a及び第2PCB配線182bに対応して第1ホール184a及び第2ホール184bが形成される。
さらに、カバーボトム160の両側端に対応して複数の開口部178を含むサポーターサイド176が位置する。サポーターサイド133は、第1PCB180a及び第2PCB180bを完全に覆う形態でカバーボトム160と結合して、蛍光ランプ172は、複数の開口部178を通じてサポーターサイド176の内部に挿入される。
カバーボトムの背面を示している図11は、カバーボトム360の背面に電源供給部390が形成されており、電源供給部360には、第1インバータ344a及び第2インバータ344bと、この各々に連結されている第1インバータコネクタ346a及び第2インバータコネクタ346bが形成される。電源供給部360は、液晶パネル(図3の110)を駆動するための電源を供給する役割をして、これは、液晶表示装置モジュールにおいて、必須の構成要素である。
本実施例において、バックライトユニットを駆動するためのインバータ344a、344bとインバータコネクタ346a、346bを電源供給部360に形成することによって、従来に、インバータとインバータコネクタを実装するために形成したインバータPCBを省略し、これによって、製造原価の節減及び製造工程時間の短縮の効果を得ることができる。
また、カバーボトム360の背面の両側端には、第3ホール362a及び第4ホール362bが形成される。第3ホール362a及び第4ホール362b各々は、カバーボトム360の前面の第1及び第2PCB(図7の180a、180b)に形成されている第1及び第2ホール(図7の184a、184b)に対応する位置である。そして、カバーボトム360の背面には、蛍光ランプ(図7の172)をインバータ(344a、344b)に連結させるための連結手段である第1ワイヤ386a及び第2ワイヤ386bが形成される。第1ワイヤ386aの両一端各々には、第1コネクタ389a及び第2コネクタ389bが連結されており、第1コネクタ389aは、第3ホール362a及び第1ホール(図7の184a)を通じて第1PCB(図7の180a)上の第1PCB配線(図7の182a)に連結されて、第2コネクタ389bは、電源供給部390に形成されている第1インバータコネクタ346aに結合されることによって、第1ワイヤ386aと第1インバータ344aを連結させる。
蛍光ランプ(図7の172)の一端は、第1PCB(図7の180a)上の第1PCB配線(図7の182a)に連結されているために、蛍光ランプ(図7の172)の一端は、第1PCB配線(図7の182a)、第1ワイヤ386aを通じて第1インバータ344aに連結される。
また、第2ワイヤ346bの両一端各々にも、第1コネクタ389a及び第2コネクタ389bが連結されており、第2ワイヤ346bの第1コネクタ389aは、第4ホール362b及び第2ホール(図7の184b)を通じて第2PCB(図7の180b)上の第2PCB配線(図7の182b)に連結されて、第2ワイヤ346bの第2コネクタ389bは、電源供給部390に形成されている第2インバータコネクタ346bに結合されることによって、第2ワイヤ386bと第2インバータ344bを連結させる。蛍光ランプ(図7の172)の他の一端は、第2PCB(図7の180b)上の第2PCB配線(図7の182b)に連結されているために、蛍光ランプ(図7の172)の一端は、第2PCB配線(図7の182b)、第2ワイヤ386bを通じて第2インバータ344bに連結される。
図11の液晶表示装置モジュールでは、蛍光ランプ(図7の172)の両一端に連結される第1インバータ344a及び第2インバータ344bを、液晶パネル(図3の110)に電源を供給する電源供給部390に形成することによって、従来のインバータPCBを省略することができる。すなわち、製造原価及び製造時間の側面で有利な効果がある。
図11では、蛍光ランプの両一端にインバータが連結されるバックライトユニット、すなわち、ハイ−ハイ方式で駆動されるバックライトユニットを例えて説明したが、ハイ−ロー方式で駆動される場合は、電源供給部に一つのインバータのみを形成して、蛍光ランプの一端のみをインバータに連結させる。
本発明の望ましい実施の形態を参照して説明したが、該当の技術分野の熟練された当業者は、特許請求の範囲に記載した本発明の技術的思想及び領域から脱しない範囲内で本発明を多様に修正及び変更させることができる。
従来の直下型のバックライトユニットを備えた液晶表示装置モジュールを概略的に示した分解斜視図である。 図1の液晶表示装置モジュールの背面の構造を概略的に示した図である。 本発明の実施例による液晶表示装置モジュールを概略的に示した分解斜視図である。 本発明の実施例によるバックライトランプを備えた液晶表示装置モジュールで、サポーターサイドの内部を示した断面図である。 本発明の実施例によるPCBを示した斜視図である。 本発明の実施例によるPCBを示した斜視図である。 本発明の実施例によるバックライトユニットのカバーボトムの背面の概略的な斜視図である。 本発明の実施例によるバックライトユニットの前面の概略的な斜視図である。 バックライトユニットが実装されるカバーボトムの背面上で、インバータ部の連結構造を概略的に示した図である。 本発明の更に他の実施例によるバックライトユニットの前面の概略的な斜視図である。 本発明の更に他の実施例によるバックライトユニットの背面の概略的な斜視図である。 本発明の更に他の実施例による液晶表示装置モジュールにおけるカバーボトムの背面の概略的な図である。
符号の説明
110:液晶パネル
115:ゲート、データ印刷回路基板
120:バックライトユニット
130:サポーターメイン
160:カバーボトム
172:蛍光ランプ
180:印刷回路基板
182:PCB配線

Claims (24)

  1. カバーボトムと;
    前記カバーボトムの前面の一側端に、第1方向に形成されている第1回路基板と;
    前記第1回路基板にその一端が位置して、前記第1方向と垂直に配列される複数の蛍光ランプと;
    前記第1回路基板上に形成されて、前記複数の蛍光ランプ各々の一端に連結される第1配線と;
    前記カバーボトムの背面に位置して、前記カバーボトムを貫通する第1ホールを通じて前記第1配線に連結される第1インバータを有する第1インバータ部とを含むことを特徴とする液晶表示装置用バックライトユニット。
  2. 前記第1回路基板は、前記第1ホールに対応する第2ホールを有して、前記第1インバータは、前記第1及び第2ホールを通じて前記第1配線に連結されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  3. 前記複数の蛍光ランプ各々の一端が結合されて、前記第1配線に並列連結される複数のランプソケットを含むことを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  4. 前記カバーボトムの前面の他の一端に、前記第1方向に形成される第2回路基板を含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  5. 前記複数の蛍光ランプ各々の他の一端は、前記第2回路基板上に位置することを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  6. 前記カバーボトムの背面に位置して、前記カバーボトムを貫通する第2ホールを通じて前記複数の蛍光ランプの他の一端に連結される第2インバータを有する第2インバータ部を含むことを特徴とする請求項5に記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  7. 前記第1及び第2ホールは、各々前記蛍光ランプの一端と他の一端に対応する位置であることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  8. 前記第1及び第2インバータの各々は、前記第1及び第2ホールに対応する位置であることを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  9. 前記第2回路基板は、前記複数の蛍光ランプの他の一端に連結される第2配線を含み、前記第1及び第2配線各々は、第1及び第2ホールを通じて前記第1及び第2インバータに連結されることを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  10. 前記第2回路基板上に、前記複数の蛍光ランプ各々の他の一端に連結される第2配線が形成されて、前記第1インバータは、前記カバーボトムを貫通する第2ホールを通じて前記第2配線に連結されることを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  11. 前記第1及び第2ホールは、前記蛍光ランプの一端に対応する位置であることを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  12. 前記第2配線に連結されて、前記第2ホールを貫通して前記カバーボトムの背面に延長されて、前記第1インバータに連結される第1ワイヤを含むことを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  13. 前記カバーボトムと前記複数の蛍光ランプの間に位置する反射シートを含むことを特徴とする請求項12に記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  14. 前記第1ワイヤは、前記カバーボトムと前記反射シートの間を通じて前記第2ホールに延長されることを特徴とする請求項13に記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  15. 前記複数の蛍光ランプは、外部電極蛍光ランプEEFLであることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  16. 前記第1ホールを通じて前記複数の蛍光ランプの一端に連結されるワイヤを含み、前記第1インバータ部は、前記ワイヤと接続されるコネクタと、前記コネクタと前記第1インバータが実装されるインバータ回路基板で構成されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  17. 前記カバーボトムの両側端に結合して、前記第1回路基板を覆うサポーターサイドを含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  18. 前記第1回路基板上には、前記複数の蛍光ランプ各々と結合される複数のランプソケットが形成されて、前記サポーターサイドは、前記複数のランプソケットが実装される内部空間と前記複数の蛍光ランプが貫通する複数の貫通ホールを有することを特徴とする請求項17に記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  19. 前記複数の蛍光ランプの上部に、複数の光学シートを備えることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  20. 液晶パネルと;
    前記液晶パネルに光を供給して、カバーボトムと、前記カバーボトムの前面の一側端に、第1方向に形成されている第1回路基板と、前記第1回路基板にその一端が位置して、前記第1方向と垂直に配列される複数の蛍光ランプと、前記第1回路基板上に形成されて、前記複数の蛍光ランプ各々の一端に連結される第1配線と、前記カバーボトムの背面に位置して、前記カバーボトムを貫通する第1ホールを通じて前記第1配線に連結されるインバータを有するバックライトユニットと;
    前記液晶パネルに電源を供給して、前記カバーボトムの背面に形成される電源供給部とを含み、前記インバータは、前記電源供給部上に位置することを特徴とする液晶表示装置モジュール。
  21. 前記カバーボトムの前面の他の側端に、前記第1方向に形成される第2回路基板と;
    前記第2回路基板上に形成されて、前記複数の蛍光ランプ各々の他の一端に連結される第2配線を含み、前記インバータは、前記カバーボトムを貫通する第2ホールを通じて前記第2配線に連結されることを特徴とする請求項20に記載の液晶表示装置モジュール。
  22. 前記第1ホールを貫通して、前記第1配線と前記インバータを連結させる第1ワイヤと;
    前記第2ホールを貫通して前記第2配線と前記インバータを連結させる第2ワイヤを含むことを特徴とする請求項21に記載の液晶表示装置モジュール。
  23. 前記液晶パネルと前記複数の蛍光ランプの間に位置する複数の光学シートと;
    前記液晶パネル及びバックライトを支持するサポートメインと;
    前記液晶パネルの端側を取り囲むトップカバーと;
    前記バックライトユニットの背面に備えるカバーシールドとを含むことを特徴とする請求項20に記載の液晶表示装置モジュール。
  24. 前記カバーボトムの両側端に結合して、前記第1回路基板を覆うサポーターサイドを含むことを特徴とする請求項20に記載の液晶表示装置モジュール。
JP2007317999A 2006-12-13 2007-12-10 バックライトユニットおよびそれを含む液晶表示装置モジュール Expired - Fee Related JP4695637B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060126937A KR100913740B1 (ko) 2006-12-13 2006-12-13 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
KR10-2006-0126937 2006-12-13
KR20060132847 2006-12-22
KR10-2006-0132847 2006-12-22
KR10-2007-0112534 2007-11-06
KR1020070112534A KR100929206B1 (ko) 2006-12-22 2007-11-06 액정표시장치모듈

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008153217A true JP2008153217A (ja) 2008-07-03
JP4695637B2 JP4695637B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=39261691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007317999A Expired - Fee Related JP4695637B2 (ja) 2006-12-13 2007-12-10 バックライトユニットおよびそれを含む液晶表示装置モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7673999B2 (ja)
EP (1) EP1933194B1 (ja)
JP (1) JP4695637B2 (ja)
PL (1) PL1933194T3 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008251543A (ja) * 2007-02-15 2008-10-16 Sharp Corp 表示装置用照明装置、表示装置、テレビ受信装置
JP2010067520A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Sharp Corp 光源装置及びこれを備える表示装置
KR20110045536A (ko) * 2009-10-27 2011-05-04 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR20110063048A (ko) * 2009-12-04 2011-06-10 엘지디스플레이 주식회사 시스템과의 체결구조 및 이를 구비한 액정표시장치
US8054399B2 (en) 2009-01-07 2011-11-08 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display
JP2012094303A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Panasonic Corp 発光モジュール
WO2012102168A1 (ja) * 2011-01-26 2012-08-02 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2012165324A1 (ja) * 2011-06-02 2012-12-06 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
CN103091876A (zh) * 2012-10-16 2013-05-08 友达光电股份有限公司 平面显示器
KR20160065270A (ko) * 2014-11-28 2016-06-09 희성전자 주식회사 디스플레이 장치

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070001362A (ko) * 2005-06-29 2007-01-04 삼성전자주식회사 액정표시장치
US9564070B2 (en) * 2006-10-05 2017-02-07 GE Lighting Solutions, LLC LED backlighting system for cabinet sign
CN101201504B (zh) * 2006-12-11 2010-10-13 乐金显示有限公司 背光单元和包括该背光单元的液晶显示模块
TWM324219U (en) * 2007-06-13 2007-12-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Direct-type backlight module
TWI398701B (zh) * 2007-07-03 2013-06-11 Au Optronics Corp 背光模組
JP5109944B2 (ja) * 2008-03-10 2012-12-26 株式会社Jvcケンウッド 表示モジュール、表示モジュールの固定構造、及び画像表示装置
KR101418584B1 (ko) * 2008-03-28 2014-07-14 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
KR101265372B1 (ko) * 2008-05-02 2013-05-20 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛
TWI375087B (en) * 2008-06-26 2012-10-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Backlight module
WO2010004798A1 (ja) * 2008-07-08 2010-01-14 シャープ株式会社 照明装置および液晶表示装置
KR100997139B1 (ko) * 2008-12-30 2010-11-30 삼성전자주식회사 백라이트 유닛 및 이를 갖는 액정표시장치
TWI448239B (zh) * 2010-03-29 2014-08-01 Au Optronics Corp 具電磁干擾遮蔽之電源傳輸線路、光源模組及面板顯示模組
US20130293789A1 (en) * 2011-01-14 2013-11-07 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device, display device, and television receiving device
JP5857496B2 (ja) 2011-07-25 2016-02-10 セイコーエプソン株式会社 照明装置、表示装置および電子機器
TWI487987B (zh) * 2013-05-07 2015-06-11 Au Optronics Corp 背光模組及使用其之顯示裝置
JP2014232239A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 Eizo株式会社 画像表示装置の光センサ取付構造。

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003178718A (ja) * 2001-12-07 2003-06-27 Harison Toshiba Lighting Corp 誘電体バリア放電型低圧放電ランプを用いたバックライトユニット
JP2005026154A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Tama Fine Opto Co Ltd バックライト装置及び液晶表示装置
JP2005302533A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Sharp Corp 表示装置用照明装置
JP2006039504A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Samsung Electronics Co Ltd 平板蛍光ランプ及びこれを有する液晶表示装置
JP2006251587A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Sharp Corp 薄型表示装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2810053B2 (ja) 1988-07-01 1998-10-15 株式会社日立製作所 光源装置および液晶表示装置
KR100883091B1 (ko) 2002-06-28 2009-02-11 삼성전자주식회사 몰드 프레임과 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 액정 표시장치
NZ526028A (en) * 2003-05-21 2006-02-24 Pure Depth Ltd Backlighting system for display screen utilised to control the distribution of power to at least one light source
KR20040106047A (ko) 2003-06-10 2004-12-17 삼성전자주식회사 백라이트 및 이를 갖는 액정 표시 장치
KR100672653B1 (ko) 2004-04-30 2007-01-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
KR101050891B1 (ko) 2004-05-31 2011-07-20 엘지디스플레이 주식회사 인버터 보호용 쉴드 커버 및 이를 채용한 액정표시장치
KR100641005B1 (ko) 2004-07-30 2006-11-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 백라이트 유닛
KR20060030379A (ko) 2004-10-05 2006-04-10 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
US7184658B2 (en) * 2004-11-02 2007-02-27 Squillace Production Studios, Llc Automatic flash switching rotational strobe frame
KR100672051B1 (ko) 2005-02-01 2007-01-22 삼성전자주식회사 면광원유닛 및 면광원유닛의 전극 구조
KR20060111269A (ko) 2005-04-22 2006-10-26 삼성전자주식회사 전원공급장치와, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 표시장치
KR20060127555A (ko) 2005-06-07 2006-12-13 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 램프부의 구동전원 공급장치
KR20060131248A (ko) * 2005-06-15 2006-12-20 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
TWI323816B (en) * 2006-02-13 2010-04-21 Au Optronics Corp Liquid crystal display, and backlight module and illuminant structure thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003178718A (ja) * 2001-12-07 2003-06-27 Harison Toshiba Lighting Corp 誘電体バリア放電型低圧放電ランプを用いたバックライトユニット
JP2005026154A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Tama Fine Opto Co Ltd バックライト装置及び液晶表示装置
JP2005302533A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Sharp Corp 表示装置用照明装置
JP2006039504A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Samsung Electronics Co Ltd 平板蛍光ランプ及びこれを有する液晶表示装置
JP2006251587A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Sharp Corp 薄型表示装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008251543A (ja) * 2007-02-15 2008-10-16 Sharp Corp 表示装置用照明装置、表示装置、テレビ受信装置
JP2010067520A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Sharp Corp 光源装置及びこれを備える表示装置
US8054399B2 (en) 2009-01-07 2011-11-08 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display
KR20110045536A (ko) * 2009-10-27 2011-05-04 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101675838B1 (ko) 2009-10-27 2016-11-14 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR20110063048A (ko) * 2009-12-04 2011-06-10 엘지디스플레이 주식회사 시스템과의 체결구조 및 이를 구비한 액정표시장치
KR101631624B1 (ko) * 2009-12-04 2016-06-20 엘지디스플레이 주식회사 시스템과의 체결구조 및 이를 구비한 액정표시장치
US9013096B2 (en) 2010-10-25 2015-04-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light emitting module
JP2012094303A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Panasonic Corp 発光モジュール
WO2012102168A1 (ja) * 2011-01-26 2012-08-02 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
US8730408B2 (en) 2011-06-02 2014-05-20 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device, display device, and television receiver
WO2012165324A1 (ja) * 2011-06-02 2012-12-06 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
CN103091876A (zh) * 2012-10-16 2013-05-08 友达光电股份有限公司 平面显示器
KR20160065270A (ko) * 2014-11-28 2016-06-09 희성전자 주식회사 디스플레이 장치
KR101652592B1 (ko) 2014-11-28 2016-08-31 희성전자 주식회사 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20080143920A1 (en) 2008-06-19
EP1933194A2 (en) 2008-06-18
JP4695637B2 (ja) 2011-06-08
EP1933194A3 (en) 2009-04-15
PL1933194T3 (pl) 2014-06-30
US7673999B2 (en) 2010-03-09
EP1933194B1 (en) 2014-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4695637B2 (ja) バックライトユニットおよびそれを含む液晶表示装置モジュール
JP4789908B2 (ja) 液晶表示装置用バックライトユニットと液晶表示モジュール
KR100493386B1 (ko) 백 라이트 유닛
US20100165240A1 (en) Liquid crystal display device
US20080002392A1 (en) Backlight unit and liquid crystal display module using the same
JP2006019260A (ja) バックライトユニット及びこれを適用した液晶表示装置
KR100641005B1 (ko) 백라이트 유닛
US8264633B2 (en) Backlight unit and liquid crystal display using the same
KR100929206B1 (ko) 액정표시장치모듈
JP5473461B2 (ja) 液晶表示装置
KR101096691B1 (ko) 백라이트 유닛
JP2007042652A (ja) 平板蛍光ランプ及びこれを備えた表示装置
KR101318223B1 (ko) 액정표시장치모듈
KR101323621B1 (ko) 커버버텀 및 이를 포함하는 액정표시장치모듈
KR20080050764A (ko) 액정표시장치의 백라이트 유닛
US8441598B2 (en) Liquid crystal display device
KR101331808B1 (ko) 액정표시장치 및 백라이트 유닛
KR20080078934A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
KR101351553B1 (ko) 액정표시장치
KR101215288B1 (ko) 액정표시장치
KR20080073572A (ko) 액정표시장치 및 백라이트 구조
KR20070077674A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR20080002259A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 구비하는 액정 표시 장치
KR20110014306A (ko) 평판표시장치
KR20070002755A (ko) 백라이트 유닛

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4695637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees