JP2008152840A - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008152840A
JP2008152840A JP2006338282A JP2006338282A JP2008152840A JP 2008152840 A JP2008152840 A JP 2008152840A JP 2006338282 A JP2006338282 A JP 2006338282A JP 2006338282 A JP2006338282 A JP 2006338282A JP 2008152840 A JP2008152840 A JP 2008152840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
song
recording
music
reproducing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006338282A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukari Sugino
ゆかり 杉野
Ichiro Kawashima
一郎 川島
Hiroyuki Goto
宏之 後藤
Yoshiaki Sawada
慶昭 澤田
Seigo Naota
清吾 直田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006338282A priority Critical patent/JP2008152840A/ja
Priority to US11/979,402 priority patent/US20080147218A1/en
Priority to CNA2007101988494A priority patent/CN101206894A/zh
Publication of JP2008152840A publication Critical patent/JP2008152840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion
    • G11B2020/00014Time or data compression or expansion the compressed signal being an audio signal
    • G11B2020/00028Advanced audio coding [AAC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion
    • G11B2020/00014Time or data compression or expansion the compressed signal being an audio signal
    • G11B2020/00057MPEG-1 or MPEG-2 audio layer III [MP3]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/10537Audio or video recording
    • G11B2020/10546Audio or video recording specifically adapted for audio data
    • G11B2020/10555Audio or video recording specifically adapted for audio data wherein the frequency, the amplitude, or other characteristics of the audio signal is taken into account
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/10675Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers aspects of buffer control
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/10675Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers aspects of buffer control
    • G11B2020/10694Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers aspects of buffer control output interface, i.e. the way data leave the buffer, e.g. by adjusting the clock rate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/10935Digital recording or reproducing wherein a time constraint must be met
    • G11B2020/10953Concurrent recording or playback of different streams or files
    • G11B2020/10962Concurrent recording or playback of different streams or files wherein both recording and playback take place simultaneously
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/10935Digital recording or reproducing wherein a time constraint must be met
    • G11B2020/10972Management of interruptions, e.g. due to editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1288Formatting by padding empty spaces with dummy data, e.g. writing zeroes or random data when de-icing optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording

Abstract

【課題】再生と同時に記録を行う記録再生装置に対して曲番号が異なる音声データを連続して入力した場合でも、再生が途切れることなく符号化データを曲番号ごとに分割して記録する。
【解決手段】曲切り替わり検出部106とフレーム境界分割部110とを設ける。曲切り替わり検出部106は、制御部102に取り込まれた音声データに対応する曲位置情報として例えばサブコードを読み込み、このサブコードに含まれる曲番号をもとに当該音声データが曲の途中か曲の切り替わりかを判定して結果を通知する。フレーム境界分割部110は、曲切り替わり検出部106からの通知が曲の途中の場合には何もせず、曲の切り替わりの場合には符号化データをフレーム境界で分割できるようにダミーデータをエンコードデータバッファ109に書き込み、かつ分割位置を外部へ通知する。
【選択図】図1

Description

本発明は、音声データを再生すると同時に圧縮符号化して記録する記録再生装置に関するものである。
近年、CD(Compact Disc)等に記録されている音声データを読み出して再生すると同時に、MP3(MPEG-1 Audio Layer-3)、AAC(Advanced Audio Coding)方式等のアルゴリズムにより圧縮符号化して得られた符号化データを半導体メモリやハードディスクに保存する記録再生装置がよく知られている。
ある従来技術によれば、曲間に無音時間が存在しないライブ版CD中の曲番号の異なる複数の曲を連続的に圧縮符号化して1つの音楽ファイルに記録するとともに、各曲の開始位置情報を別ファイルに記録する。そして、曲番号指定再生の場合には位置情報ファイルを参照して音楽ファイル中の指定曲から再生を開始する(特許文献1参照)。
ところが、符号化データを曲番号ごとに分割記録したいというユーザの強い要望が依然として存在する。
特開2004−93729号公報
MP3方式によれば、音声データは所定サンプル数を1フレームとしてフレーム単位で符号化され、ヘッダとメインデータとで構成されるMP3データが生成される。ところが、MP3の構成上、あるフレームのメインデータが前フレーム中に混入する場合がある。したがって、例えば音声データのフレーム境界で曲番号が切り替わった場合、これらのフレームを連続して符号化すると、曲番号の切り替わり前のフレームに切り替わり後のデータが混入してしまい、MP3データを曲番号ごとに分割できないことがあり得る。その解決策として、切り替わり直後の曲について先頭フレームのエンコード処理を2回実施することも考えられる。ところが、曲の切り替わりで一時的に処理量が増加し、再生用の出力バッファがアンダーフローして再生が途切れる可能性がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、再生と同時に記録を行う記録再生装置に対して曲番号が異なる音声データを連続して入力した場合でも、再生が途切れることなく符号化データを曲番号ごとに分割して記録することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明に係る記録再生装置は、音声データを一定のサンプル数ずつ取り込んで出力する制御部と、前記制御部からの音声データを一時的に蓄えるバッファと、前記バッファ上の音声データを再生のためにデコード処理するデコーダ部と、前記デコーダ部からの復号データを一時的に蓄えて一定速度で出力する出力バッファと、前記バッファ上の音声データを記録のためにエンコード処理するエンコーダ部と、前記エンコーダ部からの符号化データを一時的に蓄えて出力するエンコードデータバッファと、前記制御部に取り込まれた音声データに対応する曲位置情報を読み込み、当該曲位置情報をもとに当該音声データが曲の途中か曲の切り替わりかを判定して結果を通知する曲切り替わり検出部と、前記曲切り替わり検出部からの通知が曲の途中ならば何も処理せず、曲の切り替わりならば前記エンコードデータバッファ上の符号化データを分割できるように処理を行い、かつ当該符号化データの分割位置を外部へ通知するフレーム境界分割部とを備えた構成を採用したものである。
本発明によれば、曲番号が異なる音声データを連続して入力した場合でも、符号化データを曲番号ごとに分割して記録することができる。しかも、符号化データをフレーム境界で分割する処理は比較的短時間で実行できるため、曲の切り替わりで一時的に処理量が増加することにより懸念される再生用の出力バッファのアンダーフローも防止できる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明に係る記録再生装置の構成例を示している。図1の記録再生装置101は、例えばCDからの音声データを再生すると同時に圧縮符号化したデータを記録するものであって、音声データから1フレーム(例えば、1152サンプル)ずつのデータを取り込んで出力する制御部102と、この制御部102からの音声データを一時的に蓄えるバッファ103と、このバッファ103上の1フレーム分のデータを取り込んで再生のためにデコード処理するデコーダ部104と、このデコーダ部104からの復号データを一時的に蓄えて一定速度で出力する出力バッファ108と、バッファ103上の1フレーム分のデータを取り込んで記録のためにエンコード処理するエンコーダ部105と、このエンコーダ部105からの符号化データを一時的に蓄えて半導体メモリやハードディスクへ出力するエンコードデータバッファ109とに加えて、曲切り替わり検出部106と、フレーム境界分割部110とを備え、それぞれ時分割で処理を行っている。デコーダ部104でデコード処理をするデータと、エンコーダ部105でエンコード処理をするデータとは、バッファ103上の同じデータである。出力バッファ108とエンコードデータバッファ109とは、SRAM107上に確保されている。
CDには、音声データの所定サンプル数(例えば、588サンプル)ごとに曲番号等を含むサブコードが記録されている。曲切り替わり検出部106は、このサブコードを曲位置情報の1つとして利用することができる。音声データのサンプル数、データサイズ、1曲の再生時間等を曲位置情報として利用することも可能である。
曲切り替わり検出部106は、制御部102に取り込まれた音声データに対応する曲位置情報を読み込み、この曲位置情報をもとに当該音声データが曲の途中か曲の切り替わりかを判定して結果をフレーム境界分割部110へ通知する。
フレーム境界分割部110は、曲切り替わり検出部106からの通知が曲の途中の場合には何もせず、曲の切り替わりの場合には符号化データをフレーム境界で分割できるようにダミーデータをエンコードデータバッファ109に書き込み、かつ分割位置を外部へ通知する。
図2は、図1の記録再生装置101における音声データとMP3データとの構造例を示している。図1中のエンコーダ部105ではMP3かAACかのどちらか一方が選択可能であるものとし、ここではMP3が選択されているものと仮定する。また、M及びNをそれぞれ自然数とするとき、音声データのフレームNとフレーム(N+1)との境界で曲番号がMからM+1に切り替わっているものとする。
MP3方式によれば、前述のとおり、音声データは所定サンプル数を1フレームとしてフレーム単位で符号化され、ヘッダとメインデータとで構成されるMP3データが生成される。図2によれば、フレーム(N−1)が符号化されてヘッダ(N−1)とメインデータ(N−1)とが生成され、フレームNが符号化されてヘッダNとメインデータNとが生成され、フレーム(N+1)が符号化されてヘッダ(N+1)とメインデータ(N+1)とが生成される。また、あるヘッダの先頭から次のヘッダの先頭までがMP3データの1フレームとなっており、この1フレームのデータサイズはMP3データのビットレートにより決まっている。
曲切り替わり検出部106での処理について、図2を使って詳しく説明する。ここでは、制御部102に取り込まれた音声データに対応するサブコードを曲切り替わり検出部106が曲位置情報として読み込み、当該サブコードに含まれる曲番号をもとに当該音声データが曲の途中か曲の切り替わりかを曲切り替わり検出部106が判定するものとする。
まず、制御部102に音声データのフレーム0が取り込まれたとき、曲切り替わり検出部106は、この音声データのフレーム0に対応するサブコードを読み込む。音声データのフレーム0は、記録再生装置101の起動後の最初の入力データなので、このフレーム0の曲番号Mを曲番号の初期値とする。以降、曲切り替わり検出部106は、制御部102に音声データのフレーム1〜Nが取り込まれるたびに、これらの音声データに対応するサブコードを読み込んで曲番号の判定をする。音声データのフレーム0〜Nの曲番号はMなので、フレーム0〜Nの間、曲切り替わり検出部106は曲の途中と判定する。
制御部102に音声データのフレーム(N+1)が取り込まれたとき、曲切り替わり検出部106は、この音声データのフレーム(N+1)に対応するサブコードを読み込む。音声データのフレーム(N+1)の曲番号はM+1なので、曲切り替わり検出部106は曲の切り替わりと判定する。
次に、フレーム境界分割部110の処理について、図2を使って詳しく説明する。音声データのフレーム0〜Nの間、曲切り替わり検出部106からの通知は曲の途中なので、フレーム境界分割部110では何もしない。したがって、エンコードデータバッファ109にはエンコーダ部105で符号化したデータがそのまま格納される。音声データのフレーム(N+1)で曲切り替わり検出部106から曲の切り替わりを通知されるので、フレーム境界分割部110は、メインデータNの終端からヘッダ(N+1)の先頭までダミーデータを挿入し、メインデータ(N+1)がフレームNに混入できるサイズを0にする。ここに、メインデータNの終端が曲番号Mの終端であり、ヘッダ(N+1)の先頭が曲番号(M+1)の先頭である。この後、音声データのフレーム(N+1)をエンコーダ部105で符号化すると、ヘッダ(N+1)の終端からメインデータ(N+1)が配置される結果、ヘッダ(N+1)の先頭で符号化データの分割が可能となる。フレーム境界分割部110は、エンコードデータバッファ109上のヘッダ(N+1)の先頭のアドレスを、符号化データの分割位置として外部へ通知する。
以上のとおり、図1の記録再生装置101によれば、曲番号が異なる音声データを連続して入力した場合でも、再生が途切れることなく符号化データを曲番号ごとに分割して記録することができる。
図3は、図1の記録再生装置101において音声データのフレーム途中で曲番号が切り替わる例を示している。曲の切り替わりを有するフレームを含む複数フレームの間、エンコードデータバッファ109上の符号化データをフレーム境界でそれぞれ分割できるようにフレーム境界分割部110が連続して動作する例について、図3を使って詳しく説明する。
図3のように音声データのフレームNの途中で曲番号がMからM+1に切り替わっている場合、音声データのフレーム0〜(N−1)の曲番号はMなので、曲切り替わり検出部106は曲の途中と判定する。次に、制御部102に音声データのフレームNが取り込まれたとき、曲切り替わり検出部106は曲番号(M+1)を検出して曲の切り替わりと判定する。一方、音声データのフレーム0〜(N−1)の間、曲切り替わり検出部106からの通知は曲の途中なので、フレーム境界分割部110では何もしない。したがって、エンコードデータバッファ109にはエンコーダ部105で符号化したデータがそのまま格納される。音声データのフレームNで曲切り替わり検出部106から曲の切り替わりを通知されるので、フレーム境界分割部110は、メインデータ(N−1)の終端からヘッダNの先頭までダミーデータを挿入し、メインデータNがフレーム(N−1)に混入できるサイズを0にする。この後、音声データのフレームNをエンコーダ部105で符号化すると、ヘッダNの終端からメインデータNが配置され、ヘッダNの先頭で符号化データの分割が可能となる。更に、次の音声データのフレーム(N+1)の場合も同様に、フレーム境界分割部110によりメインデータNの終端からヘッダ(N+1)の先頭までダミーデータを挿入し、メインデータ(N+1)がフレームNに混入できるサイズを0にすると、ヘッダ(N+1)の先頭でも符号化データの分割が可能となる。この処理を数フレームの間繰り返すと、符号化データの分割が可能な箇所が複数できる。
図3のデータ構造を見て分かるように、音声データの曲の切り替わりがフレームNの途中にある場合、ヘッダNで符号化データを分割すると曲番号Mの終端データが曲番号(M+1)の先頭に含まれる。また、ヘッダ(N+1)で符号化データを分割すると曲番号(M+1)の先頭データが曲番号Mの終端に含まれる。また、エンコーダ部105自身が遅延データを持っていた場合、曲番号Mの終端データがフレーム(N+1)以降のフレームに含まれることもある。このような場合でも、曲の切り替わりから数フレームの間、符号化データをフレームの境界で分割できるようにしておけば、曲の切り替わり位置に応じて符号化データの分割位置を選べるようになる。
図1に示すように、フレーム境界分割部110は、以上のようにエンコードデータバッファ109上の符号化データをフレーム境界で分割できるようにするフレームの数を、フレーム分割数として外部から指定されるようにするのがよい。
曲切り替わり検出部106は、音声データのサンプル数、データサイズ、1曲の再生時間等を曲位置情報として利用し、制御部102に取り込まれた音声データを監視しつつ曲位置情報をもとに当該音声データが曲の途中か曲の切り替わりかを判定することも可能である。例えば、サンプル数を曲位置情報として利用する場合、曲切り替わり検出部106は、制御部102に取り込まれた音声データのサンプル数を監視し、取り込まれた音声データのサンプル数が外部から指定された曲位置情報のサンプル数と一致しない間は曲の途中を通知し、一致したときに曲の切り替わりを通知する。
なお、上記説明ではエンコーダ部105の圧縮符号化方式がMP3であるものとしたが、AAC SBR(Spectral Band Replication)のような、符号化したデータが複数のフレームにまたがった構成になっている場合にも、本発明により同様の効果が得られる。
以上説明してきたとおり、本発明に係る記録再生装置は、曲番号が異なる音声データを連続して入力しながら再生と同時に符号化データを曲番号ごとに分割して記録する場合に有効である。
本発明に係る記録再生装置の構成例を示すブロック図である。 図1の記録再生装置における音声データとMP3データとの構造例を示す図である。 図1の記録再生装置における音声データとMP3データとの他の構造例を示す図である。
符号の説明
101 記録再生装置
102 制御部
103 バッファ
104 デコーダ部
105 エンコーダ部
106 曲切り替わり検出部
107 SDRAM
108 出力バッファ
109 エンコードデータバッファ
110 フレーム境界分割部

Claims (7)

  1. 音声データを一定のサンプル数ずつ取り込んで出力する制御部と、
    前記制御部からの音声データを一時的に蓄えるバッファと、
    前記バッファ上の音声データを再生のためにデコード処理するデコーダ部と、
    前記デコーダ部からの復号データを一時的に蓄えて一定速度で出力する出力バッファと、
    前記バッファ上の音声データを記録のためにエンコード処理するエンコーダ部と、
    前記エンコーダ部からの符号化データを一時的に蓄えて出力するエンコードデータバッファと、
    前記制御部に取り込まれた音声データに対応する曲位置情報を読み込み、当該曲位置情報をもとに当該音声データが曲の途中か曲の切り替わりかを判定して結果を通知する曲切り替わり検出部と、
    前記曲切り替わり検出部からの通知が曲の途中ならば何も処理せず、曲の切り替わりならば前記エンコードデータバッファ上の符号化データを分割できるように処理を行い、かつ当該符号化データの分割位置を外部へ通知するフレーム境界分割部とを備えたことを特徴とする記録再生装置。
  2. 請求項1記載の記録再生装置において、
    前記デコーダ部でデコード処理をするデータと、前記エンコーダ部でエンコード処理をするデータとは、前記バッファ上の同じデータであることを特徴とする記録再生装置。
  3. 請求項2記載の記録再生装置において、
    前記フレーム境界分割部は、前記曲切り替わり検出部からの通知が曲の切り替わりならば、前記エンコードデータバッファ上の符号化データの終端から次の曲の最初のフレームの先頭までダミーデータを書き込むことを特徴とする記録再生装置。
  4. 請求項2記載の記録再生装置において、
    前記フレーム境界分割部は、曲の切り替わりを有するフレームを含む複数フレームの間、前記エンコードデータバッファ上の符号化データをフレーム境界でそれぞれ分割できるようにすることを特徴とする記録再生装置。
  5. 請求項4記載の記録再生装置において、
    前記フレーム境界分割部は、前記エンコードデータバッファ上の符号化データをフレーム境界で分割できるようにするフレームの数を、フレーム分割数として外部から指定されることを特徴とする記録再生装置。
  6. 請求項2記載の記録再生装置において、
    前記曲切り替わり検出部は、前記制御部に取り込まれた音声データに対応するサブコードを前記曲位置情報として読み込み、当該サブコードに含まれる曲番号をもとに当該音声データが曲の途中か曲の切り替わりかを判定することを特徴とする記録再生装置。
  7. 請求項2記載の記録再生装置において、
    前記曲切り替わり検出部は、前記制御部に取り込まれた音声データを監視しつつ前記曲位置情報をもとに当該音声データが曲の途中か曲の切り替わりかを判定することを特徴とする記録再生装置。
JP2006338282A 2006-12-15 2006-12-15 記録再生装置 Pending JP2008152840A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006338282A JP2008152840A (ja) 2006-12-15 2006-12-15 記録再生装置
US11/979,402 US20080147218A1 (en) 2006-12-15 2007-11-02 Recording/reproduction apparatus
CNA2007101988494A CN101206894A (zh) 2006-12-15 2007-12-14 记录再现装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006338282A JP2008152840A (ja) 2006-12-15 2006-12-15 記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008152840A true JP2008152840A (ja) 2008-07-03

Family

ID=39528502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006338282A Pending JP2008152840A (ja) 2006-12-15 2006-12-15 記録再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080147218A1 (ja)
JP (1) JP2008152840A (ja)
CN (1) CN101206894A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100286989A1 (en) * 2008-01-16 2010-11-11 Shingo Urata Recording/reproduction device
JP2009294603A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Panasonic Corp データ再生方法、データ再生装置及びデータ再生プログラム
CN102956230B (zh) * 2011-08-19 2017-03-01 杜比实验室特许公司 对音频信号进行歌曲检测的方法和设备
JP6540189B2 (ja) * 2015-04-21 2019-07-10 ソニー株式会社 送信装置、送信方法、およびプログラム
CN106209322B (zh) * 2016-07-18 2019-12-20 浙江大华技术股份有限公司 一种视频信号中混合传输数据的方法及装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030158737A1 (en) * 2002-02-15 2003-08-21 Csicsatka Tibor George Method and apparatus for incorporating additional audio information into audio data file identifying information
JP2004021996A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Sony Corp 記録装置、サーバ装置、記録方法、プログラム、記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN101206894A (zh) 2008-06-25
US20080147218A1 (en) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7507894B2 (en) Sound data encoding apparatus and sound data decoding apparatus
JP2008152840A (ja) 記録再生装置
JP2006221714A (ja) 符号化ディジタルオーディオ再生装置
KR100924731B1 (ko) 재생 장치, 재생 방법 및 재생 프로그램이 기록된 컴퓨터판독 가능한 기록 매체
JP4990375B2 (ja) 記録再生装置
JP2004093729A (ja) 音楽データの記録装置及び再生装置
JP2008197199A (ja) オーディオ符号化装置及びオーディオ復号化装置
JP5368550B2 (ja) 記録再生方法および記録再生装置
JP2005149608A (ja) 音声データ記録/再生システムとその音声データ記録媒体
JP4750759B2 (ja) 映像音声再生装置
JP2010123225A (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JP2009180972A (ja) オーディオレジューム再生装置及びオーディオレジューム再生方法
JP4284601B2 (ja) オーディオ信号処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4765460B2 (ja) 音声符号化装置および音声符号化方法
JP4607102B2 (ja) 再生装置、再生処理回路、再生方法、再生プログラム及び再生プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005228421A (ja) ディジタル情報記録再生装置
JP4021756B2 (ja) 圧縮音声データ記録装置及び圧縮音声データ記録方法
JP2011209412A (ja) 圧縮装置、圧縮方法、再生装置および再生方法
JP2006031036A (ja) 音声符号化方法及び音声復号方法
JP2005339746A (ja) 圧縮データファイルの付加情報読込方法およびその方法を実行するプログラム
JP2006023770A (ja) 音声符号化方法及び音声復号方法
JP2006202474A (ja) 記録装置
JP2007124570A (ja) ビデオストリーム処理方法、ビデオストリーム記録再生システム、及びビデオストリーム再生装置
JP2006178179A (ja) 圧縮オーディオ信号再生方法及び圧縮オーディオ信号再生装置
JP2009205773A (ja) 記録再生装置、再生装置、録音方法及び再生方法