JP2008148852A - 目薬容器用パッケージ - Google Patents

目薬容器用パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2008148852A
JP2008148852A JP2006338661A JP2006338661A JP2008148852A JP 2008148852 A JP2008148852 A JP 2008148852A JP 2006338661 A JP2006338661 A JP 2006338661A JP 2006338661 A JP2006338661 A JP 2006338661A JP 2008148852 A JP2008148852 A JP 2008148852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
eye
package
eye drop
metallic film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006338661A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Yamaguchi
智弘 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitoms Inc
Original Assignee
Nitto Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Medical Corp filed Critical Nitto Medical Corp
Priority to JP2006338661A priority Critical patent/JP2008148852A/ja
Publication of JP2008148852A publication Critical patent/JP2008148852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

【課題】携帯用の袋としての容器出し入れチャック機能と、蒸散防止機能を併せ持った目薬容器用パッケージを提供すること。
【解決手段】容器出し入れ用のチャック3を有する非金属製フィルム2で、目薬の入った目薬容器1を袋状に包装すると共に、非金属製フィルム2が蒸散防止機能を有するものであることを特徴とする目薬容器用パッケージ。また、袋状の非金属製フィルムの縁部の全周囲に亘って帯状の熱シール部を有する。さらに、袋状の非金属製フィルムのうち、目薬容器を収納する部分の少なくとも一部を透明にする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、目薬の入った目薬容器をフィルムで包装してある目薬容器用パッケージに関する。
世間一般で広く知られているように、目薬は紙製の箱に詰められて販売されている。箱の中には図3に示すように、目薬が注入された容器91と柔軟な携帯用の袋92がピロー包装されたフィルム93内に入っており、その他には図示しないが説明書も併せて収納されている。
ところで、ピロー包装用のフィルムは容器内の目薬の蒸散を防止することを目的とするものなので蒸散防止素材を利用して作られているが、開封後は通常捨てられるので勿体無い。一方、携帯用の袋は、フィルム開封後も、ある程度の期間に亘って使用され、購入者が目薬容器を保管することを目的としたものなので、ポリエチレン等の柔軟素材で作られており、容器を出し入れするチャックは付いているが、蒸散防止機能は付いていない。
通常捨てられるピロー包装用のフィルムで携帯用の袋を製造できれば、携帯用の袋内に予め目薬容器を収納した状態で箱詰めでき、フィルムの分だけ製造設備や原料費等の生産コストを削減できる。
本発明は上記実情を考慮して開発されたものであり、携帯用の袋としての容器出し入れチャック機能と、蒸散防止機能を併せ持った目薬容器用パッケージを提供することを目的とする。
請求項1の目薬容器用パッケージは、容器出し入れ用のチャックを有する非金属製フィルムで、目薬の入った目薬容器を袋状に包装すると共に、非金属製フィルムが蒸散防止機能を有するものである。
チャックによってもある程度の蒸散防止効果は望めるが、袋状の非金属製フィルムの全周囲からの蒸散防止効果を一段と高めるには、請求項2のように、袋状の非金属製フィルムの縁部の全周囲に亘って帯状の熱シール部を有することが望ましい。
また、非金属製フィルムは彩色を有するものであっても良いが、内部を視認できるようにするには、請求項3の発明のように、袋状の非金属製フィルムのうち、目薬容器を収納する部分の少なくとも一部を透明にすることが望ましい。なお、袋状の非金属製フィルムのうち、目薬容器を収納する部分の一部のみを透明にする場合(非金属製フィルムに彩色の印刷を施すような場合)であれば、デザイン性の向上と内部の視認性を確保できるメリットもある。
本発明は、非金属製フィルムを袋にしてチャックを設けてあるので、目薬容器を出し入れすることができるし、その上、チャックだけでなく非金属製フィルム自体が蒸散防止機能を有するものなので、目薬が蒸散するのを高いレベルで保持できる。従って、携帯用の袋としての機能とピロー包装用のフィルムとしての機能を非金属製フィルムが兼備しており、非金属製フィルムの袋内に予め目薬容器を収納した状態で箱詰めして商品化でき、従来まで必要だった携帯用の袋とピロー包装用の袋のうち一方を削減したことになり、その分だけ製造設備や原料費等の生産コストを削減できる。
また、袋の縁部の全周囲に亘って帯状の熱シール部を設ければ、蒸散防止効果が一段と高まる。
さらに、非金属製フィルムのうち目薬容器を収納する部分の少なくとも一部を透明にしてあれば、目薬容器をフィルム越しに視認できる。
目薬容器用パッケージは、図1に示すように、目薬容器1を非金属製フィルム2で袋状に包装したものである。目薬容器1を充分な余裕を持って収納できる大きさに袋の収納空間を形成すると共に、目薬容器1を出し入れするチャック3を袋の上部に横幅方向に沿って備え、開封時の操作を容易にするテアテープ4をチャック3の上側に間隔をあけて平行に設けてある。テアテープ4は、非金属製フィルム2とは別体の細長い紐であって、必ずしも付いていなくとも良い。
また、袋の縁部の全周囲に亘って帯状の熱シール部5を形成し、表裏二枚の非金属製フィルム2を熱で接着して一体化してある。また、熱シール部5であってテアテープ4の一端の近傍には、開封用の切込み6を備えている。切込み6の深さは、熱シール部5の帯幅全長よりも短ければ良く、それによって袋内の空間と外気を隔絶し、非金属製フィルム2の有する蒸散防止機能を充分に発揮できるものとしてある。
非金属製フィルム2の材料には、合成樹脂を主成分とし、チャック3の反復使用性や目薬容器1を出し入れする際の変形の容易さを考慮して弾力性と耐久性を併せ持つ機能と、目薬の蒸散防止機能、また、内部の目薬容器1が透けて見えるように透明性を備える材料を用いる。具体的には三菱樹脂株式会社(本社:東京都千代田区丸の内2−5−2)が販売している商品名テックバリア(登録商標)、凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区神田和泉町1番地)が販売している商品名GLフィルムが例示できる。これらは、アルミ箔に匹敵する高いガスバリア性を持ちながら、金属探知性、内部を視認できる透明性を有するなどの優れた特性を備えたものである。
チャック3は、材料自体の弾力性を利用して嵌めあわせる一般的なものであって、表裏2枚のフィルムの一方には凸7を形成し、他方には凸7をはめ込む凹8を形成してある。
上述した目薬容器用パッケージを使用すれば、図2に示すように、紙製の箱9の中に、使用方法や効能等が記載された説明書10と一緒に、目薬が入った目薬容器1を非金属製フィルム2の袋で包装された状態で収納できる。
(A)(B)(C)は、目薬容器用パッケージを示す正面図、側面図、要部拡大縦断面図である。 目薬が販売される使用状態図である。 従来の目薬容器用パッケージを示す説明図である。
符号の説明
1目薬容器、2非金属製フィルム、3チャック、4テアテープ、5熱シール部、
6切込み、7凸、8凹、9箱、10説明書

Claims (3)

  1. 容器出し入れ用のチャック(3)を有する非金属製フィルム(2)で、目薬の入った目薬容器(1)を袋状に包装すると共に、非金属製フィルム(2)が蒸散防止機能を有するものであることを特徴とする目薬容器用パッケージ。
  2. 袋状の非金属製フィルム(2)の縁部の全周囲に亘って帯状の熱シール部(5)を有することを特徴とする請求項1記載の目薬容器用パッケージ。
  3. 袋状の非金属製フィルム(2)のうち、目薬容器(1)を収納する部分の少なくとも一部を透明にしてあることを特徴とする請求項2記載の目薬容器用パッケージ。
JP2006338661A 2006-12-15 2006-12-15 目薬容器用パッケージ Pending JP2008148852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006338661A JP2008148852A (ja) 2006-12-15 2006-12-15 目薬容器用パッケージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006338661A JP2008148852A (ja) 2006-12-15 2006-12-15 目薬容器用パッケージ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008148852A true JP2008148852A (ja) 2008-07-03

Family

ID=39651719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006338661A Pending JP2008148852A (ja) 2006-12-15 2006-12-15 目薬容器用パッケージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008148852A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104136343A (zh) * 2011-12-23 2014-11-05 雀巢产品技术援助有限公司 具有三角形状的柔性包袋
WO2015060377A1 (ja) * 2013-10-24 2015-04-30 参天製薬株式会社 点眼容器包装体
JP2020127766A (ja) * 2016-06-23 2020-08-27 ノバリック ゲーエムベーハー 局所投与方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10156996A (ja) * 1996-12-03 1998-06-16 Daicel Chem Ind Ltd 医療具用包装材料
JPH11292151A (ja) * 1998-04-13 1999-10-26 Lion Corp 易酸化物質又はこれを含む組成物の包装体
JP2003312690A (ja) * 2002-04-26 2003-11-06 Seisan Nipponsha:Kk 合成樹脂製チャック付の袋体
JP2004182984A (ja) * 2002-11-20 2004-07-02 Seisan Nipponsha:Kk 紫外線吸収剤および該紫外線吸収剤を含有する包装用資材
JP2005153306A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Toppan Printing Co Ltd レトルト適性を有する透明ガスバリアフィルム積層体
JP2006001618A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Seisan Nipponsha:Kk 引き裂かれ箇所を備えた扁平物体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10156996A (ja) * 1996-12-03 1998-06-16 Daicel Chem Ind Ltd 医療具用包装材料
JPH11292151A (ja) * 1998-04-13 1999-10-26 Lion Corp 易酸化物質又はこれを含む組成物の包装体
JP2003312690A (ja) * 2002-04-26 2003-11-06 Seisan Nipponsha:Kk 合成樹脂製チャック付の袋体
JP2004182984A (ja) * 2002-11-20 2004-07-02 Seisan Nipponsha:Kk 紫外線吸収剤および該紫外線吸収剤を含有する包装用資材
JP2005153306A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Toppan Printing Co Ltd レトルト適性を有する透明ガスバリアフィルム積層体
JP2006001618A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Seisan Nipponsha:Kk 引き裂かれ箇所を備えた扁平物体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104136343A (zh) * 2011-12-23 2014-11-05 雀巢产品技术援助有限公司 具有三角形状的柔性包袋
WO2015060377A1 (ja) * 2013-10-24 2015-04-30 参天製薬株式会社 点眼容器包装体
JP2020127766A (ja) * 2016-06-23 2020-08-27 ノバリック ゲーエムベーハー 局所投与方法
JP7250728B2 (ja) 2016-06-23 2023-04-03 ノバリック ゲーエムベーハー 局所投与方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI601669B (zh) Bags
ES2398431T3 (es) Recipiente de tapa despegable con protección contra apertura no autorizada
JP2005059958A (ja) 液体注出ノズルおよびそれを用いた包装袋ならびに包装袋の使用方法
ES2329231T3 (es) Envase y procedimiento para su fabricacion.
JP2010275018A (ja) 二重自立袋
JP4584701B2 (ja) 画像形成用粉体を内包する易変形性容器用容器収納箱
WO2005097617A2 (en) Package with integral plug
JP6516027B2 (ja) 詰替え容器
JP2008148852A (ja) 目薬容器用パッケージ
JP2012153400A (ja) トップに開口部を設けた横ガセット袋およびこれを用いた包装体の製造方法
JP2017039523A (ja) 緩衝梱包袋
JP5688872B2 (ja) 円筒パウチ
JP7001694B2 (ja) 流動性食品用の包装容器およびポリマー開口部を成形する方法
CN206665316U (zh) 一种内充气气柱包装袋
KR20110138817A (ko) 충격완화를 위한 물품 포장용기 및 포장방법
RU2011136754A (ru) Структура для укупорки контейнера с удаляемой оберткой
JP2010235151A (ja) 詰替え容器用口栓および詰替え容器
JP2007112489A (ja) 再封機能付き自立性包装袋
CN205293516U (zh) 一种食品包装袋
TW201521710A (zh) 點眼容器包裝體
JP5364324B2 (ja) ブリスターパックの収納構造
KR20190019241A (ko) 와인병 보호 커버
CN214325914U (zh) 一种新型易撕的包装袋
JP3183973U (ja) 改ざん防止機能を備えた容器パッケージ
JP2012046252A (ja) 逆止機能を有する液体注出ノズルおよびそれを用いた包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111025