JP2008140877A - 複合材ヒートシンクとその製造方法 - Google Patents
複合材ヒートシンクとその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008140877A JP2008140877A JP2006323989A JP2006323989A JP2008140877A JP 2008140877 A JP2008140877 A JP 2008140877A JP 2006323989 A JP2006323989 A JP 2006323989A JP 2006323989 A JP2006323989 A JP 2006323989A JP 2008140877 A JP2008140877 A JP 2008140877A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat sink
- coating layer
- composite
- base material
- coating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 31
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 77
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims abstract description 51
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims abstract description 32
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 43
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 25
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 19
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 17
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims description 17
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 16
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 13
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 11
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 11
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical group [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 238000007516 diamond turning Methods 0.000 claims description 9
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 7
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 6
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910001182 Mo alloy Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910001080 W alloy Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 abstract description 14
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 abstract description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 9
- JVPLOXQKFGYFMN-UHFFFAOYSA-N gold tin Chemical compound [Sn].[Au] JVPLOXQKFGYFMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 238000005323 electroforming Methods 0.000 description 11
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 7
- 229910017315 Mo—Cu Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000008642 heat stress Effects 0.000 description 1
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 239000002905 metal composite material Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】レーザーダイオード2を載置する載置面1aと、載置面1aに隣接しレーザーダイオード2の発光面2aに対して同一面上に配置される端面1bとを有している。ヒートシンク1の基材3の表面を基材3よりも軟らかい材質のメッキ層で厚手に被覆し、被覆された載置面1aと端面1bとのコーティング層4a,4bをダイヤモンドバイトなどで切削加工した後、レーザーダイオード2の発光面2aとヒートシンク1の端面1bを同一面上に配置するようにした。レーザーダイオードとヒートシンクはインジウムや金錫半田などで高い平面性を持って高精度に接合する事が出来る。
【選択図】図1
Description
ヒートシンク31の上面には、レーザーダイオード35が載置されている。レーザーダイオード35の平面方向の大きさは、通信用レーザーダイオードであれば、図5のAに示す横(x)×縦(y)が、1〜5mm×0.5〜2mmであり、産業用高出力レーザーダイオードであれば1〜3mm×10mmである。
なお、このヒートシンク31の積層構造を応用した技術として、特許文献1にMo−Cu−Moの三層構造の水冷式ヒートシンクが開示されている。このヒートシンクは、内部に冷却水を流通させて、発熱体の熱吸収を効率良く行うことができる。
一方、図7のBに示すように、ヒートシンク31の角部にバリ37があると、バリ37によって照射光bが散乱して、製品の性能が下がってしまうことがある。
DT加工とは(天然又は人造による)、単結晶ダイヤモンドバイトで、切削面はほぼ円弧形状に加工してある。切削面は極めて精密に研磨されており、超硬工具などに比べても強度が高く、磨耗も少ない。さらに、バイトの熱伝導性も極めて高いため(熱伝導度がCuの約5倍、の2000W/mKと大きい)、刃先が劣化せずに極めて精度の高い平面加工が可能である。具体的には、DT加工の場合、10mm×20mm程度の面では約1分程度で加工が可能であり、耐久性も極めて高いため安価な加工が可能となる。鏡面特性としては面粗さについて、10mm長での平面度0.2μm、面粗さRa0.02μm、Ry0.1μm、角部の丸みについて1μm程度が容易に実現できる。
このDT加工は、全てCuで構成された既存のヒートシンクではレーザーダイオード面とレーザ光が放射される側面はDT加工が一般的に行われていて良好な特性が認められている。
これについては、空冷式のヒートシンクのみならず、Cu−Mo−Cu積層材により形成された水冷式ヒートシンクについても同様であり、端面の仕様としては空冷式ヒートシンクと同様に、平面度1μm、エッジの丸み1μm程度が必要であり、DT加工ではダイヤモンドバイトのダメージのために実現できない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、Moのように硬い金属を含むヒートシンクであっても、Moの特性を発揮させるとともに精度良く容易に製造することができるヒートシンクの製造方法を提供することを目的とする。
上記複合材ヒートシンクの製造方法は、前記ヒートシンク基材がモリブデン、モリブデン系合金、タングステン、タングステン系合金、半導体(SiCなどの高熱伝導率かつ低熱膨張率材)又はセラミック材であり、前記コーティング層が銅又はニッケルとすることができる。
上記複合材ヒートシンクの製造方法は、前記コーティング層がメッキにより形成することができる。電鋳メッキでは100〜500μm程度の金属厚膜を形成することは通常行われている。
上記複合材ヒートシンクの製造方法は、前記ヒートシンクが内部に冷却水の流路を有する水冷式ヒートシンクとすることができる。
上記複合材ヒートシンクの製造方法は、前記切削加工がダイヤモンドターニング加工とすることができる。
なお、半導体素子には、レーザーダイオードが含まれる。
また、上記目的を達成するために、上記複合材ヒートシンクは、レーザーダイオードを載置するヒートシンクの載置面と、該載置面に隣接し前記レーザーダイオードの一側面に沿って配置される端面とを有し、前記ヒートシンクが、ヒートシンク基材と該ヒートシンク基材の表面に形成されたコーティング層とから構成され、前記ヒートシンクは、前記ヒートシンク基材の表面を該ヒートシンク基材よりも軟らかい材質のメッキによるメッキ層で被覆し、該メッキ層を切削加工又は研磨加工して前記コーティング層で被覆された載置面及び端面を形成するようにした。
さらに、上記目的を達成するために、上記複合材ヒートシンクは、ヒートシンク基材と該ヒートシンク基材の表面に形成されたコーティング層とから構成された三層からなるヒートシンクを、板状の中間部材の表裏両面に接合して7層からなるヒートシンクを形成し、
該ヒートシンク基材が、該ヒートシンク基材よりも軟らかい被覆材で形成され、該被覆材を切削加工又は研磨加工して、前記コーティング層で被覆された半導体の載置面を形成するようにした。
上記複合材ヒートシンクは、前記ヒートシンク基材がモリブデン、モリブデン系合金、タングステン、タングステン系合金、半導体(SiCなどの高熱伝導率かつ低熱膨張率材)又はセラミック材であり、前記コーティング層が銅又はニッケルとすることができる。
上記複合材ヒートシンクは、前記半導体素子の一側面がレーザ光の発光面とすることができる。
上記複合材ヒートシンクは、前記切削加工をダイヤモンドターニング加工で行うことができる。
上記複合材ヒートシンクは、前記ヒートシンクの内部に冷却水の水路、冷却水の供給口及び前記冷却水の水路を介して前記供給口と連通する冷却水の排出口を形成することができる。
上記複合材ヒートシンクは、前記コーティング層がメッキにより形成されることができる。
また、上記発明は、前記メッキ層が電鋳メッキによる厚膜のメッキ層により形成されることによって、部材間の熱膨張差があっても、長時間の信頼性を維持することができる。
さらに、上記発明は、前記ヒートシンクが内部に冷却水の流路を有する水冷式ヒートシンクとすることにより、熱冷却効率のよいヒートシンクを提供することができる。
図1は、本発明に係るヒートシンク1と半導体素子としてのレーザーダイオード2の一例を示す図であり、図1のAは側面方向の断面図、Bは平面図、Cは正面図である。
ヒートシンク1は、本実施形態では四角形状でかつ板状に形成され、内部にMoの板材からなる基材3が設けられ、基材3の周囲には、Cuによるコーティング層4a,4bが形成されている。図1において、ヒートシンク1の上面である載置面1aに発熱体としてのレーザーダイオード2が載置される。レーザーダイオード2のレーザ光を照射する発光面2aは、ヒートシンク1の一側面である端面1bと面一になるように取付けられる。なお、コーティング層4a,4bは同じCuによるコーティング層であるが厚みが微妙に異なるので、説明の便宜上、載置面1a側をコーティング層の符合を4aとし、端面1b側をコーティング層の符合を4bとして説明する。
ヒートシンク1の基材3の材質は、Moの他に、Mo系合金、W、W系合金、半導体(SiCなどの高熱伝導率材かつ低熱膨張率材が使用でき、熱伝導率が160W/mK以上で熱膨張率が9ppm/K以下)又はセラミック材(窒化アルミニウムなどの低熱膨張率材であって、熱伝導率が160〜200W/mK、熱膨張率が4ppm/K、ビッカース硬度1100Hv)を使用することができる。
コーティング層4a,4bは、Cuの他にDT加工が可能な材質であれば、ニッケル(以下、Niとする)を使用することができる。言い換えれば、コーティング層4a,4bは、DT加工できる材料であって、基材3はDT加工で用いるダイヤモンドバイトが損傷する可能性のある硬い材料に用いることができる。
初めに、Moの基材3を任意の形状に成形する。例えば、基材3の大きさは、15×30×0.5mmである。次いで基材3の周囲に厚膜のCuによる電鋳メッキを施す。電鋳メッキは、いわゆるCuの厚付けメッキであり、約0.1〜0.5mm程度を肉付けする。電鋳メッキによる作業時間は、長時間を費やすが、ほぼ放置状態であるので時間以外の手間はかからない。
図2に示すように、電鋳メッキ被膜4は、後にCuのコーティング層4a,4bとして残存する部分と除去される余肉4cの部分とを合わせた厚みが形成される。電鋳メッキの作業後は、図3に示すように、ダイヤモンドバイト6による切削作業を行う。DT加工する場合、まずヒートシンク1の端面1b側の余肉4cを切削し、切削方向は、下方から上方、若しくは上方から下方へのいずれの順であってもよい。このとき、切削する部分は、Cuによって形成される電鋳メッキの余肉4cの部分であり、Moの部分までは切削しない。ここで端面1bの厚みの決め方であるが、半導体2に対し、端面1bのコーティング層4bの厚さが大き過ぎると半導体2の直下で端面1aのCuの熱膨張率が基材3により十分制御されない。このため、端面1bの許容値は概ね150μm以下と考えられる。一方、薄すぎると熱膨張率制御面では良いが、DT上、基材3との寸法がギリギリとなり、僅かな誤差でもダイヤモンドバイトが硬い基材3に当たり、ダイヤが破損するなどのおそれが生じる。この様な熱膨張特性と機械加工の許容値に鑑み、端面1bのコーティング層4bの厚さの適用範囲は30〜150μmであり、最適な範囲として50〜100μmとなる。なお、この場合Cuが厚い程熱伝導率は良い方向になるので特に問題は無いが、Niの場合は厚いと熱が鬱積するため、薄い方が良く、50μm以下とすると良い。
余肉4cを切削した後に残されたコーティング層4aの厚さは、薄いとMoの熱膨張率に近づき、熱伝導は熱の横拡散が低下するため低下する。このため、搭載される半導体素子を考慮して最適化される。コーティング層4aの厚さを機械加工によって自由な熱膨張率に加工することができる点は大きなメリットである(実際には約5〜16ppm/K迄の範囲の熱膨張率を得ることが可能)。本実施形態では、熱伝導率と熱膨張特性から好適な範囲として10〜200μm程度まで切削する事で、熱膨張率6〜8ppm/K程度を得ている。最適な範囲としては50〜150μmである。
ヒートシンク1を3層構造にする理由は、Cu−Moの2層間の熱膨張率差によるバイメタル効果に起因する反りなどの変形を避け、Cu−Mo−Cuの3層構造によって、逆方向の応力を与えて互いに打ち消すためである。
なお、基材3の周囲全体に電鋳メッキによるコーティング層を施したが、実質的には、ヒートシンク1は、端面1bのある側及び載置面1aのある側のみ(符合4a,4bの部分のみ)を、電鋳メッキしてDT加工しても良い。
図4に示す水冷式ヒートシンク11は、上記第1の実施形態と基本的構成が同じである上側ヒートシンク12及び下側ヒートシンク13が上下に2個配設されている。これらの上下ヒートシンク12,13は上記第1の実施形態と同様にして作製できる。
シートシンク11の全体としては、基材14,15としてのMoが2層で、コーティング層16,17としてのCuが4層であり、上下ヒートシンク12,13の中間に中間部材18が配設された7層構造のヒートシンクである。このうち、中間部材18はCu板材であり、中間部材18の上面に上側ヒートシンク12が半田付けによって固定され、中間部材18の下面に下側ヒートシンク13が半田付けによって固定されている(半田付けによる固定方法は特許文献3に記されている)。
ここで上下に2個中間材に対して面対称に配置することで全体の熱膨張差に起因する応力に基づく曲がりを補償(相殺)するためである。また、中間材18の厚さを変えることでヒートシンクの総厚を変更することができる。
なお、コーティング層16a(付随して決める対称な17a)の厚さは、薄い程Moの熱膨張率(5ppm/K)に近づくがCu層による熱の横拡散が少ないため、熱の吸収は悪くなる。一方、厚い程Cuの熱膨張率(約17ppm/K)に近づくが熱の吸収は良くなる。本実施形態では、コーティング層16aの厚さは好適な範囲として10〜200μm、最適な範囲としては50〜150μmである。端面11bのコーティング層16bの厚さの適用範囲は30〜150μmであり、最適な範囲として50〜100μmとなる。
水冷式ヒートシンク11の内部には、Cuのコーティング層16b、17bと中間部材18に、基材3に沿った方向へ延びる水路19が形成され、下側ヒートシンク13の底面には、図示しない冷却水の供給手段と接続されている入口20及び出口21が形成されている。
上側ヒートシンク12のCuのコーティング層16からなる載置面11aは、ダイヤモンドバイト(図3の符号6を参照)によってDT加工され、上側ヒートシンクのコーティング層16における端面11bの部分がダイヤモンドバイトによってDT加工されている。載置面11aと端面11bとの角度は90度であり、角部はDT加工によれば1μm程度の曲率半径が可能である。
図5に示すヒートシンク51は、上記第2の実施形態で説明した水冷式ヒートシンク11に対して冷却水の流路を省略したものである。これ以外は、基本的構成が同じである。すなわち、ヒートシンク51は、上側ヒートシンク12及び下側ヒートシンク13が上下に2個配設されている。これらの上下ヒートシンク12,13は上記第1の実施形態のヒートシンク1と同様にして作製できる。
シートシンク51の全体としては、基材14,15としてのMoが2層で、コーティング層16,17としてのCuが4層であり、上下ヒートシンク1の中間に中間部材18が配設された7層構造のヒートシンクである。このうち、中間部材18はCu板材であり、中間部材18の上面に上側ヒートシンク12が半田付けによって固定され、中間部材18の下面に下側ヒートシンク13が半田付けによって固定されている(半田付けによる固定方法は特許文献3に記されている)。
本実施形態では、コーティング層16aの厚さは好適な範囲として10〜200μm、最適な範囲としては50〜150μmである。端面11bのコーティング層16bの厚さの適用範囲は30〜150μmであり、最適な範囲として50〜100μmとなる。
このように、上下にヒートシンク12,13を2個面対称に配置することで全体の熱膨張差(バイメタル効果)に起因する応力に基づく曲がりを補償(相殺)するためである。また、中間材18の厚さを変えることでヒートシンク51の総厚を変更することができる効果がある。
上記実施形態では、Moの周囲にCuによる厚膜電鋳メッキを形成したが、これに代えてMoの板材に加熱溶融したCuを流し込んで圧接するクラッド材を形成し、Moの周囲に被覆したCuの部分をDT加工してもよい。ただし、上記各実施形態による電鋳メッキによって形成したコーティング層の方が長時間の信頼性を保つことができる。
又、メッキ以外で基材となる材質への他の金属のコーティング法の事例として上記の通常のクラッド材の他、次の様な手法が知られている。すなわち、セラミック材に対しては銅のダイレクト接合法(DBC法)、金属材に対しては活性化金属接合法(基材の表面を真空中でアルゴンガスなどで清浄に加工し異種の金属を接合する手法)などが考えられる。
又Cuのコーティングに代えてNiなどの金属でも良い。例えば熱処理を施した場合、熱伝導率90W/mK、熱膨張率13ppm/K、ビッカース硬度90Hvのものが使用できるが、熱の吸収は当然Cuが勝っている。
また、上記各実施形態では、レーザーダイオードとヒートシンクを組み合わせた例をあげたが、レーザーダイオードに代えて他の半導体素子をヒートシンクによって冷却してもよい。この場合は、レーザ光による制約がないので、ヒートシンクの端面とレーザ光の端面とを面一に配置することはなく、半導体素子をヒートシンクの中央に配置してもよい。
1a,11a 発熱体載置面
1b,11b ヒートシンク端面
2,22 レーザーダイオード
2a,22a 発光面
3 基材(ヒートシンク本体)
4 電鋳メッキ被膜
4a,4b,16,17 コーティング層
6 ダイヤモンドバイト
11 熱膨張制御形水冷式ヒートシンク
12 上側ヒートシンク部材
13 下側ヒートシンク部材
19 水路(矢印は水流の方向例)
Claims (13)
- 半導体素子を載置するヒートシンクの載置面を有し、前記ヒートシンクが、ヒートシンク基材と該ヒートシンク基材の表面に形成されたコーティング層とから構成され、
前記ヒートシンク基材の表面を該ヒートシンク基材よりも軟らかい被覆材で形成し、該被覆材を切削加工又は研磨加工することによって、前記コーティング層を形成したことを特徴とする複合材ヒートシンクの製造方法。 - 前記ヒートシンク基材がモリブデン、モリブデン系合金、タングステン、タングステン系合金、半導体又はセラミック材であり、前記コーティング層が銅又はニッケルであることを特徴とする請求項1に記載の複合材ヒートシンクの製造方法。
- 前記コーティング層がメッキにより形成されたことを特徴とする請求項1又は2に記載の複合材ヒートシンクの製造方法。
- 前記ヒートシンクが内部に冷却水の流路を有する水冷式ヒートシンクであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の複合材ヒートシンクの製造方法。
- 前記切削加工がダイヤモンドターニング加工であることを特徴とする請求項1〜4に記載の複合材ヒートシンクの製造方法。
- 半導体を載置するヒートシンクの載置面を有し、該ヒートシンクが、ヒートシンク基材と該ヒートシンク基材の表面に形成されたコーティング層とから構成され、
前記ヒートシンクは、前記ヒートシンク基材の表面を該ヒートシンク基材よりも軟らかい被覆材で形成し、該被覆材を切削加工又は研磨加工して前記コーティング層で被覆された載置面を形成するようにしたことを特徴とする複合材ヒートシンク。 - レーザーダイオードを載置するヒートシンクの載置面と、該載置面に隣接し前記レーザーダイオードの一側面に沿って配置される端面とを有し、前記ヒートシンクが、ヒートシンク基材と該ヒートシンク基材の表面に形成されたコーティング層とから構成され、
前記ヒートシンクは、前記ヒートシンク基材の表面を該ヒートシンク基材よりも軟らかい材質のメッキによるメッキ層で被覆し、該メッキ層を切削加工又は研磨加工して前記コーティング層で被覆された載置面及び端面を形成するようにしたことを特徴とする複合材ヒートシンク。 - ヒートシンク基材と該ヒートシンク基材の表面に形成されたコーティング層とから構成された三層からなるヒートシンクを、板状の中間部材の表裏両面に接合して7層からなるヒートシンクを形成し、
該ヒートシンク基材が、該ヒートシンク基材よりも軟らかい被覆材で形成され、該被覆材を切削加工又は研磨加工して、前記コーティング層で被覆された半導体の載置面を形成するようにしたことを特徴とする複合材ヒートシンク。 - 前記ヒートシンク基材がモリブデン、モリブデン系合金、タングステン、タングステン系合金、半導体又はセラミック材であり、前記コーティング層が銅又はニッケルであることを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項に記載の複合材ヒートシンク。
- 前記半導体素子の一側面がレーザ光の発光面であることを特徴とする請求項6、8及び9のうちいずれか1項に記載の複合材ヒートシンク。
- 前記切削加工がダイヤモンドターニング加工であることを特徴とする請求項6〜10のいずれか1項に記載の複合材ヒートシンク。
- 前記ヒートシンクの内部に冷却水の水路、冷却水の供給口及び前記冷却水の水路を介して前記供給口と連通する冷却水の排出口を形成した請求項8〜11のいずれか1項に記載の複合材ヒートシンク。
- 前記コーティング層がメッキにより形成されたことを特徴とする請求項6、8〜12のいずれか1項に記載の複合材ヒートシンク。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006323989A JP5296977B2 (ja) | 2006-11-30 | 2006-11-30 | 複合材ヒートシンクとその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006323989A JP5296977B2 (ja) | 2006-11-30 | 2006-11-30 | 複合材ヒートシンクとその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008140877A true JP2008140877A (ja) | 2008-06-19 |
JP5296977B2 JP5296977B2 (ja) | 2013-09-25 |
Family
ID=39602073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006323989A Active JP5296977B2 (ja) | 2006-11-30 | 2006-11-30 | 複合材ヒートシンクとその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5296977B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010057236A3 (de) * | 2008-11-20 | 2011-05-12 | Plansee Se | Wärmesenke sowie verfahren zu deren herstellung |
JP2014082350A (ja) * | 2012-10-17 | 2014-05-08 | Takamatsu Mekki:Kk | Led用ウエハおよびその製造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63124555A (ja) * | 1986-11-14 | 1988-05-28 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体装置用基板 |
JPH025584A (ja) * | 1988-06-24 | 1990-01-10 | Mitsubishi Electric Corp | 固体レーザ装置 |
JP2003234441A (ja) * | 2002-02-06 | 2003-08-22 | Toho Kinzoku Co Ltd | 放熱基板用複合材料 |
JP2006066465A (ja) * | 2004-08-24 | 2006-03-09 | Toyota Industries Corp | 半導体装置 |
WO2006061937A1 (ja) * | 2004-12-08 | 2006-06-15 | A.L.M.T.Corp. | ヒートシンク材およびその製造方法ならびに半導体レーザー装置 |
-
2006
- 2006-11-30 JP JP2006323989A patent/JP5296977B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63124555A (ja) * | 1986-11-14 | 1988-05-28 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体装置用基板 |
JPH025584A (ja) * | 1988-06-24 | 1990-01-10 | Mitsubishi Electric Corp | 固体レーザ装置 |
JP2003234441A (ja) * | 2002-02-06 | 2003-08-22 | Toho Kinzoku Co Ltd | 放熱基板用複合材料 |
JP2006066465A (ja) * | 2004-08-24 | 2006-03-09 | Toyota Industries Corp | 半導体装置 |
WO2006061937A1 (ja) * | 2004-12-08 | 2006-06-15 | A.L.M.T.Corp. | ヒートシンク材およびその製造方法ならびに半導体レーザー装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010057236A3 (de) * | 2008-11-20 | 2011-05-12 | Plansee Se | Wärmesenke sowie verfahren zu deren herstellung |
JP2014082350A (ja) * | 2012-10-17 | 2014-05-08 | Takamatsu Mekki:Kk | Led用ウエハおよびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5296977B2 (ja) | 2013-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5273922B2 (ja) | 放熱部材および半導体装置 | |
JP4791487B2 (ja) | 半導体素子実装用基板とそれを用いた半導体装置および半導体素子実装用基板の製造方法 | |
JP4048579B2 (ja) | 冷媒流路を含む熱消散体とその製造方法 | |
JP4654389B2 (ja) | ダイヤモンドヒートスプレッダの常温接合方法,及び半導体デバイスの放熱部 | |
US5812570A (en) | Laser diode component with heat sink and method of producing a plurality of laser diode components | |
JP2004186527A (ja) | レーザーダイオード冷却装置 | |
JPH11340581A (ja) | レ―ザダイオ―ドパッケ―ジング | |
JP2010219529A (ja) | 両面冷却式電力用被覆層付き電力モジュール | |
US20100208431A1 (en) | Patterned Composite Structures and Methods of Making the Same | |
US20090185593A1 (en) | Method of manufacturing laser diode packages and arrays | |
JP2008227336A (ja) | 半導体モジュール、これに用いられる回路基板 | |
JP2004253733A (ja) | 半導体レーザ装置及び半導体レーザ装置のレーザ結晶保持方法 | |
JP2004356625A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP5296977B2 (ja) | 複合材ヒートシンクとその製造方法 | |
CN110199446B (zh) | 包括合成金刚石材料的散热器 | |
JP2007305977A (ja) | 半導体レーザ装置及びその製造方法 | |
TW202015297A (zh) | 二極體雷射器配置以及製造二極體雷射器配置之方法 | |
KR102645303B1 (ko) | 세라믹 기판 및 그 제조방법 | |
JP2019176015A (ja) | 回路基板付きヒートシンク及びその製造方法 | |
JP4543651B2 (ja) | ヒートシンク並びにヒートシンクを備えた光源装置 | |
JP2009158645A (ja) | レーザモジュール | |
JP2009158644A (ja) | レーザモジュール | |
JPH11298089A (ja) | ヒートシンクおよびその加工方法 | |
JP2015043356A (ja) | パワーモジュール | |
JP5625794B2 (ja) | パワーモジュール用基板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090811 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120507 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5296977 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |