JP2008140256A - 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008140256A
JP2008140256A JP2006327207A JP2006327207A JP2008140256A JP 2008140256 A JP2008140256 A JP 2008140256A JP 2006327207 A JP2006327207 A JP 2006327207A JP 2006327207 A JP2006327207 A JP 2006327207A JP 2008140256 A JP2008140256 A JP 2008140256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
processing
instruction
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006327207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4983235B2 (ja
Inventor
Toshihiko Okada
俊彦 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006327207A priority Critical patent/JP4983235B2/ja
Priority to US11/840,259 priority patent/US20080037061A1/en
Priority to EP07016380A priority patent/EP1930805A1/en
Priority to AU2007211910A priority patent/AU2007211910B2/en
Priority to CN200710149152.8A priority patent/CN101196802B/zh
Publication of JP2008140256A publication Critical patent/JP2008140256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4983235B2 publication Critical patent/JP4983235B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1264Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by assigning post-processing resources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00639Binding, stapling, folding or perforating, e.g. punching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】利便性を向上できる画像処理装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】画像形成処理の対象となる少なくとも一つの画像情報と、少なくとも一つの画像情報について、画像形成処理に伴って行われるべき付帯処理を指示する指示記述情報、及び画像情報の実体を受け入れる。また画像形成処理を実行する画像形成装置の設定を表わす情報を取得する。そしてこれら指示記述情報と、形成対象画像の実体情報と、画像形成装置の設定を表わす情報と、に基づいて、画像形成処理及び付帯処理の処理内容が共通する画像情報を含む、少なくとも一つの処理単位情報を生成する画像処理装置である。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラムに関する。
近年、画像を形成した用紙などの媒体に対して、中央で折ったり、ステープラーで綴じたりといった処理を施す処理部(たとえば後処理装置、フィニッシャなどと呼ばれる)を備えたプリンタ等の画像形成装置が開発されている。なお、製版処理用のワークフローシステムの各処理工程に適した制御パラメータを容易に設定可能とするための技術が特許文献1に開示されている。
特開2003−276150号公報
しかしながら、こうした画像形成装置を用いて、所望の印刷物を得るためには、利用者が画像形成装置の機能を熟知して、画像の処理を指示する指示書を作成する必要があり、利便性が低い。
本発明は上記実情に鑑みて為されたもので、利便性を向上できる画像処理装置及びプログラムを提供することを、その目的の一つとする。
請求項1に記載の発明は、画像処理装置であって、画像形成処理の対象となる少なくとも一つの画像情報と、少なくとも一つの画像情報について、画像形成処理に伴って行われるべき付帯処理を指示する指示記述情報、及び前記画像情報の実体を受け入れる受入手段と、画像形成処理を実行する画像形成装置の設定を表わす情報を取得する取得手段と、前記指示記述情報と、形成対象画像の実体情報と、画像形成装置の設定を表わす情報と、に基づいて、前記画像形成処理及び付帯処理の処理内容が共通する画像情報を含む、少なくとも一つの処理単位情報を生成する処理単位情報生成手段と、前記生成した処理単位情報に基づく画像形成処理を実行させる、画像形成指示を生成する指示生成手段と、前記生成した画像形成指示を前記画像形成装置に送出する送出手段と、を含むこととしたものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の画像処理装置において、前記取得手段は、前記生成手段が画像形成指示を生成する際に、前記画像形成装置から、前記画像形成装置の設定を表わす情報を取得することとしたものである。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の画像処理装置において、前記生成手段は、前記指示記述情報に記述された画像情報の実体の少なくとも一部が、未だ受け入れられていない間は、画像形成指示の生成を保留することとしたものである。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の画像処理装置において、前記生成手段が生成した画像形成指示について、処理の可否を表わす処理可能条件を満足するか否かを検査する検査手段をさらに含み、当該検査の結果が出力されることとしたものである。
請求項5に記載の発明は、画像処理システムであって、媒体に画像を形成するとともにその画像を形成した媒体を処理する画像形成装置と、画像形成処理の対象となる少なくとも一つの画像情報を特定する情報と前記少なくとも一つの画像情報に基づく画像形成処理に伴って行われるべき付帯処理の指示とを含む指示記述情報を出力する指示記述情報出力手段と、前記指示記述情報出力手段により出力された指示記述情報と、前記画像情報の実体とを受け入れる受入手段と、前記画像形成装置の設定を表わす情報を取得する取得手段と、前記指示記述情報と、形成対象画像の実体情報と、画像形成装置の設定を表わす情報と、に基づいて、前記画像形成処理及び付帯処理の処理内容が共通する画像情報を含む、少なくとも一つの処理単位情報を生成する処理単位情報生成手段と、前記生成した処理単位情報に基づく画像形成処理を実行させる、画像形成指示を生成する指示生成手段と、前記生成した画像形成指示を前記画像形成装置に送出する送出手段と、を有し、前記画像形成装置は前記送出手段により送出された画像形成指示に基づく媒体への画像形成およびその画像形成後の媒体の処理を行うこととしたものである。
請求項6に記載の発明は、プログラムであって、コンピュータに、画像形成処理の対象となる少なくとも一つの画像情報と、少なくとも一つの画像情報について、画像形成処理に伴って行われるべき付帯処理を指示する指示記述情報、及び前記画像情報の実体を受け入れる手順と、画像形成処理を実行する画像形成装置の設定を表わす情報を取得する手順と、前記指示記述情報と、形成対象画像の実体情報と、画像形成装置の設定を表わす情報と、に基づいて、前記画像形成処理及び付帯処理の処理内容が共通する画像情報を含む、少なくとも一つの処理単位情報を生成する手順と、前記生成した処理単位情報に基づく画像形成処理を実行させる、画像形成指示を生成する手順と、前記生成した画像形成指示を前記画像形成装置に送出する手順と、を実行させることとしたものである。
請求項1、5または6に記載の発明によると、画像形成指示が、画像形成装置の設定と、画像形成に関わる指示を記述した情報とに基づいて共通する処理が行われる画像情報ごとに処理単位情報を生成し、当該処理単位情報についての画像形成指示を生成するので、本構成を有しない場合を比較して利用者の作業負担を軽減して利便性を向上できる。
請求項2に記載の発明によると、画像形成の時点での画像形成装置の状況を取得するので、初期状態の設定が変更されていても、当該設定の変更を画像形成指示に反映できる。
請求項3に記載の発明によると、処理に関わる画像情報が集積されるまで処理を待機するので、本構成を有しない場合と比較して、エラーが生じる機会を低減でき、利便性をより向上できる。
請求項4記載の発明によると、検査が行われるので、処理内容の妥当性を検証する機会が得られ、本構成を有しない場合と比較して利便性をより向上できる。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係る画像処理装置1は、図1に示すように、クライアント装置2と、画像形成装置3とに接続されている。ここで画像処理装置1は、制御部11、記憶部12、通信部13を含んで構成される。また、画像形成装置3は、後処理装置(フィニッシャ)30を備える。
制御部11は、CPUなどのプログラム制御デバイスであり、記憶部12に格納されているプログラムに従って動作する。このプログラムは、例えばCD−ROMやDVD−ROMなどの記録媒体に格納された状態で提供され、この記憶部12に複写されたものでもよい。また、インターネットなどの通信手段を介して提供してもよい。
本実施の形態の制御部11は、画像形成処理の指示を記述した情報などを受け入れて、画像形成装置3の現在の状況を参照しつつ、画像形成指示を生成して出力する処理を行う。この制御部11の処理の具体的な内容例については、後に詳しく述べる。
記憶部12は、RAM(Random Access Memory)などの記憶素子や、ハードディスクなどを含んで構成される。この記憶部12には制御部11によって実行されるプログラムが保持される。また、この記憶部12は、制御部11のワークメモリとしても動作する。通信部13は、例えばネットワークインタフェースなどの通信手段であり、クライアント装置2や、画像形成装置3との間で情報の送受を行う。この通信部13は、受信した情報を制御部11に出力する。
本実施の形態では、画像形成処理の対象となる少なくとも一つの画像情報を画像形成装置3にて処理させる。これらの画像情報には、画像形成処理に伴って行われるべき付帯情報に関連づけられる。また、これらの画像情報は、例えば画像形成の処理や付帯処理が互いに共通する画像情報ごとに、複数のグループに分けられる。
一例として、くるみ製本(case binding)される書籍については、表紙の画像情報と、本文に含まれるべき画像情報とがある。くるみ製本の場合、本文に含まれるべき画像情報を印刷した用紙を、背でそろえて糊付けしておく。そして表紙の画像情報を印刷した用紙で、糊付けした本文の用紙をくるむ。従って、くるみ製本の場合は、表紙と本文とはそれぞれ異なる紙質の用紙に印刷されるうえ、本文部分は糊付けを要し、表示部分は、本文部分をくるんでプレス成形する必要がある。
近年では、これらのくるみ製本処理を行うフィニッシャが開発されているが、本文部分と表紙部分とは区別して出力しなければならない。
そこで本文となるべき部分の画像情報は、例えば文章部分と図版部分と、といったように複数の画像情報に分けて構成されていたとしても、同じ紙質の用紙に印刷して出力する必要があり、一方で表紙部分の画像情報については、本文部分の画像情報とともに受信されたとしても、区別して扱う必要がある。
また近年ではこうした画像形成手順を記述する情報記述方式がある(いわゆる印刷物製造の各工程を規定するJDF(Job Definition Format)など)。そこで以下の説明では、画像形成処理の対象となる画像情報を特定する情報と、当該画像情報に係る画像形成処理に伴って行われるべき付帯処理の指示と、を含む指示記述情報は、このJDFによって記述されているものとする。
本実施の形態では、制御部11は、図2に示すように、機能的に、画像情報プリフライト部21と、画像形成指示生成部22と、画像形成指示解釈部23と、画像形成指示プリフライト部24と、画像形成装置状態取得部25と、ジョブ通信部26とを含んで構成されている。
画像情報プリフライト部21は、クライアント装置2から受信される画像情報について、印刷に適した形式となっているか否かを判断する。例えば、画像情報の色空間がシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)となっているか否かなどを調べる。そして、印刷に適した形式となっていないと判断したときに、クライアント装置2へその旨を報知する。
画像形成指示生成部22は、クライアント装置2から受信した画像情報及び指示記述情報と、後述する画像形成装置状態取得部25が取得する画像処理装置の設定を表す情報とに基づいて、画像形成処理及び付帯処理の処理内容が共通する画像情報を含む、少なくとも一つの画像形成指示(処理単位情報)を生成する。
具体的な例として、JDFで記述される指示記述情報は、
<projectname>2006年度報告書
<copies>1000
<option>check,print
<finishing>くるみ製本
<cover>
<stock>装丁紙ソーテル指定
<contents:001>Covers.ai
<bodies>
<stock>普通紙
<contents:002>Body.doc
<contents:003>Appendix.xls
のようになる。ここで、<projectname>は、指示記述情報を識別するためのタイトル情報である。また、<copies>は、印刷部数の指定であり、上述の例では1000部を印刷する指示の例となっている。
<option>は、実行する処理の種類であり、ここではチェック(check)と印刷(print)とを行う例を表わしている。この処理種類の指定としては、このほかに、形成対象の画像情報が複数ある場合に、各画像情報の最初のページが必ず用紙の表側の面から印刷されるように(すなわち、その直前に挿入されるべき文書が奇数ページからなり、両面で印刷した場合には、当該直前の文書の最後のページである用紙の裏面は白紙となるように)する指定(Chapter-Start)等がある。
<finishing>は、仕上げの指定であり、例えば綴じ方法や製本方法の指定などが記述される。<cover>は、くるみ製本が指定されたときの表紙の画像形成指示を意味し、ここでは<stock>で表わされる用紙(装丁紙)に、<contents:nnn>(nnnは、識別のための番号)で表わされる画像情報(ここではCovers.aiなるファイル名の情報)に基づいて印刷するべき旨の指示がされている。
また、<bodies>は、くるみ製本における本文部分の画像形成指示を意味し、ここでは<stock>で表わされる用紙(普通紙)に、<contents:nnn>(nnnは、識別のための番号)で表わされる画像情報(ここではBody.docなるファイル名の情報と、Appendix.xlsなるファイル名の情報の2つ)に基づいて印刷するべき旨の指示がされている。
画像形成指示生成部22は、仕上げを指定する <finishing>タグを参照する。この仕上げ指定では、画像を形成した媒体に対する処理が指定される。仕上げ指定には、「くるみ製本」、「中綴じ製本」、「平綴じ製本」などの綴じ方法や製本方法の指定がある。
画像形成指示生成部22は、後に説明する画像形成装置状態取得部25に対して画像形成装置3の情報を取得するよう要求する。そして、この画像形成装置状態取得部25から、画像形成装置3に備えられている後処理装置30の機種の情報など、指定された綴じ方法及び製本を行うための後処理装置30における処理条件を取得する。
例えば、あるタイプのくるみ製本機においては、表紙の画像を形成した用紙を、表紙用スタッカーに手差しでセットする必要がある。そこで本実施の形態では、各タイプの製本機において滞りなく製本できるよう、ジョブの調整や、作業者への指示出力など、各タイプの製本機に応じて実行するべき処理を予め定め、対応処理データベースとして記憶部12に保持しておく。
この対応処理データベースは、例えば図3に概念的に示すように、画像形成装置3に設置され得る後処理装置30ごとに、指定された後処理に対応してどのような処理を行うべきかを表す情報を関連づけたものである。一例として、表紙の画像を形成した用紙を、表紙用スタッカーに手差しでセットするべきくるみ製本機が後処理装置30として設置されている場合に、指示記述情報においてくるみ製本が指定されていると、
(1)本文の画像情報と表紙用の画像情報とを区別して生成するべき旨の指示、
(2)表紙用の画像情報を先に出力するべき旨の指示、
(3)表紙用の画像情報の次に、「くるみ製本機の表紙スタッカーにセットしてください」というメッセージを印刷出力する処理を行うべき旨の指示、
(4)本文の画像情報を出力する旨の指示
の(1)から(4)が処理条件として記述される。
画像形成指示生成部22は、取得した処理条件に従って、指示記述情報から少なくとも一つの画像形成指示のひな形を生成する。具体的な例として、「くるみ製本」を行う場合は、表紙となる画像情報と、本文に含めるべき少なくとも一つの画像情報とが含まれている。
このために、ここでの例のように、表紙の画像を先に形成し、当該形成した用紙を用紙スタッカーにセットしておくべきくるみ製本機を用いる場合は、画像形成処理と付帯的な処理であるフィニッシャなどでの処理との各処理の内容が共通する画像情報ごとに、処理の単位ごとの情報としての画像形成指示を生成することとなる。
すなわちこの例では画像形成指示生成部22は、表紙となる画像の形成に係る画像形成指示と、本文の画像形成に係る画像形成指示とに対応する2つの画像形成指示のひな形を生成することになる。
また画像形成指示生成部22は、指示記述情報において指定される印刷対象の画像情報を、画像形成指示のひな形に含めて、画像形成指示を完成させる。このとき、指示記述情報で指定される画像情報のうちに、未だ受信されていない画像情報がある場合は、画像形成指示生成部22は、当該未だ受信されていない画像情報(未受信画像情報)が受信されるまで待機して画像形成指示を完成させる。
こうして画像形成指示生成部22が生成する画像形成指示には、図4に示すように、形成の対象となる画像情報を特定する情報(A)のほか、サイズや紙質などの用紙の指定(B)、バナー(メッセージ)出力、フィニッシング指定など(C)、そして行うべき処理の種類の情報(もともと、optionとして記述されていた情報に対応するもの:D)が含まれることになる。
そして画像形成指示生成部22は、生成した画像形成指示を画像形成指示解釈部23に出力する。
画像形成指示解釈部23は、画像形成指示生成部22が生成した画像形成指示に従って、画像形成装置3を制御する。すなわち、この画像形成指示解釈部23は、形成の対象となる画像情報に基づいて、画像形成装置3が受け入れ可能なデータ(例えばビットマップデータ)を生成する(いわゆるRIP処理)。
また画像形成指示解釈部23は、入力された画像形成指示のうち、形成の対象となる画像情報が複数ある画像形成指示がある場合は、当該複数の、形成の対象となる画像情報を結合して、一つの画像形成情報(結合情報と呼ぶ)を生成し、記憶部12に格納する。そして、画像形成指示に含まれる複数の画像情報を特定する情報を、結合情報を特定する情報に置き換え、当該結合情報に基づいてRIP処理を実行してもよい。
この結合情報を生成するにあたり、画像形成指示解釈部23は、綴じ方法や、処理種類の指定を参照して、用紙のどの面にどの画像情報のどのページを印刷するかを設定する(いわゆる面付け処理)。例えば、印刷後に用紙の片側をステープラーで留める綴じ方法が指定されている場合は、形成の対象となった画像情報の各ページを、指定された順序で、用紙の表側の面、裏側の面に逐次的に割り当てていく。ここで処理種類の指定において、各画像情報の最初のページが必ず用紙の表側に配されるよう面付けする指(Chapter-start)がされている場合は、奇数ページの画像情報を形成する最後のページを含む用紙(当該最後のページは用紙の表面に形成されることとなる)の裏側の面の画像として、何らの画像を含まないページ(空白ページ)を挿入するなどの処理を行う。
このような面付け処理は、広く知られている処理を採用できるので、ここでの詳細な説明を省略する。
さらに画像形成指示解釈部23は、ここで生成したRIP後のデータを画像形成装置3へ出力するよう、ジョブ通信部26に指示する。
なお、画像形成指示解釈部23は、処理の種類としてチェック(check)が指定されているときには、入力された画像形成指示を、画像形成指示プリフライト部24に出力し、画像形成指示プリフライト部24が出力するチェック結果において「問題がない」旨の結果情報となっている場合に、ここで生成したRIP後のデータを画像形成装置3へ出力するよう、ジョブ通信部26に指示することとしてもよい。
画像形成指示プリフライト部24は、画像形成指示解釈部23から入力される画像形成指示について、予め定められた条件を満足しているか否かを調べる。例えば用紙の指定やフィニッシングの処理などの設定が画像形成装置3において処理可能な設定となっているか否かチェックしたり、画像情報のページ数、ページごとの原稿の向きが一致しているかなどをチェックする。この際、画像形成装置状態取得部25から、画像形成装置3に設置されているフィニッシャの情報や、セットされている用紙の種類などの情報の入力を受けてもよい。これらのチェックの結果、条件を満足している場合は、その旨の情報を画像形成指示解釈部23に出力する。
また、条件を満足しない場合(問題がある場合)は、当該問題点を、クライアント装置2に対して送信出力してもよい。また、この画像形成指示プリフライト部24は、画像形成指示に基づいて、プレビュー画像(各ページに形成される一連の画像の低解像度画像の列)を生成して、クライアント装置2へ送信してもよい。この場合は、チェックの結果に問題がない場合も、クライアント装置2から送信したプレビュー画像を確認した旨の指示を受けてから、その旨の情報を画像形成指示解釈部23に出力するようにしてもよい。
画像形成装置状態取得部25は、例えば画像形成装置3との間で通信を行い、画像形成装置3の機種を表わす情報や、画像形成装置3に設置されているフィニッシャの情報、さらには画像形成装置3に現在セットされている用紙種類の情報などを取得し、画像形成指示生成部22に出力する。
なお、画像形成装置3との間で通信を行わなくても、例えば予め記憶部12に、画像形成装置3の機種を表わす情報や、画像形成装置3に設置されているフィニッシャの情報、さらには画像形成装置3に現在セットされている用紙種類の情報などが記録されていれば、当該情報を読み出して画像形成指示生成部22に出力してもよい。
ジョブ通信部26は、画像形成指示解釈部23からの指示に従い、RIP後のデータを画像形成装置3へ送信する。
以下、本実施の形態の画像処理装置1の動作例について、いくつかの例に基づいて説明する。
[例1]
第1の例は、くるみ製本指定がされている場合の例である。指示記述情報が、
<projectname>2006年度報告書
<copies>1000
<option>check,print
<finishing>くるみ製本
<cover>
<stock>装丁紙ソーテル指定
<contents:001>Covers.ai
<bodies>
<stock>普通紙
<contents:002>Body.doc
<contents:003>Appendix.xls
のように記述されている場合を想定する。この指示記述情報を受けた本実施の形態の画像処理装置1は、<contents>で指定されている各画像情報が受信されるまで待機する。
そして、<contents>で指定されている各画像情報が受信されると、画像形成指示の生成処理を開始する。なお、ここでは、各画像情報は、ページ記述言語であるポストスクリプト(登録商標)で記述された情報であるとする(ファイル名の末尾に.psが付されるものとする)。
本実施の形態の画像処理装置1は、画像形成装置3のフィニッシャを確認する。ここでは、カバーを本文より前に別途印刷し、カバーを印刷した用紙をセットして、本文の印刷を行う必要のあるフィニッシャが接続されているものとする。本実施の形態の画像処理装置1は、このフィニッシャに対応する処理として、予め定められた条件を参照し、カバー部分のジョブと、本文部分のジョブとを分割して、2つの画像形成指示を生成する。すなわち、
(1)形成対象の画像情報:Covers.ai.ps
付帯的な処理指示:
用紙:A3ノビ、装丁用シート。
バナーシート:「2006年度報告書用 くるみ表紙出力」
フィニッシング指定:なし
との画像形成指示をまず生成する。
また、本文部分では、Body.docに対応するBody.doc.psと、Appendix.xlsに対応するAppendix.xls.psとが形成対象となっているので、これらを合成(ここではBody.doc.psに続けてAppendix.xls.psの各ページを含める処理)して、新たな結合情報(例えばbody.psとする)を生成する。なお、ここでは明示していないが、Body.doc.psについては、両面印刷でA4用紙の長い辺に沿って綴じ、Appendix.xls.psについては、両面印刷でA4用紙の短い辺に沿って綴じる旨の指示がされているものとする。
この場合は、画像形成指示として、
(2)形成対象の画像情報:body.ps
付帯的な処理指示:
用紙:A4普通紙
表紙:なし
例外ページ:1から84ページまで:両面長辺とじ
例外ページ:85から92ページまで:両面短辺とじ
といった情報が生成される。ここで言う「両面長辺とじ」は両面印刷の指定であり、綴じ処理の指定ではない。具体的には片方の長辺を固定して用紙の表裏を反転させて見た場合に表裏の画像の天地が変わらないよう両面印刷する旨の指定である。「両面短辺とじ」も同様に、片方の短辺を固定して用紙の表裏を反転させて見た場合に表裏の画像の天地が変わらないよう両面印刷する旨の指定である。
本実施の形態の画像処理装置1は、これらの画像形成指示について、所定のプリフライトチェックを行い、プレビュー画像を生成して利用者の確認を受けたのち、カバー部分のジョブに対応する画像形成指示と、本文部分のジョブに対応する画像形成指示とに基づいて、画像形成装置3を制御する信号を出力する。
[例2]
また第2の例として、指示記述情報が
<projectname>外部仕様書
<copies>10000部
<option>autoprint
<option>Chapter-Start
<finishing>A4,ステープラー2箇所
<Topcover>
<stock>コート紙
<contents:001>ApprovedCover.doc
<bodies>
<stock>上質紙
<contents:002>Body01.doc
<contents:003>Body02.doc
<contents:004>Body03.doc
<contents:005>Appendix.xls
<backCover>
<stock>コート紙
となっている場合を想定する。この場合において<option>のautoprintは、チェックなしに印刷を行う指定であるとする。
本実施の形態の画像処理装置1は、この指示記述情報から、次のような内容の画像形成指示を生成する:
形成対象画像:外部仕様書.ps
付帯的な処理:
用紙:A4
フィニッシャ:両面長辺とじ、ステープラー2箇所
おもて表紙:コート紙
例外ページ:2から15ページ : 上質紙 両面長辺とじ
16ページ:上質紙 片面
17ページから22ページ:上質紙 両面長辺とじ
23ページから28ページ:上質紙 両面長辺とじ
うら表紙 : 印刷なし、コート紙
などとなる。なお、ここでは、Body01.docが15ページ分、Body02.docとBody03.docとがいずれも6ページ分の画像情報であるとした。ここでは、Chapter-Startの指定があるために、各画像情報の先頭ページが、用紙の表側に印刷されるよう、本実施の形態の画像処理装置1は、15ページ分しかないBody01.docの最後のページは片面印刷となるように指示を生成している。
本実施の形態の画像処理装置1は、こうして生成した画像形成指示に基づいて、チェックを行うことなく、画像形成装置3を制御する。
[変形例]
なお、本実施の形態の画像処理装置1は、生成した画像形成指示について、利用者からの直接の修正を受け入れてもよい。例えば、Z折り(用紙をZ字状に折り曲げるフィニッシャによる処理)を行う場合、Z折りされる用紙については、表面に形成する画像と、その裏面に形成する画像との向きを異ならせたいという要望があることもある。
このとき、本実施の形態の画像処理装置1が生成したプレビュー画像により、Z折りされる用紙で所望の結果となっていなかったとする。このときには、Z折りされる用紙に形成されるページを例外ページとして、ページの画像を回転処理する指定を含めればよい。
本発明の実施の形態に係る画像処理装置の構成例及び接続例を表すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る画像処理装置の一例を表す機能ブロック図である。 本発明の実施の形態に係る画像処理装置において画像形成指示の作成に用いるデータベースの内容例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る画像処理装置が生成する画像形成装置の一例を表す説明図である。
符号の説明
1 画像処理装置、2 クライアント装置、3 画像形成装置、11 制御部、12 記憶部、13 通信部、30 後処理装置。

Claims (6)

  1. 画像形成処理の対象となる少なくとも一つの画像情報を特定する情報と前記少なくとも一つの画像情報に基づく画像形成処理に伴って行われるべき付帯処理の指示とを含む指示記述情報と、前記画像情報の実体とを受け入れる受入手段と、
    画像形成処理を実行する画像形成装置の設定を表わす情報を取得する取得手段と、
    前記指示記述情報と、形成対象画像の実体情報と、画像形成装置の設定を表わす情報と、に基づいて、前記画像形成処理及び付帯処理の処理内容が共通する画像情報を含む、少なくとも一つの処理単位情報を生成する処理単位情報生成手段と、
    前記生成した処理単位情報に基づく画像形成処理を実行させる、画像形成指示を生成する指示生成手段と、
    前記生成した画像形成指示を前記画像形成装置に送出する送出手段と、
    を含むことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記取得手段は、前記生成手段が画像形成指示を生成する際に、前記画像形成装置から、前記画像形成装置の設定を表わす情報を取得することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記生成手段は、前記指示記述情報に記述された画像情報の実体の少なくとも一部が、未だ受け入れられていない間は、画像形成指示の生成を保留することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 前記生成手段が生成した画像形成指示について、処理の可否を表わす処理可能条件を満足するか否かを検査する検査手段をさらに含み、
    当該検査の結果が出力されることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  5. 媒体に画像を形成するとともにその画像を形成した媒体を処理する画像形成装置と、
    画像形成処理の対象となる少なくとも一つの画像情報を特定する情報と前記少なくとも一つの画像情報に基づく画像形成処理に伴って行われるべき付帯処理の指示とを含む指示記述情報を出力する指示記述情報出力手段と、
    前記指示記述情報出力手段により出力された指示記述情報と、前記画像情報の実体とを受け入れる受入手段と、
    前記画像形成装置の設定を表わす情報を取得する取得手段と、
    前記指示記述情報と、形成対象画像の実体情報と、画像形成装置の設定を表わす情報と、に基づいて、前記画像形成処理及び付帯処理の処理内容が共通する画像情報を含む、少なくとも一つの処理単位情報を生成する処理単位情報生成手段と、
    前記生成した処理単位情報に基づく画像形成処理を実行させる、画像形成指示を生成する指示生成手段と、
    前記生成した画像形成指示を前記画像形成装置に送出する送出手段と、
    を有し、
    前記画像形成装置は前記送出手段により送出された画像形成指示に基づく媒体への画像形成およびその画像形成後の媒体の処理を行う
    ことを特徴とする画像処理システム。
  6. コンピュータに、
    画像形成処理の対象となる少なくとも一つの画像情報を特定する情報と少なくとも一つの画像情報に基づく画像形成処理に伴って行われるべき付帯処理の指示とを含む指示記述情報と、前記画像情報の実体とを受け入れる手順と、
    画像形成処理を実行する画像形成装置の設定を表わす情報を取得する手順と、
    前記指示記述情報と、形成対象画像の実体情報と、画像形成装置の設定を表わす情報と、に基づいて、前記画像形成処理及び付帯処理の処理内容が共通する画像情報を含む、少なくとも一つの処理単位情報を生成する手順と、
    前記生成した処理単位情報に基づく画像形成処理を実行させる、画像形成指示を生成する手順と、
    前記生成した画像形成指示を前記画像形成装置に送出する手順と、
    を実行させることを特徴とする画像処理プログラム。
JP2006327207A 2006-04-12 2006-12-04 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム Expired - Fee Related JP4983235B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006327207A JP4983235B2 (ja) 2006-12-04 2006-12-04 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム
US11/840,259 US20080037061A1 (en) 2006-04-12 2007-08-17 Image processing apparatus, image processing system, image processing method, computer readable medium for image processing and computer data signal for image processing
EP07016380A EP1930805A1 (en) 2006-12-04 2007-08-21 Image processing apparatus, image processing system and image processing program
AU2007211910A AU2007211910B2 (en) 2006-12-04 2007-08-23 Image processing apparatus, image processing system and image processing program
CN200710149152.8A CN101196802B (zh) 2006-12-04 2007-09-04 图像处理装置、图像处理系统和图像处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006327207A JP4983235B2 (ja) 2006-12-04 2006-12-04 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008140256A true JP2008140256A (ja) 2008-06-19
JP4983235B2 JP4983235B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=39050437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006327207A Expired - Fee Related JP4983235B2 (ja) 2006-04-12 2006-12-04 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080037061A1 (ja)
EP (1) EP1930805A1 (ja)
JP (1) JP4983235B2 (ja)
CN (1) CN101196802B (ja)
AU (1) AU2007211910B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008310526A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Canon Inc 情報処理装置及び方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5371550B2 (ja) * 2009-05-28 2013-12-18 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、コンピュータプログラム
US8411305B2 (en) * 2009-10-27 2013-04-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for identifying a record template within a file having reused objects
CN109634536A (zh) * 2018-11-01 2019-04-16 广东文彩金冠环保包装股份有限公司 一种包装盒印刷机器云服务系统及方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002116890A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Minolta Co Ltd プリントサーバ、印刷システム、印刷方法およびプリントサーバ制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003084946A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Canon Inc 印刷システム及び印刷管理装置並びにそれらの方法
JP2005085180A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 入稿時のコンテンツ検査
JP2005149407A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Canon Inc 文書処理装置および文書処理方法
JP2005165746A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Canon Inc 印刷制御装置および印刷機器制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293466A (en) * 1990-08-03 1994-03-08 Qms, Inc. Method and apparatus for selecting interpreter for printer command language based upon sample of print job transmitted to printer
US6213652B1 (en) * 1995-04-18 2001-04-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Job scheduling system for print processing
KR100199430B1 (ko) * 1995-04-24 1999-06-15 사까모도 마사모도 출력제어장치
JP3580060B2 (ja) * 1996-05-09 2004-10-20 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置及び方法
JP2001222395A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Canon Inc 情報処理装置および情報処理方法およびプリンタドライバプログラムが格納された記憶媒体
JP2002041910A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Fuji Photo Film Co Ltd プリント注文システムおよびその制御方法,プリント注文システムに用いられるサーバ・コンピュータおよび通信端末,ならびにこれらの制御方法
JP2002222070A (ja) * 2000-11-21 2002-08-09 Canon Inc 印刷データ処理装置及び印刷制御方法及び印刷制御プログラム
US6974928B2 (en) * 2001-03-16 2005-12-13 Breakthrough Logistics Corporation Method and apparatus for efficient package delivery and storage
US7180623B2 (en) * 2001-12-03 2007-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for print error recovery
US20030220995A1 (en) * 2002-03-06 2003-11-27 Canon Kabushiki Kaisha Information processing system, information processing apparatus, information processing method, storage medium that stores program for implementing it to be readable by information processing apparatus and that program
JP4314052B2 (ja) * 2002-04-26 2009-08-12 キヤノン株式会社 情報処理装置、印刷処理方法、及びプログラム
JP4125228B2 (ja) * 2003-12-26 2008-07-30 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその方法、プログラム、記憶媒体並びにプリフライトチェックシステム
JP2005271264A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 印刷管理装置、方法、プログラム、記憶媒体、及び印刷システム
JP2005271371A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 印刷管理装置、印刷管理方法、印刷管理プログラム、及び印刷システム
US8705076B2 (en) * 2004-04-02 2014-04-22 Samsung Electronics Co., Ltd Printing system and method thereof
JP4438548B2 (ja) * 2004-07-22 2010-03-24 船井電機株式会社 プリントシステム
US8199144B2 (en) * 2005-04-26 2012-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and related method, image forming apparatus and related control method, program, and recording medium
JP4533228B2 (ja) 2005-04-26 2010-09-01 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法および画像処理プログラム
JP2007011576A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法
US7627572B2 (en) * 2007-05-02 2009-12-01 Mypoints.Com Inc. Rule-based dry run methodology in an information management system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002116890A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Minolta Co Ltd プリントサーバ、印刷システム、印刷方法およびプリントサーバ制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003084946A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Canon Inc 印刷システム及び印刷管理装置並びにそれらの方法
JP2005085180A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 入稿時のコンテンツ検査
JP2005149407A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Canon Inc 文書処理装置および文書処理方法
JP2005165746A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Canon Inc 印刷制御装置および印刷機器制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008310526A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Canon Inc 情報処理装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101196802B (zh) 2013-04-24
EP1930805A1 (en) 2008-06-11
US20080037061A1 (en) 2008-02-14
CN101196802A (zh) 2008-06-11
JP4983235B2 (ja) 2012-07-25
AU2007211910B2 (en) 2009-07-16
AU2007211910A1 (en) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5288837B2 (ja) 印刷ジョブ制御装置、印刷ジョブ制御方法、印刷ジョブ制御プログラム
US8339654B2 (en) Document processing system, document processing method, and computer-readable storage medium
JP2006221609A (ja) 印刷装置、印刷システム、ジョブ処理方法ならびにプログラム、記憶媒体
JP5147822B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
US20120069367A1 (en) Printing apparatus, method of controlling the same and information processing apparatus
JP2011141885A (ja) 印刷システム、制御方法及びプログラム
JP2013162422A (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP2016052766A (ja) 印刷装置、印刷方法およびプログラム、並びに、印刷システム
JP4983235B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム
JP5367016B2 (ja) データ作成装置、データ作成方法及びプログラム
JP6061515B2 (ja) シート処理装置、シート処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5677071B2 (ja) シート処理装置、シート処理方法、及びプログラム
US8773717B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium for adding check operation to instruction based on error information acquired
JP4618369B2 (ja) 印刷システム、印刷方法、印刷制御装置、印刷制御方法、および印刷制御プログラム
JPH11165455A (ja) コンピュータによるプリント制御方法およびプリント制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、ならびにプリント制御装置
US8730489B2 (en) Printing system, printing system control method, and recording medium for sheet processing
JP2010096978A (ja) 画像形成装置
JP2020071722A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP2006209249A (ja) 画像出力制御装置、画像出力システム並びに画像出力制御プログラム及び画像出力制御プログラムを記録した記録媒体
JP2006259998A (ja) 印刷制御用プログラムおよびこの印刷制御用プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2021065124A1 (ja) サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
US8526043B2 (en) Printing system, printing method, and printing control apparatus for splitting document
JP2010041343A (ja) 画像形成システム、画像形成装置及び画像形成システム
JP2018069669A (ja) 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法
JP2006069047A (ja) 画像データ処理装置及び画像データ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees