JP2008138260A - 面粗さに優れた表面疵の少ない硫黄快削鋼 - Google Patents

面粗さに優れた表面疵の少ない硫黄快削鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP2008138260A
JP2008138260A JP2006326487A JP2006326487A JP2008138260A JP 2008138260 A JP2008138260 A JP 2008138260A JP 2006326487 A JP2006326487 A JP 2006326487A JP 2006326487 A JP2006326487 A JP 2006326487A JP 2008138260 A JP2008138260 A JP 2008138260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
machinability
content
cutting steel
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006326487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5037101B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Murakami
俊之 村上
Tetsuo Shiragami
哲夫 白神
Kiyohito Ishida
清仁 石田
Masanari Oikawa
勝成 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Bars and Shapes Corp
Original Assignee
JFE Bars and Shapes Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Bars and Shapes Corp filed Critical JFE Bars and Shapes Corp
Priority to JP2006326487A priority Critical patent/JP5037101B2/ja
Publication of JP2008138260A publication Critical patent/JP2008138260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5037101B2 publication Critical patent/JP5037101B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

【課題】被削性向上元素として硫黄を含有し、面粗さに優れ、且つ、表面疵が少なく、例えばOA機器用や自動車部品用として好適な硫黄快削鋼を提供する。
【解決手段】質量%で、C:0.02〜0.10%未満、Si:0.1超え〜0.7%以下、Mn:0.05〜1.8%、P:0.04〜0.12%、S:0.25〜0.49%、Al:0.005%未満、O:0.0020超え〜0.0090%未満(但し、S:0.40〜0.49%の場合はO:0.0020超え0.0050%未満とする。)、残部不可避的に混入する元素とFeからなり、かつ、下記(1)式、(2)式を満足し、Cr:0.3〜2.3%を含有する場合は、下記(3)式を満足する。 0.12≦(Si+5×Al)−10×O≦0.72・・・(1)Mn>S>([Mn]5)/3−([Mn]2)/100・・・(2)2≦Cr/S≦6・・・(3)各元素は含有量(質量%)とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、地球環境問題からPbを含有せずともPb添加快削鋼と同等以上の被削性を有する、被削性向上元素として硫黄を含有した硫黄快削鋼に関し、面粗さに優れ、且つ、表面疵が少なく、優れた仕上げ面精度が要求され、大量に使用される、例えばOA機器用や自動車部品用として好適な快削鋼に関するものである。
硫黄快削鋼は、被削性に有効な硫化物の形態制御、すなわち、紡錘状化を行うために大量の酸素を含有している。しかしながら,全ての酸素が硫化物に固溶しないため、同時に巨大酸化物を生成して内部欠陥を生じたり、地疵を生成し、それが原因となり熱間圧延時の表面疵を発生させていた。
特許文献1は、巨大酸化物系介在物を低減した快削鋼に関し、酸素量を0.008%以下とし、低酸素化による被削性の低下は硫化物(サルファイド)形態改善元素や被削性向上元素の添加あるいは圧延温度のコントロールによって防止し、硫化物(サルファイド)の形態をより一層改善し、巨大酸化物系介在物による内部欠陥や疵等の発生を防止することが記載されている。
また、特許文献2は、Pb非添加系で、Pb添加系快削鋼と同等の切削性を有する廉価な快削鋼に関し、低Si−高P系のPb非添加系で切削性を大きく向上させるため硫化物の総体積を大きくする目的でSを多量に添加する化学成分が開示されている。熱間加工性の低下を防止するため、Mn/Sを一定値以上とする。
特許文献3は、被削性の他に、耐食性、電気抵抗値の安定性、およびゴムの密着性に優れるOA機器用のシャフト用Pb添加系快削鋼に関し、6.0〜11.0%のCrで主に耐食性を確保し、耐食性および熱間加工性を低下させるSの含有量を0.01%以下、鋼塊の清浄度を低下させるSiの含有量を0.1%以下とする化学成分が開示されている。
特開平1−309946号公報 特開2000−160284号公報 特開平9−176799号公報
ところで、OA機器や自動車部品などは優れた部品仕上げ面精度が必要で、従来鋼以上の優れた仕上げ面精度が要求されている。
特許文献1〜3記載の快削鋼は、OA機器のシャフトや自動車部品類を対象とするが、いずれも面粗さRzに関しては記載がなく、OA機器や自動車部品類の性能を向上させる際、部品仕上げ面精度の観点から適合性が懸念される。
すなわち、特許文献1記載の快削鋼は酸素量を0.008%以下に限定しているが、この場合、単に酸素量を低減しているので、硫化物の形態制御が十分でなく伸長した硫化物が存在するようになることから、被削性の観点からみて不安である。また、特許文献2記載の快削鋼は、Sを大量に添加するが、硫化物の形態制御の観点から不安である。
特許文献3記載の快削鋼は、Si量を0.1%以下に限定している。Siは母相組織の大部分を占有するフェライト組織に固溶して硬さを上昇させ、鋼を脆化させる。その結果、切屑処理性が向上し、面粗さの向上に寄与する効果を有するので、その効果を考えた場合に特許文献3記載の快削鋼は、面粗さの低下が懸念される。
本発明は上記した問題点を解決するためになされたものであり、被削性向上元素としてPbを含まない、地球環境に有利な成分組成で、面粗さに優れ、且つ、表面疵が少なく、例えばOA機器用や自動車部品用として好適な快削鋼を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記の課題達成のために鋭意研究を重ねた結果、以下の知見を得た。
(1)硫黄快削鋼において、表面疵の原因となる巨大酸化物を減少させるためO量を低減した場合、脱酸元素であるSi添加が容易となる。
(2)O量を低減した硫黄快削鋼において、Si量を、Si,Al,Oよりなるインデックスが特定範囲内となるように調整した成分組成とすると、切屑処理性が向上し、優れた仕上げ面粗さが得られる。
(3)当該成分組成において、S量をMn>S>([Mn]5)/3−([Mn]2)/100のインデックスで規定すると、被削性が格段に向上する。
(4)更に、Crを添加し、Cr/Sを適正化すると、S−Cr−Mn複合系からなる、大型で、かつ、紡錘状の硫化物が適量得られ、切屑処理性、表面粗さを含めた被削性をより向上させることが可能である。
本発明は得られた知見を基に更に検討を加えてなされたもので、すなわち、本発明は、
1.質量%で、C:0.02〜0.10%未満、Si:0.1超え〜0.7%以下、Mn:0.05〜1.8%、P:0.04〜0.12%、S:0.25〜0.49%、Al:0.005%未満、O:0.0020超え〜0.0090%未満(但し、S:0.40〜0.49%の場合はO:0.0020超え0.0050%未満とする。)、残部不可避的に混入する元素とFeからなり、かつ、下記(1)式、(2)式を満足することを特徴とする、面粗さに優れた表面疵の少ない硫黄快削鋼。
0.12≦(Si+5×Al)−10×O≦0.72・・・・・(1)
Mn>S>([Mn]5)/3−([Mn]2)/100・・・・・(2)
各元素は含有量(質量%)とする。
2.更に、Cr:0.3〜2.3%を含有し、かつ、下記(3)式を満足する1記載の面粗さに優れた表面疵の少ない硫黄快削鋼。
2≦Cr/S≦6・・・・・(3)
本発明によれば、Pb非添加系のため、地球環境に有利で、表面粗さを含めた被削性に優れ、さらには、表面疵が少なく、例えばOA機器用や自動車部品用として好適な、低炭素硫黄快削鋼を得ることが可能で、産業上極めて有用である。
以下に本発明の限定理由について説明する。%は質量%とする。
C:0.02〜0.10%未満
Cは鋼の強度および被削性に大きな影響を及ぼすので重要な元素である。その含有量が0.02%未満では充分な強度が得られない。一方、含有量が0.10%以上になるとパーライト量が過剰となり、被削性の中でも仕上げ面粗さが劣化する。従って、C含有量は0.02〜0.10%未満にする。
Si:0.1超え〜0.7%
Siは母相組織の大部分を占有するフェライト組織に固溶し、硬さを上昇させると同時にそのことにより脆化するため、切屑処理性を向上させ、そのため、面粗さの向上に寄与する。その含有率が0.1%以下では、充分な効果が得られず、一方、0.7%を超えるとその効果が飽和するとともに、脱酸元素でもあるため、酸化物が大型化し、表面疵が悪化する。従って、Si含有量は0.1超え〜0.7%にする。
Mn:0.05〜1.8%
Mnは被削性に重要な硫化物形成元素である。その含有量が0.05%未満では、硫化物量が少ないため、充分な被削性が得られない。好ましくは、0.22%以上とする。一方、含有量が1.8%を超えると硫化物が長く伸長してしまうため、被削性が低下するようになる。従って、Mn含有量は0.05〜1.8%にする。
P:0.04〜0.12%
Pは、切削加工時に構成刃先の生成を抑制し、仕上げ面粗さを低減させるのに有効な元素である。その含有率が0.04%未満では、充分な効果が得られず、一方、0.12%を超えるとその効果が飽和するとともに熱間加工性および延性の低下が著しい。従って、P含有量は0.04〜0.12%とする。
S:0.25〜0.49%
Sは、被削性に有効な硫化物形成元素である。その含有量が0.25%未満では、硫化物量が少ないため被削性に対する効果が小さく、一方、0.49%を超えると熱間加工性の低下により圧延時に大量に表面疵が発生するため、0.49%以下にする。従ってS含有量は0.25〜0.49%とする。
Al:0.005%未満
Alは脱酸元素であり、鋳造時に巨大酸化物を生成させる。巨大酸化物は、それを起点とした圧延時の表面疵を発生させることから、Al量を限定することは本発明の根幹に関わり、重要である。巨大酸化物を起点とした圧延時の表面疵の発生を抑制するため、0.005%未満に限定する。
O:0.0020超え〜0.0090%未満(但し、S:0.40〜0.49%の場合はO:0.0020超え〜0.0050%未満とする。)
Oは圧延などの熱間加工時における硫化物の伸長を抑制するのに有効で、この作用により被削性を向上させることができる重要な元素である。その含有量が0.002%以下では硫化物の伸長を抑制させる効果が充分でなく、伸長した硫化物が残存してしまうため、本来の充分な効果が期待出来ない。
一方で、Oは,鋳造時に巨大酸化物を生成させ、それを起点として圧延時に表面疵が発生し、S起因の表面疵に加算されて表面性状を悪化させる。そのため、O量の上限は、S量との関係で規定される。
表面疵発生抑制の観点から、S量が0.40〜0.49%の場合、O含有量が0.0050%以上になると鋳造時の巨大酸化物を起点として圧延時に大量に表面疵が発生するため、S起因の表面疵との合計の観点から、O含有量の上限を0.0050%未満とする。
一方で、S量を0.25〜0.40%未満に低く抑えた場合、S起因の表面疵発生が抑制されるため、前述のO起因の表面疵の発生量が緩和されるため、O含有量の上限は0.0090%未満まで緩和される。しかしながら、好ましくは、0.0050%未満である。
0.12≦(Si+5×Al)−10×O≦0.72
(Si+5×Al)−10×Oは、面粗さに優れ、かつ、表面疵が少ないことを達成するためにSi量,Al量とO量のバランスを限定する本発明の根幹に関わる重要なインデックスである。
すなわち、Si,Alは脱酸元素であり、酸素と結合することから、O量とのバランスを考慮することは必須である。本インデックスが0.12%未満では、充分な効果が得られない。一方、0.72%を超えるとその効果が飽和するとともに鋳造時に発生する巨大酸化物に起因する圧延時の表面疵発生が抑制できなくなる。従って、(Si+5×Al)−10×Oは0.12〜0.72とする。尚、式において各元素は含有量(質量%)とする。
Mn>S>([Mn]5)/3−([Mn]2)/100
本発明では、優れた被削性を達成するため、Mn量とS量をMn>S>([Mn]5)/3−([Mn]2)/100のインデックスで限定する。Mn≦SであるとMnS以外の硫化物が生成し被削性が劣化する。
一方、S≦([Mn]5)/3−([Mn]2)/100の場合、MnS量が確保できず、被削性が劣化する。従って、Mn>S>([Mn]5)/3−([Mn]2)/100とする。尚、式において各元素は含有量(質量%)とする。
以上が本発明の基本成分組成で、面粗さに優れた表面疵の少ない硫黄快削鋼が得られるが、更に、被削性を向上させる場合、S量との関係において規定される量のCrを添加する。
Cr:0.3〜2.3%
Crは圧延などの熱間加工時における硫化物の伸長を抑制、すなわち紡錘状化させるのに有効な元素であり、この作用により被削性を向上させる。その含有量が0.3%未満では硫化物の伸長を抑制させる効果が充分でなく伸長した硫化物が残存してしまうため本来の充分な効果が期待出来ない。
一方、含有量が2.3%を超えて添加しても硫化物の伸長を抑制する効果が飽和するため過剰な量の添加は経済的に不利である。好ましくは、1.5%以下である。従って含有量は0.3〜2.3%にする。
2≦Cr/S≦6
Cr/Sは圧延などの熱間加工時における硫化物の伸長度を左右し、被削性に影響を与える重要なインデックスである。その比が2未満であるとMn−S単独系の硫化物の生成により伸長した硫化物が顕著となるために被削性が劣化する。
一方、その比が6を超えると硫化物の伸長を抑制する効果が飽和するので2〜6、好ましくは、2〜4とする。
本発明に係る硫黄快削鋼は、常法に従い溶鋼から製造した本発明範囲内の成分組成の鋳片を常法の熱間圧延により所望する寸法の丸鋼、角鋼、形鋼にすることが可能である。
第1表に示す、本発明の範囲内の化学成分組成を有する鋼(以下、本発明鋼という)No.1〜6、および本発明の範囲外の化学成分組成を有する鋼(以下、比較鋼という)No.7〜12、ならびに従来例として、No.13のSUM23Lを溶製し、鋳造断面400×300mm鋼塊に鋳造後、それぞれ直径80mmの棒鋼に熱間圧延し、得られた棒鋼の各々について被削性、表面性状を調査した。
被削性は、第2表に示す条件で切削試験(外周旋削、ドリル穴開け)を実施し評価した。表面性状は、300mm長さに切断した丸棒を酸洗し、肉眼にて表面疵個数を求めて評価した。
第3表に試験結果を示す。No.1〜6の本発明例はいずれもNo.13の従来例(SUM23L)に比較して、表面疵個数が少なく、切屑処理性、面粗さも良好で、OA機器用や自動車部品用など優れた仕上げ面精度が要求される部品に好適な表面性状、ならびに、被削性を有している。
一方、比較例のNo.7はSi量が本発明の請求範囲の下限値以下のため、被削性が本発明鋼よりも劣っている。
No.8はS量が本発明の請求範囲の下限値以下のため、硫化物の量が少なく、被削性が本発明鋼よりも劣っている。
No.9はO量が本発明の請求範囲の上限値以上のため、地疵が存在し、そのため表面疵個数が多く、表面性状が本発明鋼よりも劣っている。
No.10はインデックス:(Si+5×Al)−10×Oが本発明の請求範囲の下限値以下のため被削性が本発明鋼よりも劣っている。
No.11はS量が下限値以下のため、インデックス:Mn>S>([Mn]5)/3−([Mn]2)/100を満足せず、被削性が本発明鋼よりも劣っている。
No.12はCr/Sが本発明の請求範囲の下限値以下のため、硫化物が大型化していないことにより、被削性が本発明鋼よりも劣っている。
Figure 2008138260
Figure 2008138260
Figure 2008138260

Claims (2)

  1. 質量%で、C:0.02〜0.10%未満、Si:0.1超え〜0.7%以下、Mn:0.05〜1.8%、P:0.04〜0.12%、S:0.25〜0.49%、Al:0.005%未満、O:0.0020超え〜0.0090%未満(但し、S:0.40〜0.49%の場合はO:0.0020超え0.0050%未満とする)、残部不可避的に混入する元素とFeからなり、かつ、下記(1)式、(2)式を満足することを特徴とする、面粗さに優れた表面疵の少ない硫黄快削鋼。
    0.12≦(Si+5×Al)−10×O≦0.72・・・・・(1)
    Mn>S>([Mn]5)/3−([Mn]2)/100・・・・・(2)
    各元素は含有量(質量%)とする。
  2. 更に、質量%で、Cr:0.3〜2.3%を含有し、かつ、下記(3)式を満足する請求項1記載の面粗さに優れた表面疵の少ない硫黄快削鋼。
    2≦Cr/S≦6・・・・・(3)
JP2006326487A 2006-12-04 2006-12-04 面粗さに優れた表面疵の少ない硫黄快削鋼 Active JP5037101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006326487A JP5037101B2 (ja) 2006-12-04 2006-12-04 面粗さに優れた表面疵の少ない硫黄快削鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006326487A JP5037101B2 (ja) 2006-12-04 2006-12-04 面粗さに優れた表面疵の少ない硫黄快削鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008138260A true JP2008138260A (ja) 2008-06-19
JP5037101B2 JP5037101B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=39600034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006326487A Active JP5037101B2 (ja) 2006-12-04 2006-12-04 面粗さに優れた表面疵の少ない硫黄快削鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5037101B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010071060A1 (ja) * 2008-12-16 2010-06-24 Jfe条鋼株式会社 低炭素硫黄快削鋼

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010071060A1 (ja) * 2008-12-16 2010-06-24 Jfe条鋼株式会社 低炭素硫黄快削鋼
JP2010144187A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Jfe Bars & Shapes Corp 面粗さに優れた表面疵の少ない低炭素硫黄快削鋼
US8691141B2 (en) 2008-12-16 2014-04-08 JFE Bars and Shapes Corporation Low carbon resulfurized free cutting steel

Also Published As

Publication number Publication date
JP5037101B2 (ja) 2012-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4500709B2 (ja) Bn快削鋼
JP2001355048A (ja) フェライト系快削ステンレス鋼
JP2007107020A (ja) 工具寿命に優れたbn快削鋼
JP5142601B2 (ja) 高硬度・非磁性の快削ステンレス鋼
JP2011052299A (ja) 切屑処理性に優れたbn快削鋼
JP4502519B2 (ja) マルテンサイト系快削ステンレス鋼
JP4280197B2 (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP5037101B2 (ja) 面粗さに優れた表面疵の少ない硫黄快削鋼
JP5836619B2 (ja) 耐酸性良好な二相ステンレス鋼
JP5576895B2 (ja) 工具寿命に優れたbn快削鋼
JP5329937B2 (ja) 面粗さに優れた表面疵の少ない低炭素硫黄快削鋼
JP4018021B2 (ja) 冷間伸線加工性と耐食性に優れる非磁性の硫黄快削ステンレス鋼線材
JP5323369B2 (ja) 被削性と結晶粒粗大化防止特性に優れた肌焼鋼
JP4964060B2 (ja) 強度異方性と被削性に優れた機械構造用鋼および機械構造用部品
JP4295959B2 (ja) 表面疵の少ない被削性に優れた硫黄および硫黄複合快削鋼
JP4279041B2 (ja) アウトガス特性に優れた非Pb快削ステンレス鋼
JP2005029887A (ja) 疲労特性に優れた高清浄ばね用鋼線
JP2001279385A (ja) 機械構造用マルテンサイト系析出硬化型ステンレス鋼
JP3884899B2 (ja) 加工性と耐食性に優れ表面疵が少ないフェライト系ステンレス鋼
JP3966190B2 (ja) 被削性、冷間加工性に優れたステンレス鋼
JP3487895B2 (ja) 耐食性と耐硫化物応力割れ性に優れた鋼板
JP4330331B2 (ja) 精密機器用快削性耐食鋼
JP2001303209A (ja) 軟磁性に優れたbn系快削鋼
JPH1046292A (ja) 熱間加工性および耐食性に優れたフェライト系快削ステンレス鋼
JP2004131764A (ja) 精密加工性に優れた快削ステンレス鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5037101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250