JP2008137361A - ゴム状シートの製造方法 - Google Patents

ゴム状シートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008137361A
JP2008137361A JP2006328568A JP2006328568A JP2008137361A JP 2008137361 A JP2008137361 A JP 2008137361A JP 2006328568 A JP2006328568 A JP 2006328568A JP 2006328568 A JP2006328568 A JP 2006328568A JP 2008137361 A JP2008137361 A JP 2008137361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
cooling
sheet
rubber
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006328568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4743785B2 (ja
Inventor
Manabu Tanaka
学 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2006328568A priority Critical patent/JP4743785B2/ja
Publication of JP2008137361A publication Critical patent/JP2008137361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4743785B2 publication Critical patent/JP4743785B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】圧延されたゴム状シートの粘着性を高くかつ安定化させる。
【解決手段】高温度の未加硫ゴムを圧延してゴム状シートを形成する圧延工程と、圧延されたゴムシートを冷却する冷却工程と、冷却に用いる冷却ドラムのドラム温度を制御する冷却温度制御とを含む。冷却温度制御は、冷却されたゴム状シートの表面温度を時間ピッチ毎に測定して温度測定値をうる温度測定処理、予め設定される前記表面温度の基準温度範囲を記憶する温度記憶処理、及び前記基準温度範囲と、測定された前記測定温度値とに基づいて冷却ドラムのドラム温度を制御する冷却ドラム温度制御処理を含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、圧延された高温度のゴム状シートを、温度制御される冷却ドラムによって迅速かつ安定して冷却し、ゴム状シートの粘着性を安定させるゴム状シートの製造方法に関する。
一般に、タイヤ製造において用いられる、例えばインナーライナ、カーカスプライ、ブレーカプライ等のタイヤ構成部材は、未加硫ゴムからなるゴムシート、或いは未加硫ゴム内にタイヤコードを埋設させたコード入りのゴムシートであるゴム状シートを基として形成されている。
前記ゴム状シートは、高温度の未加硫ゴムを、カレンダ等の圧延装置にて圧延成形することにより形成されるが、圧延直後の高温度のゴム状シートは、内部歪を有しているため収縮を起こすなど寸法変化が生じ易い。そのため、圧延成形された高温度のゴム状シートは、例えば複数の冷却ドラムを有する冷却装置の前記冷却ドラム間に通されて冷却された後、剥離シートを介してローラ状に巻き取られて保管、及び次工程への搬送、供給が行われる。このように従来の冷却工程は、ゴム状シートの圧延後の寸法変化を考慮して行われているため、冷却装置に対する温度制御は、季節や工場内温度に合わせて温度設定を行うに留まっていた。
他方、タイヤの生産性や品質の向上のために、前記ゴム状シートにおける粘着性の向上及び粘着性の安定化が強く求められている。このような状況に鑑み本発明者が研究した結果、前記ゴム状シートにおける粘着性のバラツキが、圧延後の冷却に大きく影響していることが判明した。具体的には、冷却装置による冷却が不充分な場合、ゴム状シートが巻き取られた後に放熱するが、その間に、ゴム中に添加物として配合されている硫黄、ステアリン酸等が粘着阻害物質となってシート表面に析出し、ゴム状シートの粘着性を低下させることが判明した。特に冷却効率は、工場内温度等の外的な温度変動以外にも、冷却ドラム自体がゴム状シートの温度の影響を受けることから、粘着阻害物質の析出量が同一ロット内においても時間の経過とともに変化し、ゴム状シートの粘着性を低下かつバラ付かせることとなる。
そこで本発明は、圧延された高温度のゴム状シートを所望の冷却温度まで安定して冷却させることができ、粘着阻害物質の析出量及びそのバラツキを低く抑え、ゴム状シートの粘着性を高くかつ安定化させうるゴム状シートの製造方法を提供することを目的としている。
特開平11−34096号公報 特開2004−330450号公報
前記目的を達成するために、本願請求項1の発明は、高温度の未加硫ゴムを圧延装置にて圧延してゴム状シートを形成する圧延工程と、圧延された前記ゴムシートを複数の冷却ドラムを有する冷却装置の前記冷却ドラム間に通して冷却する冷却工程と、前記冷却ドラムのドラム温度を制御する冷却温度制御とを含むとともに、
前記冷却温度制御は、前記冷却工程により冷却されたゴム状シートの表面温度を時間ピッチ毎に測定して温度測定値をうる温度測定処理、予め設定される前記表面温度の基準温度範囲を記憶する温度記憶処理、及びこの温度記憶処理で記憶された前記基準温度範囲と、前記温度測定処理で測定された前記測定温度値とに基づいて前記冷却ドラムのドラム温度を制御する冷却ドラム温度制御処理を含むことを特徴としている。
又請求項2の発明では、前記冷却ドラム温度制御処理は、前記時間ピッチ毎の複数回の温度測定値に基づき次回の温度測定による温度測定値を予想し、かつこの予想された次回の温度測定値と前記基準温度範囲とを比較するとともに、予想された次回の温度測定値が前記基準温度範囲を超えたとき、次回の温度測定を行う前に前記ドラム温度を変化させる先行制御を行うことを特徴と
又請求項3の発明では、前記冷却ドラム温度制御処理は、前記時間ピッチ毎の温度測定値と前記基準温度範囲とを比較するとともに、この時間ピッチ毎の温度測定値が前記基準温度範囲を超えたとき、次回の温度測定を行う前に前記ドラム温度を変化させる追従制御を行うことを特徴としている。
本発明は叙上の如く、冷却されたゴム状シートの表面温度を所定の時間ピッチ毎に測定し、それによって得た温度測定値と、予め設定した表面温度の基準温度範囲とに基づいて、先行制御、或いは追従制御により冷却ドラムのドラム温度を変化させている。
なお前記先行制御では、時間ピッチ毎の複数回の温度測定値に基づいて、次回の温度測定による温度測定値を予想し、この予想された次回の温度測定値と、前記基準温度範囲とを比較する。そして、前記予想された次回の温度測定値が前記基準温度範囲を超えたとき、次回の温度測定を行う前に前記ドラム温度を変化させる。又前記追従制御では、時間ピッチ毎の温度測定値と、前記基準温度範囲とを比較する。そして、この時間ピッチ毎の温度測定値が前記基準温度範囲を超えたとき、次回の温度測定を行う前に前記ドラム温度を変化させる。
このように、先行制御および追従制御の何れも、冷却後のゴム状シート自体の表面温度を、所定の時間ピッチ毎に測定し、その温度測定値をフィードバックさせて、次回の温度測定前にドラム温度を調整している。従って、工場内温度や、圧延直後のゴムシートの温度等に影響されることなく、冷却後のゴム状シートの温度を安定化させることができる。その結果、粘着阻害物質の析出量及びその変動を低く抑えることができ、ゴム状シートの粘着性を高くかつ安定化させることが可能となって、タイヤの生産性を含む次工程以降の生産性、及び加工性を向上させることができる。特に、温度測定値を次回の温度測定までにフィードバックさせてドラム温度の調整を行うため、冷却温度の変動を減じることができ、より高精度の温度制御を行いうる。
なお前記先行制御では、温度測定値が基準温度範囲を超える以前に、ドラム温度を調整するため、より迅速かつ高精度の温度制御が可能となる。又前記追従制御では、基準温度範囲を狭く設定することで、温度制御を迅速かつ高精度化できる。
以下、本発明の実施の一形態を、図示例とともに説明する。図1は本発明のゴム状シートの製造方法を実施するためのゴム状シートの製造ラインの一部を概念的に示す側面図である。
図1に示すように、ゴム状シートの製造ライン1(以下製造ライン1という)は、本例では、タイヤのインナーライナ形成用のゴム状シートWの製造ラインであって、高温度の未加硫ゴムGを圧延装置2にて圧延しゴム状シートWを形成する圧延工程S1と、圧延された前記ゴムシートWを複数の冷却ドラム3を有する冷却装置4の前記冷却ドラム3、3間に通して冷却する冷却工程S2と、前記冷却ドラム3のドラム温度TRを制御する冷却温度制御S3とを含む。
前記圧延装置2は、本例では、一対のカレンダロール7A、7Aを用いた周知構造のカレンダ装置7であって、前記カレンダロール7A、7A間で前記未加硫ゴムGを所望の厚さ(例えばインナーライナの場合、厚さ2.0mm程度)に圧延する。各カレンダロール7A、7Aは互いに同速度で回転駆動されるとともに、このカレンダロール7A、7A間の間隙は、圧延するゴム状シートWの厚さに応じて調整可能に構成されている。又前記圧延装置2には、未加硫ゴムGが、予め熱入れされかつ混練されて可塑化された高温度状態にて、例えば搬入コンベヤなどから順次投入される。
次に、前記冷却装置4は、回転自在に支持される複数の冷却ドラム3を具え、前記ゴム状シートWは、各冷却ドラム3の外周面に接触することにより冷却される。本例では、冷却ドラム3が例えば左右2列(上下2配列でも良い)で配列されるとともに、前記ゴム状シートWは、一方列の冷却ドラム3と他方列の冷却ドラム3との間を交互に折り返しながら巻装される。これにより、前記ゴム状シートWは、その表面と裏面とが、一方列の冷却ドラム3と他方列の冷却ドラム3とに交互に接触するなど両面からの均一な冷却が行われる。なお各下記列における冷却ドラム3の本数は同数である。
前記冷却ドラム3は、その内部に、例えば水等の冷却液が通る冷却液流路を設けた周知構造をなし、前記冷却液の温度を調整することにより、冷却ドラム3のドラム温度TRを制御できる。なお前記「ドラム温度TR」とは、ドラム内部の温度であって、前記冷却液の温度と実質的に一致する。
そして、本実施形態の製造ライン1では、前記冷却ドラム3のドラム温度TRを制御し、ゴム状シートWを所望の冷却温度T2まで精度良く冷却することにより、ゴム中の粘着阻害物質の析出量及びその変動を低く抑える冷却温度制御S3が行われる。
この冷却温度制御S3は、図2にそのフローチャートを示すように
(1) 前記冷却工程S2により冷却されたゴム状シートWの表面温度を、所定の時間ピッチ毎に測定し、時間ピッチ毎の温度測定値tをうる温度測定処理、
(2) 予め設定される前記表面温度tsの基準温度範囲TKを記憶する温度記憶処理、及び
(3) 前記温度記憶処理にて記憶された前記基準温度範囲TKと、前記温度測定処理で測定された前記測定温度値tとに基づいて前記冷却ドラム3のドラム温度TRを制御する冷却ドラム温度制御処理、
を含んで行われる。
前記温度測定処理では、前記温度測定を、前記冷却工程S2の出口近傍位置Pにて行う。この出口近傍位置Pとは、複数の冷却ドラム3のうちで最下流側に位置する最下流冷却ローラ3Eから20cm以上かつ200cm以下の距離を離れる領域範囲である。この出口近傍位置Pより近すぎると、表面温度と内部温度との差が大きく、逆に離れ過ぎると工場内温度等の影響を受けるなど、測定が不正確となる。
又前述の如くゴム状シートWが両面側から均一に冷却されることから、前記温度測定は、ゴム状シートWの一方の表面のみで行うことができる。なお両表面で行う場合、温度測定値tとして、例えばその平均値を採用する、或いは高温側を採用することができる。又この温度測定には、例えば放射温度計、光温度計などの非接触型温度計10を用いるのが好ましい。又時間ピッチとしては、特に規制されないが、長すぎると温度変動が大きくなり、逆に短すぎると過剰品質となる他、冷却温度制御S3が煩雑となる。このような観点から、温度測定の時間ピッチの下限は5秒以上、さらには10秒以上が好ましく、又上限は60秒以下、さらには30秒以下が好ましい。なお前記時間ピッチ毎の温度測定値tは、図3に概念的に示すように、制御装置11における例えば一時記憶可能な第1の記憶部11Aに記憶される。
又前記温度記憶処理では、予め設定される前記表面温度の基準温度範囲TKを、制御装置11における例えば書き換え可能な第2の記憶部11B(図3に示す)に記憶される。この基準温度範囲TKは、製造するゴム状シートの用途、及びゴム組成などを考慮して適宜設定される。例えばインナーライナ用のゴム状シートの場合、38±1.0℃°程度が好ましい。
次に、前記冷却ドラム温度制御処理としては、第1の記憶部11Aに記憶される前記測定温度値tと、第2の記憶部11Bに記憶される前記基準温度範囲TKとに基づいて、先行制御、或いは追従制御の何れかを行う。
前記先行制御では、図4に示すように、
(A) 前記時間ピッチ毎の複数回の温度測定値tに基づき次回の温度測定による温度測定値txを予想する予想ステップ:
(B) 前記予想された次回の温度測定値txと前記基準温度範囲TKとを比較する比較ステップ:
(C) 前記予想された次回の温度測定値txが、前記基準温度範囲TKを超えたとき、次回の温度測定を行う前に、前記ドラム温度を変化させる制御ステップ:
を具える。なお各ステップは、前記制御装置11における例えば演算処理部11C(図3に示す)にて行われる。
前記予想ステップは、具体的には、図5(A)、(B)に示すように、今回の温度測定値t0と過去i回の温度測定値t−1、t−2、・・・t−iとを含む合計i+1個の温度測定値tを解析して、次回の温度測定値txを予想する。同図には合計3個(i=2)の温度測定値t0、t−1、t−2から近似曲線(関数)fを求め、この近似曲線(関数)fから次回の温度測定値txを予想する場合を例示する。なお予想精度を高めるために、少なくとも3個以上の温度測定値tを用いることが好ましい。
又前記制御ステップでは、前記比較ステップにおいて予想された次回の温度測定値txが、前記基準温度範囲TKを超えたとき、次回の温度測定を行う前に、前記ドラム温度を変化させる。なお前記「基準温度範囲TKを超える」とは、予想の温度測定値txが基準温度範囲TKを下方側に越える(tx<TK)、即ち下回る場合、及び上方側に越える(tx>TK)、即ち上回る場合を含む。そして、例えば上回る場合には、ドラム温度TRを、現在の設定温度TR0よりも修正温度ΔTだけ低い新設定温度TRxに変化させる。
ここで、前記ドラム3の修正温度ΔTは、予め設定されたものであり、好ましくは、前記予想の温度測定値txが基準温度範囲TKを越えるときの越え巾δ(即ち温度差|tx−TK|)に応じて、前記修正温度ΔTを多段階(ΔT1、ΔT2・・・)に変化可能に制御するのが好ましい。例えば、修正温度ΔTとして、(ΔT1(1.0℃)、ΔT2(2.℃)の2段階に設定し、前記越え巾δが小、例えば0.5℃未満のとき、修正温度ΔTとしてΔT1(1.0℃)を採用し、越え巾δが大、例えば0.5℃以上のとき、修正温度ΔTとしてΔT2(2.0℃)を採用する。これにより、より精度の高い温度制御が可能となる。なお前記修正温度ΔTの段階数、及び段差間の温度差は、ゴム状シートWのゴム組成、厚さなどを考慮して設定される。なお前記修正温度ΔTを一段階(ΔT1)のみとし、越え巾δに関係なく、一律にΔT1(例えば1.0℃)だけ変化させることもできる。
次に、追従制御の場合を説明する。この追従制御では、前記先行制御の如き予想ステップがなく、図6に示すように、
(D) 前記時間ピッチ毎の温度測定値tと、前記基準温度範囲TKとを直接に比較する比較ステップ:
(E) 前記温度測定値tが、前記基準温度範囲TKを超えたとき、次回の温度測定を行う前に、前記ドラム温度を変化させる制御ステップ:
を具える。この各ステップも、前記制御装置11における例えば演算処理部11B(図3に示す)にて行われる。
なお前記制御ステップは、先行制御の場合と実質的に同じであり、例えば上回る場合には、ドラム温度TRを、現在の設定温度TR0よりも修正温度ΔTだけ低い新設定温度TRxに変化させる。又前記修正温度ΔTも、多段階に設定し、越え巾δに応じて修正温度ΔTを変化させることができ、又一段階のみに設定し、越え巾δに関係なく一つの修正温度ΔTで制御することもできる。
この追従制御は、前記先行制御に比して応答が遅れる。そのため、基準温度範囲TKを先行制御の場合に比して狭く設定しておくことが好ましい。例えば先行制御の基準温度範囲TKが38±1.0℃°の場合、
追従制御の基準温度範囲TKを38±0.75℃°とする。
なお本実施形態の製造ライン1では、冷却工程S2によって冷却されたゴム状シートWは、従来と同様、ゴム状シートWを一時的に貯留するアキュームレーターを介して巻取り装置に搬送され、ローラ状に巻き取られて保管、及び次工程への搬送、供給が行われる。
叙上の如く、前記冷却温度制御は、冷却後のゴム状シートW自体の表面温度を、所定の時間ピッチ毎に測定し、その温度測定値tをフィードバックさせて、次回の温度測定前にドラム温度TRを調整している。従って、工場内温度や、圧延直後のゴムシートW自体の温度等に影響されることなく、冷却後のゴム状シートWの温度を安定化させることができる。その結果、粘着阻害物質の析出量及びその変動を低く抑えることができ、ゴム状シートの粘着性を高くかつ安定化させることが可能となるなど、タイヤの生産性を含む次工程以降の生産性、及び加工性を向上させることができる。
なお前記ゴム状シートWは、カーカスプライ用、ブレーカプライ用など、未加硫ゴム内にタイヤコードを埋設させたコード入りのゴムシートであってもよく、斯かる場合には、圧延装置2として、例えばカレンダ式トッピング装置を用いたトッピング工程が行われる。このトッピング工程では、2枚のゴム状シートを圧延しながらコード配列体の表裏に互いに圧着して貼り合わせるため、圧延工程を含んだ工程と考えられる。以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。
本発明に係わる製造方法を用い、厚さ2.0mmのインナーライナ用のゴムシートを下記に仕様で製造した。
(1) 従来例では、冷却温度制御としてドラム温度TRを12℃で一定に管理している。
(2) 実施例1では、冷却温度制御として、先行制御を採用している。この先行制御では、温度測定の時間ピッチを30秒/回、基準温度範囲TKを38±1.0℃°、修正温度ΔTを1℃、2℃の2段階に設定し、越え巾δが0.5℃未満のとき修正温度ΔT(1℃)、0.5℃以上のとき温度ΔT(2℃)としている。
(3) 実施例2では、冷却温度制御として、追従制御を採用している。この追従制御では、温度測定の時間ピッチを30秒/回、基準温度範囲TKを38±1.0℃°、修正温度ΔTを1℃、2℃の2段階に設定し、越え巾δが0.5℃未満のとき修正温度ΔT(1℃)、0.5℃以上のとき温度ΔT(2℃)としている。
そして、冷却工程を通過直後のゴムシートの表面温度を生産開始から2時間毎に測定し、その温度変化を比較するとともに、その結果を表1に示す。又生産開始から2時間径過後、10時間径過後、20時間径過後、30時間径過後、40時間径過後に生産されたゴム状シートをサンプリングし、その粘着性を測定して比較した。前記粘着性は、東洋精機(株)製のPICMAタックテスタを用い、ゴム状シートの巾方向の3つの位置で測定し、その値を平均している。
Figure 2008137361
表1に示すように、従来例では表面温度の平均値が40.6℃、標準偏差σが2.57、粘着性のバラツキ巾が2.0N/cm2であるのに対して、実施例1では、表面温度の平均値が37.88℃、標準偏差σが1.04、粘着性のバラツキ巾が1.5N/cm2、実施例2では、表面温度の平均値が38.2℃、標準偏差σが1.58、粘着性のバラツキ巾が1.9N/cm2
と、改善されているのが確認できる。
本発明のゴム状シートの製造方法を実施するためのゴム状シートの製造ラインの一部を概念的に示す側面図である。 冷却温度制御を説明するフローチャートである。 制御装置を説明する概念図である。 先行制御を説明するフローチャートである。 (A)、(B)は、予想ステップの一例を示す時間−温度測定値のグラフである。 追従制御を説明するフローチャートである。
符号の説明
2 圧延装置
3 冷却ドラム
4 冷却装置
G 未加硫ゴム
S1 圧延工程
S2 冷却工程
t、tx 温度測定値
TK 基準温度範囲
TR ドラム温度
W ゴム状シート

Claims (3)

  1. 高温度の未加硫ゴムを圧延装置にて圧延してゴム状シートを形成する圧延工程と、圧延された前記ゴムシートを複数の冷却ドラムを有する冷却装置の前記冷却ドラム間に通して冷却する冷却工程と、前記冷却ドラムのドラム温度を制御する冷却温度制御とを含むとともに、
    前記冷却温度制御は、前記冷却工程により冷却されたゴム状シートの表面温度を時間ピッチ毎に測定して温度測定値をうる温度測定処理、予め設定される前記表面温度の基準温度範囲を記憶する温度記憶処理、及びこの温度記憶処理で記憶された前記基準温度範囲と、前記温度測定処理で測定された前記測定温度値とに基づいて前記冷却ドラムのドラム温度を制御する冷却ドラム温度制御処理を含むことを特徴とするゴム状シートの製造方法。
  2. 前記冷却ドラム温度制御処理は、前記時間ピッチ毎の複数回の温度測定値に基づき次回の温度測定による温度測定値を予想し、かつこの予想された次回の温度測定値と前記基準温度範囲とを比較するとともに、予想された次回の温度測定値が前記基準温度範囲を超えたとき、次回の温度測定を行う前に前記ドラム温度を変化させる先行制御を行うことを特徴とする請求項1記載のゴム状シートの製造方法。
  3. 前記冷却ドラム温度制御処理は、前記時間ピッチ毎の温度測定値と前記基準温度範囲とを比較するとともに、この時間ピッチ毎の温度測定値が前記基準温度範囲を超えたとき、次回の温度測定を行う前に前記ドラム温度を変化させる追従制御を行うことを特徴とする請求項1記載のゴム状シートの製造方法。
JP2006328568A 2006-12-05 2006-12-05 ゴム状シートの製造方法 Expired - Fee Related JP4743785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006328568A JP4743785B2 (ja) 2006-12-05 2006-12-05 ゴム状シートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006328568A JP4743785B2 (ja) 2006-12-05 2006-12-05 ゴム状シートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008137361A true JP2008137361A (ja) 2008-06-19
JP4743785B2 JP4743785B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=39599321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006328568A Expired - Fee Related JP4743785B2 (ja) 2006-12-05 2006-12-05 ゴム状シートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4743785B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010173223A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 未加硫ゴムシートの製造装置及び未加硫ゴムシートの製造方法
WO2013128980A1 (ja) 2012-02-28 2013-09-06 住友ゴム工業株式会社 ゴムの熱入れ方法および熱入れ装置
JP2020029058A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用シートの製造装置
JP2020049723A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用シートの製造装置
JP2020051862A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 横浜ゴム株式会社 ゴム部材の質量測定装置及び質量測定方法
JP2020110966A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用シートの製造装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04269517A (ja) * 1991-02-25 1992-09-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd カレンダのバンク量検出装置
JPH05157522A (ja) * 1991-12-04 1993-06-22 Toshiba Mach Co Ltd シート厚さの測定方法及びその装置
JPH09159427A (ja) * 1995-12-06 1997-06-20 Tosoh Corp バンクマーク測定方法及び該測定方法を有する成形加工機
JPH09262855A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd カレンダーの温度制御方法及び装置
JP2001079938A (ja) * 1999-09-13 2001-03-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴムシート形成装置
JP2006264070A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 樹脂シートの製造方法
JP2008126502A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Bridgestone Corp ゴムシート製造装置及び製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04269517A (ja) * 1991-02-25 1992-09-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd カレンダのバンク量検出装置
JPH05157522A (ja) * 1991-12-04 1993-06-22 Toshiba Mach Co Ltd シート厚さの測定方法及びその装置
JPH09159427A (ja) * 1995-12-06 1997-06-20 Tosoh Corp バンクマーク測定方法及び該測定方法を有する成形加工機
JPH09262855A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd カレンダーの温度制御方法及び装置
JP2001079938A (ja) * 1999-09-13 2001-03-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴムシート形成装置
JP2006264070A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 樹脂シートの製造方法
JP2008126502A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Bridgestone Corp ゴムシート製造装置及び製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010173223A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 未加硫ゴムシートの製造装置及び未加硫ゴムシートの製造方法
WO2013128980A1 (ja) 2012-02-28 2013-09-06 住友ゴム工業株式会社 ゴムの熱入れ方法および熱入れ装置
JP2020029058A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用シートの製造装置
JP7324571B2 (ja) 2018-08-24 2023-08-10 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用シートの製造装置
JP2020049723A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用シートの製造装置
JP2020051862A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 横浜ゴム株式会社 ゴム部材の質量測定装置及び質量測定方法
JP7131249B2 (ja) 2018-09-26 2022-09-06 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用シートの製造装置
JP7335482B2 (ja) 2018-09-26 2023-08-30 横浜ゴム株式会社 ゴム部材の質量測定装置及び質量測定方法
JP2020110966A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用シートの製造装置
JP7218583B2 (ja) 2019-01-11 2023-02-07 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用シートの製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4743785B2 (ja) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4743785B2 (ja) ゴム状シートの製造方法
CN107801403B (zh) 与金属处理炉结合使用的快速响应加热器和相关控制系统
WO2013128980A1 (ja) ゴムの熱入れ方法および熱入れ装置
US12023842B2 (en) Resin-film manufacturing apparatus and its control method
JP2011230131A (ja) 熱間圧延ラインにおける圧延ピッチ制御方法
TWI599656B (zh) 鋼熱軋系統與其溫度控制方法
JP7524621B2 (ja) シート状ゴム材料の製造装置及びその製造方法
JP2004240815A (ja) プロセス制御方法
JPH11297460A (ja) 搬送中の導電材の誘導加熱温度制御方法
TWI670157B (zh) 溶液製膜方法及設備
TWI565540B (zh) 層流冷卻區傳送輥的冷卻方法與軋延系統
JP2018065285A (ja) ゴムストリップの製造方法
JP2015139898A (ja) ゴム押出物の温度測定方法および温度測定装置
KR101585804B1 (ko) 냉간 압연 강판의 형상 제어 장치 및 방법
JP2015188904A (ja) 厚鋼板の冷却方法及び厚鋼板の製造方法並びに厚鋼板冷却装置
JP7000919B2 (ja) タイヤ用ゴム部材の熱入れ装置
JP6442930B2 (ja) ゴム押出機およびゴム押出物の押出制御方法
JP5906065B2 (ja) 押出トレーンおよび押出方法
JPH09216011A (ja) 熱延鋼板の冷却制御方法
WO2024157420A1 (ja) 熱間圧延ラインの温度制御システム及び温度制御方法
JP2017109309A (ja) ゴムの熱入れ方法
TWI785975B (zh) 精軋機之溫度控制方法
JP5469186B2 (ja) タイヤ部材の製造方法
JP4089954B2 (ja) 押し出しゴムシートの製造方法
KR101485663B1 (ko) 연속주조 주편의 폭 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110502

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110506

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4743785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees