JP2008135986A - 画像読取装置用筐体、画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置用筐体、画像読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008135986A
JP2008135986A JP2006320640A JP2006320640A JP2008135986A JP 2008135986 A JP2008135986 A JP 2008135986A JP 2006320640 A JP2006320640 A JP 2006320640A JP 2006320640 A JP2006320640 A JP 2006320640A JP 2008135986 A JP2008135986 A JP 2008135986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
image
image reading
unit
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006320640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4281788B2 (ja
Inventor
Kenji Sawada
賢二 澤田
Masahiko Tanaka
雅彦 田中
Yukinori Iguchi
幸宣 井口
Akihiro Nishida
明弘 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006320640A priority Critical patent/JP4281788B2/ja
Priority to US11/987,106 priority patent/US7944590B2/en
Publication of JP2008135986A publication Critical patent/JP2008135986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4281788B2 publication Critical patent/JP4281788B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00525Providing a more compact apparatus, e.g. sheet discharge tray in cover
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】用いる筐体の強度に支障を来さず、電波ノイズの発生及び画像ノイズの発生を抑制しつつ薄型化できる画像読取装置、該画像読取装置用の筐体及び該画像読取装置を備えることで画像読取装置高さを操作容易な高さに設定できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】四角形枠体11に底板12を固定した筐体基体10に補強部材を取り付けた画像読取装置用筐体1であり、該補強部材が、読取ブロック5を原稿走査ユニット31、32の移動を妨げないように設置するための絞り下げ凹領域131、該凹領域に隣り合う正面側及び背面側の絞り上げ凸領域132、133並びに該凹領域131から副走査方向aの走査エンド側へ向け形成された、少なくとも画像処理ユニット7を配置するための切欠部134を有する補強板13であるもの。筐体1を採用することで薄型化された画像読取装置A。画像読取装置Aを採用することで画像読取装置高さが操作容易な高さに設定された画像形成装置D。
【選択図】 図1

Description

本発明は、原稿を光学的に走査して原稿画像を読み取る画像読取装置及び該画像読取装置用の筐体並びに画像読取装置を備えた複写機、フアクシミリ機、これらのうち2以上を組み合わせた複合機等の画像形成装置に関する。
原稿を光学的に走査して原稿画像を読み取る画像読取装置の今日の代表的なものとして、画像読取装置の筐体に、原稿載置透明板と、該透明板の下方に配置されて該透明板上の原稿を照明するとともに該原稿からの反射光を原稿副走査方向に反射する第1走査ユニットと、該第1走査ユニットからの反射光を該副走査方向に反対側へ折り返し反射する第2走査ユニットと、該第1及び第2の走査ユニットを該副走査方向に駆動する駆動機構と、光電変換撮像素子及び該撮像素子へ前記第2ユニットからの反射光を結像させる光学系を有する読取ブロックと、該撮像素子からの画像情報を処理する画像処理部等を搭載した画像読取装置を挙げることができる。
このタイプの画像読取装置によると、前記駆動機構により第1及び第2の走査ユニットを原稿副走査方向に移動させつつ原稿載置透明板(通常は透明ガラス板)上に載置された原稿を光学的に走査するとともに原稿から反射されてくる画像情報を含んだ反射光を前記読取ブロックにおける光学系により光電変換能を有する撮像素子に結像させる。
撮像素子に読み取られた画像情報は画像処理部等で必要な処理が施され、該画像処理部から出力される。
このタイプの画像形成装置であって原稿自動搬送装置を搭載できるものでは、原稿流し撮り用の透明板を備えたものもある。そのような画像読取装置では、原稿自動搬送装置から原稿を搬出しつつ該透明板上に通過させるとともに、前記第1及び第2の走査ユニットを該原稿流し撮り用透明板上の原稿を読み取る所定位置において画像を読み取ることができる。
このような画像読取装置は複写機の一部、複写機の機能とファクシミリ機の機能を併せ持った複合機の一部などとして用いられ、また、パーソナルコンピュータに接続されて、或いはコンピュータを介してプリンタに接続されるなどして単体で利用される。
そして、前記画像処理部から出力される画像情報は、原稿の複写画像の形成、相手方フアクシミリ機への原稿画像情報の送信、コンピュータのディスプレイでの画像表示、プリンタによる画像プリントなどに供される。
ところで、今日では画像読取装置を含む情報機器類はその小型化、コンパクト化が要請されている。さらに、例えば身体障害者が車椅子に座ったままでも容易に操作できる等のためにユニバーサルデザイン対応のものが求められている。
画像読取装置に関しては、これらの要請に応えるために薄型化を工夫しなければならない。
図8は複写機を例示している。この複写機D’は、画像形成部B及びその上方の画像読取装置A’を含んでいるとともに、それぞれが異なるサイズ(A4サイズ等)の記録媒体(例えば記録紙)を収容した、画像形成部B下の複数のカセットC1〜C4及び画像読取装置A’に搭載された、開閉可能の原稿カバーを兼ねる自動原稿搬送装置ADFを含んでいる。画像形成部Bと画像読取装置A’との間には画像形成された記録媒体を排出するトレイ部T’が形成されている。
この複写機D’を例にとって画像読取装置A’の薄型化が要請される理由の一つについて説明する。
複写機D’の全体の高さH’は、画像読取装置A’までの高さH1’に自動原稿搬送装置ADFの高さH2’を加えたものである。トレイ部T’の上方の記録媒体排出空間の高さは、一部をとって示すとH3’である。
このタイプの複写機において今日の画像形成の高速化、すなわち単位時間あたの画像形成枚数の多量化の要請に応えようとすると、画像形成部Bにおける画像形成の高速化、画像読取装置A’での画像読取の高速化を図らなければならないことは勿論であるが、高速画像形成をより意味あるものにするために、記録媒体収容カセットの記録媒体収容量を多くしたり、トレイ部T’上方の記録媒体排出空間の高さH3’を大きくすることが要求されてくる。その要求に応えようとすると、カセットのある部分CSを背高くして記録媒体収容量を増加させたり、空間高さH3’を大きくして画像形成された記録媒体の収容量を増加させたりしなればならない。
しかしそうなると、複写機全体が大型化する。また、画像読取装置A’や自動原稿搬送装置ADFの高さ位置の上昇によりそれらの操作の容易性が失われてきて、ユニバーサルデザイン対応から逸脱してくる。
そこで、カセットの記録媒体収容量を大きくしたり、トレイ部上方の記録媒体排出空間の高さH3’を大きくしたりする一方、画像読取装置A’や自動原稿搬送装置ADFの高さ位置の上昇を抑制する、或いはそれらの位置を低くするためには、画像読取装置A’の上下方向高さHa’を低くして装置A’を薄型化しなければならないのである。
記録媒体排出トレイが上記のように画像形成部Bと画像読取装置A’との間にあるのではなく、画像形成部Bに突設されていたり、画像形成部Bにソータ等が付設されていてそこへ記録媒体が排出される場合でも、高速化に対応してカセットの記録媒体収容量を多くするためにカセットのある部分を背高くすると、やはりそれだけ画像読取装置A’や自動原稿搬送装置ADFの高さ位置の上昇によりそれらの操作の容易性が失われてきて、ユニバーサルデザイン対応から逸脱してくる。
画像読取装置を例えば机のような台上においてコンピュータに接続する等して利用する場合でも、画像読取装置を嵩張らないものとして設置し易くしたり、その高さを低くしてユニバーサルデザイン対応とすることが好ましく、そのような観点からも画像読取装置の薄型化が求められる。
この点、例えば特開平11−69104号公報には、略水平に移動することによって原稿を走査する走査手段と、該走査手段による走査により得られた原稿からの反射光を受けて光電変換を行う画像読取手段と、画像読取手段からの画像情報に必要な処理を加える、増幅回路、A/D変換回路、補正回路等を搭載した画像処理手段とを備えた画像読取装置において、該画像処理手段の一部を前記走査手段に衝突しないように走査手段の最下端より上側の領域に位置させ、且つ、画像読取手段へ入射される反射光の光路より下方領域に位置させた画像読取装置が記載されている。
同公報には、この画像読取装置によると、走査手段及び画像読取手段のために必要なスペースと画像処理手段のために必要なスペースとが、走査手段の最下端から画像読取手段へ入射する反射光の光路までの間だけ重なり合うことになり、それだけ画像読取装置を薄型化できる旨記載されている。
特開平11−69104号公報
ところで、画像読取装置のための、走査手段等を搭載する筐体は、通常、四角形枠体に底板を取り付けた基本構造を有しているが、そのような基本構造だけでは筐体強度は不十分である。従って、四角形枠体に底板を取り付けた構造の筐体基体内に補強部材を取り付けることが推奨される。
しかしそのような補強部材を採用した場合、画像読取装置の薄型化を達成するには、補強部材の採用に応じた新たな工夫が必要になってくる。
また、特開平11−69104号公報に記載された画像処理手段は画像読取手段からのアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換回路も含むものであるが、A/D変換回路についはこれを別途基板に搭載したA/D変換基板を採用することも考えられる。
このようなA/D変換基板を採用した場合は、画像読取装置の薄型化達成のためには、該A/D変換基板の採用に伴った新たな工夫が必要になってくる。
また、撮像素子とA/D変換回路を含む画像処理部との距離が大きくなりすぎたり、或いは撮像素子とA/D変換基板の距離が大きくなりすぎたり、該A/D変換基板とA/D変換回路を含まない画像処理部との距離が大きくなりすぎたりすると、周囲へ電波が放出される電波ノイズが発生したり、逆に画像信号にノイズがのったりする。この問題は特に高速機において顕著にあらわれる。このような問題を解消しようとすると、高価で嵩張るシールドラインを筐体内でひき回さなければならないが、画像読取装置を薄型化すると該シールドラインの引き回しが困難になってくる。
そこで本発明は、四角形枠体及び該四角形枠体に固定された底板とで構成された筐体基体と、該筐体基体内に配置され該筐体基体に固定された補強部材とを含む筐体に、少なくとも原稿載置透明板と、該透明板の下方に配置されて該透明板上の原稿を照明するとともに該原稿からの反射光を原稿副走査方向に反射する第1走査ユニットと、該第1走査ユニットからの反射光を該副走査方向に反対側へ折り返し反射する第2走査ユニットと、該第1及び第2の走査ユニットを該副走査方向に駆動する駆動機構と、光電変換撮像素子及び該撮像素子へ前記第2走査ユニットからの反射光を結像させる光学系を有する読取ブロックと、該撮像素子からのアナログ信号をデジタル信号へ変換するA/D変換基板と、該A/D変換基板からのデジタル信号に基づいて画像処理する画像処理ユニットとを搭載した画像読取装置を前提として次の課題を解決しようとするものである。
本発明は、求められる強度を保持することができるとともに、電波ノイズの発生及び画像ノイズの発生を抑制しつつ画像読取装置を薄型化できる画像読取装置用筐体を提供することを第1の課題とする。
本発明は、用いる筐体の強度に支障を来さず、電波ノイズの発生及び画像ノイズの発生を抑制しつつ薄型化できる画像読取装置を提供することを第2の課題とする。
本発明は、画像読取装置を含む画像形成装置であって、画像読取装置をその筐体の強度に支障を来さず、電波ノイズの発生及び画像ノイズの発生を抑制しつつ薄型化でき、該薄型化により画像読取装置を操作容易な高さに設定可能の画像形成装置を提供することを第3の課題とする。
本発明は前記第1の課題を解決するため、次の第1、第2の画像読取装置用筐体を提供する。
<第1の画像読取装置用筐体>
四角形枠体及び該四角形枠体に固定された底板とで構成された筐体基体と、該筐体基体内に配置され該筐体基体に固定された板部材とを含む筐体に、少なくとも原稿載置透明板と、該透明板の下方に配置されて該透明板上の原稿を照明するとともに該原稿からの反射光を原稿副走査方向に反射する第1走査ユニットと、該第1走査ユニットからの反射光を該副走査方向に反対側へ折り返し反射する第2走査ユニットと、該第1及び第2の走査ユニットを該副走査方向に駆動する駆動機構と、光電変換撮像素子及び該撮像素子へ前記第2走査ユニットからの反射光を結像させる光学系を有する読取ブロックと、該撮像素子からのアナログ信号をデジタル信号へ変換するA/D変換基板と、該A/D変換基板からのデジタル信号に基づいて画像処理する画像処理ユニットとを搭載した画像読取装置のための該筐体であって、
前記板部材は、前記筐体基体の前記副走査方向における中間位置から該副走査方向の走査一端側の端部へ向け延在し、前記読取ブロックを前記第1走査ユニットの移動を妨げないように設置するための凹領域及び該凹領域から前記副走査方向の一端側へ向け形成された切欠部を有する板部材であり、該切欠部は、前記凹領域に設置される前記読取ブロックと前記画像処理ユニットとの間に前記A/D変換基板が配置される状態で少なくとも該画像処理ユニットを配置するための切欠部である画像読取装置用筐体。
<第2の画像読取装置用筐体>
四角形枠体及び該四角形枠体に固定された底板とで構成された筐体基体と、該筐体基体内に配置され該筐体基体に固定された補強部材とを含む筐体に、少なくとも原稿載置透明板と、該透明板の下方に配置され、該透明板上の原稿を照明するランプ及び該原稿からの反射光を原稿副走査方向に反射する第1ミラーを搭載した第1走査ユニットと、該第1ミラーからの反射光を該副走査方向に反対側へ折り返し反射する第2及び第3のミラーを搭載した第2走査ユニットと、該第1及び第2の走査ユニットを該副走査方向に駆動する駆動機構と、光電変換撮像素子及び該撮像素子へ前記第2走査ユニットからの反射光を結像させるレンズを有する読取ブロックと、該撮像素子からのアナログ信号をデジタル信号へ変換するA/D変換基板と、該A/D変換基板からのデジタル信号に基づいて画像処理する画像処理ユニットとを搭載した画像読取装置のための該筐体であって、
前記補強部材は、前記筐体基体の前記副走査方向における中間位置から該副走査方向の走査一端側である走査エンド側の端部へ向け延在し、前記読取ブロックを前記第1及び第2の走査ユニットの移動を妨げないように設置するための絞り下げ凹領域、該凹領域に隣り合う正面側及び背面側の絞り上げ凸領域並びに該凹領域から前記副走査方向の走査エンド側へ向け形成された切欠部を有する板部材である補強板であり、該切欠部は、前記絞り下げ凹領域に設置される前記読取ブロックと前記画像処理ユニットとの間に前記A/D変換基板が配置される状態で少なくとも該画像処理ユニットを配置するための切欠部である画像読取装置用筐体。
本発明に係る第1、第2の画像読取装置用筐体によると、筐体基体の補強部材は基本的に板体からなる板部材(補強板)であるから、筐体の薄型化、ひいては画像読取装置の薄型化を妨げない。しかも、該板部材(補強板)には、前記読取ブロックを設置するための凹領域及び該凹領域に隣り合う凸領域(第1の筐体では凹領域形成に伴い少なくとも相対的に形成される凸領域)が形成されているため、補強部材として求められる強度を有することができ、ひいては、筐体にそれに求められる強度を保持させることができる。
また本発明に係る第1、第2の筐体によると、前記読み取りブロックは板部材(補強板)の凹領域を利用して該ブロック上端の高さ位置を低くして設置することができる。さらに、前記画像処理ユニットは、該ユニットと凹領域に設置される読取ブロックとの間に前記A/D変換基板を配置して、読取ブロック、A/D変換基板及び画像処理ユニットの配置関係をコンパクト化した状態で該板部材(補強板)の前記切欠部に配置できる。従って、前記第1、第2の走査ユニットをそれだけ筐体底板側へ寄せて配置することができる。これらにより画像読取装置を薄型化できる。
また、読取ブロック、A/D変換基板及び画像処理ユニットの配置関係をコンパクト化して読取ブロック及びA/D変換基板間距離並びにA/D変換基板及び画像処理ユニット間距離をそれぞれ短くできるので、電波ノイズの発生及び画像ノイズの発生をそれだけ抑制することができる。
このように本発明に係る第1、第2の画像読取装置用筐体によると、求められる強度を保持することができるとともに、電波ノイズの発生及び画像ノイズの発生を抑制しつつ画像読取装置を薄型化できる。
前記底板には、前記A/D変換基板の下端部を前記切欠部を通して入り込ませるための、前記板部材(補強板)の切欠部に臨む凹部が形成されていてもよい。
また、本発明に係る第2の筐体にあっては、少なくとも前記照明ランプに電力を供給するインバータユニットを搭載するためのインバータユニット支持部材が筐体背面側から筐体外側へ向け突設されていてもよい。 該インバータユニット支持部材を設けておき、ここにインバータユニットを搭載することで、画像読取の高速化に伴い要求されるランプの光量増大に対応可能のインバータユニットからの高温発熱の撮像素子等への影響を抑制して画像ノイズ発生を抑制することができる。
なお、インバータユニットを従来のように第1走査ユニットに搭載するとともに冷却ファンを第1走査ユニットに搭載することも考えられるが、走査ユニットに冷却ファンを採用すると、振動や粉塵の発生があり、画像読取装置の品質が低下する恐れがある。
本発明は前記第2の課題を解決するため次の第1及び第2の画像読取装置を提供する。<第1の画像読取装置>
四角形枠体及び該四角形枠体に固定された底板とで構成された筐体基体と、該筐体基体内に配置され該筐体基体に固定された板部材とを含む筐体に、少なくとも原稿載置透明板と、該透明板の下方に配置されて該透明板上の原稿を照明するとともに該原稿からの反射光を原稿副走査方向に反射する第1走査ユニットと、該第1走査ユニットからの反射光を該副走査方向に反対側へ折り返し反射する第2走査ユニットと、該第1及び第2の走査ユニットを該副走査方向に駆動する駆動機構と、光電変換撮像素子及び該撮像素子へ前記第2走査ユニットからの反射光を結像させる光学系を有する読取ブロックと、該撮像素子からのアナログ信号をデジタル信号へ変換するA/D変換基板と、該A/D変換基板からのデジタル信号に基づいて画像処理する画像処理ユニットとを搭載した画像読取装置であり、
前記板部材は、前記筐体基体の前記副走査方向における中間位置から該副走査方向の走査一端側の端部へ向け延在し、前記読取ブロックを前記第1走査ユニットの移動を妨げないように設置するための凹領域及び該凹領域から前記副走査方向の走査一端側へ向け形成された切欠部を有する板部材であり、
前記板部材の凹領域に前記読取ブロックが搭載され、該板部材の切欠部に、該読取ブロックと前記画像処理ユニットとの間に前記A/D変換基板が配置された状態で少なくとも該画像処理ユニットが配置されている画像読取装置。
<第2の画像読取装置>
四角形枠体及び該四角形枠体に固定された底板とで構成された筐体基体と、該筐体基体内に配置され該筐体基体に固定された補強部材とを含む筐体に、少なくとも原稿載置透明板と、該透明板の下方に配置され、該透明板上の原稿を照明するランプ及び該原稿からの反射光を原稿副走査方向に反射する第1ミラーを搭載した第1走査ユニットと、該第1ミラーからの反射光を該副走査方向に反対側へ折り返し反射する第2及び第3のミラーを搭載した第2走査ユニットと、該第1及び第2の走査ユニットを該副走査方向に駆動する駆動機構と、光電変換撮像素子及び該撮像素子へ前記第2走査ユニットからの反射光を結像させるレンズを有する読取ブロックと、該撮像素子からのアナログ信号をデジタル信号へ変換するA/D変換基板と、該A/D変換基板からのデジタル信号に基づいて画像処理する画像処理ユニットとを搭載した画像読取装置であり、
前記筐体の補強部材は、前記筐体基体の前記副走査方向における中間位置から該副走査方向の走査一端側である走査エンド側の端部へ向け延在し、前記読取ブロックを前記第1及び第2の走査ユニットの移動を妨げないように設置するための絞り下げ凹領域、該凹領域に隣り合う正面側及び背面側の絞り上げ凸領域並びに該凹領域から前記副走査方向の走査エンド側へ向け形成された切欠部を有する板部材である補強板であり、
前記補強板の絞り下げ凹領域に前記読取ブロックが搭載され、該補強板の切欠部に、該読取ブロックと前記画像処理ユニットとの間に前記A/D変換基板が配置された状態で少なくとも該画像処理ユニットが配置されている画像読取装置。
本発明に係る第1、第2の画像読取装置によると、その筐体における補強部材は基本的に板体からなる板部材(補強板)であるから、筐体の薄型化、ひいては画像読取装置の薄型化を妨げない。しかも、該板部材(補強板)には、前記読取ブロックを設置するための凹領域並びに該凹領域に隣り合う凸領域(第1の画像読取装置では凹領域形成に伴い少なくとも相対的に形成される凸領域)が形成されているため、補強部材として求められる強度を有することができ、ひいては、筐体にそれに求められる強度を保持させることができる。
また本発明に係る第1、第2の画像読取装置によると、前記読取ブロックは板部材(補強板)の凹領域を利用して該ブロック上端の高さ位置を低くして設置されている。さらに、前記画像処理ユニットは、該ユニットと該凹領域に設置される読取ブロックとの間に前記A/D変換基板を配置して、読取ブロック、A/D変換基板及び画像処理ユニットの配置関係をコンパクト化した状態で該板部材(補強板)の前記切欠部に配置されている。従って、前記第1、第2の走査ユニットをそれだけ筐体底板側へ寄せて配置することができる。これらにより画像読取装置全体の薄型化が可能である。
また、読取ブロック、A/D変換基板及び画像処理ユニットの配置関係をコンパクト化して読取ブロック及びA/D変換基板間距離並びにA/D変換基板及び画像処理ユニット間距離をそれぞれ短くできるので、電波ノイズの発生及び画像ノイズの発生をそれだけ抑制することができる。
このように本発明に係る第1、第2の画像読取装置によると、用いる筐体の強度に支障を来さず、電波ノイズの発生及び画像ノイズの発生を抑制しつつ薄型化できる。
画像読取装置の薄型化をより確実に達成するために次の構成を採用してもよい。
(1) 前記画像処理ユニットは、前記A/D変換基板の上下方向高さの範囲内の高さ位置に配置する。
(2) 前記A/D変換基板の上端(最上端)は前記読取ブッロクの上端(最上端)の高さ位置より低い高さ位置にあるようにする。
(3) 前記A/D変換基板はA/D変換基板支持部材にて支持し、前記撮像素子は該A/D変換基板支持部材に形成された切欠部に嵌入配置して該A/D変換基板の上部に取り付け、該撮像素子及びA/D変換基板のそれぞれの上端(最上端)は前記読取ブロックの上端(最上端)の高さ位置より低い高さ位置にあるようにする。
この場合、この構成によりそれだけコンパクト化及び画像ノイズ発生の抑制も可能となる。該A/D変換基板支持部材は、例えば、読取ブロックを介して、或いは直接に前記板部材(補強板)の凹領域に取り付けることができる。
(4) 前記読取ブロックの光学系がレンズの場合、該レンズは円形レンズの上下各部分を切除して高さ方向サイズを小さくしたレンズとする。
(5) 上記(4) のレンズを採用する場合、前記A/D変換基板の上端(最上端)は、該レンズの上端面より低い高さ位置にあるようにする。
(6) 上記(4) のレンズを採用する場合において、前記撮像素子は前記A/D変換基板の上部に取り付け、該撮像素子及びA/D変換基板のそれぞれの上端(最上端)はいずれも前記レンズの上端面より低い高さ位置にあるようにする。
いずれにしても、前記筐体の底板には前記板部材(補強板)の切欠部に臨む凹所を形成しておき、前記A/D変換基板の下端部が該板部材(補強板)の前記切欠部を通って該凹所に入るようにしてもよい。
また、光学系がレンズからなっている場合、撮像素子へのノイズ光入射を抑制して画像ノイズ発生を抑制するため、前記読取ブロックは前記レンズを保持したレンズ鏡胴及び該レンズ鏡胴から前記撮像素子までの間を該撮像素子を含めて覆う遮光カバーを含むものとし、該遮光カバーの上端(最上端)は該レンズ鏡胴の上端(最上端)と同高さ位置又は該レンズ鏡胴の上端より低い高さ位置にあるようにしてもよい。
この場合、前記レンズ鏡胴の前記遮光カバー側の端部にレンズ鏡胴内側へ落ち込む段差部を形成しておき、該遮光カバーのレンズ鏡胴側の端部を該段差部に外嵌させてもよい。
また、いずれにしても、画像読取装置の正面側を簡素化して装置操作を容易化するとともに、画像読取装置の薄型化を妨げないように筐体内でのハーネスの引き回しを抑制するために、前記画像処理ユニットにはその走査一端側(例えば走査エンド側)の端部にインターフェースコネクタを設け、該コネクタに筐体の該走査一端側の端部の外側から対応外部コネクタを着脱可能としてもよい。その場合において前記第1及び第2の走査ユニットの駆動機構が筐体の走査一端側の端部において原稿主走査方向に延びる回転軸を含んでいる場合には、該画像処理ユニットのインターフェースコネクタは該回転軸より低く位置させればよい。
電波ノイズの発生及び画像ノイズの発生を抑制するために、前記A/D変換基板、画像処理ユニット及び該A/D変換基板と画像処理ユニットを接続するハーネスを覆うシルードカバーを設けてもよい。該シールドカバーは前記撮像素子も覆うものでもよい。
かかるシールドカバーを設ける場合において、前記第1及び第2の走査ユニットの駆動機構が筐体の走査一端側(例えば走査エンド側)の端部において主走査方向に延びる回転軸を含んでいる場合には、該シールドカバーの走査一端側部分は該回転軸に接触しないように下方から該回転軸に臨ませればよい。
本発明に係る第2の画像読取装置の場合、前記筐体の背面側に該筐体外部へ向けインバータユニット支持部材を突設し、該インバータユニット支持部材に少なくとも前記照明ランプに電力を供給するインバータユニットを搭載してもよい。該インバータユニット支持部材を設けておき、ここにインバータユニットを搭載することで、画像読取の高速化に伴い要求されるランプの光量増大に対応可能のインバータユニットからの高温発熱の撮像素子等への影響を抑制して画像ノイズ発生を抑制することができる。
該インバータユニット支持部材には、画像読取装置への電源供給用の中継基板、制御信号入力のための中継基板及び冷却ファンのうち少なくとも一つをさらに搭載してもよい。
以上説明した画像読み取り装置は例えばコンピュータに接続されて使用されるような単体の画像読み取り装置であってもよいが、画像形成装置の一部として利用されるものでもよい。
本発明は、前記第3の課題を解決するため、本発明に係る画像読取装置を備えた画像形成装置も提供する。
ここで「画像形成装置」とは、複写機や、複写機の機能に加え、ファクシミリ機の機能及び(又は)プリンタ機能も併せ有する複合機等である。
本発明に係る画像形成装置によると、本発明に係る薄型化可能の画像読取装置を備えているので、画像読取装置を操作容易な高さに設定できる。
以上説明したように本発明によると、求められる強度を保持することができるとともに、電波ノイズの発生及び画像ノイズの発生を抑制しつつ画像読取装置を薄型化できる画像読取装置用筐体を提供することができる。
本発明によると、用いる筐体の強度に支障を来さず、電波ノイズの発生及び画像ノイズの発生を抑制しつつ薄型化できる画像読取装置を提供することができる。
本発明によると、画像読取装置を含む画像形成装置であって、画像読取装置をその筐体の強度に支障を来さず、電波ノイズの発生及び画像ノイズの発生を抑制しつつ薄型化でき、該薄型化により画像読取装置を操作容易な高さに設定可能の画像形成装置を提供することができる。
図1に本発明に係る画像読取装置用筐体の1例を用いた画像読取装置Aを示す。図1は装置Aの要点部分を正面から見た部分断面図である。
画像読取装置Aは、筐体1に次の部品を搭載したものである。すなわち、
原稿載置透明ガラス板21及び原稿流し撮り用透明ガラス板21’、
透明ガラス板21、21’の下方に配置された第1走査ユニット31及び第2走査ユニット32、
第1及び第2の走査ユニット31、32を原稿副走査方向aに駆動する駆動機構4、 光電変換撮像素子52及び光学系51を有する読取ブロック5、
A/D変換基板6及び
画像処理ユニット7等である。
なお、「原稿副走査方向」及び「副走査方向」とは、原稿の副走査方向であり、図示の画像読取装置Aにおいてはその左右方向であり、「原稿主走査方向」及び「主走査方向」とは、前記副走査方向に直交する、原稿の主走査方向であり、図示の画像読取装置Aにおいては画像読取装置Aの正面側から背面側へ向かう、或いは背面側から正面側へ向かう方向である。
筐体1は、図2に示すように、平面から見ると長方形状を呈する四角形枠体11に底板12を取り付け固定してなる筐体基体10内に、底板12に沿って板部材である補強板13を配置し、該補強板13を筐体基体10に取り付け固定したものである。
枠体11は画像読取装置Aの正面側及び背面側にそれぞれ位置して副走査方向aに延びる溝形部材111、112と該2本の溝形部材111、112の左右の各端部を連結する、主走査方向に延びる溝形部材113、114とで形成されている。
図3は底板12の平面図である。図3には筐体基体を構成する溝型部材111〜114の位置も鎖線で示してある。
底板12は、図2及び図3に示すように、板体を若干絞り下げた第1の凹領域121及び該絞り下げ領域121をさらに若干絞り下げた第2の凹領域122を有するもので、凹領域122にはさらに、後述するようにA/D変換基板6の下端部を入り込ませる凹所123も絞り下げ形成してある。底板12はこれら絞り加工に底板により求められる強度を有している。
底板12の絞り下げ凹領域121には、底板強度を向上させるため、例えば、図2、図3に鎖線で示すような複数の3角形状の絞り上げ領域或いは絞り下げ領域121aを形成してもよい。
底板12には後述するインバータユニット91の支持板120が一体的に突設されている。支持板120は筐体1の背面側で外側へ突出している。
補強板13は、図2に示すように、筐体基体10の副走査方向aにおける中程から筐体基体10の走査エンド側の端部まで延在しており、主走査方向においては筐体基体10の正面側及び背面側の端部まで延在している。補強板13の殆どの部分は底板12上に有り、筐体基体10に図示省略のネジ止め等により固定されている。
図4は補強板13の平面図である。
補強板13は、読取ブロック5を設置するための絞り下げ凹領域131を有しているとともに、該凹領域に隣り合って正面側及び背面側の絞り上げ凸領域132、133を有しており、さらに凹領域131から走査エンド側へ向け形成された切欠部134を有している。
図1、図2に示すように、補強板13の読取ブロック設置用の凹領域131は底板12の第2の凹領域122に嵌まっており、底板12の凹所123は補強板13の切欠部134に臨んでいる。
ガラス板21、21’は副走査方向aに若干の間隔を開けて筐体1の上端部に配置され、図示省略の部材で固定されている。図2ではガラス板21、21’は鎖線で示してある。ガラス板21はその上に原稿Sを載置できる大きい面積を有するものであるが、ガラス板21’は主走査方向に延びる帯状のものである。
第1走査ユニット31には、透明ガラス板21又は21’上の原稿Sを照明するランプ311及び原稿Sからの反射光を原稿副走査方向aにおいて図1上左側(原稿走査開始側)へ向け反射する第1ミラー312が搭載されており、さらにランプ光を原稿Sへ向ける補助反射部材313も搭載さている。
第2走査ユニット32には、走査ユニット31の第1ミラー312からの反射光を副走査方向aに反対側(図1上右側の原稿走査エンド側)へ向け折り返し反射する第2及び第3のミラー321、322が搭載されている。
また、後ほど述べる走査ユニット駆動機構4の一部を構成するプーリ323が正面側部位及び背面側部位にそれぞれ回転自在に支持されている。
第1、第2の走査ユニット31、32のそれぞれは、各走査ユニットに対応して設けられた図示省略の案内機構(例えば、筐体1の正面側及び背面側の溝形部材111、112のそれぞれに設置されたガイド部材とこのガイド部材に沿って転動する走査ユニット上のローラ)によって副走査方向に移動できる。
駆動機構4は、筐体1の走査エンド側の端部内に位置して筐体1に回転可能に支持された駆動軸41上の一対の駆動プーリ411と、筐体1の走査開示側の端部内に位置して筐体1に回転可能に支持された軸42上の一対の従動プーリ421と、前記第2走査ユニット32上の一対のプーリ323とを含んでいる。
画像読取装置Aの正面側では、前記補強板13上のワイヤ連結部431に一端が連結されたワイヤ43が第2走査ユニット32上のプーリ323に下から上へ巻き掛けられて駆動プーリ411に至り、該プーリ411に上から下へ巻き掛けられて従動プーリ421に至り、該プーリ421に下から上巻き掛けられて第2走査ユニット32上のプーリ323へ至り、該プーリに今度は上から下へ巻き掛けられ、筐体左端部の溝形部材113におけるワイヤ連結部432に連結されている。
画像読取装置Aの背面側においても同様にもう一本のワイヤ43が背面側の駆動プーリ411、従動プーリ421及び走査ユニット32上のプーリ323に巻き掛けられている。駆動軸41は正逆回転可能のモータ44にて駆動される。
第1走査ユニット31は正面側及び背面側の各ワイヤ43に連結されている。
この駆動機構4によると、モータ44にて駆動プーリ411を回転させることで、第1走査ユニット31及び第2走査ユニット32を副走査方向aに、ガラス板21上の原稿Sを走査開始する位置から走査エンドまで、且つ、第2走査ユニット32が第1走査ユニット31の1/2の速度で移動するように、さらに原稿から後述する読取ブロック5の撮像素子52までの光路Lの長さを一定に保つように移動させることができ、原稿走査終了後は当初位置へ復帰させることがきる。
原稿自動搬送装置により原稿流し撮りモードで画像を読み取る場合には、原稿流し撮り用透明ガラス板21’に沿って搬送される原稿Sを読み取るための所定位置(図1に実線で示す位置)に第1及び第2の走査ユニット31、32を配置することもできる。
読取ブロック5を構成している光電変換撮像素子52はここで電荷結合素子(CCD)を配列してなるラインセンサと通称されているものである。
読取ブロックを構成している光学系51はここでは複数枚のレンズからなるレンズ51である。レンズ51は、画像読取装置Aを薄型化するために、複数枚のレンズからなる全体として円形のレンズの上下各部分を主走査方向及び副走査方向aを含む平面に沿って切断除去し、上下方向の高さを短くしたものである。
読取ブロック5は、上記レンズ51及びこのレンズを保持するレンズ鏡胴511、レンズ鏡胴511の前に接続された遮光筒体512及び上記ラインセンサ52のほか、該レンズ鏡胴511からラインセンサ52までの間を該ラインセンサ52も含めて覆う遮光カバー53を含んでいる。遮光カバー53はその途中で上下方向及び主走査方向に絞られてラインセンサ52を覆う位置まで達している。カバー53は第2走査ユニット32以外からラインセンサ52に光が入り込むと生じる画像ノイズの発生を抑制するためのものである。
図1に示すように、本例ではレンズ鏡胴511のラインセンサ側の端部に、鏡胴内側へ向け落ち込む段差部511aが形成されており、遮光カバー53のレンズ鏡胴側の端部531がこの段差部511aに外嵌している。
レンズ鏡胴511、遮光筒体512及び遮光カバー53のレンズ鏡胴側の端部のそれぞれの外周輪郭はレンズ51の外周輪郭に略倣った輪郭を呈しており、これにより読取ブロック5の高さ寸法が低く抑えられており、これは画像読取装置Aの薄型化に貢献している。
読取ブロック5では、レンズ鏡胴511の上端(最上端)が読取ブロック6の上端(最上端)となっている。遮光カバー53の上端(最上端)はレンズ鏡胴の該上端と同高さ位置又はそれより低い位置にある。
読取ブロック5は、支持板54上に取付け固定されており、該支持板54が筐体1の補強板13の絞り下げ凹領域131に取付け固定されることで該凹領域に設置されている。 かくして、第2走査ユニット32から到来する画像情報を含む反射光をレンズ51によってラインセンサ52に結像させることができる。
A/D変換基板6は、ラインセンサ52から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換するものであり、読取ブロック5の背後(走査エンド側の背後)に配置されている。 A/D変換基板6は支持部材61に取り付け固定されており、支持部材61が読取ブロック5の支持板54に取付け固定されることで、間接的に補強板13の絞り下げ凹領域131に固定されている。A/D変換基板6の下端部及び支持部材61の下端部は補強板13の切欠部134から筐体1の底板12の凹所123に入り込んでいる。
A/D変換基板6の支持部材61は、図5に示すように、A/D変換基板6を固定した上下方向に延びる一対の部分611と、該一対部分の途中から突出した棚部分612とを有しており、棚部分612が読取ブロック支持板54に固定されている。一対部分611の間、且つ、棚部分612の上側には欠切部613が提供されており、ラインセンサ52は、該切欠部に嵌入されてA/D変換基板6の上端部に取付けられている。
画像処理ユニット7は画像処理基板等を含んでおり、A/D変換基板6に短いハーネス71で接続され、基板6から出力される画像信号に必要な処理を加える。
画像処理ユニット7はA/D変換基板6の背後で、基板6の上下方向高さの範囲内の高さ位置で配置され、且つ、筐体1の補強板13の切欠部123に位置して底板13に取付け固定されている。
以上説明した読取ブッロク5、A/D変換基板6及び画像処理ユニット7の設置状態においては、ラインセンサ52の上端及びA/D変換基板6の上端はいずれも読取ブロック5の上端(本例ではレンズ鏡胴511の上端)より低い位置にあり、ここではさらにレンズ51の上端面より低い位置にある。
かくして、読取ブッロク5、A/D変換基板6及び画像処理ユニット7はいずれも第1、第2の走査ユニット31、32の移動を妨げない位置にある。それらはいずれも第1走査ユニット31の移動領域より低い位置にあり、読取ブロック5は、第2走査ユニット32が最も走査エンド側へ移動したときの位置(図1に鎖線で示す位置)よりさらに走査エンド側へ寄った位置にある。
画像処理ユニット7は走査エンド側の端部にインターフェースコネクタ72を有しており、該インターフェースコネクタ72は走査ユニット駆動機構4の走査エンド側の駆動軸41より低く位置して筐体1の走査エンド側の端部の外側から対応外部コネクタ70を着脱することができる。
対応外部コネクタ70はそれに接続されているシールドハーネス701により、画像処理ユニット7から出力される画像信号を、例えば、図7を参照して後述する画像形成装置Dの画像形成部Bへ供給して、画像形成部Bにおける画像形成に供することができる。
画像読取装置Aは以上のほか、ラインセンサ52、A/D変換基板6、画像処理ユニット7、基板6とユニット7とを接続するハーネス71を覆うシールドカバー8(図1、図2では鎖線で図示)も備えている。シールドカバー8は、図6に示すように、ボックス形状のものであり、発熱量の多い画像処理ユニット7を覆う部分には放熱用の孔81が多数形成されている。シールドカバー8は第1走査ユニット31の移動を妨げない高さのものであり、筐体補強板13の切欠部134に配置されて底板12に取り付けられている。シールドカバー8の走査エンド側の端部82は、走査ユニット駆動機構4の駆動軸41に接触しないように溝形状を呈し、下方から駆動軸41に臨んでいる。
また、筐体1の背面側において外側へ突設したインバータ支持板120には、図2に示すように、第1走査ユニット31上のランプ311へ電力供給するインバータユニット91のほか、図7を参照して後述する画像形成装置Dの画像形成部B等から画像読取装置Aへ電力を供給するための中継基板92及び画像形成部B等から画像読取装置Aへ制御信号を送信するための中継基板93も搭載されている。冷却ファンを搭載しても構わない。走査駆動機構4のモータ44もこの支持板120上に搭載される。
以上説明した画像読取装置Aによると、ガラス板21上に載置した原稿Sの画像を走査ユニット駆動機構4にて第1及び第2の走査ユニット31、32を副走査方向に移動させて走査し、ラインセンサ52に結像させて読み取ることができる。また、走査ユニット31、32を図1に実線で示す定位置に置いたままガラス板21’に沿って原稿Sを移動させることにより該原稿の画像を読み取ることもできる。
画像読取装置A及びそれに用いられている筐体1によると、筐体1における補強部材は基本的に板体からなる補強板13であるから、筐体1の薄型化、ひいては画像読取装置Aの薄型化を妨げない。しかも、補強板13には、読取ブロック5を設置するための絞り下げ凹領域131並びに該凹領域に隣り合う正面側及び背面側の絞り上げ凸領域132、133が形成されているため、補強部材として求められる強度を有することができ、ひいては、筐体1に、さらには画像読取装置Aに、それらに求められる強度を保持させることができる。
読み取りブロック5は筐体補強板13の絞り下げ凹領域131を利用してその凹領域に読取ブロック5の上端(最上端)の高さ位置を低くして設置されている。さらに、読取ブロック5自身も、上下各部分を切除して上下方向高さを低くしたレンズ51を採用し、それに伴って全体的に背低く形成されている。また、A/D変換基板6の上端やラインセンサ52の上端は読取ブロック5の上端(さらにはレンズ51の上端面)より低い高さ位置にある。
さらにまた、画像処理ユニット7は、ユニット7と補強板13の凹領域131に設置された読取ブロック5との間にA/D変換基板6が配置されて読取ブロック5、A/D変換基板6及び画像処理ユニット7の配置関係がコンパクト化された状態で、基板6の上下方向高さの範囲内の高さ位置にあり、且つ、補強板13の切欠部134に配置されている。 従って、第1、第2の走査ユニット31、32をそれだけ筐体底板12側へ寄せて配置することができる。これらにより画像読取装置A全体が薄型化されている。
読取ブロック5、A/D変換基板6及び画像処理ユニット7の配置関係がコンパクト化され、読取ブロック5のラインセンサ52はA/D変換基板6に搭載されており、A/D変換基板6及び画像処理ユニット7間の距離は短いので、電波ノイズの発生及び画像ノイズの発生をそれだけ抑制することができる。
ラインセンサ52、A/D変換基板6、画像処理ユニット7、基板6とユニット7を接続するハーネス71等がシールドカバー8で覆われているので、一層電波ノイズの発生及び画像ノイズの発生が抑制される。
画像処理ユニット7の走査エンド側の端部にインターフェースコネクタ72を設け、該コネクタ72に筐体1の走査エンド側端部の外側から対応外部コネクタ70を着脱可能としてあるから、画像読取装置Aの正面側が簡素化され、装置操作が容易化されている。
また、画像読取の高速化に対応するには嵩張ってくるシールドハーネス701を筐体1内に引き回す必要がないから、この点でも画像読取装置Aの薄型化が容易である。
インバータユニット支持板120を設け、そこに走査ユニット31のランプ311に電力を供給するインバータユニット91を搭載してあるから、画像読取の高速化に伴い要求されるランプ311の光量増大に対応可能のインバータユニット91からの高温発熱のラインセンサ52等への影響を抑制して画像ノイズ発生を抑制することができる。
インバータユニット支持板120の空きスペースを利用して該支持板に中継基板92や93、或いはさらに冷却フアンも載置できる。駆動機構4のモータ44も搭載できる。
図7は以上説明した画像読取装置Aを備えた画像形成装置の1例である複写機Dを示している。この複写機Dは、ファクシミリ機の機能及びコンピュータ等からの供給される画像情報に応じてプリントするプリンタ機能も併せ持つ。
複写機Dは既述の図8に示す複写機D’におけると同様の画像形成部B及びその下の記録媒体収容カセットC1〜C2を有する部分CSを含んでいるとともに、画像読取装置Aにはガラス板21上の原稿Sを覆ったり、ガラス板21’に沿って原稿Sを搬送したりする、開閉可能のカバーを兼ねる原稿自動搬送装置ADFを搭載してある。なお、図2において筐体1の背面側に設けられた部品1200は原稿自動搬送装置ADF、或いは図示省略のカバーを開閉可能に取り付けるためのヒンジ取付け部材である。
画像形成部Bは電子写真方式により記録媒体上にトナー画像を形成するものである。本例の画像形成部Bは、イエロー画像形成ユニットY、マゼンタ画像形成ユニットM、シアン画像形成ユニットC及びブラック画像形成ユニットKを中間転写ベルトbに沿って配列し、各画像形成ユニットにより形成されるトナー像を中間転写ベルトbに1次転写し、ベルトb上に重ねて1次転写された多重トナー像をいずれかのカセットから供給される記録媒体Pに2次転写し、定着装置fで定着させてカラー画像を得ることができるタンデム型カラー画像形成部である。
しかし画像形成部Bは他のタイプのカラー画像形成部でもよいし、モノクロ画像形成部でもよい。
複写機Dは、上下方向高さHaを小さくして薄型化された画像読取装置Aを採用しているので、複写機Dが所謂高速機に属し、その高速性に対応させてカセットC1〜C4における記録媒体収容量を多くし、記録媒体排出トレイ部Tの上方空間高さH3を大きくしても、画像読取装置Aを操作容易な高さH1に設定することができる。
記録媒体排出トレイが画像形成部Bから外へ突設されたり、画像形成部Bにソータ等が付設され、そこへ記録媒体が排出されるようにな場合でも、画像読取装置Aを採用することで、画像読取装置Aを操作容易な高さに設定することができる。
本発明は、薄型の画像読取装置を提供するための画像読取装置用筐体、薄型の画像読取装置及び該画像読取装置を備えることで画像読取装置高さ位置が操作容易な高さに設定される画像形成装置を提供することに利用できる。
本発明に係る画像読取装置のための筐体の1例を用いた画像読取装置例の要点部分を正面から見た部分断面図である。 図1に示す画像読取装置の平面図である。 図1の画像読取装置における筐体の底板の平面図である。 図1の画像読取装置における筐体の補強板の平面図である。 ラインセンサ及びA/D変換基板と該基板の支持部材の斜視図である。 シールドカバーの斜視図である。 本発明に係る画像形成装置例の正面図である。 画像読取装置の薄型化が要請される理由を説明するための画像形成装置例の正面図である。
符号の説明
A 画像読取装置
1 筐体
10 筐体基体
11 四角形枠体
111〜114 溝形部材
12 底板
121 第1の凹領域
122 第2の凹領域
123 凹所
121a 絞り上げ領域或いは絞り下げ領域
120 インバータユニット支持板
13 補強板
131 絞り下げ凹領域
132、133 絞り上げ凸領域
134 切欠部
21 原稿載置透明ガラス板
21’原稿流し撮り用透明ガラス板
31 第1走査ユニット
311 照明ランプ3
312 第1ミラー
313 補助反射部材
32 第2走査ユニット
321 第2反射ミラー
322 第3反射ミラー
323 プーリ
4 走査ユニット駆動機構
41 駆動軸
411 駆動プーリ
42 軸
421 従動プーリ
43 ワイヤ
431、432 ワイヤ連結部
44 モータ
5 読取ブロック
51 レンズ
511 レンズ鏡胴
511a レンズ鏡胴の段差部
512 遮光筒体
52 光電変換撮像素子例であるラインセンサ
53 遮光カバー
531 遮光カバーの端部
54 読取ブロック支持板
6 A/D変換基板
61 支持部材
611 A/D変換基板支持部分
612 棚部分
613 切欠部
7 画像処理ユニット
71 ハーネス
72 インターフェースコネクタ
70 外部コネクタ
701 シールドハーネス
8 シールドカバー
81 放熱用孔
82 カバー8の端部
120 インバータ支持板
1200 ヒンジ取付け部材
91 インバータユニット
92、93 中継基板
D 複写機
B 画像形成部
Y イエロー画像形成ユニット
M マゼンタ画像形成ユニット
C シアン画像形成ユニット
K ブラック画像形成ユニット
b 中間転写ベルト
f 定着装置
CS カセット搭載部分
C1〜C4 記録媒体収容カセット
ADF 原稿自動搬送装置
T 記録媒体排出トレイ部

Claims (19)

  1. 四角形枠体及び該四角形枠体に固定された底板とで構成された筐体基体と、該筐体基体内に配置され該筐体基体に固定された板部材とを含む筐体に、少なくとも原稿載置透明板と、該透明板の下方に配置されて該透明板上の原稿を照明するとともに該原稿からの反射光を原稿副走査方向に反射する第1走査ユニットと、該第1走査ユニットからの反射光を該副走査方向に反対側へ折り返し反射する第2走査ユニットと、該第1及び第2の走査ユニットを該副走査方向に駆動する駆動機構と、光電変換撮像素子及び該撮像素子へ前記第2走査ユニットからの反射光を結像させる光学系を有する読取ブロックと、該撮像素子からのアナログ信号をデジタル信号へ変換するA/D変換基板と、該A/D変換基板からのデジタル信号に基づいて画像処理する画像処理ユニットとを搭載した画像読取装置のための該筐体であって、
    前記板部材は、前記筐体基体の前記副走査方向における中間位置から該副走査方向の走査一端側の端部へ向け延在し、前記読取ブロックを前記第1走査ユニットの移動を妨げないように設置するための凹領域及び該凹領域から前記副走査方向の走査一端側へ向け形成された切欠部を有する板部材であり、該切欠部は、前記凹領域に設置される前記読取ブロックと前記画像処理ユニットとの間に前記A/D変換基板が配置される状態で少なくとも該画像処理ユニットを配置するための切欠部であることを特徴とする画像読取装置用筐体。
  2. 四角形枠体及び該四角形枠体に固定された底板とで構成された筐体基体と、該筐体基体内に配置され該筐体基体に固定された補強部材とを含む筐体に、少なくとも原稿載置透明板と、該透明板の下方に配置され、該透明板上の原稿を照明するランプ及び該原稿からの反射光を原稿副走査方向に反射する第1ミラーを搭載した第1走査ユニットと、該第1ミラーからの反射光を該副走査方向に反対側へ折り返し反射する第2及び第3のミラーを搭載した第2走査ユニットと、該第1及び第2の走査ユニットを該副走査方向に駆動する駆動機構と、光電変換撮像素子及び該撮像素子へ前記第2走査ユニットからの反射光を結像させるレンズを有する読取ブロックと、該撮像素子からのアナログ信号をデジタル信号へ変換するA/D変換基板と、該A/D変換基板からのデジタル信号に基づいて画像処理する画像処理ユニットとを搭載した画像読取装置のための該筐体であって、
    前記補強部材は、前記筐体基体の前記副走査方向における中間位置から該副走査方向の走査一端側である走査エンド側の端部へ向け延在し、前記読取ブロックを前記第1及び第2の走査ユニットの移動を妨げないように設置するための絞り下げ凹領域、該凹領域に隣り合う正面側及び背面側の絞り上げ凸領域並びに該凹領域から前記副走査方向の走査エンド側へ向け形成された切欠部を有する板部材である補強板であり、該切欠部は、前記絞り下げ凹領域に設置される前記読取ブロックと前記画像処理ユニットとの間に前記A/D変換基板が配置される状態で少なくとも該画像処理ユニットを配置するための切欠部であることを特徴とする画像読取装置用筐体。
  3. 少なくとも前記照明ランプに電力を供給するインバータユニットを搭載するためのインバータユニット支持部材が筐体背面側から筐体外側へ向け突設されている請求項2記載の画像読取装置用筐体。
  4. 前記底板には、前記A/D変換基板の下端部を前記切欠部を通して入り込ませるための、前記板部材の切欠部に臨む凹部が形成されている請求項1、2又は3記載の画像読取装置用筐体。
  5. 四角形枠体及び該四角形枠体に固定された底板とで構成された筐体基体と、該筐体基体内に配置され該筐体基体に固定された板部材とを含む筐体に、少なくとも原稿載置透明板と、該透明板の下方に配置されて該透明板上の原稿を照明するとともに該原稿からの反射光を原稿副走査方向に反射する第1走査ユニットと、該第1走査ユニットからの反射光を該副走査方向に反対側へ折り返し反射する第2走査ユニットと、該第1及び第2の走査ユニットを該副走査方向に駆動する駆動機構と、光電変換撮像素子及び該撮像素子へ前記第2走査ユニットからの反射光を結像させる光学系を有する読取ブロックと、該撮像素子からのアナログ信号をデジタル信号へ変換するA/D変換基板と、該A/D変換基板からのデジタル信号に基づいて画像処理する画像処理ユニットとを搭載した画像読取装置であり、
    前記板部材は、前記筐体基体の前記副走査方向における中間位置から該副走査方向の走査一端側の端部へ向け延在し、前記読取ブロックを前記第1走査ユニットの移動を妨げないように設置するための凹領域及び該凹領域から前記副走査方向の走査一端側へ向け形成された切欠部を有する板部材であり、
    前記板部材の凹領域に前記読取ブロックが搭載され、該板部材の切欠部に、該読取ブロックと前記画像処理ユニットとの間に前記A/D変換基板が配置された状態で少なくとも該画像処理ユニットが配置されていることを特徴とする画像読取装置。
  6. 四角形枠体及び該四角形枠体に固定された底板とで構成された筐体基体と、該筐体基体内に配置され該筐体基体に固定された補強部材とを含む筐体に、少なくとも原稿載置透明板と、該透明板の下方に配置され、該透明板上の原稿を照明するランプ及び該原稿からの反射光を原稿副走査方向に反射する第1ミラーを搭載した第1走査ユニットと、該第1ミラーからの反射光を該副走査方向に反対側へ折り返し反射する第2及び第3のミラーを搭載した第2走査ユニットと、該第1及び第2の走査ユニットを該副走査方向に駆動する駆動機構と、光電変換撮像素子及び該撮像素子へ前記第2走査ユニットからの反射光を結像させるレンズを有する読取ブロックと、該撮像素子からのアナログ信号をデジタル信号へ変換するA/D変換基板と、該A/D変換基板からのデジタル信号に基づいて画像処理する画像処理ユニットとを搭載した画像読取装置であり、
    前記筐体の補強部材は、前記筐体基体の前記副走査方向における中間位置から該副走査方向の走査一端側である走査エンド側の端部へ向け延在し、前記読取ブロックを前記第1及び第2の走査ユニットの移動を妨げないように設置するための絞り下げ凹領域、該凹領域に隣り合う正面側及び背面側の絞り上げ凸領域並びに該凹領域から前記副走査方向の走査エンド側へ向け形成された切欠部を有する板部材である補強板であり、
    前記補強板の絞り下げ凹領域に前記読取ブロックが搭載され、該補強板の切欠部に、該読取ブロックと前記画像処理ユニットとの間に前記A/D変換基板が配置された状態で少なくとも該画像処理ユニットが配置されていることを特徴とする画像読取装置。
  7. 前記画像処理ユニットは、前記A/D変換基板の上下方向高さの範囲内の高さ位置にある請求項5又は6記載の画像読取装置。
  8. 前記A/D変換基板の上端は前記読取ブッロクの上端の高さ位置より低い高さ位置にある請求項5、6又は7記載の画像読取装置。
  9. 前記A/D変換基板はA/D変換基板支持部材に支持されており、前記撮像素子は該A/D変換基板支持部材に形成された切欠部に嵌入配置されて該A/D変換基板の上部に取り付けられており、該撮像素子及びA/D変換基板のそれぞれの上端は前記読取ブロックの上端の高さ位置より低い高さ位置にある請求項5、6又は7記載の画像読取装置。
  10. 前記読取ブロックのレンズは円形レンズの上下各部分を切除して高さ方向サイズを小さくしたレンズであり、前記A/D変換基板の上端は、該レンズの上端面より低い高さ位置にある請求項6記載の画像読取装置。
  11. 前記撮像素子は前記A/D変換基板の上部に取り付けられており、該撮像素子及びA/D変換基板のそれぞれの上端はいずれも前記レンズの上端面より低い高さ位置にある請求項10記載の画像読取装置。
  12. 前記読取ブロックは前記レンズを保持したレンズ鏡胴及び該レンズ鏡胴から前記撮像素子までの間を該撮像素子を含めて覆う遮光カバーを含んでおり、該遮光カバーの上端は該レンズ鏡胴の上端と同高さ位置又は該レンズ鏡胴の上端より低い高さ位置にある請求項610又は11記載の画像読取装置。
  13. 前記レンズ鏡胴の前記遮光カバー側の端部にはレンズ鏡胴内側へ落ち込む段差部が形成されており、該遮光カバーのレンズ鏡胴側の端部は該段差部に外嵌している請求項12記載の画像読取装置。
  14. 前記筐体の底板には前記板部材の切欠部に臨む凹所が形成されており、前記A/D変換基板の下端部は該板部材の前記切欠部を通って該凹所に入り込んでいる請求項5から13のいずれかに記載の画像読取装置。
  15. 前記第1及び第2の走査ユニットの駆動機構は、前記筐体の走査一端側の端部において原稿主走査方向に延びる回転軸を含んでおり、前記画像処理ユニットは走査一端側の端部にインターフェースコネクタを有しており、該インターフェースコネクタは前記駆動機構の回転軸より低く位置して前記筐体の外部から対応外部コネクタを着脱可能である請求項5から14のいずれかに記載の画像読取装置。
  16. 前記A/D変換基板、画像処理ユニット及び該A/D変換基板と画像処理ユニットを接続するハーネスを覆うシルードカバーを備えており、前記第1及び第2の走査ユニットの駆動機構は、前記筐体の走査一端側の端部において原稿主走査方向に延びる回転軸を含んでおり、該シールドカバーの走査一端側部分は該回転軸に接触しないように下方から該回転軸に臨んでいる請求項5から15のいずれかに記載の画像読取装置。
  17. 前記筐体の背面側に該筐体外部へ向けインバータユニット支持部材が突設されており、該インバータユニット支持部材に少なくとも前記照明ランプに電力を供給するインバータユニットが搭載されている請求項6記載の画像読取装置。
  18. 前記インバータユニット支持部材に、画像読取装置への電源供給用の中継基板、制御信号入力のための中継基板及び冷却ファンのうち少なくとも一つが搭載されている請求項17記載の画像読取装置。
  19. 請求項5から18のいずれかに記載の画像読取装置を備えた画像形成装置。
JP2006320640A 2006-11-28 2006-11-28 画像読取装置用筐体、画像読取装置及び画像形成装置 Active JP4281788B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006320640A JP4281788B2 (ja) 2006-11-28 2006-11-28 画像読取装置用筐体、画像読取装置及び画像形成装置
US11/987,106 US7944590B2 (en) 2006-11-28 2007-11-27 Box for image reading apparatus, image reading apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006320640A JP4281788B2 (ja) 2006-11-28 2006-11-28 画像読取装置用筐体、画像読取装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008135986A true JP2008135986A (ja) 2008-06-12
JP4281788B2 JP4281788B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=39497643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006320640A Active JP4281788B2 (ja) 2006-11-28 2006-11-28 画像読取装置用筐体、画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7944590B2 (ja)
JP (1) JP4281788B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8736911B2 (en) 2009-09-04 2014-05-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Image reader and image forming apparatus including a bottom wall having a convex portion protruding toward the outside of the housing
JP2014126594A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Ricoh Co Ltd 画像読取装置及び画像形成装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9906664B2 (en) * 2015-12-30 2018-02-27 Kodak Alaris Inc. Mobile autonomous scalable scanner system
US9936089B2 (en) * 2015-12-30 2018-04-03 Kodak Alaris Inc. Mobile autonomous scalable scanner system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0460659B1 (en) * 1990-06-07 1996-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus
KR0184964B1 (ko) * 1995-12-31 1999-05-01 유기범 팩시밀리의 콘택트 이미지센서 장착구조
JPH1169104A (ja) 1997-08-14 1999-03-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
US7161716B1 (en) * 1999-09-06 2007-01-09 Canon Kabsuhiki Kaisha Image reading apparatus
JP2001083628A (ja) 1999-09-14 2001-03-30 Canon Inc 画像読取装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8736911B2 (en) 2009-09-04 2014-05-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Image reader and image forming apparatus including a bottom wall having a convex portion protruding toward the outside of the housing
JP2014126594A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Ricoh Co Ltd 画像読取装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7944590B2 (en) 2011-05-17
US20080137158A1 (en) 2008-06-12
JP4281788B2 (ja) 2009-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4281788B2 (ja) 画像読取装置用筐体、画像読取装置及び画像形成装置
JP4962748B2 (ja) 画像読取装置
JP5015867B2 (ja) 原稿照明装置、画像読取装置および画像形成装置
JP5413618B2 (ja) 画像形成装置
JP2001197232A (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置
JP5472649B2 (ja) 画像形成装置
JP7470220B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP5272523B2 (ja) 画像形成装置
JP2001063175A (ja) 画像形成装置
JP5472650B2 (ja) 画像形成装置
JP2002318522A (ja) 画像形成装置
JP2001042586A (ja) 画像形成装置
US6714756B2 (en) Image reading apparatus and image processing apparatus
US11435573B2 (en) Optical scanning device including lower housing with bottom surface opening, and image forming apparatus
US10972625B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus
JP2003244364A (ja) 画像読取装置
JP2007306054A (ja) 画像読取装置
JP2011087122A (ja) 原稿照明装置、走査光学ユニット、画像読取装置および画像形成装置
JP2016139845A (ja) 画像読取装置
JP3633792B2 (ja) 画像形成装置
JP2008085394A (ja) 画像読取装置
JP2002152440A (ja) 光学読取装置及び画像処理装置
JP6212916B2 (ja) 原稿照明装置、走査光学ユニット、画像読取装置および画像形成装置
JP2000019660A (ja) 画像読取装置
JP2002135491A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4281788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350