JP2008131768A - 回転電機,自己始動式永久磁石界磁同期電動機,誘導電動機及び圧縮機 - Google Patents

回転電機,自己始動式永久磁石界磁同期電動機,誘導電動機及び圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008131768A
JP2008131768A JP2006314969A JP2006314969A JP2008131768A JP 2008131768 A JP2008131768 A JP 2008131768A JP 2006314969 A JP2006314969 A JP 2006314969A JP 2006314969 A JP2006314969 A JP 2006314969A JP 2008131768 A JP2008131768 A JP 2008131768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
short
stator
rotor
bars
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006314969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5063090B2 (ja
Inventor
Satoshi Kikuchi
聡 菊地
暁史 ▲高▼橋
Akifumi Takahashi
Tomio Yoshikawa
富夫 吉川
Hakuei Ko
柏英 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc filed Critical Hitachi Appliances Inc
Priority to JP2006314969A priority Critical patent/JP5063090B2/ja
Publication of JP2008131768A publication Critical patent/JP2008131768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5063090B2 publication Critical patent/JP5063090B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Induction Machinery (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

【課題】
本発明の目的は、小形で高効率な電動機を提供することにある。
【解決手段】
固定子鉄心に形成された複数のスロット内にティースを取り囲むように巻き回された電機子巻線を施した固定子を有し、回転子鉄心と、該回転子鉄心外周部近傍に設けた複数のスロット内に導電性のバーと該バーを軸方向端面で短絡する導電性の短絡部材とで構成したかご型巻線を具備する回転子が、前記固定子の内周側にギャップを介して回転自在に支持された回転電機において、前記かご型回転子を短絡部材の短絡ピッチαが、電気角で90°≦α≦180°の関係で短絡された複数対のバーで構成した。
【選択図】図1

Description

本発明は回転電機,自己始動式永久磁石界磁同期電動機,誘導電動機及び圧縮機に関するものである。
誘導電動機の長所は、堅牢な構造である上、商用電源による直入れ始動が可能なため、速度制御を必要としない一定速駆動の機械の駆動源として低コストに構成できる点にある。また、自己始動式永久磁石界磁同期電動機とすれば、誘導電動機同様、低コストに駆動部を構成できる上、定常運転時の二次銅損がほぼ皆無となるため、駆動システムの高効率化に大きく貢献できるメリットがある。
また短所は、始動時は誘導トルクを利用することから、固定子構造は集中巻構造を避け、分布巻構造を採用することがほぼ常識となっており、その結果、さらなる低コスト,高効率化の妨げとなっている。
ここで集中巻構造は、低コストに構成できるものの、2次,4次を始めとする偶数次、及び5次,7次を始めとする、6m±1(m=1,2,3,…)次を主成分とする空間高調波磁束が大きいため、これらによる始動時のトルク特性劣化が懸念されている。
固定子構造を集中巻とした誘導電動機の高調波軽減策としては、特開平7−298578号公報や特開平11−285213号公報がある。これらはギャップ部分に生じる2次や4次と言った偶数次高調波成分を緩和する方法として、二つの固定子を各々90°ピッチずらして配置して構成するものや、回転子を軸方向に2分割してバーのピッチ角を軸方向に
90°異ならせて配置させている。
また、自己始動式永久磁石電動機の従来技術には、特開2001−157427号公報がある。本技術では、4極集中巻巻線を採用しているが、起動時の異常トルクを緩和させるため、回転子にスキューを施すとともに、起動・加速のための巻線として2極の分布巻巻線を別途設けている。
特開平7−298578号公報 特開平11−285213号公報 特開2001−157427号公報
誘導電動機の従来技術である特開平7−298578号公報や特開平11−285213号公報は、二つの固定子,二つの回転子を用いて対策していることから、コスト的に不利となる上、製作上での組立て工数が増えたり、公差等寸法管理を考慮すると現実的では無い。
また、自己始動式永久磁石電動機の従来技術である特開2001−157427号公報では、回転子の二次導体が円筒状のものを採用しており、スキューも比較的簡便に構成できるが、磁気ギャップが広くなり、定格時の特性が劣化してしまうこと、十分に小さい導体抵抗とするのが困難となるため、同期引込みトルクは、別設の分布巻巻線の作用に頼る必要があるなどの課題がある。
本発明の目的は高効率でかつ始動時の異常トルクを簡便に緩和できる電動機,自己始動式永久磁石界磁同期電動機,誘導電動機及び圧縮機を提供できる。
上記の目的を達成するために、本発明では、電機子巻線を集中巻のみで構成すると共に、かご型回転子を短絡部材の短絡ピッチαが、電気角で90°≦α≦180°の関係で短絡された複数対のバーで構成した電動機を提供することである。
本発明によれば、高効率でかつ始動時の異常トルクを簡便に緩和できる電動機,自己始動式永久磁石界磁同期電動機,誘導電動機及び圧縮機を提供できる。
以下、本発明の一実施例を図1〜図18を用いて説明する。
図1に本発明の一実施例に係る自己始動式永久磁石界磁同期電動機のかご型回転子の端面形状を、図2に本発明の一実施例に係る自己始動式永久磁石界磁同期電動機の軸方向断面図、図3に本発明の一実施例に係る自己始動式永久磁石界磁同期電動機の径方向断面図(図2のB−B′断面の矢視図)をそれぞれ示す。なお、図1は、図2のA−A′における矢視図である。
図1〜図3において、本発明の対象とする自己始動式永久磁石界磁同期電動機は、固定子1と回転子2とを備えている。
固定子1は固定子鉄心3とそれに施された3個のスロット4と、これらのスロット4で3個に分割されたティース5とを備えている。
電機子巻線6(U相巻線6A,V相巻線6B,W相巻線6Cからなる)は、ティース5を取り囲むように集中巻で巻装され、誘導電動機としての起動・加速から同期電動機としての定速運転まで、一定周波数の交流電源から給電される。
回転子2は、シャフト7上に設けられた回転子鉄心8の内部に、複数の始動用バー9と磁極数が2極となるように構成した永久磁石11とを有している。また短絡部材10はバー9を軸方向端面で電気角で180°ピッチにて電気的に短絡している。
図4には、分布巻機のギャップ磁束密度と集中巻機のギャップ磁束密度測定結果を示す。図4において集中巻機のギャップ磁束密度分布は、正負で非対称となる波形となり、スペクトラムを見ると分布巻機には生じない偶数調波の磁束成分が存在していることが分かる。
図5は偶数調波磁束の影響を受けた場合のトルク波形測定結果であり、集中巻固定子を単純にかご型回転子と組み合わせた場合のトルクの挙動を測定したものである。その結果、起動してから同期に達する場合、負のトルクが生じ、同期までの加速に支障をきたす結果となることが分かる。
図6には、本発明の概念図を示す。図5の結果から、集中巻固定子にかご型回転子を組み合わせて使用するためには、偶数調波の磁束の影響をキャンセルさせる必要があると言える。この結果を踏まえ、偶数調波成分の影響を受けずに、基本は成分だけを抽出するには、バーピッチαを電気角で90°≦α≦180°となるように短絡させて構成するのが望ましい。
この理由について以下説明する。第2次高調波成分の波長は、基本波の1/2、すなわち電気角で180°であるため、バーピッチを180°に配置すれば、第2次高調波における振幅の正負が相殺される。同様に、第4次高調波成分はさらに波長が短くなるが、バーピッチを90°、または180°とすることで振幅の正負を相殺することが可能となる。さらに、第6次高調波(図示せず)の波長は、電気角で60°であるので、120°または180°とすることで相殺することが可能となる。よって、バーピッチαを90°≦α≦180°とすれば、有力な低次の偶数高調波から、比較的影響の小さい高次の成分まで相殺することが可能となり、集中巻固定子による有効な誘導トルクを発生させることが可能となる。
図7には本発明のトルク波形測定結果を示す。この結果は、図1〜図3にて述べた構成におけるトルク波形の測定結果であり、偶数調波磁束の影響を受けた場合に対し、直流トルクは約3倍に向上し、更に同期化時に生じていた負のトルク成分はほぼ相殺できることが分かる。
図8に本発明の他の実施例に係る自己始動式永久磁石界磁同期電動機のかご型回転子の端面形状を、図9に本発明の他の実施例に係る自己始動式永久磁石界磁同期電動機の軸方向断面図、図10に本発明の他の実施例に係る自己始動式永久磁石界磁同期電動機の径方向断面図(図9のB−B′断面の矢視図)をそれぞれ示す。なお、図8は、図9のA−
A′における矢視図であり、図1〜図3と同一物には同一符号を付してある。
図において、図1〜図3と構成の異なる部分は、永久磁石11が4極構成としており、固定子スロット4は6つ設けているとともに、回転子の短絡部材10は、電気角で180°、機械角で90°にバー9を短絡している点にある。このように構成しても、図1と同様の効果を得ることができる。
図11に本発明の他の実施例に係る誘導電動機のかご型回転子の端面形状を、図12に本発明の他の実施例に係る誘導電動機の軸方向断面図、図13に本発明の他の実施例に係る誘導電動機の径方向断面図(図12のB−B′断面の矢視図)をそれぞれ示す。なお、図11は、図12のA−A′における矢視図であり、図1〜図3と同一物には同一符号を付してある。
このように構成した場合誘導電動機として、集中巻固定子を活用することができ、高効率化,低コスト化に大きく貢献できる。
図14に本発明の他の実施例に係る誘導電動機のかご型回転子の端面形状を、図15に本発明の他の実施例に係る誘導電動機の軸方向断面図、図16に本発明の他の実施例に係る誘導電動機の径方向断面図(図15のB−B′断面の矢視図)をそれぞれ示す。なお、図14は、図15のA−A′における矢視図であり、図11〜図13と同一物には同一符号を付してある。
図において、図11〜図13と構成の異なる部分は、固定子スロット4は6つ設けて4極構成としているとともに、回転子の短絡部材10は、電気角で180°、機械角で90°にバー9を短絡している点にある。このように構成しても、図11と同様の効果を得ることができる。
図17に本発明の他の実施例に係る自己始動式永久磁石界磁同期電動機の軸方向断面図とC−C′矢視図を示す。図において、A−A′端面構造は図1と同一であるが、C−
C′端面は、従来のエンドリング12にてバー9を全短絡させている。このように構成した場合、図1と同様の効果が得られると共に、軸方向両端面を図1と同じくするよりも簡便に製造が可能となる。
図18に本発明の他の実施例に係る誘導電動機の軸方向断面図とC−C′矢視図を示す。図において、A−A′端面構造は図11と同一であるが、C−C′端面は、従来のエンドリング12にてバー9を全短絡させている。このように構成した場合、図11と同様の効果が得られると共に、軸方向両端面を図1と同じくするよりも簡便に製造が可能となる。
以上により、本発明は一つの固定子,一つの回転子で構成し、かつ定格時の特性を損なうこと無く、起動時の異常トルクを軽減できる集中巻固定子の自己始動式永久磁石界磁同期電動機及び誘導電動機とこれを用いた圧縮機を提供することにある。
本発明の一実施例に係る自己始動式永久磁石界磁同期電動機のかご型回転子の端面形状。 本発明の一実施例に係る自己始動式永久磁石界磁同期電動機の軸方向断面図。 本発明の一実施例に係る自己始動式永久磁石界磁同期電動機の径方向断面図。 分布巻機のギャップ磁束密度と集中巻機のギャップ磁束密度測定結果。 偶数調波磁束の影響を受けた場合のトルク波形測定結果。 本発明の概念図。 本発明のトルク波形測定結果。 本発明の他の実施例に係る自己始動式永久磁石界磁同期電動機のかご型回転子の端面形状。 本発明の他の実施例に係る自己始動式永久磁石界磁同期電動機の軸方向断面図。 本発明の他の実施例に係る自己始動式永久磁石界磁同期電動機の径方向断面図。 本発明の他の実施例に係る誘導電動機のかご型回転子の端面形状。 本発明の他の実施例に係る誘導電動機の軸方向断面図。 本発明の他の実施例に係る誘導電動機の径方向断面図。 本発明の他の実施例に係る誘導電動機のかご型回転子の端面形状。 本発明の他の実施例に係る誘導電動機の軸方向断面図。 本発明の他の実施例に係る誘導電動機の径方向断面図。 本発明の他の実施例に係る自己始動式永久磁石界磁同期電動機の軸方向断面図とC−C′矢視図。 本発明の他の実施例に係る誘導電動機の軸方向断面図とC−C′矢視図。
符号の説明
1 固定子
2 回転子
3 固定子鉄心
4 スロット
5 ティース
6 電機子巻線
7 シャフト
8 回転子鉄心
9 バー(かご型巻線)
10 短絡部材
11 永久磁石
12 エンドリング

Claims (13)

  1. 固定子鉄心に形成された複数のスロット内にティースを取り囲むように巻き回された電機子巻線を施した固定子と、
    回転子鉄心外周部近傍に設けた複数のスロット内に導電性のバーとを備えた回転子とを有する回転電機において、前記回転子を短絡部材の短絡ピッチαが、電気角で90°≦α≦180°の関係で短絡された複数対のバーで構成したことを特徴とする回転電機。
  2. 請求項1において、
    前記固定子には、集中巻に電機子巻線を施したことを特徴とする回転電機。
  3. 請求項1において、
    前記短絡部材により短絡した他方の端面は、全てのバーを短絡して構成したことを特徴とする回転電機。
  4. 請求項1において、
    前記短絡部材と前記バーは溶接圧接、または摩擦攪拌接合によって接合されていることを特徴とする回転電機。
  5. 請求項1において、
    前記回転子の極数と前記固定子のスロット数との比が2:3であることを特徴とする回転電機。
  6. 請求項1において、
    前記固定子のスロット数が6m(mは整数)個であることを特徴とする回転電機。
  7. 冷媒を吸い込んで圧縮し、吐出する圧縮機構部と、この圧縮機構部を駆動する電動機部からなる圧縮機において、前記電動機が請求項1記載の電動機であることを特徴とする圧縮機。
  8. 固定子鉄心に形成された複数のスロット内にティースを取り囲むように巻き回された電機子巻線を施した固定子を有し、回転子鉄心と、該回転子鉄心外周部近傍に設けた複数のスロット内に導電性のバーと該バーを軸方向端面で短絡する導電性の短絡部材とで構成したかご型巻線を具備し、前記バーの内周側に永久磁石を有する回転子が、前記固定子の内周側にギャップを介して回転自在に支持された回転電機において、前記かご型回転子を短絡部材の短絡ピッチαが電気角で90°≦α≦180°の関係で短絡された複数対のバーで構成したことを特徴とする自己始動式永久磁石同期電動機。
  9. 請求項8において、
    前記固定子には、集中巻に電機子巻線を施したことを特徴とする自己始動式永久磁石同期電動機。
  10. 請求項8において、
    前記短絡部材により短絡した他方の端面は、全てのバーを短絡して構成したことを特徴とする自己始動式永久磁石同期電動機。
  11. 固定子鉄心に形成された複数のスロット内にティースを取り囲むように巻き回された電機子巻線を施した固定子を有し、回転子鉄心と、該回転子鉄心外周部近傍に設けた複数のスロット内に導電性のバーと該バーを軸方向端面で短絡する導電性の短絡部材とで構成したかご型巻線を具備する回転子が、前記固定子の内周側にギャップを介して回転自在に支持された回転電機において、前記かご型回転子を短絡部材の短絡ピッチαが、電気角で
    90°≦α≦180°の関係で短絡された複数対のバーで構成したことを特徴とする誘導電動機。
  12. 請求項11において、
    前記固定子には、集中巻に電機子巻線を施したことを特徴とする誘導電動機。
  13. 請求項11において、
    前記短絡部材により短絡した他方の端面は、全てのバーを短絡して構成したことを特徴とする誘導電動機。
JP2006314969A 2006-11-22 2006-11-22 回転電機及び圧縮機 Expired - Fee Related JP5063090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006314969A JP5063090B2 (ja) 2006-11-22 2006-11-22 回転電機及び圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006314969A JP5063090B2 (ja) 2006-11-22 2006-11-22 回転電機及び圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008131768A true JP2008131768A (ja) 2008-06-05
JP5063090B2 JP5063090B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=39557085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006314969A Expired - Fee Related JP5063090B2 (ja) 2006-11-22 2006-11-22 回転電機及び圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5063090B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018220677A1 (ja) * 2017-05-29 2018-12-06 三菱電機株式会社 回転電機の回転子及び回転電機
US10790486B2 (en) * 2017-04-25 2020-09-29 Lg Chem, Ltd. Secondary battery and method for manufacturing the same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2037532A (en) * 1934-11-02 1936-04-14 Gen Electric Induction motor secondary
JP2002291211A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Hitachi Ltd 回転電機
JP2003143821A (ja) * 2001-10-30 2003-05-16 Fujitsu General Ltd 誘導電動機
JP2003143822A (ja) * 2001-10-30 2003-05-16 Fujitsu General Ltd 誘導電動機
JP2004282934A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Hitachi Ltd 駆動用電動機及びこれを用いた圧縮機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2037532A (en) * 1934-11-02 1936-04-14 Gen Electric Induction motor secondary
JP2002291211A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Hitachi Ltd 回転電機
JP2003143821A (ja) * 2001-10-30 2003-05-16 Fujitsu General Ltd 誘導電動機
JP2003143822A (ja) * 2001-10-30 2003-05-16 Fujitsu General Ltd 誘導電動機
JP2004282934A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Hitachi Ltd 駆動用電動機及びこれを用いた圧縮機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10790486B2 (en) * 2017-04-25 2020-09-29 Lg Chem, Ltd. Secondary battery and method for manufacturing the same
WO2018220677A1 (ja) * 2017-05-29 2018-12-06 三菱電機株式会社 回転電機の回転子及び回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
JP5063090B2 (ja) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7714474B2 (en) Electrical machine having a flattened stator with inclined teeth
JP6222032B2 (ja) 回転電機
JP5695748B2 (ja) 回転電機
US20120086288A1 (en) Electric rotating machine
JP2008061485A (ja) 交流電源で自起動可能な永久磁石型モータ
KR100677281B1 (ko) 토로이달 권선 방식을 적용한 하이브리드 유도전동기
JP2005051841A (ja) 電動機,圧縮機及び空気調和機
JP2014533086A (ja) 厚さが異なる永久磁石を有する回転子及びそれを含むモータ
US10483813B2 (en) Rotor having flux filtering function and synchronous motor comprising same
JP5778391B2 (ja) 同期回転機
JP5063090B2 (ja) 回転電機及び圧縮機
JP6004819B2 (ja) 回転電機およびコイル製造方法
JP2016208800A (ja) 電動モータ
JP5918760B2 (ja) 回転電機
JP2021529498A (ja) トルクリップルを低減するロータ形態を伴う回転電気機械
JP2007202333A (ja) 回転電機
JP4415176B2 (ja) リング状の固定子コイルを有する誘導電動機
US20150372575A1 (en) High speed induction machine with fractional-slot tooth-coil winding
JP2008178187A (ja) 多相誘導機
JP2004282934A (ja) 駆動用電動機及びこれを用いた圧縮機
Yokoi et al. Design analysis of slit stator motors
CN219554698U (zh) 一种电机转定子冲片
WO2023080110A1 (ja) 磁気ギアードモーターおよび磁気ギアードモーターの製造方法
JP2016111751A (ja) 回転電機
JP2005094908A (ja) 複合式回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120807

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees