JP5918760B2 - 回転電機 - Google Patents

回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP5918760B2
JP5918760B2 JP2013519235A JP2013519235A JP5918760B2 JP 5918760 B2 JP5918760 B2 JP 5918760B2 JP 2013519235 A JP2013519235 A JP 2013519235A JP 2013519235 A JP2013519235 A JP 2013519235A JP 5918760 B2 JP5918760 B2 JP 5918760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poles
rotor
teeth
field winding
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013519235A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012168977A1 (ja
Inventor
敏宏 津田
敏宏 津田
光弘 川村
光弘 川村
和輝 野田
和輝 野田
深見 正
正 深見
和男 島
和男 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Kanazawa Institute of Technology (KIT)
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Kanazawa Institute of Technology (KIT)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp, Kanazawa Institute of Technology (KIT) filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Publication of JPWO2012168977A1 publication Critical patent/JPWO2012168977A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5918760B2 publication Critical patent/JP5918760B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K19/00Synchronous motors or generators
    • H02K19/16Synchronous generators
    • H02K19/26Synchronous generators characterised by the arrangement of exciting windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K19/00Synchronous motors or generators
    • H02K19/02Synchronous motors
    • H02K19/10Synchronous motors for multi-phase current
    • H02K19/103Motors having windings on the stator and a variable reluctance soft-iron rotor without windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K19/00Synchronous motors or generators
    • H02K19/16Synchronous generators
    • H02K19/22Synchronous generators having windings each turn of which co-operates alternately with poles of opposite polarity, e.g. heteropolar generators
    • H02K19/24Synchronous generators having windings each turn of which co-operates alternately with poles of opposite polarity, e.g. heteropolar generators with variable-reluctance soft-iron rotors without winding
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K19/00Synchronous motors or generators
    • H02K19/16Synchronous generators
    • H02K19/26Synchronous generators characterised by the arrangement of exciting windings
    • H02K19/28Synchronous generators characterised by the arrangement of exciting windings for self-excitation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/11Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with dynamo-electric clutches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)

Description

本発明は、固定子に界磁巻線を有する回転電機に関する。
発電機は、通常、回転子の回転数(回転速度)が上がると、出力が大きくなる。例えば大容量の風力発電は、プロペラの回転エネルギが入力される。プロペラの回転速度は、著しく低いものが多い。このようなプロペラを発電機に直結して発電する場合には、巨大な発電機が必要になる。発電機を小型化するために、プロペラの回転速度を、歯車を有する機械式の増速装置によって増速するものがある。
近年、風力発電の大容量化が進んでおり、上述の機械式の増速装置では、要求される発電容量に対応できなくなる可能性がある。
この問題を解決する方法として、例えば特許文献1に開示されているように、磁気歯車により増速効果を得るものが知られている。この磁気歯車は、比較的、発電機に類似した技術なので、磁気歯車および発電機を一体化できる。磁気歯車を有する回転電機は、磁気歯車で回転磁界を増速してこの回転磁界により、三相電機子巻線で発電する。
特表2009−535012号公報
ところが、特許文献1に開示されているような磁気歯車を用いた発電機は、回転子の講造が複雑である。回転子の構造が複雑化すると、製造コスト等が増大する。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、より簡素な構成の回転電機で、磁気歯車による増速効果を得られるようにすることである。
上記の目的を達成するために、本発明に係る回転電機は、回転可能に軸支されて、外周に互いに周方向に配列された凸状の複数の突極部が形成された回転子と、前記回転子の外周に前記回転子と間隔を空けて配設されて、内周に互いに周方向に配列された凸状の複数のティースが形成された固定子鉄心と、前記複数のティース毎に巻回された複数極の界磁巻線と、前記界磁巻線と絶縁されて、前記複数のティース毎に巻回された複数極の電機子巻線と、を有し、前記ティースの個数と前記界磁巻線の極数とが同一で、前記界磁巻線の極数と前記電機子巻線の極数が所定の比率で、前記回転子に設ける突極部の数が、(p+p)/2(ただし、p:前記界磁巻線の極数、p:前記電機子巻線の極数)を満たし、pのpに対する比が1.5である、ように構成されていること、を特徴とする。
また、本発明に係る回転電機は、回転可能に軸支されて、外周に互いに周方向に配列された凸状の複数の突極部が形成された回転子と、前記回転子の外周に前記回転子と間隔を空けて配設されて、内周に互いに周方向に配列された凸状の複数のティースが形成された固定子鉄心と、前記複数のティース毎に巻回された複数極の界磁巻線と、前記界磁巻線と絶縁されて、前記複数のティース毎に巻回された複数極の電機子巻線と、を有し、前記ティースの個数と前記界磁巻線の極数とが同一で、前記界磁巻線の極数と前記電機子巻線の極数が所定の比率で、前記回転子に設ける突極部の数が、(p +p )/2(ただし、p :前記界磁巻線の極数、p :前記電機子巻線の極数)を満たし、p のp に対する比が1.2である、ように構成されていること、を特徴とする。
また、本発明に係る回転電機は、回転可能に軸支されて、外周に互いに周方向に配列された凸状の複数の突極部が形成された回転子と、前記回転子の外周に前記回転子と間隔を空けて配設されて、内周に互いに周方向に配列された凸状の複数のティースが形成された固定子鉄心と、前記複数のティース毎に巻回された複数極の界磁巻線と、前記界磁巻線と絶縁されて、前記複数のティース毎に巻回された複数極の電機子巻線と、を有し、前記ティースの個数と前記界磁巻線の極数とが同一で、前記界磁巻線の極数と前記電機子巻線の極数が所定の比率で、前記回転子に設ける突極部の数が、(p +p )/2(ただし、p :前記界磁巻線の極数、p :前記電機子巻線の極数)を満たし、p のp に対する比が1.125である、ように構成されていること、を特徴とする。
本発明によれば、より簡素な構成の回転電機で、磁気歯車による増速効果を得ることが可能である。
本発明に係る第1の実施形態の回転電機の四分の一の部分横断面を模式的に示した部分横断面図である。 図1のII部の周方向の範囲の固定子および回転子の一部を軸方向からみて周方向を直線的に展開して示す模式的横断面である。 本発明に係る第2の実施形態に係る回転電機の固定子および回転子の一部を軸方向からみて周方向を直線的に展開して示す模式的横断面である。 本発明に係る第3の実施形態に係る回転電機の固定子および回転子の一部を軸方向からみて周方向を直線的に展開して示す模式的横断面である。 図1、図3および図4それぞれの実施形態のp、p、pの組み合わせ例を示した表である。
以下、本発明に係る回転電機の実施形態について、図面を参照して説明する。
[第1の実施形態]
第1の実施形態について、図1および図2を用いて説明する。図1は、本実施形態明の回転電機の四分の一の部分横断面を模式的に示した部分横断面図である。図2は、図1のII部の範囲固定子40および回転子10の一部を軸方向からみて周方向を直線的に展開して示す模式的横断面である。
先ず、本実施形態の回転電機の構成について説明する。この回転電機は、三相同期の発電機で、回転子10および固定子40を有する。これらの回転子10および固定子40は、ハウジング(図示しない。)の内部に配置される。
回転子10は、巻線を設けない突極形回転子であって、主軸20および回転子鉄心30を有している。主軸20は、回転軸と同軸的に延びていて、ハウジングに設けられた軸受(図示しない。)によって、回転可能に軸支されている。
回転子鉄心30は、複数枚の珪素鋼板が回転軸方向に積層されてなり、主軸20の外周に固定されていて、回転軸と同軸的に延びている。回転子鉄心30の外周には、互いに周方向に等間隔に配列された凸状(例えば、横断面が略長方形状)の40個の突極部32が形成されている。すなわち、隣接する突極部32間には、凹溝34が形成されている。
この例では、回転子鉄心30は、回転軸方向の長さが50mm、外側半径(回転軸中心から突極部32の先端面までの距離)が255mmに形成されている。
固定子40は、固定子鉄心50、複数極の界磁巻線60、および、複数極の三相電機子巻線70を有する。
固定子鉄心50は、複数枚の珪素鋼板が回転軸方向に積層されてなり、回転子10の外周に回転子10と空隙(エアギャップ)をあけて配設されている。固定子鉄心50の内周には、互いに周方向に等間隔に配列された凸状(例えば、横断面が略長方形状)の48個のティース52が形成されている。すなわち、隣接するティース52間には、スロット54が形成されている。
この例では、固定子鉄心50は、回転軸方向の長さが50mm、外径が315mm、径方向の厚み(ティース52の先端面から固定子鉄心50の外周面までの距離)が59.5mmに形成されている。また、固定子鉄心50は、エアギャップの距離(突極部32の先端面からティース52の先端面までの距離)が0.5mmとなるように配設されている。
界磁巻線60は、銅線等の導線が、絶縁物を介して、48個のティース52毎に径方向に垂直に巻回(いわゆる「集中巻き」)されてなる。隣接したティース52に巻回された界磁巻線60は、互いに逆向きに巻回されていて、互いに直列に接続されている。界磁巻線60には、直流電源(図示しない。)より、界磁電流が供給される。そのため、本実施形態においては、界磁巻線60の極数pは、ティース52の数と同一の48極となっている。なお、界磁巻線60の巻き数は、9216巻きである。
三相の電機子巻線70は、銅線等の導線が、絶縁物を介して、48個のティース52毎に径方向に垂直に巻回(いわゆる「集中巻き」)されてなる。三相の電機子巻線70は、界磁巻線60より径方向の内方の位置で、界磁巻線60と絶縁されるように巻回されていて、隣接したティース52に巻回された三相の電機子巻線70は、互いに同一の向きに巻回されている。
三相の電機子巻線70は、互いにY結線された三相(U相,V相,W相)の巻線により構成されていて、周方向に形成された48個のティース52には、U相の巻線、V相の巻線、W相の巻線が周方向に順に巻回されている。このため、三相の電機子巻線70の極数pは、「48÷3×2」極、すなわち32極となっている。なお、電機子巻線70の巻き数は、各相につき528巻きである。
続いて、本実施形態の作用、すなわち、発電機の動作について説明する。まず、この発電機の動作原理について説明する。
界磁巻線60を界磁電流Iにより直流励起すると、固定子40にp極(48極)の静止磁界が形成される。この静止磁界は、図2の破線Lで示される。ここで、回転子10を発電機の外部に設けられた原動機(図示せず)によって回転速度N[min−1](図2の矢印X)で駆動する。
このとき、静止磁界は、突極部32および凹部34の和(突極部がN極、凹部がS極と等価に考えられる。)で示される2×p極(80極)の回転子10によって磁束変調されて、式(1)で示されるp極の回転磁界が発生する。この回転磁界は、図2の実線Lで示される。
=(2×p)−p ・・・式(1)
この例では、p=40で、p=48であるため、p極は、「2×40−48」すなわち32極の回転磁界が発生する。
通常、機械的に回転速度を増速させる増速機を用いない場合、回転磁界は、所定の回転速度に対して界磁電流I等により一義的に決まる。これに対して、本実施形態は、界磁電流Iで決まる回転磁界の大きさよりも、大きくなる。
この例では、32極の回転磁界は、磁気歯車の効果によって回転子10の回転速度N[min−1]に対して、2.5(=80極/32極)倍の速度で回転していることと同等になる。
回転磁界を形成する回転速度は、実際に発電機に入力される回転速度Nとしたときに、(2×p/p)×Nで示される。さらに、式(1)等を用いて変形すると、(1+P/P)×Nになる(図2の矢印X)。
すなわち、発電機に入力される回転速度に対して、(1+P/P)倍の回転速度が入力されたものと、同様の効果が得られる。この例では、pおよびpの比が、p/p=1.5の関係を満たすように、p=32およびp=48としているため、当該回転速度は、「1+48/32」倍、すなわち、2.5倍の回転速度と同じ効果を得ることができる。
その結果、電機子巻線70に式(2)に示した発電周波数f[Hz]の三相交流電圧が誘導される。
f=(p/120)×((2×p)/p))×N ・・・式(2)
なお、三相の電機子巻線70に誘導される誘電圧Vは、界磁巻線60に供給する界磁電流Iを調整することにより、容易に制御される。
続いて、本実施形態に係る回転電機の効果について説明する。
本実施形態の回転子10は80極である。上述した磁気歯車の効果により、回転磁界は2.5倍の速さに増速される。発電機の出力は、一般に回転速度に比例する。これに対して、当該効果によって80極の電動機より、体積当たりの出力を大きく設計できる。
また、本実施形態の発電機は、80極の突極回転子を有しているが、回転子に界磁巻線を施す必要がなく、且つ回転子への給電を必要としない。さらに、当該発電機は、回転子10の構成がより単純な突極回転子であるため、発電機の製造で、従来の製造技術を用いることができる。このため、本実施形態は、当該発電機の製造コストや組立工数の増加を抑制しつつ、磁気歯車の効果を得ることができる。
以上の説明からわかるように本実施形態によれば、回転電機の構成がより簡素なもので、磁気歯車の効果を得ることが可能になる。
[第2の実施形態]
第2の実施形態について、図3を用いて説明する。図3は、本実施形態に係る回転電機の固定子および回転子の一部を軸方向からみて周方向を直線的に展開して示す模式的横断面図である。なお、本実施形態は、第1の実施形態(図1および図2)の変形例であって、第1の実施形態と同一部分または類似部分には、同一符号を付して、重複説明を省略する。
本実施形態は、pおよびpの比が、p/p=1.2の関係を満たしている。この例では、p=20およびp=24としているため、当該回転速度は、「1+24/20」倍、すなわち、2.2倍の回転速度と同じ効果を得ることができる。
これにより、第1の実施形態と同様に、回転電機の構成がより簡素なもので、磁気歯車の効果を得ることが可能になる。
[第3の実施形態]
第3の実施形態について、図4を用いて説明する。図4は、本実施形態に係る回転電機の固定子および回転子の一部を軸方向からみて周方向を直線的に展開して示す模式的横断面図である。なお、本実施形態は、第1の実施形態(図1および図2)の変形例であって、第1の実施形態と同一部分または類似部分には、同一符号を付して、重複説明を省略する。
本実施形態は、pおよびpの比が、p/p=1.125の関係を満たしている。この例では、p=32およびp=36としているため、当該回転速度は、「1+36/32」倍、すなわち、2.125倍の回転速度と同じ効果を得ることができる。
これにより、第1の実施形態と同様に、回転電機の構成がより簡素なもので、磁気歯車の効果を得ることが可能になる。
[その他の実施形態]
本実施形態の説明は、本発明を説明するための例示であって、特許請求の範囲に記載の発明を限定するものではない。また、本発明の各部構成は上記実施形態に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である。
第1〜第3の実施形態では、p/pが、それぞれ1.5、1.2、1.125になるような例を一つずつ示しているが、これらに限らない。
図5は、第1〜第3の実施形態それぞれのp、p、pの組み合わせ例を示した表である。図5に示すように、p/pが、1.5、1.2、1.125を満たすようなp+p=(2×p)を満たす組み合わせは多数存在し、これらのどの組み合わせを採用しても構わない。そうすれば、ゆっくり回る回転子の突極から、高速に回る回転磁界が作られるので、比較的体格の小さな回転機で大きな出力を得ることができる。
また、第1〜第3の実施形態では、電機子巻線70の結線には、Y結線が採用されているが、Δ結線が採用してもよい。
また、第1〜第3の実施形態では、電機子巻線70が界磁巻線60より径方向の内方の位置で巻回されているが、電機子巻線70が界磁巻線60より径方向の外方の位置で巻回してもよい。
また、本発明は、調相機等にも適用してもよい。
10…回転子、20…主軸、30…回転子鉄心、32…突極部、34…凹溝、40…固定子、50…固定子鉄心、52…ティース、54…スロット、60…界磁巻線、70…電機子巻線

Claims (3)

  1. 回転可能に軸支されて、外周に互いに周方向に配列された凸状の複数の突極部が形成された回転子と、
    前記回転子の外周に前記回転子と間隔を空けて配設されて、内周に互いに周方向に配列された凸状の複数のティースが形成された固定子鉄心と、
    前記複数のティース毎に巻回された複数極の界磁巻線と、
    前記界磁巻線と絶縁されて、前記複数のティース毎に巻回された複数極の電機子巻線と、
    を有し、
    前記ティースの個数と前記界磁巻線の極数とが同一で、
    前記界磁巻線の極数と前記電機子巻線の極数が所定の比率で、前記回転子に設ける突極部の数が、(p+p)/2(ただし、p:前記界磁巻線の極数、p:前記電機子巻線の極数)を満たし、pのpに対する比が1.5である、
    ように構成されていること、を特徴とする回転電機。
  2. 回転可能に軸支されて、外周に互いに周方向に配列された凸状の複数の突極部が形成された回転子と、
    前記回転子の外周に前記回転子と間隔を空けて配設されて、内周に互いに周方向に配列された凸状の複数のティースが形成された固定子鉄心と、
    前記複数のティース毎に巻回された複数極の界磁巻線と、
    前記界磁巻線と絶縁されて、前記複数のティース毎に巻回された複数極の電機子巻線と、
    を有し、
    前記ティースの個数と前記界磁巻線の極数とが同一で、
    前記界磁巻線の極数と前記電機子巻線の極数が所定の比率で、前記回転子に設ける突極部の数が、(p +p )/2(ただし、p :前記界磁巻線の極数、p :前記電機子巻線の極数)を満たし、p のp に対する比が1.2である、
    ように構成されていること、を特徴とする回転電機。
  3. 回転可能に軸支されて、外周に互いに周方向に配列された凸状の複数の突極部が形成された回転子と、
    前記回転子の外周に前記回転子と間隔を空けて配設されて、内周に互いに周方向に配列された凸状の複数のティースが形成された固定子鉄心と、
    前記複数のティース毎に巻回された複数極の界磁巻線と、
    前記界磁巻線と絶縁されて、前記複数のティース毎に巻回された複数極の電機子巻線と、
    を有し、
    前記ティースの個数と前記界磁巻線の極数とが同一で、
    前記界磁巻線の極数と前記電機子巻線の極数が所定の比率で、前記回転子に設ける突極部の数が、(p +p )/2(ただし、p :前記界磁巻線の極数、p :前記電機子巻線の極数)を満たし、p のp に対する比が1.125である、
    ように構成されていること、を特徴とする回転電機。
JP2013519235A 2011-06-09 2011-06-09 回転電機 Active JP5918760B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/003278 WO2012168977A1 (ja) 2011-06-09 2011-06-09 回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012168977A1 JPWO2012168977A1 (ja) 2015-02-23
JP5918760B2 true JP5918760B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=47295587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013519235A Active JP5918760B2 (ja) 2011-06-09 2011-06-09 回転電機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9843247B2 (ja)
JP (1) JP5918760B2 (ja)
CN (1) CN103609008B (ja)
WO (1) WO2012168977A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6485073B2 (ja) * 2015-01-29 2019-03-20 スズキ株式会社 回転電機
JP6485102B2 (ja) * 2015-02-20 2019-03-20 スズキ株式会社 回転電機
JP6613585B2 (ja) * 2015-03-18 2019-12-04 スズキ株式会社 回転電機

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645164B2 (ja) * 1973-11-17 1981-10-24
US4095149A (en) * 1976-04-07 1978-06-13 Wanlass Cravens Lamar Optimized electric motor having controlled magnetic flux density
IN186007B (ja) * 1991-12-10 2001-06-02 British Tech Group
US5780949A (en) * 1996-01-29 1998-07-14 Emerson Electric Co. Reluctance machine with auxiliary field excitations
JP3450710B2 (ja) * 1997-10-24 2003-09-29 オークマ株式会社 スウィッチトリラクタンスモータ
JP2003180059A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Denso Corp 車両用交流回転電機
JP3826785B2 (ja) * 2001-12-25 2006-09-27 株式会社デンソー 回転電機
GB2437568B (en) * 2006-04-24 2009-02-11 Univ Sheffield Electrical machines
JP2009106047A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Hitachi Ltd 電動機およびそれを備えた車両駆動装置
CN103748772B (zh) * 2011-08-11 2016-06-08 东芝三菱电机产业系统株式会社 旋转电机

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012168977A1 (ja) 2015-02-23
WO2012168977A1 (ja) 2012-12-13
US9843247B2 (en) 2017-12-12
US20150084450A1 (en) 2015-03-26
CN103609008B (zh) 2016-04-20
CN103609008A (zh) 2014-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5695748B2 (ja) 回転電機
JP4440275B2 (ja) 三相回転電機
JP5558813B2 (ja) 自動車用のオルタネータ
JP4940252B2 (ja) 回転電機の製造方法
US9236784B2 (en) Flux-switching electric machine
CN111130234B (zh) 具有混合齿设计的电机
JP5918760B2 (ja) 回転電機
JP5778391B2 (ja) 同期回転機
JP6488862B2 (ja) 回転電機
JP5301905B2 (ja) 複数相回転電機駆動装置、複数相発電機用コンバータ、複数相回転電機、及び回転電機駆動システム
JP4299734B2 (ja) 回転電機
KR101265825B1 (ko) 이중 고정자 rfpm 발전기
CA2789035A1 (en) Stator of a permanently excited rotating electric machine
KR20150032790A (ko) 영구자석 회전 전기 기기 및 풍력 발전 시스템
JP5063090B2 (ja) 回転電機及び圧縮機
JP2008178187A (ja) 多相誘導機
WO2011036723A1 (ja) 同期発電機
JP2017163796A (ja) 回転電機
JP7501708B1 (ja) 回転電機
US11901782B2 (en) Magnetically active unit of a rotating multiphase electric machine
EP3496233A1 (en) Electric generator having end-windings with reduced axial protrusion
KR100664064B1 (ko) 하이브리드 유도전동기의 정현파적 역기전력 형성 구조
JP2019154140A (ja) 回転電機
JP2019009933A (ja) モータ
JP2016146721A (ja) 回転機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5918760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250