JP2008125286A - スイッチング電源、スイッチング電源の制御方法、スイッチング電源の制御プログラム - Google Patents

スイッチング電源、スイッチング電源の制御方法、スイッチング電源の制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008125286A
JP2008125286A JP2006308168A JP2006308168A JP2008125286A JP 2008125286 A JP2008125286 A JP 2008125286A JP 2006308168 A JP2006308168 A JP 2006308168A JP 2006308168 A JP2006308168 A JP 2006308168A JP 2008125286 A JP2008125286 A JP 2008125286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deviation
power supply
control
output voltage
pulse width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006308168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5046618B2 (ja
Inventor
Yukihiro Nozaki
幸弘 野崎
Mototaka Sone
元隆 曽禰
Toshinori Maekawa
峻徳 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2006308168A priority Critical patent/JP5046618B2/ja
Publication of JP2008125286A publication Critical patent/JP2008125286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5046618B2 publication Critical patent/JP5046618B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】ディジタル制御のスイッチング電源において、複雑な演算を行うことなく、システムの遅延を補償して制御が行えるようにする。
【解決手段】サンプリング部21で出力電圧Voutをサンプリングし(ステップS3)、基準電圧Vrefと出力電圧Voutとの偏差を求め(ステップS4)、この偏差から、次周期の偏差e(t+1)を線形予測により求める(ステップS5)。この予測された次周期の偏差(t+1)に基づいて、スイッチング素子Q1、Q2に与える駆動信号のパルス幅を制御するための制御信号を生成する(ステップS7)。このような処理では、先読みによる制御量となるため、遅れた時間を取り戻す補償効果があり、高周波域での可動な位相回りを抑え、動作の安定性を保つことができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、ディジタル制御方式のスイッチング電源、スイッチング電源の制御方法、スイッチング電源の制御プログラムに関する。
ディジタル制御方式のスイッチング電源としては、特許文献1に示されるように、出力電圧やインダクタ電流を検出して、A/Dコンバータでディジタル値に変換し、演算動作によりPWM(Pulse Width Modulation)信号を生成して、スイッチング素子を駆動させる方式のものが知られている。
ところが、このような従来のスイッチング電源では、A/D変換や演算動作等により、出力電圧やインダクタ電流の検出をしてから、スイッチング素子を駆動させるまでに、多くのシステムの遅延が発生する。このため、高いスイッチング周波数で動作させる場合や、速い応答動作が要求される場合に、制御が追いつかず、動作が不安定になる。
特開2004−297943号公報
このように、従来のディジタル制御方式のスイッチング電源は、A/D変換や演算動作等、システムの動作遅延により、動作が不安定になるという問題がある。そこで、制御の遅れが生じることがないように、検出値を多次関数や三角関数で近似し、この近似値を使って制御を行うようにしたものが検討されている。
しかしながら、検出値を多次関数や三角関数で近似するためには、複雑な演算が必要になり、演算時間が長く必要になると共に、高速演算が可能な処理回路が要求され、高価になるという問題がある。
そこで、本発明は、上述の課題を鑑みてなされたものであり、複雑な演算を行うことなく、システムの遅延を補償して制御が行えるスイッチング電源、スイッチング電源の制御方法、スイッチング電源の制御プログラムを提供することを目的とする。
本発明は、上述の課題を解決するために、以下の事項を提案している。
(1)本発明は、駆動信号のパルス幅に基づいて出力電源電圧を制御するスイッチング素子を有し、制御量に基づくパルス幅の駆動信号に基づいてスイッチング素子を駆動して出力電圧を制御するスイッチング電源であって、出力電圧をサンプリングするサンプリング手段と、サンプリング手段から得られた出力電圧と、基準電圧との差分から偏差を求める偏差算出手段と、求められた偏差から、次周期の偏差を予測により算出する偏差予測値算出手段と、偏差予測値算出手段で予測された次周期の偏差に基づいて、スイッチング素子のパルス幅を制御する制御量を求める制御量演算手段と、制御量演算手段からの制御量に基づくパルス幅の駆動信号を生成するドライブ手段とを備えることを特徴とするスイッチング電源を提案している。
(2)本発明は、(1)のスイッチング電源について、偏差予測値算出手段は、線形モデルにより次周期の偏差の予測値を算出することを特徴とするスイッチング電源を提案している。
(3)本発明は、(1)のスイッチング電源について、偏差予測値算出手段は、今周期の偏差と、今周期の偏差と前周期の偏差との差分にシステムの要素に起因した所定の係数を乗算した値とを加算して、次周期の偏差を推定することを特徴とするスイッチング電源を提案している。
(4)本発明は、制御量に基づくパルス幅の駆動信号に基づいてスイッチング素子を駆動して出力電圧を制御するスイッチング電源の制御プログラムであって、出力電圧をサンプリングする工程と、サンプリングにより得られた出力電圧と、基準電圧との差分から偏差を求める工程と、求められた偏差から、次周期の偏差を予測により算出する工程と、予測された次周期の偏差に基づいて、スイッチング素子のパルス幅を制御する制御量を求める工程とを備えることを特徴とするスイッチング電源の制御方法を提案している。
(5)本発明は、制御量に基づくパルス幅の駆動信号に基づいてスイッチング素子を駆動して出力電圧を制御するスイッチング電源の制御プログラムであって、出力電圧をサンプリングするステップと、サンプリングにより得られた出力電圧と、基準電圧との差分から偏差を求めるステップと、求められた偏差から、次周期の偏差を予測により算出するステップと、予測された次周期の偏差に基づいて、スイッチング素子のパルス幅を制御する制御量を求めるステップとを備えることを特徴とするスイッチング電源の制御プログラムを提案している。
本発明によれば、出力電圧をサンプリングし、基準電圧と出力電圧との偏差を求め、この偏差から、次周期の偏差を線形予測により求め、この予測された偏差に基づいて、スイッチング素子に与える駆動信号のパルス幅を制御するための制御信号を生成している。このような処理では、先読みによる制御量となるため、遅れた時間を取り戻す補償効果があり、高周波域での過度な位相回りを抑え、動作の安定性を保つことができるという効果がある。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態に係るスイッチング電源の実施形態を示すものである。本実施形態のスイッチング電源は、図1に示すように、直流入力電源Vinと並列に接続された入力コンデンサC1と、そのゲートに与えられる駆動パルス信号のパルス幅によりPWMで出力電源電圧を制御するMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)からなる2つのスイッチング素子Q1及びQ2と、出力インダクタL1と、平滑コンデンサC2と、出力電源電圧を取り込み、この出力電源電圧に応じて、スイッチング素子Q1とQ2に与える駆動信号のパルス幅を制御するための制御信号を生成するディジタル制御回路10と、ディジタル制御回路10の制御信号に基づいて、スイッチング素子Q1及びQ2に駆動パルス信号を供給するドライバ11とから構成される。
直流入力電源Vinの正側は、正側の電源ラインLN11に接続され、直流入力電源Vin負側は、負側の電源ラインLN21に接続され、電源ラインLN11と電源ラインLN21との間に、入力コンデンサC1が接続される。電源ラインLN11と電源ラインLN12との間に、スイッチング素子Q1が接続される。電源ラインLN12と電源ラインLN21との間に、スイッチング素子Q2が接続される。スイッチング素子Q1及びスイッチング素子Q2のゲートには、ドライバ11から、駆動パルス信号が供給される。電源ラインLN12と電源ラインLN13との間に、出力インダクタL1が接続される。電源ラインLN13と電源ラインLN21との間に、平滑コンデンサC2が接続される。また、電源ラインLN13と電源ラインLN21との間に、負荷RLが接続される。
スイッチング電源回路の出力電圧Voutは、電源ラインLN13から取り出され、この出力電圧Voutは、ディジタル制御回路10に送られる。ディジタル制御回路10は、出力電圧VoutをサンプリングしてA/D変換するサンプリング部21と、この出力電圧Voutのサンプル値から、スイッチング素子Q1とQ2に与える駆動信号のパルス幅を制御するための制御信号を求める演算部22とからなる。
演算部22は、後に説明するように、基準電圧Vrefと出力電圧Voutとの偏差を求め、この偏差から、次周期の偏差を線形(一次関数)モデルにより予測し、この予測された偏差に基づいて、スイッチング素子Q1とQ2に与える駆動信号のパルス幅を制御するための制御信号を生成する。
ディジタル制御回路10からの制御信号は、ドライバ11に送られる。ドライバ11で、ディジタル制御回路10からの制御信号に基づくパルス幅の駆動パルスが形成される。この駆動パルスがスイッチング素子Q1及びQ2のゲートに供給される。
図2は、本発明の実施形態のディジタル制御回路10の処理を示すものである。
図2において、先ず、比例要素K0及び積分要素K1、システムの系に起因する所定の係数αを設定し(ステップS1)、所定のサンプリング間隔の時間が経過したかどうかを判断する(ステップS2)。所定のサンプリング間隔の時間が経過したら(ステップS2の「Yes」)、図1のサンプリング部21のA/Dコンバータから出力電圧Voutを取得する(ステップS3)。そして、基準電圧Vrefと出力電圧Voutとの偏差e(t)を求める(ステップS4)。この偏差e(t)から、次周期の偏差e(t+1)を、線形モデルにより予測する(ステップS5)。
ここで、ステップS5における次周期の偏差e(t+1)予測値は、下式により求められる。
e(t+1)=e(t)+α{e(t)−e(t−1)} …(1)
なお、ここで、(t)は今周期の時間を示し、(t−1)は1サンプル前の前周期の時間を示し、(t+1)は1サンプル後の次周期の時間を示す。
そして、ステップS5により求められた予測値e(t+1)を、偏差e'(t)として代入し(ステップS6)、偏差e'(t)を用いて、パルス幅の制御量を演算した後に(ステップS7)、ステップS2にリターンする。
ここで、制御量U(t)の演算は、以下のようにして行われる。
U(t)=K0*e'(t)+K1*e'(t−1)+U(t−1) …(2)
このように、本発実施形態では、ステップS3でスイッチング電源回路の出力電圧Voutを取り込み、ステップS4で、基準電圧Vrefと出力電圧Voutとの偏差を求め、ステップS5で、次周期の偏差e(t+1)の予測値を線形モデルにより求めている。
ここで、今周期の偏差をe(t)とすると、次周期の偏差e(t+1)は、今周期の偏差e(t)に、次周期の偏差e(t+1)と今周期の偏差e(t)との差分(e(t+1)−e(t))を加算したものである。
e(t+1)=e(t)+(e(t+1)−e(t))
次周期の偏差e(t+1)と今周期の偏差e(t)との差分(e(t+1)−e(t))は、今周期の偏差e(t)と前周期の偏差e(t−1)との差分(e(t)−e(t−1))と相関がある。
e(t+1)−e(t)=α(e(t)−e(t−1))
ここで、αは、システムの要素に起因した所定の係数である。
よって、次周期の偏差e(t+1)は、(1)式に示すように、今周期の偏差e(t)に、今周期の偏差と前周期の偏差との差分にシステムの要素に起因した所定の係数αを乗算した値α(e(t)−e(t−1))を加算することで、推定することができる。
ステップS7で、このようにして予測された次周期の偏差を使って、制御量が求められる。この制御量に基づいて、スイッチング素子Q1とQ2に与える駆動信号のパルス幅が制御される。
このように、本実施形態では、スイッチング電源回路の出力電圧Voutを取り込み、基準電圧Vrefと出力電圧Voutとの偏差を求め、この偏差から、次周期の偏差を線形予測により求め、この予測された偏差に基づいて、スイッチング素子Q1とQ2に与える駆動信号のパルス幅を制御するための制御信号を生成している。このような処理では、先読みによる制御量となるため、遅れた時間を取り戻す補償効果があり、高周波域での過度な位相回りを抑え、動作の安定性を保つことができる。
図3は、上述のディジタル制御回路10の処理を、機能ブロック図で示したものである。
図3において、サンプリング部21からの出力電圧Voutのサンプル値は、偏差算出手段である減算器31に供給される。また、減算器31には、基準電圧発生器32から、基準電圧Vrefが供給される。減算器31で、基準電圧Vrefと出力電圧Voutとの偏差e(t)が求められる。
減算器31で求められた基準電圧Vrefと出力電圧Voutとの偏差e(t)は、偏差予測値算出部33に送られる。偏差予測値算出部33で、(1)式に基づいて、線形モデルにより、今周期の偏差e(t)から、次周期の偏差e(t+1)が求められる。この次周期の偏差e(t+1)の予測値が制御量演算部34に送られる。制御量演算部34で、(2)式に基づいて、パルス幅の制御量が求められる。この制御量がドライバ11に送られ、この制御量に基づくパルス幅の駆動パルスで、スイッチング素子Q1及びQ2が駆動される。
なお、上述の例では、システムの要素に起因した所定の係数αを固定としているが、係数αを適応的に変動させるようにしても良い。すなわち、A/D変換や演算動作等により発生するシステムの遅延時間に応じて、係数αを適応的に変動させるようにしても良い。また、電源立ち上がり時や負荷の変動が生じたときと、電源が安定しているとき等、システムの安定状態に応じて、係数αを適応的に変動させるようにしても良い。
図4及び図5は、本発明の制御による特性と、従来の制御による特性とを比較したものである。なお、ここで、従来の制御は、図6に示すように、取得された偏差e(t)をそのまま用いて制御を行ったものである。
すなわち、図6において、比例要素K0及び積分要素K1を設定し(ステップS101)、所定のサンプリング間隔の時間が経過したかどうかを判断する(ステップS102)。所定のサンプリング間隔の時間が経過したら(ステップS102の「Yes」)、出力電圧Voutを取得し(ステップS103)、基準電圧Vrefと出力電圧Voutとの偏差e(t)を求める(ステップS104)。この偏差e(t)を用いて、パルス幅の制御量を演算し(ステップS105)、ステップS102にリターンする。
このような制御では、ステップS103でスイッチング電源回路の出力電圧Voutを取り込み、ステップS104で、基準電圧Vrefと出力電圧Voutとの偏差e(t)を求め、ステップS105で、この偏差e(t)を使って、制御量を求めている。
図4は、本発明の制御(図2に示す制御)の応答波形と、従来の制御(図6に示す制御)による応答波形とを比較したものである。図4において、横軸は時間を示し、縦軸は出力電圧を示す。
図4(A)のA1は従来の制御による応答波形を示し、図4(B)のA2は、α=2としたときの本発明の制御での負荷変動による応答波形を示し、図4(C)のA3は、α=4としたときの本発明の制御での負荷変動による応答波形を示している。図4(A)〜図4(C)を比較すれば分かるように、本発明の制御では、負荷変動後、電源出力の電圧の落ち込み量が少なくなっている。
図5は、本発明の制御ゲイン・位相周波数特性と、従来の制御のゲイン・位相周波数特性とを比較したものである。図5において、横軸は周波数を示し、縦軸はゲイン及び位相を示す。
図5(A)のB1は従来の制御によるゲイン特性を示し、C1はその位相特性を示している。図5(B)のB2は、α=2としたときの本発明の制御によるゲイン特性を示し、C2はその位相特性を示している。図5(C)のB3は、α=4としたときの本発明の制御によるゲイン特性を示し、C3はその位相特性を示している。
図5(A)〜図5(C)を比較すれば分かるように、本発明の制御では、ゲインがゼロクロスした周波数での位相遅れ角(位相余裕)が大きくなり、安定した制御が行える。また、ゼロクロスする周波数が高くなり応答能力が高くなっている。
このように、従来の制御では、前の周期に求められた偏差e(t)を用いて制御を行うことになるため、遅れが生じる。このような遅れにより、高周波にて位相が回りやすく、安定性に欠けることになる。これに対して、本発明の制御では、次周期の偏差e(t+1)を推測して制御を行うため、先読み制御となり、遅れが補償される。このため、安定した制御が行えることになる。
以上、この発明の実施形態につき、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
本発明は、出力電圧を制御する処理をディジタル制御回路で行うようにしたディジタル制御方式のスイッチング電源に用いることができる。
本発明の実施形態のスイッチング電源の構成を示す回路図である。 本発明の実施形態のスイッチング電源での電源制御処理の一例のフローチャートである。 本発明の実施形態のスイッチング電源での電源制御処理の説明に用いる機能ブロック図である。 本発明の実施形態のスイッチング電源の効果を示すグラフである。 本発明の実施形態のスイッチング電源の効果を示すグラフである。 従来のスイッチング電源での電源制御処理の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
10:ディジタル制御回路
11:ドライバ
21:サンプリング部
22:演算部
31:減算器
32:基準電圧発生器
33:偏差予測値算出部
34:制御量演算部
C1:入力コンデンサ
C2:平滑コンデンサ
L1:出力インダクタ
Q1、Q2:スイッチング素子

Claims (5)

  1. 駆動信号のパルス幅に基づいて出力電源電圧を制御するスイッチング素子を有し、制御量に基づくパルス幅の駆動信号に基づいて前記スイッチング素子を駆動して出力電圧を制御するスイッチング電源であって、
    出力電圧をサンプリングするサンプリング手段と、
    前記サンプリング手段から得られた出力電圧と、基準電圧との差分から偏差を求める偏差算出手段と、
    前記求められた偏差から、次周期の偏差を予測により算出する偏差予測値算出手段と、
    前記偏差予測値算出手段で予測された次周期の偏差に基づいて、前記スイッチング素子のパルス幅を制御する制御量を求める制御量演算手段と、
    前記制御量演算手段からの制御量に基づくパルス幅の駆動信号を生成するドライブ手段と、
    を備えることを特徴とするスイッチング電源。
  2. 前記偏差予測値算出手段は、線形モデルにより次周期の偏差の予測値を算出することを特徴とする請求項1に記載のスイッチング電源。
  3. 前記偏差予測値算出手段は、今周期の偏差と、今周期の偏差と前周期の偏差との差分にシステムの要素に起因した所定の係数を乗算した値とを加算して、次周期の偏差を推定することを特徴とする請求項1に記載のスイッチング電源。
  4. 制御量に基づくパルス幅の駆動信号に基づいてスイッチング素子を駆動して出力電圧を制御するスイッチング電源の制御プログラムであって、
    出力電圧をサンプリングする工程と、
    前記サンプリングにより得られた出力電圧と、基準電圧との差分から偏差を求める工程と、
    前記求められた偏差から、次周期の偏差を予測により算出する工程と、
    前記予測された次周期の偏差に基づいて、スイッチング素子のパルス幅を制御する制御量を求める工程と、
    を備えることを特徴とするスイッチング電源の制御方法。
  5. 制御量に基づくパルス幅の駆動信号に基づいてスイッチング素子を駆動して出力電圧を制御するようにしたスイッチング電源の制御プログラムであって、
    出力電圧をサンプリングするステップと、
    前記サンプリングにより得られた出力電圧と、基準電圧との差分から偏差を求めるステップと、
    前記求められた偏差から、次周期の偏差を予測により算出するステップと、
    前記予測された次周期の偏差に基づいて、スイッチング素子のパルス幅を制御する制御量を求めるステップと、
    を備えることを特徴とするスイッチング電源の制御プログラム。
JP2006308168A 2006-11-14 2006-11-14 スイッチング電源、スイッチング電源の制御方法、スイッチング電源の制御プログラム Expired - Fee Related JP5046618B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006308168A JP5046618B2 (ja) 2006-11-14 2006-11-14 スイッチング電源、スイッチング電源の制御方法、スイッチング電源の制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006308168A JP5046618B2 (ja) 2006-11-14 2006-11-14 スイッチング電源、スイッチング電源の制御方法、スイッチング電源の制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008125286A true JP2008125286A (ja) 2008-05-29
JP5046618B2 JP5046618B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=39509470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006308168A Expired - Fee Related JP5046618B2 (ja) 2006-11-14 2006-11-14 スイッチング電源、スイッチング電源の制御方法、スイッチング電源の制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5046618B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010193603A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Fujitsu Semiconductor Ltd Dc−dcコンバータの制御方法、dc−dcコンバータの制御回路、dc−dcコンバータ
WO2011040591A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 国立大学法人長崎大学 Dc/dcコンバータの制御装置
JP2012213258A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Nagasaki Univ 電力変換回路の制御装置
US8400120B2 (en) 2009-10-26 2013-03-19 Cosel Co., Ltd. Switching power supply unit
CN103378734A (zh) * 2012-04-20 2013-10-30 瑞萨电子株式会社 半导体集成电路器件、电源设备以及控制电源设备的方法
JP2014192914A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Mitsubishi Electric Corp Dc/dcコンバータ
JP7355374B2 (ja) 2019-10-21 2023-10-03 学校法人長崎総合科学大学 電力変換装置の設計支援装置及び出力安定装置、電力変換装置の設計支援プログラム及び出力安定プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6062866A (ja) * 1983-09-16 1985-04-11 Omron Tateisi Electronics Co スイツチング・レギユレ−タ
JPS63277492A (ja) * 1987-05-07 1988-11-15 Hitachi Ltd 電力変換器の電流制御装置
JP2004297943A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Tdk Corp スイッチング電源装置用制御装置及びスイッチング電源装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6062866A (ja) * 1983-09-16 1985-04-11 Omron Tateisi Electronics Co スイツチング・レギユレ−タ
JPS63277492A (ja) * 1987-05-07 1988-11-15 Hitachi Ltd 電力変換器の電流制御装置
JP2004297943A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Tdk Corp スイッチング電源装置用制御装置及びスイッチング電源装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010193603A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Fujitsu Semiconductor Ltd Dc−dcコンバータの制御方法、dc−dcコンバータの制御回路、dc−dcコンバータ
JP5412658B2 (ja) * 2009-09-30 2014-02-12 国立大学法人 長崎大学 Dc/dcコンバータの制御装置
WO2011040591A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 国立大学法人長崎大学 Dc/dcコンバータの制御装置
KR101277899B1 (ko) 2009-09-30 2013-06-21 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 Dc/dc컨버터의 제어장치
US8493046B2 (en) 2009-09-30 2013-07-23 Nagasaki University, National University Corporation Control device for DC/DC converter
US8400120B2 (en) 2009-10-26 2013-03-19 Cosel Co., Ltd. Switching power supply unit
JP2012213258A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Nagasaki Univ 電力変換回路の制御装置
CN103378734A (zh) * 2012-04-20 2013-10-30 瑞萨电子株式会社 半导体集成电路器件、电源设备以及控制电源设备的方法
JP2013225966A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路装置、電源装置及び電源装置の制御方法
US9658631B2 (en) 2012-04-20 2017-05-23 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit device, power supply device, and method of controlling power supply device
US9973074B2 (en) 2012-04-20 2018-05-15 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit device
US10903735B2 (en) 2012-04-20 2021-01-26 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit device and power supply device
JP2014192914A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Mitsubishi Electric Corp Dc/dcコンバータ
JP7355374B2 (ja) 2019-10-21 2023-10-03 学校法人長崎総合科学大学 電力変換装置の設計支援装置及び出力安定装置、電力変換装置の設計支援プログラム及び出力安定プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5046618B2 (ja) 2012-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5046618B2 (ja) スイッチング電源、スイッチング電源の制御方法、スイッチング電源の制御プログラム
KR101131751B1 (ko) 스위치 모드 전원 및 방법
KR101840412B1 (ko) 벅 스위치 모드 파워 컨버터 큰 신호 천이 응답 최적화기
Mappus Predictive gate drive boosts synchronous DC/DC power converter efficiency
US8823349B2 (en) Switching regulation controller, switching regulator and controlling method for switching regulation
US9502976B2 (en) Power supply circuit and control method for the same
JP5016360B2 (ja) スイッチング電源回路、スイッチング電源回路の制御方法および制御プログラム
JP6674749B2 (ja) デジタル制御電源回路、その制御回路およびそれを用いた電子機器
US9146571B2 (en) Power converter with average current limiting
JP5226399B2 (ja) 電源装置及び電源装置の制御方法
US10530255B2 (en) Peak current control for a power switch of a power converter
JP6906703B2 (ja) 電力変換装置
KR20160007130A (ko) 모델예측제어 기법을 이용한 직류/직류 변환기의 출력 제어장치 및 출력 제어방법
JP2022031962A (ja) スイッチング電源装置
TW201346484A (zh) 用於經切換模式調節器的預測性電流回饋之系統與方法
US10638587B2 (en) Device and method for processing an inductor current
JP2004120844A (ja) 昇圧コンバータ制御装置
JP2009027900A (ja) インバータの出力電圧検出誤差補正方法および誤差補正回路
JP5548383B2 (ja) コンバータの制御装置
JP5939848B2 (ja) 電源装置
JP4942574B2 (ja) スイッチング電源、スイッチング電源の制御方法、スイッチング電源の制御プログラム
JP4934442B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4966252B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2013198251A (ja) Dc/dcコンバータとその出力電圧安定化方法
JP7253203B2 (ja) Dc/dcコンバータの制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080529

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081110

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5046618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees