JP2008124416A - セラミックス回路基板およびこれを用いた半導体モジュール - Google Patents
セラミックス回路基板およびこれを用いた半導体モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008124416A JP2008124416A JP2007091191A JP2007091191A JP2008124416A JP 2008124416 A JP2008124416 A JP 2008124416A JP 2007091191 A JP2007091191 A JP 2007091191A JP 2007091191 A JP2007091191 A JP 2007091191A JP 2008124416 A JP2008124416 A JP 2008124416A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit board
- ceramic
- ceramic substrate
- metal
- thickness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/48137—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/4901—Structure
- H01L2224/4903—Connectors having different sizes, e.g. different diameters
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/49105—Connecting at different heights
- H01L2224/49109—Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
- H01L2924/13055—Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1306—Field-effect transistor [FET]
- H01L2924/13091—Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/191—Disposition
- H01L2924/19101—Disposition of discrete passive components
- H01L2924/19107—Disposition of discrete passive components off-chip wires
Landscapes
- Structure Of Printed Boards (AREA)
Abstract
【解決手段】セラミックス基板2と、セラミックス基板2の一面に接合された金属回路板3と、セラミックス基板2の他面に接合された放熱金属板4とからなるセラミックス回路基板1において、セラミックス基板2の厚さDcが0.32mm以下で、かつ金属回路板3厚Dm1と放熱金属板4厚Dm2とが、Dc≧(Dm1+Dm2)/20の関係にあり、セラミックス回路基板1のインダクタンスが7.5nH以下であることを特徴とするセラミックス回路基板。
【選択図】図1
Description
前記セラミックス回路基板であるが、一般的には一方の面に電気回路となる金属回路板を接合し、他方の面に放熱用の金属板を接合した構造を有している。また前記金属板には銅又はアルミニウムを主成分とした金属板を用いて、ろう材による活性金属法や、直接接合する、いわゆるDBAやDBCといった方法でセラミックス基板と接合される。また金属回路板には電気回路がエッチング等により形成され、各種素子や外部との電気信号の授受を行うための端子等が接続される。更に、このセラミックス回路基板の放熱金属板は、既述した放熱部材に固着しモジュールとして使用される。ここで前記素子や放熱部材との接合には概略次の2種類の接合構造が各々の用途に応じて用いられている。第一の接合構造として、前記素子や放熱部材との接合に、はんだを用いたことを特徴とする直接冷却構造である。第二の接合構造は、前記素子との接合にはんだ接合を用い、放熱部材との接合には高熱伝導性のグリース等を用いた間接冷却構造である。両構造の特徴を比較すると直接冷却構造では構成材の熱伝導率が高いため、モジュールの低熱抵抗化に有利であるが、はんだ接合部(特に放熱金属板と放熱部材の接合部)の信頼性を劣化させる問題がある。
また、特許文献8では、半導体スイッチをブリッジ接続する正極側導体と負極側導体を幅広導体とし、絶縁体を挟むことで積層化した前記正極側導体と負極側導体を有する半導体装置において、前記正極側導体と負極側導体を半導体装置ケースより延長し、前記の積層化した正極側導体と負極側導体の延長部位に電解コンデンサを接続することにより、主回路インダクタンスを低減させる方法が開示されている。
ΔVCE(peak)=(ループインダクタンスLo)・dIc/dt ・・・ (1)
dIc/dt:ターンオフ時のIGBTの電流変化率の最大値
直流電源電圧Edからのサージ電圧分ΔVce(peak)(以後ΔVceと表現することもある)は、Loの値に起因し、上記(1)式からLo の値が大きいと、ターンオフ時にIGBTチップに印加されるピーク電圧値(スパイク電圧)が高くなるため、IGBTチップおよび並列の接続されているFWD(フリーホイールダイオード)チップには電圧耐量の高いものが必要となる。電圧耐量の高いチップは通常、チップ面積が広くなるためモジュールの大型化およびコストアップにつながるという問題が生じる。また、サージ電圧を吸収させるために設ける保護回路(スナバ回路等)も、サージ電圧を低減できれば、不要となるメリットもある。さらに、サージ電圧が高いと外部へもたらすノイズも大きくなるため、外部機器の誤動作の原因となる。そこで、特許文献6〜8および非特許文献9に記載されたインダクタンスを低減する技術が提案されている。本発明は、特にセラミックス回路基板のインダクタンス低減により、動作安定化を確保した半導体モジュールを提供することにある。
信頼性の観点から、セラミックス基板と金属板接合後にセラミックス基板にクラックを生じさせない、限界範囲内において規定した前記金属板に対して、セラミックス回路基板の中では、熱伝導性の劣るセラミックス基板部の熱特性を、前記のように規定することにより、特に直接冷却構造において、発熱素子搭載部の直下に位置する前記セラミックス回路基板の放熱性を改善することができる。つまり、セラミックス基板の熱伝導率は大きい方が好ましい。この場合λc/λvが大きい方が有利と考えられるが、熱伝導率の良好な金属板の厚み(または体積)確保も重要であり、両者のバランスが設計上重要になると考えられる。以上のことから、λc/λvの範囲を前記の範囲とすることが好ましい。
また、図2はセラミックス回路基板部のみの外観斜視図であるが、金属回路板3は本実施例の場合3ヶ所に分かれて形成されており、素子が実装されるパターン部は10で示す部分となる。図1または図2で示される本発明構造の熱抵抗値をシミュレーションで定常熱解析した結果を図3、および図4に示す。尚、計算したモデルは本発明によるセラミックス回路基板構成の一例を用いたものである。まず図3はセラミックス基板厚依存性を、また図4は金属回路板、および金属放熱板の厚み依存性を示したものである。比較のためにグリースを用いた間接冷却構造の場合の結果も示す。いずれの冷却モデルでも半導体素子部との接合部7には、はんだ接合を仮定した。また直接冷却では接合部8は、はんだ接合であり、一方間接冷却では接合部8はグリースである。熱伝導率は一般的な値であり、はんだ部は40W/m・K、グリースは1W/m・Kとした。図中に表記のモデルAは直接冷却の場合を、またモデルBは間接冷却を示すものである。またセラミックス基板には熱伝導率90W/m・Kの窒化ケイ素基板(0.1〜0.32mmt)を、また金属回路板および金属放熱板には無酸素銅を、また前記金属板の厚みは高電流密度に対応するために、本実施例では0.1mmt以上を仮定したが、素子の発熱密度が小さければ、更に薄い金属板厚を用いることも可能である。
まず本発明で作製したセラミックス回路基板の構成を表1に示す。セラミックス基板2としては、特に窒化珪素に限定されるものではなく、高絶縁耐圧性と低誘電損失を併せ持ち、熱伝導率の高い窒化アルミニウム(AlN)基板や、その他の窒化物、硼化物、酸化物、炭化物やこれらの複合化合物の絶縁基板を用いることができる。また機械的信頼性をより高めたい場合には、強度・靭性も高い材料を用いたほうが好ましい。本実施例では金属回路板3および放熱金属板4に無酸素銅圧延板を用いた場合を示すが、その他の銅合金やアルミやアルミ合金、モリブデン、タングステン等の放熱性に優れる導電性材料を用いても良く、その効果と傾向はほとんど同じである。また、前記モリブデン、タングステン前記多孔質炭素材と銅、アルミなどの金属を複合材または含浸させた低熱膨張材を金属回路板側に用いれば、半導体素子下のはんだ材の長寿命化に有利である。
この後、端子の付いた樹脂製のケース23と前記回路基板の接合体を接着した後、超音波接合によりボンディングワイヤー24で、半導体素子と金属回路板28および樹脂ケースの端子20、21、22間を電気的に接続した。更に半導体素子やワイヤー部の保護のために、ゲル状の樹脂モールド25を行った。最後に回路基板の絶縁を確認し、モジュールを作製した。
まず直接冷却構造での評価を実施するために、前記モジュールをアルミ合金製の水冷ジャケット(室温、冷却水温約20℃)に組み込み前記ベース板下面が直接冷却水に接するように、ベース板と水冷ジャケットをネジ締め固定した。尚、実際のモジュール構造では、前記ベース板自体が冷却フィン構造を有する場合が十分考えられるが、ここではまず、簡易的に直接冷却構造の効果を検証することを目的とした。半導体素子には、専用の熱抵抗テスターを用いて、所定値の電流・電圧を所定時間印加前後のPN接合部の順方向電圧値Vceの変化量から、事前に測定した検量線、つまりVceと温度との関係を用いて、PN接合部(ジャンクション部)の温度を求め、温度変化(単位:℃)と投入電力(単位:W)の比からモジュールの飽和熱抵抗(単位:℃/W)とした。尚、前記飽和熱抵抗を求めるためには、事前に過渡状態の熱抵抗値が飽和状態に到達する電力印加時間を求めておく必要があることを追記しておく。
ΔVCE(peak)=(ループインダクタンスLo)・dIc/dt… (1)
d Ic/dt:ターンオフ時のIGBTの電流変化率の最大値。
上記数値からセラミック回路基板のループインダクタンスLoの低減効果を評価した。ここで、ループインダクタンスLoは、セラミックス回路基板のインダクタンスと主回路インダクタンスの和である。ちなみに本実施例における主回路インダクタンス(セラミックス回路基板以外のインダクタンスで、配線と平滑回路部のインダクタンスの和で表される。)はモジュール全体で9.5nHである。ループインダクタンスから前記の主回路インダクタンスを差し引いたものを、3等分するとセラミックス回路基板1枚当たりのインダクタンスは、本発明の実施例においては、全て7.5nH以下である。また、半導体素子のターンオフ時間は0.8μsec、下降時間は0.25μsec、ターンオフ電流Icは400A、コレクタ・エミッタ間電圧Vceは300Vである。これに対してセラミックス回路基板にアルミ(0.4mmt)貼りの窒化アルミニウム基板(0.63mmt)を用いた同一構成のモジュールにおいてインダクタンスを実測した結果では、セラミックス回路基板1枚当たりのインダクタンスは、最低でも9.0nH以上であった。既述のように前記ループインダクタンスLoが増加すると、スイッチング時における半導体スイッチへのサージ電圧ΔVce(peak)が増加し、半導体スイッチのスイッチング損失が増大する。前記スイッチング損失の増大は半導体スイッチの寿命短縮または冷却コスト増加の一因となる。このため、Lo 値を低減することが求められるが、本発明では、0.32mmt以下のセラミックス回路基板を用いることにより、更なるサージ電圧の低減を図ることができ、モジュールの動作信頼性を一層高めることが可能となった。
また、本発明の実施例からわかるように、セラミックス基板板厚Dcとセラミックス基板に接合された金属回路板厚Dm1と放熱金属板Dm2とを所定厚みに規定したセラミックス回路基板を用いることにより、熱抵抗が0.25℃/W以下と極めて低いモジュールを実現できることが確認された。一方、本発明のセラミックス基板板厚Dcとセラミックス基板に接合された金属回路板厚Dm1と放熱金属板Dm2との所定厚み比を満足していない構成(No17,No18)では、熱抵抗も0.3℃/W以上と大きな値を示したが、サージ電圧も50V以上と高い値を示した。
次に、実施例1と同様な方法で作製したモジュールを用いて、セラミックス回路基板構成を変えた間接冷却構造を有する別形態のモジュールを作製した。これは図5に示すように、半導体素子/セラミックス回路基板/ベース板のはんだ接合構造体を、高熱伝導性グリース(熱伝導率:約1W/m・K)13を介して、アルミ合金性の冷却フィン14にネジ締め固定したものである(水冷ジャケットもアルミ合金製)。そして冷却フィン14が直接冷却水に接する構造になっており、間接冷却構造の1種といえる。この構造はHEV等の車両用途に実際に用いられている構造であり、冷却フィンにアルミ合金を用いているのは、軽量化を主目的としたものであり、ベース板や、回路基板の金属板も全てアルミ合金等が用いられる場合もあるが、その効果と傾向は銅を用いた場合と同じである。このようにして作製したモジュールを実施例1と同様な条件、手法で、熱抵抗値とインダクタンスを評価した。結果を表2に示す。
間接冷却においては、既述したように、低熱抵抗化には厚い金属板を接合した方が、有利な場合がある。本試作例においても、金属回路板、放熱金属板の厚い方が熱抵抗は小さくなる傾向を示した。ただし、直接冷却構造と比較すると、熱抵抗値は大きな値を示した。そこで、実施例2においては0.4℃/Wを熱抵抗値の比較の目安とした。まず、No20〜No26(No25は除く)では、薄いセラミックス基板への極端な厚い金属板の接合は困難であることが、クラックの発生状況から理解できる。また低強度や、低靭性のセラミックス基板を用いた場合においても同様である。またNo18、No19、No25のようにクラックが生じない場合でも、低熱抵抗化の観点から、セラミックス基板の熱伝導率、厚みは小さい方がよい。本発明の実施例においては、全て0.4℃/W以下の熱抵抗を示すことがわかる。次にサージ電圧に着目すると、0.4mmt、0.6mmtのセラミックス基板を用いた場合と比較すると、約30%低減できることがわかる。
2:セラミックス基板
3:金属回路板
4:放熱金属板
5:放熱部材
6:半導体素子
7:はんだ1
8: はんだ2
10:半導体素子を実装するパターン
11:切り出し体
12:回路としては働かない枠部(実施例によっては無い場合もある)
13:高熱伝導グリース
14:冷却フィン
20:主端子
21:主端子
22:ゲート端子
23:樹脂ケースおよび蓋
24:ボンディングワイヤー
25:ゲル状の樹脂
26:FWD
27:IGBT
28:金属回路板
29:セラミックス基板
30:放熱金属板
31:ベース板
Claims (14)
- セラミックス基板と、前記セラミックス基板の一面に接合された金属回路板と、前記セラミックス基板の他面に接合された放熱金属板とからなるセラミックス回路基板において、前記セラミックス基板の厚さDcが0.32mm以下で、かつ前記金属回路板厚Dm1と前記放熱金属板厚Dm2とが、Dc≧(Dm1+Dm2)/20の関係にあり、セラミックス回路基板のインダクタンスが7.5nH以下であることを特徴とするセラミックス回路基板。
- セラミックス基板と、前記セラミックス基板の一面に接合された金属回路板と、前記セラミックス基板の他面に接合された放熱金属板とからなるセラミックス回路基板において、前記セラミックス基板の厚さDcが0.2mm以下で、かつ前記金属回路板厚Dm1と前記放熱金属板厚Dm2とが、Dc≧(Dm1+Dm2)/20の関係にあり、セラミックス回路基板のインダクタンスが7.5nH以下であることを特徴とするセラミックス回路基板。
- 前記セラミックス回路基板の厚さ方向における等価熱伝導率をλv、前記セラミックス基板の厚さ方向における熱伝導率をλcとした場合に、λc/λvの比が0.19〜0.81の間にあることを特徴とする請求項1又は2に記載のセラミックス回路基板。
- 前記金属回路板の比熱が、放熱金属板の比熱と等しいか、または小さいことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のセラミックス回路基板。
- 前記セラミックス基板材の特性が、熱伝導率が60W/mK以上、かつ3点曲げ強度が600MPa以上、かつ破壊靭性値が5.0MPa√m以上であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のセラミックス回路基板。
- 前記セラミックス基板材の熱伝導率が90W/mK以上の窒化珪素質セラミックスからなることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のセラミックス回路基板。
- 前記セラミックス基板材の組成が、窒化ケイ素を主成分とし、マグネシウム(Mg)を酸化マグネシウム(MgO)換算して、周期律表第3a族元素(RE)を酸化物(RExOy)換算して、その合計量が0.5〜5.0体積%、MgO/RExOyで表される体積比が1〜50の割合で含有することを特徴とする請求項6に記載のセラミックス回路基板。
- 請求項1乃至7のいずれかに記載のセラミックス回路基板を使用し、前記金属回路板上に半導体素子を、前記放熱金属板に冷却部材を各々はんだを用いて固着してなることを特徴とする直接冷却構造のモジュール。
- 請求項8に記載の直接冷却構造のモジュールにおいて、セラミックス基板部の熱抵抗値が、はんだ部の全熱抵抗値よりも小さいことを特徴とする直接冷却構造のモジュール。
- 請求項1乃至7のいずれかに記載のセラミックス回路基板を使用し、前記金属回路板上に半導体素子をはんだを用いて固着し、前記放熱金属板に冷却部材をグリース及び/又は放熱シート用いて固着してなることを特徴とする間接冷却構造のモジュール。
- セラミックス基板と、前記セラミックス基板の一面に接合された金属回路板と、前記セラミックス基板の他面に接合された放熱金属板とからなるセラミックス回路基板であって、前記金属回路板に半導体素子を、前記放熱金属板に冷却部材を各々はんだを用いて固着した構造を有した直接冷却構造のモジュールに用い、前記セラミックス基板の厚さDcが0.32mm以下で、かつ前記金属回路板厚Dm1と前記放熱金属板厚Dm2とが、Dc≧(Dm1+Dm2)/20の関係にあり、前記セラミックス回路基板の平均熱容量をCo(J/K)、セラミックス回路基板の面積をS(m2)とした場合、Co/Sが5000以下であることを特徴とするセラミックス回路基板。
- セラミックス基板と、前記セラミックス基板の一面に接合された金属回路板と、前記セラミックス基板の他面に接合された放熱金属板とからなるセラミックス回路基板を使用し、前記金属回路板に半導体素子を、前記放熱金属板に冷却部材を各々はんだを用いて固着した構造を有した直接冷却構造のモジュールであって、前記セラミックス基板の厚さDcが0.32mm以下で、かつ前記金属回路板厚Dm1と前記放熱金属板厚Dm2とが、Dc≧(Dm1+Dm2)/20の関係にあり、前記セラミックス回路基板の平均熱容量をCo(J/K)、セラミックス回路基板の面積をS(m2)としたときCo/Sが5000以下となることを特徴とする直接冷却構造のモジュール。
- セラミックス基板と、前記セラミックス基板の一面に接合された金属回路板と、前記セラミックス基板の他面に接合された放熱金属板とからなるセラミックス回路基板であって、前記金属回路板に半導体素子をはんだを用いて固着し、前記放熱金属板に冷却部材をグリース及び/又は放熱シート用いて固着した構造を有した間接冷却構造のモジュールに用い、前記セラミックス基板の厚さDcが0.32mm以下で、かつ前記金属回路板厚Dm1と前記放熱金属板厚Dm2とが、Dc≧(Dm1+Dm2)/20の関係にあり、前記セラミックス回路基板の平均熱容量をCo(J/K)、セラミックス回路基板の面積をS(m2)とした場合、Co/Sが500〜25000J/(m2・K)の範囲にあることを特徴とするセラミックス回路基板。
- セラミックス基板と、前記セラミックス基板の一面に接合された金属回路板と、前記セラミックス基板の他面に接合された放熱金属板とからなるセラミックス回路基板を使用し、前記金属回路板に半導体素子をはんだを用いて固着し、前記放熱金属板に冷却部材をグリース及び/又は放熱シート用いて固着した構造を有した間接冷却構造のモジュールであって、前記セラミックス基板の厚さDcが0.32mm以下で、かつ前記金属回路板厚Dm1と前記放熱金属板厚Dm2とが、Dc≧(Dm1+Dm2)/20の関係にあり、前記セラミックス回路基板の平均熱容量をCo(J/K)、セラミックス回路基板の面積をS(m2)としたときCo/Sが500〜25000J/(m2・K)の範囲にあることを特徴とする間接冷却構造のモジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007091191A JP2008124416A (ja) | 2006-03-31 | 2007-03-30 | セラミックス回路基板およびこれを用いた半導体モジュール |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006100015 | 2006-03-31 | ||
JP2006284118 | 2006-10-18 | ||
JP2007091191A JP2008124416A (ja) | 2006-03-31 | 2007-03-30 | セラミックス回路基板およびこれを用いた半導体モジュール |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008124416A true JP2008124416A (ja) | 2008-05-29 |
Family
ID=39508812
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007091191A Pending JP2008124416A (ja) | 2006-03-31 | 2007-03-30 | セラミックス回路基板およびこれを用いた半導体モジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008124416A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010010505A (ja) * | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Hitachi Ltd | パワーモジュール及び電力変換装置 |
JP2012253125A (ja) * | 2011-06-01 | 2012-12-20 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体装置及び配線基板 |
KR101305543B1 (ko) * | 2011-12-20 | 2013-09-06 | 주식회사 포스코엘이디 | 광반도체 기반 조명장치 및 그것의 제조방법 |
JP2015170785A (ja) * | 2014-03-10 | 2015-09-28 | 三菱電機株式会社 | 絶縁基板および電力用半導体装置 |
CN109478538A (zh) * | 2016-07-28 | 2019-03-15 | 株式会社东芝 | 电路基板以及半导体模块 |
JPWO2020218193A1 (ja) * | 2019-04-26 | 2020-10-29 | ||
CN112399705A (zh) * | 2020-11-10 | 2021-02-23 | 四川深北电路科技有限公司 | 一种5g通讯设备用高频高导热混压板及其制作方法 |
JPWO2022064599A1 (ja) * | 2020-09-24 | 2022-03-31 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000351673A (ja) * | 1999-06-10 | 2000-12-19 | Hitachi Metals Ltd | 高熱伝導窒化ケイ素質焼結体およびその製造方法 |
JP2003204020A (ja) * | 2002-01-04 | 2003-07-18 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JP2005050919A (ja) * | 2003-07-30 | 2005-02-24 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 回路基板および半導体装置 |
JP2006041231A (ja) * | 2004-07-28 | 2006-02-09 | Kyocera Corp | セラミック回路基板および電気装置 |
-
2007
- 2007-03-30 JP JP2007091191A patent/JP2008124416A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000351673A (ja) * | 1999-06-10 | 2000-12-19 | Hitachi Metals Ltd | 高熱伝導窒化ケイ素質焼結体およびその製造方法 |
JP2003204020A (ja) * | 2002-01-04 | 2003-07-18 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JP2005050919A (ja) * | 2003-07-30 | 2005-02-24 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 回路基板および半導体装置 |
JP2006041231A (ja) * | 2004-07-28 | 2006-02-09 | Kyocera Corp | セラミック回路基板および電気装置 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010010505A (ja) * | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Hitachi Ltd | パワーモジュール及び電力変換装置 |
JP2012253125A (ja) * | 2011-06-01 | 2012-12-20 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体装置及び配線基板 |
KR101305543B1 (ko) * | 2011-12-20 | 2013-09-06 | 주식회사 포스코엘이디 | 광반도체 기반 조명장치 및 그것의 제조방법 |
JP2015170785A (ja) * | 2014-03-10 | 2015-09-28 | 三菱電機株式会社 | 絶縁基板および電力用半導体装置 |
CN109478538A (zh) * | 2016-07-28 | 2019-03-15 | 株式会社东芝 | 电路基板以及半导体模块 |
CN109478538B (zh) * | 2016-07-28 | 2022-04-01 | 株式会社东芝 | 电路基板以及半导体模块 |
JPWO2020218193A1 (ja) * | 2019-04-26 | 2020-10-29 | ||
JP7212768B2 (ja) | 2019-04-26 | 2023-01-25 | デンカ株式会社 | セラミックス回路基板および電子部品モジュール |
JPWO2022064599A1 (ja) * | 2020-09-24 | 2022-03-31 | ||
WO2022064599A1 (ja) * | 2020-09-24 | 2022-03-31 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置および電力変換装置 |
CN112399705A (zh) * | 2020-11-10 | 2021-02-23 | 四川深北电路科技有限公司 | 一种5g通讯设备用高频高导热混压板及其制作方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008124416A (ja) | セラミックス回路基板およびこれを用いた半導体モジュール | |
EP2018667B1 (en) | Power semiconductor module | |
CA2232425C (en) | Functionally gradient material and its use in a semiconductor circuit substrate | |
KR20080065988A (ko) | 히트싱크 모듈 및 그 제조방법 | |
US20050258550A1 (en) | Circuit board and semiconductor device using the same | |
Neeb et al. | A 50 kW IGBT power module for automotive applications with extremely low DC-link inductance | |
Miric et al. | Inorganic substrates for power electronics applications | |
JP2004022973A (ja) | セラミック回路基板および半導体モジュール | |
KR20160108307A (ko) | 전자회로장치 | |
JP2002329938A (ja) | セラミック回路基板 | |
CN115700012A (zh) | 双面冷却型功率模块用陶瓷电路基板、其制造方法及具有其的双面冷却型功率模块 | |
JP2013182960A (ja) | 窒化珪素回路基板およびその製造方法 | |
JP2009088330A (ja) | 半導体モジュール | |
JP3793562B2 (ja) | セラミック回路基板 | |
JP4404602B2 (ja) | セラミックス−金属複合体およびこれを用いた高熱伝導放熱用基板 | |
JP2007096252A (ja) | 液冷式回路基板および液冷式電子装置 | |
JP2004087927A (ja) | セラミック回路基板 | |
JP2003133662A (ja) | セラミック回路基板 | |
JP2006073663A (ja) | 電気素子収納用パッケージ、電気素子ユニットおよび電気素子冷却モジュール | |
JP5392901B2 (ja) | 窒化珪素配線基板 | |
JP2003283063A (ja) | セラミック回路基板 | |
JP4496043B2 (ja) | 電気素子冷却モジュール | |
JP2006073658A (ja) | 電気素子収納用パッケージ、電気素子ユニットおよび電気素子冷却モジュール | |
JP3190282B2 (ja) | 回路基板の製造方法 | |
JP4496041B2 (ja) | 電気素子冷却モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100916 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110715 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120127 |