JP2008123740A - 雌端子 - Google Patents

雌端子 Download PDF

Info

Publication number
JP2008123740A
JP2008123740A JP2006303731A JP2006303731A JP2008123740A JP 2008123740 A JP2008123740 A JP 2008123740A JP 2006303731 A JP2006303731 A JP 2006303731A JP 2006303731 A JP2006303731 A JP 2006303731A JP 2008123740 A JP2008123740 A JP 2008123740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring piece
female terminal
bent
plate
male terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006303731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4908155B2 (ja
Inventor
Takashi Muro
隆志 室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2006303731A priority Critical patent/JP4908155B2/ja
Publication of JP2008123740A publication Critical patent/JP2008123740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4908155B2 publication Critical patent/JP4908155B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

【課題】ばね片の位置、傾き、弾性力を適正に調整可能な雌端子を提供する。
【解決手段】雄端子を受容する筒状の雄端子接続部を有する雌端子において、前記雄端子接続部が、底板16と、該底板16の一方側の一端側を折曲部として前記底板16に連続し前記底板16に重ねて折り曲げ加工されたばね片14と、前記底板16の他方側に連続して折り曲げ加工された第1側板18と、該第1側板18に連続して折り曲げ加工された天板20と、該天板20に連続して折り曲げ加工された第2側板22とにより構成され、前記ばね片14の基部に位置調整リブ24が設けられ、前記第1側板18に前記位置調整リブ24と係合する切欠26が形成され、前記位置調整リブ24と前記切欠26が複数の位置で係合可能である。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気回路に使用され雄端子と接触される雌端子に関する。
従来、電気回路の接続に使用するコネクタに装着される雌端子は、銅、黄銅等の金属板を打ち抜き、折曲加工して雄端子受容部となる本体部を形成し、この本体部内にばね片を装着して相手側の雄端子を受容するようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
図14は特許文献1の雌端子の斜視図である。
この雌端子100は、端子本体部102とばね片104との2つの部材からなるので、金型も2つ必要であり、製造工程が煩雑であった。また、ばね片104を本体部102に組み込み時又は組み込み後にばね片104が変形し易いので、信頼性が低いという問題があった。
そこで、1枚の金属板を折り曲げ加工することにより構成した雌端子が提案されている(例えば、特許文献2参照)。この雌端子は、図15に示すような所定形状に打ち抜いた金属板106を曲げ加工するだけで、図16に示すようにばね片108を組み込んだ筒状の雌端子110を形成することができる。
特開平10−312844号公報(図1) 特開2003−331966号公報(図2、図4)
しかし、上述の如き雌端子100,110は、ばね片104,108を折り曲げたり、筒体を形成したときに、ばね片104,108がねじれて折り曲げられると、ばね片104,108の位置や傾きや弾性力が設定と異なってしまうという問題がある。
そこで、本発明の目的は、上記問題を解決することにあり、ばね片がねじれて折り曲げられたり、設定と異なって折り曲げられたときに、ばね片の位置、傾き、弾性力を適正に調整可能な雌端子を提供することにある。
本発明の上記目的は、下記構成により達成される。
(1) 雄端子を受容する筒状の雄端子接続部を有する雌端子において、
前記雄端子接続部が、底板と、該底板の一方側の一端側を折曲部として前記底板に連続し前記底板に重ねて折り曲げ加工されたばね片と、前記底板の他方側に連続して折り曲げ加工された第1側板と、該第1側板に連続して折り曲げ加工された天板と、該天板に連続して折り曲げ加工された第2側板とにより構成され、前記ばね片の基部に位置調整リブが設けられ、前記第1側板に前記位置調整リブと係合する切欠が形成され、前記位置調整リブと前記切欠が複数の位置で係合可能であることを特徴とする雌端子。
(2) 前記切欠の縁部に複数の係止突起を有することを特徴とする前記(1)記載の雌端子。
(3) 前記ばね片の折曲部が、前記雄端子接続部の折曲部と平行であることを特徴とする前記(1)記載の雌端子。
前記(1)の構成によれば、ばね片の基部に設けられた位置調整リブが、第1側板に形成された切欠に係合してばね片の位置が調整されるので、雄端子受容部を形成するとき等にばね片がねじれたりして位置、傾き、弾性力が設定と変わってしまった場合にも、ばね片を適正な組み込み状態に矯正することができる。
前記(2)の構成によれば、切欠の縁部に設けられた複数の係止突起により、位置調整リブを複数の異なる位置で係止することができ、ばね片の位置を複数位置に調整することができる。
前記(3)の構成によれば、雄端子受容部の形成とばね片の組み込みとを、同じ方向への繰り返しの曲げ加工により実行することができるので、加工工程が簡略であり雌端子を容易に形成することができる。
本発明によれば、雄端子受容部内にばね片が設定と異なる状態に組み込まれても、ばね片の位置を容易に調整して矯正することができ、ばね片の正確な動作を保証することができる、信頼性の高い雌端子を提供することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の一実施形態を説明する。
図1は本発明の実施形態である雌端子の斜視図、図2は雌端子の正面図、図3は図2のA−A断面図、図4は雌端子の側面図、図5は雌端子を形成する金属板の展開図、図6〜図11は雌端子を形成する工程図、図12はばね片の位置調整部分の斜視図、図13はばね片の位置調整部分の側面図である。
図1に示すように、雌端子10は接続相手となる雄端子を受容する雄端子受容部12内に、雄端子と弾性的に接触して電気接続状態を得るためのばね片14が内蔵された構成である。図3に示すように、ばね片14は片持ち状態に支持されて弾性力を発揮し、自由端側が山形形状に形成されて雄端子との接触部となっている。
そして、図示しない雄端子は、ばね片14の弾性力に抗して図3中左方から雄端子受容部12内に挿入され、ばね片14と弾性接触することにより電気的接続が得られる。なお、この雌端子10は、特定の電線接続部が設けられておらず、用途に応じて任意の電線接続部が基部側(図3中右側)に設けられ、電線と電気的に接続される。
雌端子10の雄端子受容部12は、雄端子を受容可能な筒状に形成され、底板16と、第1側板18、天板20、第2側板22とから構成されている。ばね片14の基部には位置調整リブ24が設けられており、また第1側壁18の対応する部分には切欠26が形成されている。そして、ばね片14の基部に設けられた位置調整リブ24が第1側板18の切欠26に係止されることにより、ばね片14は組み付け位置が調整される。
位置調整リブ24は図12及び図13に示すように、先端が両側に張り出した形状であり、一方、切欠26には位置調整リブ24の先端部両側を係止する複数の係止突起28が形成されている。図12の例では、一対の係止突起28が形成されていることにより、位置調整リブ26は、係止突起28を乗り越える前の位置と、係止突起28を乗り越えた位置との2つの位置に設定可能になっている。
そして、位置調整リブ24が異なる位置で係止されることにより、位置調整リブ24と一体であるばね片14の自由端の位置が変わり、位置調整リブ24によりばね片14の位置を調整することにより、ばね片14の適正な位置、姿勢、角度、弾性力が得られるようになる。
また、この係止突起28を切欠26の縁部に複数組設けることにより、位置調整リブ26の係止位置を多段にすることができ、ばね片14の更に細かい位置調整が可能になる。
なお、位置調整リブ24が底板16よりも下方に突出すると、雌端子10の組付時の障害となったりして組み付けに制約がでてしまうので、位置調整リブ24は底板16よりも下方に突出しない範囲で係止位置を調整されることが好ましい。
次に、上記構成の雌端子の製造方法について説明する。
雌端子は図5に示す形状の1枚の導電性金属板30を折り曲げ加工することにより形成される。まず最初に、導電性金属板30を、組み立てたときに雌端子10の形状となる図5及び図6に示す所定の形状に打ち抜く。導電性金属板30は、ばね片14、底板16、第1側板18、天板20、第2側板22と連続して展開されており、各部分の境界部が折曲部となっている。
ばね片14は底板16の一方側の一端側に連続して底板16と同方向に延びている。第1側板18は底板16の他方側に連続し、天板20は第1側板18に連続し、第2側板22は天板20に連続している。ばね片14には位置調整リブ24が設けられ、第1側板18には切欠26が形成されている。
次に、図7に示すように、ばね片14に弾性力が生じるように自由端部を山形の湾曲形状に曲げ加工する。次に、図8に示すように、ばね片14を底板16上に間隙を有して重なるように折り曲げる。
次に、図9に示すように、ばね片14に設けられた位置調整リブ24を、第1側壁18の切欠26内に折り曲げて、切欠26により位置調整リブ24を係止する。次に、図10に示すように、第2側板22を天板20に対して折り曲げる。次に、図11に示すように底板16及び天板20を第1側板18に対して順次又は同時に折り曲げて製造が完了する。
上記実施形態によれば、ばね片14に設けられた位置調整リブ26が第1側板18の切欠26に係合することにより、ばね片14の位置が調整される。したがって、組立加工時等にばね片14の取付状態が設定と変わっても容易にばね片14の位置を調整して矯正することができ、ばね片の正確な動作を保証することができる、信頼性の高い雌端子を提供することができる。
また、上記実施形態では、ばね片14の組み込みと雄端子収容部12の形成の際に、すべての部材が同じ方向に折り曲げられるので、加工工程が簡略であり雌端子10を容易に形成することができ、また押圧動作等を実行する加工治具の移動方向が一方向でよく、製造装置の構成が簡略になる。
本発明の実施形態である雌端子の斜視図である。 雌端子の正面図である。 図2のA−A断面図である。 雌端子の側面図である。 雌端子を形成する金属板の展開図である。 雌端子を形成する工程図である。 雌端子を形成する工程図である。 雌端子を形成する工程図である。 雌端子を形成する工程図である。 雌端子を形成する工程図である。 雌端子を形成する工程図である。 ばね片の位置調整部分の斜視図である。 ばね片の位置調整部分の側面図である。 従来の雌端子の斜視図である。 従来の雌端子の展開図である。 従来の雌端子の部分断面図である。
符号の説明
10,100,110 雌端子
12 雄端子収容部
14,104,108 ばね片
16 底板
18 第1側板
20 天板
22 第2側板
24 位置調整リブ
26 切欠
28 係止突起
30,106 導電性金属板

Claims (3)

  1. 雄端子を受容する筒状の雄端子接続部を有する雌端子において、
    前記雄端子接続部が、底板と、該底板の一方側の一端側を折曲部として前記底板に連続し前記底板に重ねて折り曲げ加工されたばね片と、前記底板の他方側に連続して折り曲げ加工された第1側板と、該第1側板に連続して折り曲げ加工された天板と、該天板に連続して折り曲げ加工された第2側板とにより構成され、前記ばね片の基部に位置調整リブが設けられ、前記第1側板に前記位置調整リブと係合する切欠が形成され、前記位置調整リブと前記切欠が複数の位置で係合可能であることを特徴とする雌端子。
  2. 前記切欠の縁部に複数の係止突起を有することを特徴とする請求項1記載の雌端子。
  3. 前記ばね片の折曲部が、前記雄端子接続部の折曲部と平行であることを特徴とする請求項1記載の雌端子。
JP2006303731A 2006-11-09 2006-11-09 雌端子 Active JP4908155B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006303731A JP4908155B2 (ja) 2006-11-09 2006-11-09 雌端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006303731A JP4908155B2 (ja) 2006-11-09 2006-11-09 雌端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008123740A true JP2008123740A (ja) 2008-05-29
JP4908155B2 JP4908155B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=39508290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006303731A Active JP4908155B2 (ja) 2006-11-09 2006-11-09 雌端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4908155B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011086456A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Yazaki Corp 雌端子金具
JP2014120257A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Yazaki Corp 端子
KR20150082442A (ko) 2012-12-04 2015-07-15 야자키 소교 가부시키가이샤 암형 단자

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07106043A (ja) * 1993-10-01 1995-04-21 Ryosei Denso Kk 接続端子の製造方法
WO2004114468A1 (ja) * 2003-06-18 2004-12-29 Ryosei Electro-Circuit Systems, Ltd. 接続端子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07106043A (ja) * 1993-10-01 1995-04-21 Ryosei Denso Kk 接続端子の製造方法
WO2004114468A1 (ja) * 2003-06-18 2004-12-29 Ryosei Electro-Circuit Systems, Ltd. 接続端子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011086456A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Yazaki Corp 雌端子金具
KR20150082442A (ko) 2012-12-04 2015-07-15 야자키 소교 가부시키가이샤 암형 단자
US9601854B2 (en) 2012-12-04 2017-03-21 Yazaki Corporation Female terminal
DE112013005813B4 (de) 2012-12-04 2020-08-06 Yazaki Corporation Weiblicher Anschluss
JP2014120257A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Yazaki Corp 端子

Also Published As

Publication number Publication date
JP4908155B2 (ja) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101700058B1 (ko) 암형 단자
JP6044513B2 (ja) 端子金具
JP2005310626A (ja) 基板接続用板端子
JP2009176617A (ja) 端子および端子の接続構造
JP2014183029A (ja) 端子金具
JP4175655B2 (ja) シェル付きコネクタ
JP2022066522A (ja) リセプタクルコネクタ及びコネクタ組立体
JP5858024B2 (ja) 同軸コネクタプラグ
JP2007280825A (ja) 電気接続端子
JP4908155B2 (ja) 雌端子
JP6845438B2 (ja) コネクタ端子、コネクタ端子を備えるコネクタ、及びコネクタ端子の製造方法
JP2018181631A (ja) 雌端子
JP5626118B2 (ja) コネクタ
JP2007134217A (ja) コネクタ
JP2007280702A (ja) コネクタ
KR20160001700A (ko) 커넥터 단자 및 그를 포함하는 커넥터
JP7139929B2 (ja) ハーネス部品
EP1804344A2 (en) Electrical connector having flexible mating portion
JP2005063758A (ja) 圧接用接続端子及びそれを収容した圧接コネクタ
JP4413836B2 (ja) 雌型端子および端子同士の接続構造
JP6072629B2 (ja) バルブユニット
JP2005294238A (ja) 電気コネクタ
JP2005038761A (ja) 雌型端子
WO2021131593A1 (ja) 雄端子
JP2010170936A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4908155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250