JP2008122029A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008122029A
JP2008122029A JP2006308782A JP2006308782A JP2008122029A JP 2008122029 A JP2008122029 A JP 2008122029A JP 2006308782 A JP2006308782 A JP 2006308782A JP 2006308782 A JP2006308782 A JP 2006308782A JP 2008122029 A JP2008122029 A JP 2008122029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
infrared sensor
air conditioner
gear
drive source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006308782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4983216B2 (ja
Inventor
Masaru Yonezawa
勝 米澤
Yasushi Jinno
寧 神野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006308782A priority Critical patent/JP4983216B2/ja
Publication of JP2008122029A publication Critical patent/JP2008122029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4983216B2 publication Critical patent/JP4983216B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】部屋の検知分解能の向上をより安価な構成でなす赤外線センサユニットを有する空気調和機を提供すること。
【解決手段】回転駆動力を発生する駆動源9と、駆動源9に連動するギヤ10、11と、水平方向の枢軸4を軸心に揺動する第一のホル2と、第一のホルダ2に搭載され垂直方向の枢軸7を軸心に揺動する第二のホルダ6と、第二のホルダ6に搭載された赤外線センサ8とを備え、赤外線センサ8は、ギヤ10、11を介して伝動される駆動源9の回転駆動力によって上下左右に揺動可能に動くことにより、1つの赤外線センサで、複数に分割された部屋の状態検知を可能にし、駆動発生源も1つで構成することが可能になるので、部屋の検知分解能の向上をより安価な構成で実現することができ、より詳細な部屋の状態を知ることとなりさらに細やかで効果の高い空調システムを実現できる。
【選択図】図1

Description

本発明は温度検知する赤外線センサを有する空気調和機に関するものである。
従来、この種の空気調和機は部屋の状態検知には、数箇所に分割された対象ごとに数個の赤外線センサを使用して検知する方法が取られている。検知する部分の分割数を増やせれば、より詳細な部屋の状態を知ることとなりさらに細やかで効果の高い空調システムを実現できる(例えば、特許文献1参照)。
図2は、特許文献1に記載された従来の赤外線センサユニットの上面図を示すものである。図2に示すように、赤外線センサユニット18に固着された複数の赤外線センサ8a、8b、8c、8dから構成されている。
特開昭61−195232号公報
しかしながら、前記従来の構成では、赤外線センサ自体が高価であるだけでなく、赤外線センサの信号を増幅およびパルス化するOPアンプやコンパレータなどの信号処理回路が、使用する複数個の赤外線センサごとに必要となるため、大変高価なシステムになってしまうという課題を有していた。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、部屋の検知分解能の向上をより安価な構成でなす赤外線センサユニットを有する空気調和機を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明の空気調和機は、回転駆動力を発生する駆動源と、前記駆動源に連動するギヤと、水平方向の枢軸を軸心に揺動する第一のホルダと、前記第一のホルダに搭載され垂直方向の枢軸を軸心に揺動する第二のホルダと、前記第二のホルダに搭載された赤外線センサとを備え、前記赤外線センサは、前記ギヤを介して伝動される前記駆動源の回転駆動力によって上下左右に揺動可能に動く構成としたものである。
これによって、1つの赤外線センサで、複数に分割された部屋の状態検知を可能にし、駆動発生源も1つで構成することが可能になる。
本発明の空気調和機は、1つの赤外線センサで、複数に分割された部屋の状態検知を可能にし、駆動発生源も1つで構成することが可能になるので、信号処理回路も1組で済み、部屋の検知分解能の向上をより安価な構成で実現することができ、より詳細な部屋の状態を知ることとなりさらに細やかで効果の高い空調システムを実現できる。
第1の発明は回転駆動力を発生する駆動源と、前記駆動源に連動するギヤと、水平方向の枢軸を軸心に揺動する第一のホルダと、前記第一のホルダに搭載され垂直方向の枢軸を軸心に揺動する第二のホルダと、前記第二のホルダに搭載された赤外線センサとを備え、前記赤外線センサは、前記ギヤを介して伝動される前記駆動源の回転駆動力によって上下左右に揺動可能に動く構成とすることにより、1つの赤外線センサで、複数に分割された
部屋の状態検知を可能にし、駆動発生源も1つで構成することが可能になるので、信号処理回路も1組で済み、部屋の検知分解能の向上をより安価な構成で実現することができる。
第2の発明は、特に、第1の発明の赤外線センサで、空気調和機の設置された部屋を複数に分割して、温度検知することにより、部屋の検知分解能の向上をより安価な構成で実現することができ、より詳細な部屋の状態を知ることとなりさらに細やかで効果の高い空調システムを実現できる。
第3の発明は、特に、第1または第2の発明の赤外線センサを、空気調和機に固定された外殻と、前記外殻に連結され水平方向の枢軸を保持する軸受けと、前記外殻に固定された内歯ギヤと、前記第一のホルダに固定された駆動源の回転軸に連動する小径ギヤ及び大径ギヤと、伝達ギヤと軸着された回転プレートと、前記第二のホルダに設けられたアームと、前記回転プレートと前記アーム間を可動的に連結するロッド棒とを具備した赤外線センサユニットに搭載し、前記駆動源から発生した回転駆動力は、前記内歯ギヤと噛合する前記小径ギヤの回転に伴って前記第一のホルダの揺動に変換され、更に前記回転駆動力は、前記伝達ギヤと噛合する前記大径ギヤの回転に伴って前記回転プレートと連結する前記ロッド棒を介して前記アームを設けた前記第二のホルダの揺動に変換することにより、1つの赤外線センサで、複数に分割された部屋の状態検知を可能にし、駆動発生源も1つで構成することが可能になるので、信号処理回路も1組で済み、部屋の検知分解能の向上をより安価な構成で実現することができ、より詳細な部屋の状態を知ることとなりさらに細やかで効果の高い空調システムを実現できる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の第1の実施の形態における赤外線センサユニットの斜視図を示すものである。
図1において、赤外線センサユニット18は、回転駆動力を発生する駆動源9と、駆動源9に連動する小径ギヤ10及び大径ギヤ11と、水平方向の枢軸4を軸心に揺動する第一のホルダ2と、第一のホルダ2に搭載され垂直方向の枢軸7を軸心に揺動する第二のホルダ6と、第二のホルダ6に搭載された赤外線センサ8とから構成されている。
赤外線センサユニット18の外殻1は空気調和機本体(図示せず)に固定され、外殻1に連結された軸受け3は、第二のホルダ6を軸通した水平方向の枢軸4を軸承している。
第一のホルダ2は、軸受け3の水平方向の枢軸4を回転軸として、上下方向に揺動する。
また、赤外線センサユニット18の外殻1には、内歯ギヤ5が固定されている。
上下方向に揺動する第一のホルダ2は、垂直方向の枢軸7で軸通された第二のホルダ6を搭載している。
第二のホルダ6は、第一のホルダ2の垂直方向の枢軸7を回転軸として左右方向に揺動する。
さらに、第二のホルダ6は、1つの赤外線センサ8を搭載している。
第一のホルダ2には、回転駆動力を発生する駆動源9が固定されていて、回転駆動力を発生する駆動源9の回転軸12には、小径ギヤ10と、大径ギヤ11を具備している。
小径ギヤ10は、赤外線センサユニットの外殻1に固定された内歯ギヤ5と噛み合わされていて、小径ギヤ10が回転すると、内歯ギヤ5に駆動力を伝え、その反作用で、第一のホルダ2が上下方向に揺動する。
また、回転駆動力を発生する駆動源9の回転軸12に垂直に交わる方向に回転する回転軸13を有し、その軸の片方には伝達ギヤ14を具備し、もう片方には回転プレート15を具備する。
回転プレート15は、第二のホルダ6に設けられたアーム16とロッド棒17を介して連結されている。
伝達ギヤ14は、回転駆動力を発生する駆動源の回転軸12に設けられた大径ギヤ11に噛合しており、大径ギヤ11が回転すると、伝達ギヤ14を回転させ、その回転は回転軸13を介し、回転プレート15に伝達され、回転プレート15を回転させる。回転プレート15は、ロッド棒17を介し、アーム16に駆動力を伝達し、第二のホルダ6は、垂直方向の枢軸7を回転軸として、左右方向に揺動する。
以上のように構成された空気調和機について、以下その動作、作用を説明する。
図1の状態を初期状態として、左右方向のセンサ駆動方法と上下方向のセンサ駆動方法をそれぞれ説明する。
まず左右方向へのセンサ駆動方法は、駆動源9を動作させることにより回転駆動力が発生し、大径ギヤ11を回転させる。
大径ギヤ11の回転は、伝達ギヤ14を回転させ、回転軸13を介し、回転プレート15を回転させる。回転プレート15は、ロッド棒17を介し、アーム16に駆動力を伝達するため、第二のホルダ6は、垂直方向の枢軸7を回転軸として、左右方向に揺動する。
このとき回転プレート15が1回転すると、第二のホルダ6が、左右方向の揺動を1サイクル終了する関係がある。
つぎに上下方向へのセンサ駆動方法は、駆動源9を動作させることにより回転駆動力が発生し、小径ギヤ10を回転させる。
小径ギヤ10の回転は、内歯ギヤ5と噛み合わされていて、小径ギヤ10が回転すると、内歯ギヤ5に駆動力を伝え、その反作用で、第一のホルダ2が上下方向に回転する。
例えば、駆動源9がM回転したときに、回転プレート15が1回転する場合を考える。この時、小径ギヤが3×M回転する時の歯数を、内歯ギヤに設けた場合、第一のホルダ2が上下方向に移動する間に、第二のホルダ6は左右方向の揺動を3サイクル行うこととなる。
こうすることにより、1つの赤外線センサで、かつ1つの駆動発生源で、部屋を複数の区画に区分して、そのエリアを検知することが可能となる。すなわち、大幅なコストアップすることなく、より細やかで効果の高い空調システムを実現することを可能な空気調和機を提供することが出来る。
以上のように、本発明にかかる空気調和機は、1つの赤外線センサで、かつ1つの駆動発生源で、部屋を複数の区画に区分して、そのエリアを検知することが可能となるので、空気清浄機や防犯システム等の用途にも適用できる。
本発明の実施の形態1における赤外線センサユニットの斜視図 従来の赤外線センサユニットの上面図
符号の説明
1 赤外線センサユニットの外殻
2 第一のホルダ
3 軸受け
4 水平方向の枢軸
5 内歯ギヤ
6 第二のホルダ
7 垂直方向の枢軸
8、8a、8b、8c、8d 赤外線センサ
9 駆動源
10 小径ギヤ
11 大径ギヤ
12 回転軸
13 回転軸12に垂直に交わる方向に回転する回転軸
14 伝達ギヤ
15 回転プレート
16 アーム
17 ロッド棒
18 赤外線センサユニット

Claims (3)

  1. 回転駆動力を発生する駆動源と、前記駆動源に連動するギヤと、水平方向の枢軸を軸心に揺動する第一のホルダと、前記第一のホルダに搭載され垂直方向の枢軸を軸心に揺動する第二のホルダと、前記第二のホルダに搭載された赤外線センサとを備え、前記赤外線センサは、前記ギヤを介して伝動される前記駆動源の回転駆動力によって上下左右に揺動可能に動くことを特徴とした空気調和機。
  2. 赤外線センサは、空気調和機の設置された部屋を複数に分割して、温度検知することを特徴とした請求項1に記載の空気調和機。
  3. 赤外線センサは、空気調和機に固定された外殻と、前記外殻に連結され水平方向の枢軸を保持する軸受けと、前記外殻に固定された内歯ギヤと、前記第一のホルダに固定された駆動源の回転軸に連動する小径ギヤ及び大径ギヤと、伝達ギヤと軸着された回転プレートと、前記第二のホルダに設けられたアームと、前記回転プレートと前記アーム間を可動的に連結するロッド棒とを具備した赤外線センサユニットに搭載され、前記駆動源から発生した回転駆動力は、前記内歯ギヤと噛合する前記小径ギヤの回転に伴って前記第一のホルダの揺動に変換され、更に前記回転駆動力は、前記伝達ギヤと噛合する前記大径ギヤの回転に伴って前記回転プレートと連結する前記ロッド棒を介して前記アームを設けた前記第二のホルダの揺動に変換されることを特徴とした請求項1または2に記載の空気調和機。
JP2006308782A 2006-11-15 2006-11-15 状態検知装置およびこれを用いた空気調和機 Expired - Fee Related JP4983216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006308782A JP4983216B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 状態検知装置およびこれを用いた空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006308782A JP4983216B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 状態検知装置およびこれを用いた空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008122029A true JP2008122029A (ja) 2008-05-29
JP4983216B2 JP4983216B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=39506967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006308782A Expired - Fee Related JP4983216B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 状態検知装置およびこれを用いた空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4983216B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101737912B (zh) * 2008-11-10 2013-03-27 Lg电子株式会社 空调的室内机
CN107906680A (zh) * 2017-10-02 2018-04-13 广东美的制冷设备有限公司 红外传感器控制处理方法、装置、空调器及可读存储介质
EP3940355A4 (en) * 2019-04-25 2022-06-29 Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. Drive device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02196933A (ja) * 1989-01-25 1990-08-03 Daikin Ind Ltd 赤外線検知装置
JPH0567909A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Mitsubishi Electric Corp アンテナ装置およびその指向方向自動調節装置
JPH0788957B2 (ja) * 1985-02-25 1995-09-27 株式会社東芝 空気調和装置
JPH0816544B2 (ja) * 1989-01-05 1996-02-21 ダイキン工業株式会社 空気調和機用赤外線検出装置
JP2002310801A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次元走査赤外線温度測定装置
JP2003215282A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 観測装置
JP2005017150A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Daikin Ind Ltd 温度測定装置及びそれを用いた空気調和装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0788957B2 (ja) * 1985-02-25 1995-09-27 株式会社東芝 空気調和装置
JPH0816544B2 (ja) * 1989-01-05 1996-02-21 ダイキン工業株式会社 空気調和機用赤外線検出装置
JPH02196933A (ja) * 1989-01-25 1990-08-03 Daikin Ind Ltd 赤外線検知装置
JPH0567909A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Mitsubishi Electric Corp アンテナ装置およびその指向方向自動調節装置
JP2002310801A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次元走査赤外線温度測定装置
JP2003215282A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 観測装置
JP2005017150A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Daikin Ind Ltd 温度測定装置及びそれを用いた空気調和装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101737912B (zh) * 2008-11-10 2013-03-27 Lg电子株式会社 空调的室内机
CN107906680A (zh) * 2017-10-02 2018-04-13 广东美的制冷设备有限公司 红外传感器控制处理方法、装置、空调器及可读存储介质
EP3940355A4 (en) * 2019-04-25 2022-06-29 Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. Drive device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4983216B2 (ja) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4788441B2 (ja) ステアリング装置
JP2007170624A (ja) 伝達比可変装置および車両操舵装置
WO2013146743A1 (ja) ロボットの関節の回転を制御する制御装置
CN201748913U (zh) 工程机械角度检测系统
JP2006226369A (ja) 減速装置付電動弁
JP4983216B2 (ja) 状態検知装置およびこれを用いた空気調和機
JP2008032477A (ja) 減速機異常診断方法及び減速機異常診断装置
JP2006279549A5 (ja)
JP2015021411A (ja) 扇風機の首振り装置及びこれを用いた扇風機
JP5840995B2 (ja) エンコーダシステム
JP2019215084A5 (ja)
JP2009295431A (ja) 節度可変式入力装置
JP4304444B2 (ja) ステアバイワイヤ装置
JP5050385B2 (ja) トルク検出装置
CN102680471A (zh) 一种基于输送链条的机器视觉检测装置及方法
JP2006266499A (ja) 往復運動を発生させる駆動装置と方法
JP4730298B2 (ja) 空気調和機
JP2007085890A (ja) 事務機器のローラ回転検出装置付き軸受およびローラ駆動装置
CN102194600A (zh) 杆操作装置
JP2008145601A (ja) ドライビングシミュレータ
JP2011163636A (ja) 空調空気吹出しノズル制御装置
WO2018186317A1 (ja) ロータリエンコーダ、回転量を特定する方法
JP2013208663A (ja) ロボットの制御システム
JP2008122008A (ja) ターゲット捕捉用ジンバル装置
CN108051103A (zh) 一种低耗能自旋转高寿命热电偶

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091016

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees