JP2008121788A - 転がり軸受及び転がり軸受装置 - Google Patents
転がり軸受及び転がり軸受装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008121788A JP2008121788A JP2006306485A JP2006306485A JP2008121788A JP 2008121788 A JP2008121788 A JP 2008121788A JP 2006306485 A JP2006306485 A JP 2006306485A JP 2006306485 A JP2006306485 A JP 2006306485A JP 2008121788 A JP2008121788 A JP 2008121788A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outer ring
- ring
- axial direction
- preload
- peripheral surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Support Of The Bearing (AREA)
- Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Abstract
【解決手段】転動体34と、転動体34が転動する軌道面を外周に備えた内輪33と、転動体34が転動するとともに転動体34から軸方向一方側へ向く荷重を負荷可能な軌道面を内周に備えた外輪32と、を備え、外輪32の軸方向一方側の端部に、外輪32の内周側開口部を塞ぐ閉塞部材36を一体に設ける。
【選択図】 図1
Description
具体的には、図3(b)に示すように、トランスミッションが昇温すると、軸受ハウジング125及び回転軸115が膨張するが、その膨張による寸法変化の差によって、外輪132の内周軌道面132aが円錐ころ134の転動面から矢印b方向に離間する。つまり、円錐ころ軸受111のアキシャル隙間及びラジアル隙間が温度により大きく変化し、予圧不足となる。このような予圧不足は、ギヤのガタツキを招き、騒音発生の原因となる。
前記外輪の前記軸方向一方側の端部に、前記外輪の内周側開口部を塞ぐ閉塞部材が一体形成されていることを特徴とするものである。
前記外輪の外周面が嵌合する内周面を備え、且つ、第1の線膨張係数よりも大きい第2の線膨張係数を有する軸受ハウジングと、
前記内輪の内周面に嵌合し、且つ、第2の線膨張係数よりも小さい第3の線膨張係数を有する回転軸と、
液体圧によって前記外輪に軸方向他方側へ向く予圧を付与する予圧付与機構と、を備え、
前記外輪の前記軸方向一方側の端部に、前記外輪の内周側開口部を塞ぐとともに前記予圧付与機構による液体圧が作用する閉塞部材が一体形成されていることを特徴とするものである。
これらの構成は、右側の円錐ころ軸受23(図1)についても、軸方向内側が左側に、軸方向外側が右側になる点以外は、同様である。
また、外輪32の外周面には、軸方向に間隔をあけて複数(図例では2つ)の円周溝52が形成されている。各円周溝52には、強化ゴム製のOリング53が嵌合され、Oリング53は、軸受ハウジング25の内周面に圧接され、弾性変形している。Oリング53に使用するゴムの材質は、予圧付与機構30のオイルとの接触を考慮して、機械的強度と耐油性とを両立できるゴム、例えば、ニトリルゴム(特に、水素化ニトリルゴム)、アクリルゴム、シリコンゴム及びフッ素ゴム等が好適である。
例えば、円錐ころ軸受11は、外輪32、内輪33及び転動体34が、いずれも鋼製(例えば、軸受鋼、はだ焼鋼、浸炭鋼)にて形成され、軸受ハウジング25は、軽金属製(Al又はMgのいずれかを主成分(50質量%以上の含有率)とする金属製)にて形成され、出力軸15は、鋼製(例えば、機械構造用低合金鋼製)にて形成されている。好ましくは、軸受ハウジング25は、加工性及び耐食性の観点からAlまたはAl合金が使用され、Al合金としては、例えばダイキャスト用Al合金が使用される。本実施形態では、ケース12(図1)もAl合金製であり、軸受ハウジング25はケース12の内面に一体化されている。
前述のように、円錐ころ軸受11の外輪32には、油圧ポンプ48から油圧室45に油圧を供給することによって軸方向の予圧が付与され、外輪32の外周面が軸受ハウジング25(シリンダ43)の内周面に押しつけられて支持される。
外輪32には閉塞部材36が設けられ、この閉塞部材36によって広い面積で油圧を受けているので、小さい油圧でも外輪32に大きな力を作用することができる。従って、油圧ポンプ48として容量の小さいものを用いることができ、予圧付与機構30の小型化及びコストダウンを図ることができる。
また、円錐ころ軸受11よりも軸受ハウジング25の方が線膨張係数が大きいため、軸受ハウジング25(シリンダ43)の内周面が拡径し、外輪32の外周面から離間しようとする。つまり、軸受ハウジング25の内周面による外輪32の外周面の支持位置が径方向外方に変化し、軸受ハウジング25による外輪32への反力が減少する。
また、図2に示すように、軸受ハウジング25の内周面が拡径し、外輪32の外周面から離間すると、外輪32に設けたOリング53が軸受ハウジング25の内周面に追従して弾性復元し、圧接(密着)した状態を維持する。また、Oリングは、ゴム製であり、軸受ハウジング25よりも大きな線膨張係数(第4の線膨張係数)を有しているので、昇温により軸受ハウジング25よりも大きく膨張して軸受ハウジング25の内周面により密着する。したがって、軸受ハウジング25の内周面と外輪32の外周面との隙間からオイルが漏れることを防止し、予圧を維持することができる。さらに、Oリング53は、軸方向に離間して複数設けられているので、オイル漏れをより確実に防止することができるとともに、油圧ポンプ48の作動を抑制でき、省エネルギーを図ることができる。
従来技術のように外輪32と閉塞部材36とが別体であると、軸受ハウジング25の内周面が拡径したときに外輪32と閉塞部材36とが個別に傾き易くなり、外輪32と閉塞部材36とが相互に位置ずれして擦れによる摩耗を生じる恐れがあるが、外輪32と閉塞部材36とを一体に形成することによって、このような不都合も生じなくなる。また、Oリング53を軸方向に間隔をあけて複数設けているので、外輪32の傾き自体を抑制することもできる。
また、トランスミッション10の変速やクラッチ(図示略)の断接等によって、出力軸15に予圧付与方向とは逆方向(軸方向外方)への衝撃荷重等が加わった場合も、内輪33、円錐ころ34を介して外輪32が油圧ポンプ48による油圧に抗して軸方向に移動し、円錐ころ軸受11に過予圧が働くが、この場合も圧力排出手段50が機能して油圧室45内のオイルを排出し、油圧室45の圧力が適切に保たれる。
また、転がり軸受としては、円錐ころ軸受に限らずアンギュラ玉軸受、深みぞ玉軸受等の予圧を使用する他の転がり軸受であってもよい。
11 円錐ころ軸受(転がり軸受)
15 出力軸(回転軸)
25 軸受ハウジング
30 予圧付与機構
32 外輪
33 内輪
34 円錐ころ(転動体)
36 閉塞部材
52 円周溝
53 Oリング
Claims (4)
- 転動体と、この転動体が転動する軌道面を外周に備えた内輪と、前記転動体が転動するとともに前記転動体からの径方向荷重と軸方向一方側へ向く荷重とを受ける軌道面を内周に備えた外輪と、を備え、
前記外輪の前記軸方向一方側の端部に、前記外輪の内周側開口部を塞ぐ閉塞部材が一体形成されていることを特徴とする転がり軸受。 - 前記外輪の外周面に、Oリング装着用の円周溝が軸方向に離間して複数形成されている請求項1記載の転がり軸受。
- 転動体と、この転動体が転動する軌道面を外周に備えた内輪と、前記転動体が転動するとともに前記転動体からの径方向荷重と軸方向一方側へ向く荷重とを受ける軌道面を内周に備え、且つ、第1の線膨張係数を有する外輪と、を備えた転がり軸受と、
前記外輪の外周面が嵌合する内周面を備え、且つ、第1の線膨張係数よりも大きい第2の線膨張係数を有する軸受ハウジングと、
前記内輪の内周面に嵌合し、且つ、前記第2の線膨張係数よりも小さい第3の線膨張係数を有する回転軸と、
液体圧によって前記外輪に軸方向他方側へ向く予圧を付与する予圧付与機構とを備え、
前記外輪の前記軸方向一方側の端部に、前記外輪の内周側開口部を塞ぐとともに予圧付与機構による液体圧が作用する閉塞部材が一体形成されていることを特徴とする転がり軸受装置。 - 前記外輪の外周面に、Oリング装着用の円周溝が軸方向に離間して複数形成され、この円周溝に装着したOリングが軸受ハウジングの内周面に圧接されている請求項3記載の転がり軸受装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006306485A JP2008121788A (ja) | 2006-11-13 | 2006-11-13 | 転がり軸受及び転がり軸受装置 |
PCT/JP2007/071947 WO2008059805A1 (fr) | 2006-11-13 | 2007-11-12 | Palier à roulement et dispositif de palier à roulement |
EP07831677.5A EP2085626B1 (en) | 2006-11-13 | 2007-11-12 | Rolling bearing and rolling bearing device |
US12/312,461 US8403566B2 (en) | 2006-11-13 | 2007-11-12 | Rolling bearing and rolling bearing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006306485A JP2008121788A (ja) | 2006-11-13 | 2006-11-13 | 転がり軸受及び転がり軸受装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008121788A true JP2008121788A (ja) | 2008-05-29 |
Family
ID=39506754
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006306485A Pending JP2008121788A (ja) | 2006-11-13 | 2006-11-13 | 転がり軸受及び転がり軸受装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008121788A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013183517A1 (ja) * | 2012-06-08 | 2013-12-12 | Kato Heizaburo | 転がり軸受 |
WO2013183518A1 (ja) * | 2012-06-08 | 2013-12-12 | Kato Heizaburo | 軸受装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5547649B2 (ja) * | 1975-05-13 | 1980-12-01 | ||
JPS6184225A (ja) * | 1984-09-28 | 1986-04-28 | デーエスエム・ナムローゼ・フェンノートシャップ | 高分子量ポリエチレン薄膜フイルムおよびその製造方法 |
JP2000120669A (ja) * | 1998-10-07 | 2000-04-25 | Nsk Ltd | 転がり軸受 |
JP2005054833A (ja) * | 2002-08-30 | 2005-03-03 | Nsk Ltd | 転がり軸受、軸受装置、主軸装置、軸受のグリース補給装置および工作機械用主軸 |
JP2006153090A (ja) * | 2004-11-26 | 2006-06-15 | Jtekt Corp | 軸受予圧機構 |
-
2006
- 2006-11-13 JP JP2006306485A patent/JP2008121788A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5547649B2 (ja) * | 1975-05-13 | 1980-12-01 | ||
JPS6184225A (ja) * | 1984-09-28 | 1986-04-28 | デーエスエム・ナムローゼ・フェンノートシャップ | 高分子量ポリエチレン薄膜フイルムおよびその製造方法 |
JP2000120669A (ja) * | 1998-10-07 | 2000-04-25 | Nsk Ltd | 転がり軸受 |
JP2005054833A (ja) * | 2002-08-30 | 2005-03-03 | Nsk Ltd | 転がり軸受、軸受装置、主軸装置、軸受のグリース補給装置および工作機械用主軸 |
JP2006153090A (ja) * | 2004-11-26 | 2006-06-15 | Jtekt Corp | 軸受予圧機構 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013183517A1 (ja) * | 2012-06-08 | 2013-12-12 | Kato Heizaburo | 転がり軸受 |
WO2013183518A1 (ja) * | 2012-06-08 | 2013-12-12 | Kato Heizaburo | 軸受装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7997804B2 (en) | Rolling bearing apparatus | |
EP1967749B1 (en) | Tapered roller bearing with lubrication | |
US8403566B2 (en) | Rolling bearing and rolling bearing apparatus | |
JP2007107588A (ja) | 転がり軸受 | |
JP4449716B2 (ja) | 軸受予圧機構 | |
JP2016014437A (ja) | 電動アクチュエータ | |
JP2008121788A (ja) | 転がり軸受及び転がり軸受装置 | |
JP5034531B2 (ja) | 転がり軸受装置 | |
JP4935340B2 (ja) | 転がり軸受装置 | |
JP2008121787A (ja) | 転がり軸受及び転がり軸受装置 | |
JP4905220B2 (ja) | 転がり軸受装置 | |
JP5005207B2 (ja) | 円すいころ軸受 | |
JP2008185191A (ja) | 転がり軸受装置 | |
JP2008196570A (ja) | 転がり軸受装置 | |
US20050064979A1 (en) | Bevel gear transmission | |
JP2008101674A (ja) | 転がり軸受装置 | |
JP2008101673A (ja) | 転がり軸受および転がり軸受装置 | |
CN218971804U (zh) | 供油润滑装置及齿轮箱 | |
JP4748076B2 (ja) | 転がり軸受装置 | |
JP2015183786A (ja) | 潤滑油供給構造及び変速機 | |
JP2006038172A (ja) | 転がり軸受の支持構造 | |
JP4819109B2 (ja) | モータ軸とホロー軸との連結構造及び連結方法 | |
JP4745085B2 (ja) | トランスミッション用円筒ころ軸受 | |
WO2020067119A1 (ja) | 耐圧シール付玉軸受 | |
JP4656000B2 (ja) | 液体潤滑式軸受装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20110920 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120221 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20120626 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |