JP2008120370A - 船舶用舵 - Google Patents

船舶用舵 Download PDF

Info

Publication number
JP2008120370A
JP2008120370A JP2007123218A JP2007123218A JP2008120370A JP 2008120370 A JP2008120370 A JP 2008120370A JP 2007123218 A JP2007123218 A JP 2007123218A JP 2007123218 A JP2007123218 A JP 2007123218A JP 2008120370 A JP2008120370 A JP 2008120370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rudder
fin
ladder
propeller
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007123218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4571658B2 (ja
Inventor
Mathias Kluge
マティアス・クルーゲ
Dirk Lehmann
ディルク・レーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becker Marine Systems GmbH and Co KG
Original Assignee
Becker Marine Systems GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becker Marine Systems GmbH and Co KG filed Critical Becker Marine Systems GmbH and Co KG
Publication of JP2008120370A publication Critical patent/JP2008120370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4571658B2 publication Critical patent/JP4571658B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/06Steering by rudders
    • B63H25/38Rudders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/42Steering or dynamic anchoring by propulsive elements; Steering or dynamic anchoring by propellers used therefor only; Steering or dynamic anchoring by rudders carrying propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B3/00Hulls characterised by their structure or component parts
    • B63B3/14Hull parts
    • B63B3/40Stern posts; Stern frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H1/00Propulsive elements directly acting on water
    • B63H1/02Propulsive elements directly acting on water of rotary type
    • B63H1/12Propulsive elements directly acting on water of rotary type with rotation axis substantially in propulsive direction
    • B63H1/14Propellers
    • B63H1/20Hubs; Blade connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Ladders (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】効率的な操舵性を確保しつつラダーフィンを所定以上の圧力、衝撃等で破壊するよう設定して本体の破壊を防止することができる船舶用舵を提供すること。
【解決手段】推進軸に着装された推進プロペラが配向された舵板15を備えて成り、該舵板15における前記推進軸の軸方向へ延設された洋ナシ型或いは飛行船型のラダーフィンが設けられている船舶用舵において、前記ラダーフィンの壁面部を複数の壁面構成部材30で構成して該壁面部に予定破壊線40或いは予定破壊箇所を形成し、前記ラダーフィンを所定以上の圧力或いは衝撃により破壊せしめた。
【選択図】図2

Description

本発明は、推進軸に着装された推進プロペラが配向された舵板を備えて成り、該舵板における前記推進軸の軸方向へ延設された洋ナシ型或いは飛行船型のラダーフィンが設けられている船舶用舵に関する。
今日では、船舶用の舵の推進プロペラ近傍にいわゆるコスタバルブラダー(Costa-Birne)がしばしば取り付けられている。このコスタバルブラダーは、舵板の推進プロペラの軸中心線上の範囲に湾曲部として形成され、ラダーフィンとして機能する。ここで、ラダーフィンとは、推進プロペラ後流により僅かな渦が生じる程度にまで推進プロペラ後流との接触面を延長させるものである。
尚、このようなコスタバルブラダーは例えば特許文献1〜3に開示されている。
コスタバルブラダーの効果は、その膨らんだ形状に起因しており、その舵或いは舵板から突出した形状により好ましい流線が得られる。但し、コスタバルブラダーは、舵板の側方に突出して設けられており、所定以上の圧力、衝撃等が負荷された際には、舵板本体に危険が及ぶ前の直接の危険領域を形成している。
独国特許出願公開第19844353号明細書 独国実用新案出願公開第8423828号明細書 独国実用新案出願公開第8224238号明細書
しかしながら、コスタバルブラダーは、このコスタバルブラダーに作用する圧力、衝撃等を舵板本体にも伝達してしまい、舵板本体にも圧力、衝撃等が作用して舵板本体も破損してしまう危険性があるという問題がある。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、効率的な操舵性を確保しつつラダーフィンを所定以上の圧力、衝撃等で破壊するよう設定して本体の破壊を防止することができる船舶用舵を提供することにある。
上記目的を達成するため、舵板をラダーフィンを境に上部と下部の2部分に分割するとともに、これら上部及び下部の流れ方向の断面を互いに一致させるか、或いは相違させると好ましい。この際、上部及び下部それぞれの流れ方向軸中心線とラダーフィンの流れ方向軸中心線を一致させずに所定の角度ずらして設定しても好ましい。
又、前記所定の角度(α)を、上部(A)及び下部(B)それぞれで互いに異ならせて設定すると好ましい。
更に、ラダーフィンに予定破壊箇所を形成し、当該ラダーフィンを所定以上の圧力或いは衝撃により破壊せしめるようにすると好ましい。その際、予定破壊箇所を予定破壊線として形成すると更に好ましい。そして、この予定破壊線を、流れ方向及び/又は該流れ方向と直角な方向へ配設しても良く、又、網目状に配設しても良い。尚、予定破壊箇所或いは予定破壊線を切欠き状又は破線状に形成するのも好ましい。
ところで、ラダーフィンを金属材料、非金属材料又は金属材料と非金属材料の混成物で形成すると好ましく、この際、炭素繊維複合材料、グラファイトファイバー又はグラスファイバーが混成された繊維複合材料、ポリオキシメチレン、ポリホルムアルデヒド、ポリアセテート等のポリオキシメチレン(POM)樹脂材で形成するのも好ましい。
又、ラダーフィンを、シェル構造を有する2つの構成部材で構成するとともに、これら2つの構成部材を、これらの長手方向外縁部で予定破壊線に沿って舵板の両外壁面に固定する一方、推進プロペラと対向する前記構成部材の前端側外縁部で予定破壊線に沿って舵板に着脱可能に設けられた構成部材に結着させると好ましい。
その他の好ましい本発明の形態は従属請求項に記載されている。
本発明によれば、ラダーフィンが所定以上の圧力、衝撃等により破壊するよう設定されているため、舵板本体の損傷を防止することができる。尚、従来の舵板に本発明によるラダーフィンを取り付けることも可能である。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は推進プロペラ12及び舵13が付設された船舶10の船尾部11を示している。舵13は洋ナシ型或いは飛行船型のラダーフィン20を有する舵板15を備えており、このラダーフィン20は、中空体として形成されて舵板15に統合されて設けられるとともに、この舵板15の外壁面15a,15b(図2)に固定された複数の部材21,22(図5)から成っている。ここで、ラダーフィン20を中空体ではなく中実体として形成しても良い。
尚、コスタバルブラダーとも呼ばれる、湾曲部としてのラダーフィン20は、舵板15の推進プロペラ12の軸中心線上の範囲に形成されている。
ところで、ラダーフィン20は圧力、衝撃等により破壊するよう形成されており、このように自ら破壊するために、ラダーフィン20の壁面部25は、切欠き状又は破線状に形成された予定破壊線40に沿って各壁面構成部材30を互いに結合させて構成されている(図6)。この予定破壊線40は、ラダーフィン20の長手方向及び/又は該長手方向に対して直角方向に配されて前記壁面部25上に形成されているが、不規則に形成させても良く、又、網目状に形成させることもできる。
尚、予定破壊線40は、ラダーフィン20の表面において凸部、凹部、溝等のない、滑面で形成されている。
而して、本発明においては、基本的に舵板15のラダーフィン20が圧力、衝撃等により破壊或いは分解するように形成されているため、舵板15本体には過剰な負荷がかからず、舵板15の重大な損傷又は破壊が回避される。
図2は舵板15をラダーフィン20と共に示す図であり、ラダーフィン20が2つの構成部材50,51及びドーム状部材55で構成されている。ここで、構成部材50,51はラダーフィン20の両側に配設され、ドーム状部材55は略半球状に形成されて前端部、即ち推進プロペラ12と対向する位置に配設されている。
尚、矢印X,X1,X2はそれぞれ構成部材50,51及びドーム状部材55の解離方向を示している。
而して、ラダーフィン20の構成部材50,51及びドーム状部材55は、基本的にシェル構造を有しており、好ましくは中実体ではなく中空体として形成されている。又、構成部材50,51は、それらの長手方向外縁部50a,51aで予定破壊線40に沿って舵板15の両外壁面15a,15bに固定されており、一方、推進プロペラ12と対向する前端側外縁部50b,51bは予定破壊線40に沿って舵板15に着脱可能に設けられた前記ドーム状部材55に結着されている(図2及び図3参照)。
更に、図2に示すように、舵板15は均等に形成されずに上部Aと下部Bから成っており、これら上部A及び下部Bは、船首方向に見て少なくともそれらの前端部でそれぞれ左右に偏った曲率を有している。即ち、上部A及び下部Bを上からの平面で見れば、上部A及び下部Bはそれらの前端部において一致せずトング状或いは略y字状となっている。
又、上部A及び下部Bそれぞれの軸中心線LM1は、互いに一致せず平行でもなく、所定の角度αをなすよう設定されている。更に、これら軸中心線LM1はラダーフィン20の軸中心線MLとも重ならないよう設定されている。
図3は舵板15を前記構成部材50,51及びドーム状部材55と共に示す図であり、本実施の形態では上部Aと下部Bの曲率が相違するため、これら上部A及び下部Bそれぞれの前端部で互いの軸中心線LM1が、流れ方向に見て、ラダーフィン20の軸中心線MLの外側に位置している。
尚、詳しく説明しないが、上部A及び下部Bを一致させて構成しても良く、これら上部A及び下部Bの軸中心線LM1をラダーフィン20の軸中心線MLに対して互いに同じ角度となるように設定しても良いし、或いは上部A及び下部Bの軸中心線LM1をラダーフィン20の軸中心線MLと一致させても良い。
図8及び図9はそれぞれ舵板15の上方及び下方から見た平面図であり、図示のように、舵板15の軸中心線LM1とラダーフィン20の軸中心線MLが互いに角度αをなしている。
図4はラダーフィン20を備えた舵板15を左後方から見た図であり、ここでも上部A及び下部Bが区別されており、それらの後端部75においては両者が一致している一方、前端部70,71は相違している(図2参照)。
図5及び図7は舵板15をそれぞれ後方及び前方から見た図であり、ラダーフィン20が明確に認識できる。
図6は舵板15をラダーフィン20と共に示す図であり、図示のラダーフィン20には、圧力、衝撃等により適切な破壊ができるよう、予定破壊箇所が配されている。この予定破壊箇所は、好ましくは予定破壊線40として形成され、ラダーフィン40の表面に縦横に配されている。ここで、予定破壊線40を切欠き状或いは破線状に形成して網目状にラダーフィン40の表面に配設すると特に好ましい。
図8及び図9には舵板15の流れ方向の断面16が示されており、その軸中心線LM1はラダーフィン20の軸中心線MLに対して角度αをなしている。従って、推進プロペラ12に対向する舵板15の前面部70はラダーフィン20の軸中心線MLの外側に位置することとなる。
ところで、ラダーフィン20は金属材料で形成されるのが好ましいが、好ましくはカーボンファイバー、グラファイトファイバー及び/又はグラスファイバーが混成された炭素繊維複合材料等の非金属材料で形成しても良いし、金属材料と非金属材料の混成物で形成しても良い。
更に、ラダーフィン20は合成樹脂で形成することも可能であり、この際、ポリオキシメチレン、ポリホルムアルデヒド、ポリアセテート等のポリオキシメチレン(POM)樹脂材で形成される。尚、これらの材料は通常平滑度が高く、水との抵抗を低減するのに適している。
又、ラダーフィン20を備える舵板15を完全懸吊式舵(吊り舵)として構成すると好ましく、更に、ラダーフィン20を舵板15と一体的に形成するか、或いはラダーフィン20を半分だけ舵板15の両側面に固着させることも可能である。
而して、図2〜図4に示すように、前記上部A及び下部Bのぞれぞれ推進プロペラ12と対向する前面部70,71は、前面部70が左舷BB方向へ、前面部71が右舷SB方向に偏って設けられている。ここで、上記とは逆に、前面部70を右舷SB方向へ、前面部71を左舷BB方向に偏って設けても良い(ツイストラダー)。尚、舵板15の両外壁面15a,15bは互いに推進プロペラ12と反対側の後端部75において合流して一致する。
即ち、上部A及び下部Bのそれぞれ前面部70,71が互いに右舷SB又は左舷BBに偏って設けられているため、上部A及び下部Bの断面を鏡面対称に形成することができる。
上記のような互いに鏡面対称な2つの断面を有する舵板15によれば、気泡の発生を防止できるとともに、高出力推進プロペラによる高速船で生じるキャビテーションによる舵の浸食を防止することができる。
又、キャビテーションの防止以外にも、舵板15の形状を最適化して燃費向上が図れる上、効率の向上にも寄与することができる。そして、重量の軽減も達成することができる。
推進プロペラと洋ナシ型のラダーフィンを備えた舵板が付設された船舶の船尾部を示す図である。 3つの構成部材から成るラダーフィンの破壊時におけるこれら3つの構成部材の解離状態を示す図である。 ラダーフィンの破壊時における舵板の正面図である。 ラダーフィンを備えた舵板を示す図である。 ラダーフィンを備えた舵板の背面図である。 ラダーフィンを備えた舵板の側面図である。 ラダーフィンを備えた舵板の正面図である。 ラダーフィンを備えた舵板の上から見た平面図である。 ラダーフィンを備えた舵板の下から見た平面図である。
符号の説明
10 船舶
11 船尾部
12 推進プロペラ
13 舵
15 舵板
15a,15b 舵板外壁面
16 断面
20 ラダーフィン
21,22 部材
25 ラダーフィン壁面部
30 ラダーフィン壁面構成部材
40 予定破壊線
50a,51a 長手方向外縁部
50b,51b 前端側外縁部
50,51 構成部材
55 ドーム状部材
70,71 舵板前面部
75 舵板後端部
BB 左舷
SB 右舷
LM1 舵板の軸中心線
ML ラダーフィンの軸中心線

Claims (12)

  1. 推進軸に着装された推進プロペラ(12)が配向された舵板(15)を備えて成り、該舵板(15)における前記推進軸の軸方向へ延設された洋ナシ型或いは飛行船型のラダーフィン(20)が設けられている船舶用舵において、
    前記ラダーフィン(20)の壁面部(25)を複数の壁面構成部材(30)で構成して該壁面部(25)に予定破壊線(40)或いは予定破壊箇所を形成し、前記ラダーフィン(20)を所定以上の圧力或いは衝撃により破壊せしめることを特徴とする船舶用舵。
  2. 前記舵板(15)を前記ラダーフィン(20)を境に上部(A)と下部(B)の2部分に分割するとともに、これら上部及び下部の流れ方向の断面を互いに一致させるか、或いは相違させたことを特徴とする請求項1記載の船舶用舵。
  3. 前記上部(A)及び前記下部(B)それぞれの流れ方向軸中心線(LM1)と前記ラダーフィンの流れ方向軸中心線(ML)を一致させずに所定の角度(α)ずらして設定したことを特徴とする請求項1又は2記載の船舶用舵。
  4. 前記所定の角度(α)を、前記上部(A)及び前記下部(B)それぞれで互いに相違させて設定したことを特徴とする請求項3記載の船舶用舵。
  5. 前記予定破壊線(40)或いは予定破壊箇所を切欠き状又は破線状に形成したことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の船舶用舵。
  6. 前記予定破壊線(40)或いは予定破壊箇所を、流れ方向及び/又は該流れ方向と直角な方向へ、或いは不規則に前記ラダーフィン(20)上に配設したことを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の船舶用舵。
  7. 前記予定破壊線(40)を前記ラダーフィン(20)上で網目状に配設したことを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の船舶用舵。
  8. 前記ラダーフィン(20)をシェル構造を有する2つの構成部材(50,51)で構成するとともに、これら2つの構成部材(50,51)を、これらの長手方向外縁部(50a,51a)で前記予定破壊線(40)に沿って前記舵板(15)の両外壁面(15a,15b)に固定する一方、前記推進プロペラ(12)に対向する前記構成部材(50,51)の前端側外縁部(50b,51b)を前記予定破壊線(40)に沿って前記舵板(15)に着脱可能に設けられたドーム状部材(55)に結着させたことを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載の船舶用舵。
  9. 前記舵板(15)がその流れ方向の断面(16)を備え、該断面の軸中心線(LM1)を前記ラダーフィン(20)の軸中心線(ML)に対して所定の角度(α)をなして設定し、前記推進プロペラ(12)に対向する前記舵板(15)の前記上部(A)と前記下部(B)にそれぞれ対応する第1及び第2の前面部(70,71)を、前記ラダーフィン(20)の軸中心線(ML)の外側に位置させたことを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載の船舶用舵。
  10. 前記ラダーフィン(20)とその構成部材(50,51)を、炭素繊維複合材料或いはグラファイトファイバー又はグラスファイバーが混成された繊維複合材料のような非金属材料、金属材料、金属材料と非金属材料の混成物又は合成樹脂で形成したことを特徴とする請求項1〜9の何れか1項に記載の船舶用舵。
  11. 前記ラダーフィン(20)をポリオキシメチレン、ポリホルムアルデヒド、ポリアセテートのようなポリオキシメチレン(POM)樹脂材で形成したことを特徴とする請求項1〜10の何れか1項に記載の船舶用舵。
  12. 前記第1及び第2の前面部(70,71)をそれぞれ左舷(BB)側、右舷(SB)側へずらして配向するか、又は前記第1及び第2の前面部(70,71)をそれぞれ右舷(SB)側、左舷(BB)側へずらして配向する一方、前記両外壁面(15a,15b)を互いに前記推進プロペラ(12)と反対側の後端部(75)において合流せしめて一致させたことを特徴とする請求項1〜11の何れか1項に記載の船舶用舵。
JP2007123218A 2006-11-13 2007-05-08 船舶用舵 Expired - Fee Related JP4571658B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202006017370U DE202006017370U1 (de) 2006-11-13 2006-11-13 Ruder für Schiffe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008120370A true JP2008120370A (ja) 2008-05-29
JP4571658B2 JP4571658B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=39154974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007123218A Expired - Fee Related JP4571658B2 (ja) 2006-11-13 2007-05-08 船舶用舵

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20080110386A1 (ja)
EP (1) EP1921005B1 (ja)
JP (1) JP4571658B2 (ja)
KR (1) KR100895379B1 (ja)
CN (1) CN101181930B (ja)
AT (1) ATE414012T1 (ja)
DE (2) DE202006017370U1 (ja)
DK (1) DK1921005T3 (ja)
ES (1) ES2313690T3 (ja)
HK (1) HK1120475A1 (ja)
HR (1) HRP20080636T3 (ja)
NO (1) NO337821B1 (ja)
PL (1) PL1921005T3 (ja)
PT (1) PT1921005E (ja)
SG (1) SG143109A1 (ja)
TW (1) TWI331975B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010254297A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Becker Marine Systems Gmbh & Co Kg 舵用フィン
JP2012162110A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Sumitomo Heavy Industries Marine & Engineering Co Ltd ラダーバルブ付き舵、船舶、及びラダーバルブ、並びにラダーバルブ付き舵の製造方法
JP2013107522A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Nippon Yusen Kk ラダーバルブおよび船舶用舵
JP2016515486A (ja) * 2013-03-15 2016-05-30 ハダル, インコーポレイテッド 堅牢な水中ビークルのためのシステムおよび方法
JP2019099143A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 ベッカー マリン システムズ ゲーエムベーハーbecker marine systems GmbH モジュール構造を有する舵板、舵板のためのまたは推進を改善する装置のためのセグメント、および舵板を製造する方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE553028T1 (de) * 2008-08-13 2012-04-15 Becker Marine Sys Gmbh & Co Kg Ruderanordnung für schiffe mit höheren geschwindigkeiten mit einem kavitationsreduzierenden, twistierten, insbesondere vollschweberuder
ATE523423T1 (de) * 2008-09-12 2011-09-15 Waertsilae Netherlands B V Antriebs- und steueranordnung
EP2163472B1 (en) * 2008-09-12 2015-08-26 Wärtsilä Netherlands B.V. Propulsion and steering arrangement
KR100901391B1 (ko) * 2009-03-04 2009-06-05 대우조선해양 주식회사 전연 비대칭 유선형 단면과 볼록한 띠형 덮개를 갖는 선박용 방향타
JP2012111422A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd アジマス推進器およびこれを備えた船舶
KR101346167B1 (ko) * 2011-04-14 2013-12-31 삼성중공업 주식회사 선박용 벌브 러더
KR101291119B1 (ko) * 2011-05-26 2013-08-01 삼성중공업 주식회사 선박 추진장치 및 이를 갖춘 선박
KR101323797B1 (ko) * 2011-12-27 2013-10-31 삼성중공업 주식회사 선박
EP2626290B1 (en) * 2012-02-09 2015-09-23 ABB Oy Propulsion arrangement in a ship
JP5950971B2 (ja) * 2014-01-06 2016-07-13 ジャパン・ハムワージ株式会社 船舶用舵
KR102054384B1 (ko) * 2018-11-08 2019-12-10 재단법인한국조선해양기자재연구원 러더벌브의 탈부착이 가능한 선박 러더
CN110588927B (zh) * 2019-10-23 2021-02-19 中国科学院沈阳自动化研究所 一种轻质舵板系统
CN114954872A (zh) * 2022-06-29 2022-08-30 中国人民解放军海军工程大学 一种用于水下航行体降噪增效的扭曲舵及其设计方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06305487A (ja) * 1993-04-21 1994-11-01 Hitachi Zosen Corp
JPH08164887A (ja) * 1994-12-14 1996-06-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 衝突エネルギー吸収型バルバス・バウ構造
DE19844353A1 (de) * 1998-09-28 2000-03-30 Herbert Schneekluth Steuerruder für Schiffe
JP2000168680A (ja) * 1998-12-01 2000-06-20 Shibata Ind Co Ltd 浮体用緩衝材
JP2004314825A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 National Maritime Research Institute 横曲げ緩衝型船首を有する船舶
JP2007530337A (ja) * 2004-08-26 2007-11-01 リンデナウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 二重殻型タンカー

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE496398A (ja) *
FR1020502A (fr) * 1950-06-19 1953-02-06 Forges Chantiers Mediterranee Dispositif pour améliorer le rendement de propulsion d'hélices, en particulier pour bateaux
FR1159201A (fr) * 1955-08-13 1958-06-25 Corps directeur en forme de bulbe pour navires
GB800917A (en) * 1956-05-25 1958-09-03 Leo Costa Improvements in propelling and steering ships
CN87209395U (zh) * 1987-06-20 1988-02-17 武汉水运工程学院 装有整流构件的舵
US5752865A (en) * 1995-04-11 1998-05-19 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. Ship
CN100348459C (zh) * 2005-11-17 2007-11-14 上海交通大学 十字型抗纵摇舵

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06305487A (ja) * 1993-04-21 1994-11-01 Hitachi Zosen Corp
JPH08164887A (ja) * 1994-12-14 1996-06-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 衝突エネルギー吸収型バルバス・バウ構造
DE19844353A1 (de) * 1998-09-28 2000-03-30 Herbert Schneekluth Steuerruder für Schiffe
JP2000168680A (ja) * 1998-12-01 2000-06-20 Shibata Ind Co Ltd 浮体用緩衝材
JP2004314825A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 National Maritime Research Institute 横曲げ緩衝型船首を有する船舶
JP2007530337A (ja) * 2004-08-26 2007-11-01 リンデナウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 二重殻型タンカー

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010254297A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Becker Marine Systems Gmbh & Co Kg 舵用フィン
US8720359B2 (en) 2009-04-22 2014-05-13 Becker Marine Systems Gmbh & Co. Kg Rudder fin
JP2012162110A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Sumitomo Heavy Industries Marine & Engineering Co Ltd ラダーバルブ付き舵、船舶、及びラダーバルブ、並びにラダーバルブ付き舵の製造方法
JP2013107522A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Nippon Yusen Kk ラダーバルブおよび船舶用舵
JP2016515486A (ja) * 2013-03-15 2016-05-30 ハダル, インコーポレイテッド 堅牢な水中ビークルのためのシステムおよび方法
JP2019099143A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 ベッカー マリン システムズ ゲーエムベーハーbecker marine systems GmbH モジュール構造を有する舵板、舵板のためのまたは推進を改善する装置のためのセグメント、および舵板を製造する方法
JP7272782B2 (ja) 2017-11-28 2023-05-12 ベッカー マリン システムズ ゲーエムベーハー モジュール構造を有する舵板、舵板のためのまたは推進を改善する装置のためのセグメント、および舵板を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101181930A (zh) 2008-05-21
ES2313690T3 (es) 2009-03-01
DK1921005T3 (da) 2009-02-02
JP4571658B2 (ja) 2010-10-27
TWI331975B (en) 2010-10-21
TW200821219A (en) 2008-05-16
HRP20080636T3 (en) 2009-01-31
SG143109A1 (en) 2008-06-27
NO337821B1 (no) 2016-06-27
HK1120475A1 (en) 2009-04-03
ATE414012T1 (de) 2008-11-15
PL1921005T3 (pl) 2009-04-30
EP1921005B1 (de) 2008-11-12
NO20071886L (no) 2008-05-14
DE502007000234D1 (de) 2008-12-24
KR20080043200A (ko) 2008-05-16
KR100895379B1 (ko) 2009-04-29
DE202006017370U1 (de) 2008-03-20
US20080110386A1 (en) 2008-05-15
CN101181930B (zh) 2011-05-25
PT1921005E (pt) 2008-11-26
EP1921005A1 (de) 2008-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4571658B2 (ja) 船舶用舵
CA2637875C (en) Device for reducing the drive power requirement of a ship
JP2005306355A (ja) 船舶用舵
JP6118880B1 (ja) 船舶
KR200395385Y1 (ko) 선박용 방향타
KR20100127854A (ko) 트윈 스케그선
KR102463848B1 (ko) 선박
KR101614894B1 (ko) 잠수함
KR20110010079A (ko) 선박용 노즐 프로펠러
JP2014054878A (ja) 商用貨物船
KR101429416B1 (ko) 선박용 덕트 및 선박
JP2007223557A (ja) ツイン・スケグ船
KR20120004414A (ko) 구상 바우의 방법 및 장치
JP2013006598A (ja) 船の側方方向舵
JP5357466B2 (ja) 液化ガス運搬船
JP2009202873A (ja) 船舶
EP1507701B1 (en) Propeller shafts
KR101467074B1 (ko) 선박용 추진 장치
JP2012224108A (ja) 摩擦抵抗低減型船舶
KR102388163B1 (ko) 선박
CN108557005A (zh) 呆木及船
JP2017165376A (ja) 舵構造と船の製作方法
JP4575985B2 (ja) 船舶用の舵及び船舶
KR101886920B1 (ko) 선박용 키
KR101763956B1 (ko) 선박용 러더

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100812

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees