JPH08164887A - 衝突エネルギー吸収型バルバス・バウ構造 - Google Patents

衝突エネルギー吸収型バルバス・バウ構造

Info

Publication number
JPH08164887A
JPH08164887A JP6333044A JP33304494A JPH08164887A JP H08164887 A JPH08164887 A JP H08164887A JP 6333044 A JP6333044 A JP 6333044A JP 33304494 A JP33304494 A JP 33304494A JP H08164887 A JPH08164887 A JP H08164887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collision energy
valve
energy absorption
peripheral wall
bow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6333044A
Other languages
English (en)
Inventor
Ou Kitamura
欧 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP6333044A priority Critical patent/JPH08164887A/ja
Publication of JPH08164887A publication Critical patent/JPH08164887A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/10Measures concerning design or construction of watercraft hulls

Landscapes

  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、船首部に造波抵抗減少用バルブを
そなえたバルバス・バウ構造に関し、特に他船との衝突
事故に際し上記バルブで他船の船殻に破口を生じさせな
いように、バルブ周壁部が衝突エネルギーを吸収できる
ようにしたものである。 【構成】 船首前端部の造波抵抗減少用バルブ1が、バ
ルブ先端面を形成する水密性の先端壁部材3と、同先端
壁部材3の周縁部を水密横隔壁2の近傍の船体外板4に
連結する非耐圧殻としての衝突エネルギー吸収用周壁部
5aとをそなえて、バルブ内部を外水に連通させた非水
密構造として構成される。周壁部5aとしては、例えば
菱形開口6aを有するエキスパンドメタルが用いられ
る。これにより、航行時には造波抵抗の減少という本来
の機能を維持し、万一他船との衝突事故を起こした際に
は周壁部5aが衝突エネルギーを吸収しながら押し潰さ
れるようになり、他船に破口を生じさせないようにする
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、船首部に造波抵抗減少
用バルブをそなえたバルバス・バウ構造に関し、特に他
船との衝突事故に際して、他船の船腹に破口を生じない
ようにした衝突エネルギー吸収型バルバス・バウ構造に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の船舶のバルバス・バウ構造として
は、図8(船首要部縦断面図)および図9(図8のB−
B矢視断面図)に示すようなものがあり、船首部に前方
へ突出した造波抵抗減少用バルブ1が形成されて、同バ
ルブ1の内部には補強用の縦通肋骨や横置桁が設けられ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の船舶におけるバ
ルバス・バウ構造は、前述のように著しく剛固に構成さ
れているので、図10に示すように、本船Sが他船T(タ
ンカー)に衝突した場合、剛固なバルブ1で他船Tの船
腹に破口を生じさせて原油の流出を招く恐れがある。
【0004】本発明は、このような問題点の解消をはか
ろうとするもので、船首バルブを他船に衝突させるよう
な事故を起こした場合でも、同船首バルブが衝突エネル
ギーを吸収しながら押し潰されるようにして、他船の船
殻に極力破口を生じさせないようにした衝突エネルギー
吸収型バルバス・バウ構造を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
め、本発明の衝突エネルギー吸収型バルバス・バウ構造
は、船首前端部において水密横置隔壁よりも前方へ突出
した造波抵抗減少用バルブをそなえ、同バルブが、バル
ブ先端面を形成するように配置された水密性の先端壁部
材と、同先端壁部材の周縁部を上記横置隔壁近傍の船体
外板に連結する非耐圧殻としての衝突エネルギー吸収用
周壁部とをそなえて、バルブ内部を外水に連通させた非
水密構造として構成されたことを特徴としている。
【0006】また、本発明の衝突エネルギー吸収型バル
バス・バウ構造は、上記衝突エネルギー吸収用周壁部
が、エキスパンドメタルで構成されたことを特徴として
いる。さらに、本発明の衝突エネルギー吸収型バルバス
・バウ構造は、上記衝突エネルギー吸収用周壁部が、多
数の開孔をそなえる板材で構成されたことを特徴として
いる。 また、本発明の衝突エネルギー吸収型バルバス
・バウ構造は、上記衝突エネルギー吸収用周壁部が、前
後に互いに離隔する複数のリング状横置骨材を内側にそ
なえた薄板構造として構成されたことを特徴としてい
る。
【0007】
【作用】上述の本発明の衝突エネルギー吸収型バルバス
・バウ構造では、造波抵抗減少用バルブがバルブ内部を
外水に連通させた非水密構造として構成されているが、
バルブ先端面を形成する先端壁部材は水密性を有してい
るので、航行時に同バルブは造波抵抗を減少させるとい
う本来の機能を維持することができる。
【0008】そして、万一上記バルブを他船に衝突させ
るような事故を起こした場合には、同バルブの非耐圧殻
としての周壁部が衝突エネルギーを吸収しながら押し潰
されるようになり、他船に破口を生じさせるのを極力抑
制する作用が行なわれる。その際、自船は上記バルブを
押し潰されても同バルブ後方の剛固な水密横置隔壁によ
り水密性を保たれる。
【0009】また、上記バルブの周壁部がエキスパンド
メタルで構成された場合は、同バルブの形状を保持する
強度が、エキスパンドメタルにおける多数の菱形開口の
縁部の捩れ形状により適切に保たれるようになり、しか
も前述のような他船との衝突時には上記菱形開口を閉じ
るようにエキスパンドメタルが押し潰されて、衝突エネ
ルギーの吸収が的確に行なわれるようになる。
【0010】さらに、上記バルブの周壁部が多数の開孔
をそなえる板材で構成された場合は、例えば上記開孔を
横長の楕円形などにして、常時は船首バルブの強度を十
分に維持しながら、他船との衝突の際には上記開孔を閉
じるように上記周壁部が押し潰されて、衝突エネルギー
の吸収が十分に行なわれるようになる。
【0011】また、上記バルブの周壁部が、前後に互い
に離隔する複数のリング状横置骨材を内側にそなえる薄
板構造として構成された場合は、常時は船首バルブの強
度を十分に保持して航行時における造波抵抗減少作用を
行ない、万一、他船との衝突事故が発生した場合には上
記バルブの周壁部の薄板が座屈を起こしながら衝突エネ
ルギーの吸収を行ない、他船における破口の発生を極力
抑えることができる。
【0012】
【実施例】以下図面により本発明の実施例について説明
すると、図1〜3は本発明の第1実施例としての衝突エ
ネルギー吸収型バルバス・バウ構造を示すもので、図1
はその船首要部の縦断面図、図2は図1のA−A矢視断
面図、図3はその衝突時のバルブ圧潰状態を図2に対応
させて示す水平断面図である。
【0013】図1,2に示すように、船首前端部におい
て水密横置隔壁2よりも前方へ突出した造波抵抗減少用
バルブ1が設けられており、同バルブ1は、バルブ先端
面を形成されるように配置された水密性の先端壁部材3
と、同先端壁部材3の周縁部を横置隔壁2の近傍の船体
外板4に連結する非耐圧殻としての衝突エネルギー吸収
用周壁部5aとをそなえて、バルブ内部を外水に連通さ
せた非水密構造として構成されている。そして、この第
1実施例では、周壁部5aが多数の菱形開口6aを有す
るエキスパンドメタルで構成されている。
【0014】上述のように、この第1実施例では、造波
抵抗減少用バルブ1がバルブ内部を外水に連通させた非
水密構造として構成されているが、バルブ先端面を形成
する先端壁部材3は水密性を有しているので、航行時に
同バルブ1は造波抵抗を減少させるという本来の機能を
維持することができる。そして、万一バルブ1を他船に
衝突させるような事故を起こした場合には、同バルブ1
の非耐圧殻としての周壁部5aが衝突エネルギーを吸収
しながら図3に示すごとく押し潰されるようになる。
【0015】すなわち、バルブ1の周壁部5aがエキス
パンドメタルで構成されるので、同バルブ1の形状を保
持する強度が、エキスパンドメタルにおける多数の菱形
開口6aの縁部の捩れ形状により適切に保たれながら、
しかも他船との衝突時には菱形開口6aを閉じるように
エキスパンドメタルが押し潰されて、衝突エネルギーの
吸収が的確に行なわれるようになる。これにより他船に
破口を生じさせるのを極力抑制することができるので、
原油などの流出を防止できるようになる。その際、自船
は、バルブ1を押し潰されても、同バルブ1の後方の水
密横置隔壁2により常に水密性を維持することができ
る。
【0016】図4は本発明の第2実施例としての衝突エ
ネルギー吸収型バルバス・バウ構造を図1に対応させて
示す船首要部側面図であって、本実施例では前述の第1
実施例におけるエキスパンドメタル製の周壁部5aの代
わりに多数の開孔6bをそなえた板材からなる周壁部5
bが用いられており、先端壁部材3などの他の構成は第
1実施例とほぼ同様になっている。本実施例における開
孔6bの形状としては、図5に示すように横長の楕円形
とすることが望ましく、例えば20〜30万トンのVLCC
タンカーの場合、周壁部5bの板厚を12〜14mmとし、楕
円形開孔6bについては、長径a=250mm,短径b=150
mm,水平方向開口ピッチP1=400mm,垂直方向開口ピッ
チP2=300mmと設定される。
【0017】なお、バルブ1の内面には、必要に応じ横
方向補強材が施される。このような構成により、この第
2実施例の場合も他船との衝突の際にはバルブ1が押し
潰されるようになって衝突エネルギーを吸収し、前述の
第1実施例の場合と同様の作用効果を得ることができ
る。
【0018】次に本発明の第3実施例としての衝突エネ
ルギー吸収型バルバス・バウ構造について説明すると、
図6はその船首要部水平断面図、図7はその衝突時の作
用状態を示す説明図である。
【0019】この第3実施例の場合も、船首前端部にお
いて水密横置隔壁2よりも前方へ突出した造波抵抗減少
用バルブ1が設けられており、同バルブ1は、バルブ先
端面を形成されるように配置された水密性の先端壁部材
3と、同先端壁部材3の周縁部を横置隔壁2の近傍の船
体外板4に連結する非耐圧殻としての衝突エネルギー吸
収用周壁部5cとをそなえて、バルブ1の内部を数個の
連通孔8を通じ外水に連通させた非水密構造として構成
されている。
【0020】この第3実施例では特に、衝突エネルギー
吸収用周壁部5cが前後に互いに離隔する複数のリング
状横置骨材7を内側にそなえた薄板構造として構成され
ており、他船との衝突時にはバルブ周壁部5cの薄板が
図7に示すように座屈を起こしながら衝突エネルギーの
吸収を行なうので、他船における破口の発生を極力抑制
できるようになって、前述の各実施例と同様の作用効果
を得ることができる。
【0021】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の衝突エネ
ルギー吸収型バルバス・バウ構造によれば、次のような
効果が得られる。 (1) 船首バルブを他船に衝突させるような事故を起こし
た場合に、同バルブの非耐圧殻としての周壁部が衝突エ
ネルギーを吸収しながら押し潰されるようになり、他船
に破口を生じさせるのを極力抑制することができる。そ
して、上記バルブが内部を外水に連通させた非水密構造
として構成されているにも拘わらず、バルブ先端面を形
成する先端壁部材が水密性を有しているため航行時にお
ける同バルブの造波抵抗減少という本来の機能は維持さ
れる。 (2) 上記バルブの周壁部がエキスパンドメタルで構成さ
れた場合は、同バルブの形状を保持する強度が、エキス
パンドメタルにおける多数の菱形開口の縁部の捩れ形状
により適切に保たれるようになり、しかも他船との衝突
時には上記菱形開口を閉じるようにエキスパンドメタル
が押し潰されて、衝突エネルギーの吸収が的確に行なわ
れるようになる。 (3) 上記バルブの周壁部が多数の開孔をそなえる板材で
構成された場合は、常時は船首バルブの強度を十分に維
持しながら、他船との衝突の際には上記開孔を閉じるよ
うに上記周壁部が押し潰されて、衝突エネルギーの吸収
が十分に行なわれるようになる。 (4) 上記バルブの周壁部が、前後に互いに離隔する複数
のリング状横置骨材を内側にそなえた薄板構造として構
成された場合は、常時は船首バルブの強度を十分に保持
して航行時における造波抵抗減少作用を行ないながら、
万一、他船との衝突事故が発生した場合には上記バルブ
の周壁部の薄板が座屈を起こして衝突エネルギーの吸収
を行ない、他船における破口の発生を極力抑えることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例としての衝突エネルギー吸
収型バルバス・バウ構造を示す船首要部縦断面図であ
る。
【図2】図1のA−A矢視断面図である。
【図3】図1のバルバス・バウ構造の衝突時におけるバ
ルブ圧潰状態を図2に対応させて示す水平断面図であ
る。
【図4】本発明の第2実施例としての衝突エネルギー吸
収型バルバス・バウ構造を示す船首要部縦断面図であ
る。
【図5】図4の船首バルブ周壁部における開孔の配設状
態を示す拡大図である。
【図6】本発明の第3実施例としての衝突エネルギー吸
収型バルバス・バウ構造を示す船首要部水平断面図であ
る。
【図7】図6のバルバス・バウ構造の衝突時におけるバ
ルブ圧潰状態を示す水平断面図である。
【図8】従来の船舶のバルバス・バウ構造を示す船首要
部縦断面図である。
【図9】図8のB−B矢視断面図である。
【図10】従来の船舶の衝突時の作用状態を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
1 バルブ 2 水密横置隔壁 3 先端壁部材 4 船体外板 5a,5b,5c 周壁部 6a 菱形開口 6b 開孔 7 リング状横置骨材 8 連通孔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船首前端部において水密横置隔壁よりも
    前方へ突出した造波抵抗減少用バルブをそなえ、同バル
    ブが、バルブ先端面を形成するように配置された水密性
    の先端壁部材と、同先端壁部材の周縁部を上記横置隔壁
    近傍の船体外板に連結する非耐圧殻としての衝突エネル
    ギー吸収用周壁部とをそなえて、バルブ内部を外水に連
    通させた非水密構造として構成されたことを特徴とす
    る、衝突エネルギー吸収型バルバス・バウ構造。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の衝突エネルギー吸収型
    バルバス・バウ構造において、上記衝突エネルギー吸収
    用周壁部が、エキスパンドメタルで構成されたことを特
    徴とする、衝突エネルギー吸収型バルバス・バウ構造。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の衝突エネルギー吸収型
    バルバス・バウ構造において、上記衝突エネルギー吸収
    用周壁部が、多数の開孔をそなえる板材で構成されたこ
    とを特徴とする、衝突エネルギー吸収型バルバス・バウ
    構造。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の衝突エネルギー吸収型
    バルバス・バウ構造において、上記衝突エネルギー吸収
    用周壁部が、前後に互いに離隔する複数のリング状横置
    骨材を内側にそなえた薄板構造として構成されたことを
    特徴とする、衝突エネルギー吸収型バルバス・バウ構
    造。
JP6333044A 1994-12-14 1994-12-14 衝突エネルギー吸収型バルバス・バウ構造 Withdrawn JPH08164887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6333044A JPH08164887A (ja) 1994-12-14 1994-12-14 衝突エネルギー吸収型バルバス・バウ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6333044A JPH08164887A (ja) 1994-12-14 1994-12-14 衝突エネルギー吸収型バルバス・バウ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08164887A true JPH08164887A (ja) 1996-06-25

Family

ID=18261645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6333044A Withdrawn JPH08164887A (ja) 1994-12-14 1994-12-14 衝突エネルギー吸収型バルバス・バウ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08164887A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004092004A1 (ja) * 2003-04-17 2004-10-28 National Maritime Research Institute 横曲げ緩衝型船首を有する船舶
JP2008120370A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Becker Marine Systems Gmbh & Co Kg 船舶用舵
JP2009248915A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Nippon Steel Corp 衝突エネルギー吸収能に優れたバルバスバウ
JP2009248916A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Nippon Steel Corp 衝突エネルギー吸収能に優れたバルバスバウ
WO2011024743A1 (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 新日本製鐵株式会社 船首構造
WO2011024715A1 (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 新日本製鐵株式会社 船首構造
CN102039990A (zh) * 2009-10-16 2011-05-04 联合船舶设计发展中心 具前端可压溃式缓冲型船艏的船舶
TWI381977B (zh) * 2010-07-28 2013-01-11 Ship & Ocean Ind R & D Ct Side bend can be broken buffer type bow
CN103144739A (zh) * 2013-03-11 2013-06-12 韩通(上海)新能源船舶设计研发有限公司 主动分离型球鼻艏的制造方法
RU2518695C1 (ru) * 2013-03-12 2014-06-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Калининградский государственный технический университет" Бульбовая наделка корпуса судна
RU2527619C1 (ru) * 2013-05-07 2014-09-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Калининградский государственный технический университет" Бульбовая наделка корпуса судна
RU2652502C1 (ru) * 2017-04-05 2018-04-26 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Калининградский государственный технический университет" Бульбовая наделка корпуса судна

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004092004A1 (ja) * 2003-04-17 2004-10-28 National Maritime Research Institute 横曲げ緩衝型船首を有する船舶
JP2008120370A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Becker Marine Systems Gmbh & Co Kg 船舶用舵
JP4571658B2 (ja) * 2006-11-13 2010-10-27 ベッカー・マリン・システムズ・ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト 船舶用舵
JP2009248915A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Nippon Steel Corp 衝突エネルギー吸収能に優れたバルバスバウ
JP2009248916A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Nippon Steel Corp 衝突エネルギー吸収能に優れたバルバスバウ
CN102481969A (zh) * 2009-08-24 2012-05-30 新日本制铁株式会社 船首构造
WO2011024715A1 (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 新日本製鐵株式会社 船首構造
WO2011024743A1 (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 新日本製鐵株式会社 船首構造
JP5015349B2 (ja) * 2009-08-24 2012-08-29 新日本製鐵株式会社 船首構造
KR101325885B1 (ko) * 2009-08-24 2013-11-05 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 선수 구조
CN102039990A (zh) * 2009-10-16 2011-05-04 联合船舶设计发展中心 具前端可压溃式缓冲型船艏的船舶
TWI381977B (zh) * 2010-07-28 2013-01-11 Ship & Ocean Ind R & D Ct Side bend can be broken buffer type bow
CN103144739A (zh) * 2013-03-11 2013-06-12 韩通(上海)新能源船舶设计研发有限公司 主动分离型球鼻艏的制造方法
CN103144739B (zh) * 2013-03-11 2015-08-19 韩通(上海)新能源船舶设计研发有限公司 主动分离型球鼻艏的制造方法
RU2518695C1 (ru) * 2013-03-12 2014-06-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Калининградский государственный технический университет" Бульбовая наделка корпуса судна
RU2527619C1 (ru) * 2013-05-07 2014-09-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Калининградский государственный технический университет" Бульбовая наделка корпуса судна
RU2652502C1 (ru) * 2017-04-05 2018-04-26 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Калининградский государственный технический университет" Бульбовая наделка корпуса судна

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08164887A (ja) 衝突エネルギー吸収型バルバス・バウ構造
JP4853243B2 (ja) 車体下部構造
BRPI0618190A2 (pt) estrutura de fundo de corpo de veìculo
JP5819755B2 (ja) 船舶
JP3899406B2 (ja) 横曲げ緩衝型船首を有する船舶
JP4009643B2 (ja) 船舶の船首形状
JPH08230775A (ja) 耐衝突型二重船側構造
JP2002347690A (ja) 船首部または船尾部の構造
JP3870265B2 (ja) 横曲げ緩衝型船首を有する船舶
KR890003113Y1 (ko) 선체구조
CN211844794U (zh) 一种外置式救生艇上浪冲击的消波保护装置及客船
KR0176274B1 (ko) 유조선의 이중 선각구조
JP2010120524A (ja) 車体後部構造
JP7135715B2 (ja) 乗物用アームレスト
JPH10157687A (ja) 船尾エッジ付き砕氷型観測船
JP3187232B2 (ja) 船体の二重殻構造
JPH08183493A (ja) 錨の波除け付船舶
JP4285742B2 (ja) エアバッグリッド構造
JPH04303097A (ja) 砕氷船
JPS60206795A (ja) 船側構造
JP2566344B2 (ja) 水平隔壁付き貨油流出防止型タンカー
US20050139137A1 (en) Marine craft impact protection
JP3527881B2 (ja) 漁業用船舶
JP4446612B2 (ja) 船尾部に衝突隔壁を設けた船舶
JPH06298161A (ja) 二重船側増強型タンカー

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020305