JP2008118061A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008118061A5
JP2008118061A5 JP2006302127A JP2006302127A JP2008118061A5 JP 2008118061 A5 JP2008118061 A5 JP 2008118061A5 JP 2006302127 A JP2006302127 A JP 2006302127A JP 2006302127 A JP2006302127 A JP 2006302127A JP 2008118061 A5 JP2008118061 A5 JP 2008118061A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reticle
optical system
exposure apparatus
shielding member
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006302127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5089137B2 (ja
JP2008118061A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2006302127A priority Critical patent/JP5089137B2/ja
Priority claimed from JP2006302127A external-priority patent/JP5089137B2/ja
Publication of JP2008118061A publication Critical patent/JP2008118061A/ja
Publication of JP2008118061A5 publication Critical patent/JP2008118061A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5089137B2 publication Critical patent/JP5089137B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (8)

  1. 光源からの光でレチクルを照明する照明光学系と、前記レチクルのパターンを基板に投影する投影光学系を備える露光装置であって、
    前記照明光学系は、
    前記レチクルと光学的に共役な位置からずれた位置に配置されて前記レチクルを照明する光束の強度分布を制御する遮光部材と、
    前記遮光部材を前記照明光学系の光路に挿脱する駆動部とを有することを特徴とする露光装置。
  2. 前記駆動部は、前記基板の露光時には前記レチクルを照明する光束の強度分布を制御するために前記照明光学系の光路中に前記遮光部材を挿入し、前記レチクルが配置される面である前記投影光学系の物体面に配置された測定用パターンの照明時には前記照明光学系の光路中から前記遮光部材を取り出すことを特徴とする請求項1記載の露光装置。
  3. 前記測定用パターンの照明時は、前記レチクル又は前記レチクルを保持する第1のステージと前記基板を保持する第2のステージとの位置関係を測定するときであることを特徴とする請求項2記載の露光装置。
  4. 前記レチクルと前記基板とは相対的に走査され、
    前記測定用パターンは、前記レチクルの走査方向に平行な辺に配置されたアライメントマークであることを特徴とする請求項3記載の露光装置。
  5. 前記アライメントマークは、前記走査方向に垂直な第1の開口パターンと、
    前記走査方向に平行な第2の開口パターンとを含み、
    前記遮光部材が形成する開口を通過した光束は、前記第1の開口パターンと前記第2の開口パターンを同時に照明することを特徴とする請求項4記載の露光装置。
  6. 前記遮光部材が形成する開口を通過した光束は、前記測定用パターンの照明時において、前記測定用パターン上で均一な強度分布を有することを特徴とする請求項2記載の露光装置。
  7. 前記測定用パターンの照明時は、前記投影光学系の波面収差の測定時であることを特徴とする請求項2記載の露光装置。
  8. 請求項1乃至7のうちいずれか一項記載の露光装置を用いて基板を露光するステップと、
    露光された前記基板を現像するステップとを有することを特徴とするデバイス製造方法。
JP2006302127A 2006-11-07 2006-11-07 露光装置及びデバイス製造方法 Expired - Fee Related JP5089137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006302127A JP5089137B2 (ja) 2006-11-07 2006-11-07 露光装置及びデバイス製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006302127A JP5089137B2 (ja) 2006-11-07 2006-11-07 露光装置及びデバイス製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008118061A JP2008118061A (ja) 2008-05-22
JP2008118061A5 true JP2008118061A5 (ja) 2009-12-24
JP5089137B2 JP5089137B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=39503748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006302127A Expired - Fee Related JP5089137B2 (ja) 2006-11-07 2006-11-07 露光装置及びデバイス製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5089137B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5165472B2 (ja) * 2008-06-17 2013-03-21 富士フイルム株式会社 位置合せ装置および方法
JP5532620B2 (ja) * 2009-02-16 2014-06-25 株式会社ニコン 照明光学系、露光装置及びデバイスの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60158449A (ja) * 1984-01-30 1985-08-19 Canon Inc 露光装置
JP3057998B2 (ja) * 1994-02-16 2000-07-04 キヤノン株式会社 照明装置及びそれを用いた投影露光装置
JPH10289865A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Nikon Corp 投影露光装置及び投影露光方法
JPH10294268A (ja) * 1997-04-16 1998-11-04 Nikon Corp 投影露光装置及び位置合わせ方法
JP3442007B2 (ja) * 1999-09-03 2003-09-02 沖電気工業株式会社 ステッパレンズの収差測定パターンおよびステッパレンズの収差特性評価方法
JP2002100560A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Nec Kyushu Ltd 縮小投影露光装置及び露光方法
JP2005012169A (ja) * 2003-05-22 2005-01-13 Canon Inc 露光装置及びデバイス製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008171960A5 (ja)
CN110261067B (zh) 波前测量方法及装置、以及曝光方法及装置
JP2011003908A5 (ja)
JP2005268489A5 (ja)
KR20180041736A (ko) 검출 장치, 임프린트 장치, 물품 제조 방법, 조명 광학계 및 검출 방법
TWI547685B (zh) 量測方法、量測裝置、微影裝置及器件製造方法
EP1821149A3 (en) Exposure apparatus and device manufacturing method
KR101885751B1 (ko) 센서 시스템, 기판 핸들링 시스템 및 리소그래피 장치
EP1014199A3 (en) Stage control apparatus and exposure apparatus
KR970022577A (ko) 이면에 얼라인먼트·마크가 형성된 작업편의 투영노광방법 및 장치
EP1708028A3 (en) Optical element, exposure apparatus, and device manufacturing method
JP2011145232A5 (ja)
JP2007036016A5 (ja)
TW201027268A (en) Exposure apparatus and photomask
JP2013098262A5 (ja) 光学装置、位置検出装置、顕微鏡装置、露光装置及びデバイスの製造方法
JP2005244126A5 (ja)
JP2007299993A5 (ja)
JP2005166785A5 (ja)
JP5652105B2 (ja) 露光装置
JP2008118061A5 (ja)
JP2019140288A5 (ja)
JP2005175407A5 (ja)
JP2008140794A5 (ja)
JP2005243904A5 (ja)
JP2010109294A5 (ja)