JP2008111790A - 平面放射線画像検出器の製造方法 - Google Patents
平面放射線画像検出器の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008111790A JP2008111790A JP2006296251A JP2006296251A JP2008111790A JP 2008111790 A JP2008111790 A JP 2008111790A JP 2006296251 A JP2006296251 A JP 2006296251A JP 2006296251 A JP2006296251 A JP 2006296251A JP 2008111790 A JP2008111790 A JP 2008111790A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phosphor layer
- support
- cooling
- fpd
- vacuum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 29
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 199
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 74
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims abstract description 30
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 27
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 14
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 3
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 20
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 14
- XQPRBTXUXXVTKB-UHFFFAOYSA-M caesium iodide Chemical compound [I-].[Cs+] XQPRBTXUXXVTKB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 8
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 6
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 6
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 4
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 4
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CMJCEVKJYRZMIA-UHFFFAOYSA-M thallium(i) iodide Chemical compound [Tl]I CMJCEVKJYRZMIA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- 229910004140 HfO Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001508 alkali metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008045 alkali metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910001618 alkaline earth metal fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005260 alpha ray Effects 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005250 beta ray Effects 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005251 gamma ray Effects 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Measurement Of Radiation (AREA)
- Luminescent Compositions (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
Abstract
【解決手段】放射線の入射によって蛍光体層が発光する光を光電変換素子で検出することにより放射線画像を撮影する平面放射線画像検出器を製造するに際し、0.1Pa〜10Paの真空度で前記支持体に真空蒸着によって蛍光体層を形成した後、0.45℃/min〜6.0℃/minの平均冷却速度で前記蛍光体層の冷却を行い、前記蛍光体層の温度が120℃以下となった後に、前記蛍光体層の冷却系内から前記支持体を取り出すことにより、前記課題を解決する。
【選択図】なし
Description
このような装置を実現するために、特許文献1には、真空蒸着によって形成された柱状結晶の蛍光体層(シンチレータ層)を有し、この蛍光体層の膜厚が500μm以上で、かつ蛍光体層における柱状結晶の充填率が70〜85%であることを特徴とする放射線シンチレータが開示されている。
ところが、このような通常の真空蒸着によるFPDの製造方法においては、光検出器パネルと蛍光体層との界面に剥離が生じてしまう場合がある。
支持体において、蛍光体層の蒸着面(通常、光電変換素子の保護膜)にも限定は無く、一例として、ガラス、セラミックス、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PEN(ポリエチレンナフタレート)、ポリイミド等が例示される。なお、本発明は、これに限定されず、光電変換素子の表面に直接、蛍光体層を形成しても良い。
他の一例として、基本組成式(I):
MIX・aMIIX’2・bMIIIX”3:zA
で示されるアルカリ金属ハロゲン化物系蛍光体が好ましく例示される。
上記式において、MIはLi、Na、K、Rb及びCsからなる群より選択される少なくとも一種のアルカリ金属を表し、MIIはBe、Mg、Ca、Sr、Ba、Ni、Cu、Zn及びCdからなる群より選択される少なくとも一種のアルカリ土類金属又は二価金属を表し、MIIIはSc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Al、Ga及びInからなる群より選択される少なくとも一種の希土類元素又は三価金属を表わす。また、X、X’およびX”はそれぞれ、F、Cl、Br及びIからなる群より選択される少なくとも一種のハロゲンを表わし、Aは、Y、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Na、Mg、Cu、Ag、Tl及びBiからなる群より選択される少なくとも一種の希土類元素又は金属を表す。また、a、bおよびzはそれぞれ、0≦a<0.5、0≦b<0.5、0<z<1.0の範囲内の数値を表わす。
また、上記基本組成式(I)中のMIとしては少なくともCsを含んでいることが好ましく、Xとしては少なくともIを含んでいることが好ましく、Aとしては特にTl又はNaであることが好ましい。zは1×10-4≦z≦0.1の範囲内の数値であることが好ましい。
MIIFX:zLn
で示される希土類付活アルカリ土類金属弗化ハロゲン化物系蛍光体も好ましい。
上記式において、MIIはBa、Sr及びCaからなる群より選択される少なくとも一種のアルカリ土類金属を表し、LnはCe、Pr、Sm、Eu、Tb、Dy、Ho、Nd、Er、Tm及びYbからなる群より選択される少なくとも一種の希土類元素を表す。Xは、Cl、Br及びIからなる群より選択される少なくとも一種のハロゲンを表す。また、zは、0<z≦0.2の範囲内の数値を表わす。
なお、上記式中のMIIとしては、Baが半分以上を占めることが好ましい。Lnとしては、特にEu又はCeであることが好ましい。
また、他に、LnTaO4:(Nb,Gd)系、Ln2SiO5:Ce系、LnOX:Tm系(Lnは希土類元素である)、Gd2O2S:Tb、Gd2O2S:Pr,Ce、ZnWO4、LuAlO3:Ce、Gd3Ga5O12:Cr,Ce、HfO2等を挙げることができる。
真空蒸着における加熱方法にも、特に限定はなく、中真空での加熱が可能な各種の方法が利用可能であり、例えば、抵抗加熱やコイルを利用する溶融加熱等が例示される。
ここで、本発明のFPDの製造方法においては、前述した各種の蛍光体、中でも特にCsI:Tlからなる蛍光体層を真空蒸着によって形成する場合には、一例として、一旦、系内を高い真空度に排気した後、アルゴンガスや窒素ガス等の不活性ガスを系内に導入して、0.1Pa〜10Pa程度の中真空とする。
CsI:Tl等の蛍光体層は、柱状結晶構造を有するが、このような中真空下での真空蒸着で得られる蛍光体層は、良好な柱状の結晶構造を有し、発光特性や画像の鮮鋭性等の点で好ましい。
さらに、蛍光体層の厚さにも、特に限定はなく、FPDの用途や蛍光体の種類に応じて、十分な発光を得られる層厚を、適宜、決定すればよいが、好ましくは、50μm〜1500μm、特に200μm〜1000μm程度である。
本発明のFPDの製造方法においては、このようにして、支持体の表面に、真空蒸着によって蛍光体層を形成した後に、蛍光体層が120℃以下になるまで、0.45℃/
min〜6.0℃/minの平均速度で蛍光体層(支持体)を冷却する。
従って、FPDの蛍光体層を支持体表面に真空蒸着によって形成する際には、励起光の入射による輝尽発光光で放射線画像を得る輝尽性蛍光体を用いる放射線変換パネル(いわゆるIP)とは異なり、支持体と蛍光体層とが蛍光光の受光効率や受光精度の低下などの原因となる剥離を生じていないのは、勿論のこと、支持体と蛍光体層との界面に局所的な剥離さえも生じることなく、支持体表面に蛍光体層が密着して形成されることが重要である。また、高感度なFPDを得るためには、蛍光体層の発光量が高いのが好ましいのは勿論である。
これに対して、本発明者が鋭意検討した結果、支持体上に蛍光体層を形成した後の冷却は、支持体と蛍光体層との密着性や、蛍光体層の発光量に大きな影響を与えている、すなわち、FPDの品質に影響を与えていることを見いだした。
なお、蛍光体層の温度を直接測定することは、困難である場合には、支持体の温度と蛍光体層との温度が同一であることから、支持体の温度で蛍光体層の温度を知見すればよい。
蛍光体層の温度が120℃超の状態でFPDを冷却系から取り出すと、系内から取り出した後の大気中における冷却速度が早くなってしまい、先の平均冷却速度が6.0℃/minを超えた場合と同様の理由で好ましくなく、また、安全性や支持体の耐久性(特に、Taの支持体を用いた場合には、酸化する)等の点でも不利である。
このような点を考慮すると、蛍光体層が100℃以下となった後に、成膜系内からFPDを取り出すのが、好ましい。すなわち、安全性等を考慮して、成膜系を、そのまま冷却系(冷却環境)とするのが好ましい。
しかしながら、本発明は、これに限定はされず、蛍光体層の形成後、成膜系内から蛍光体層を形成したFPDを取り出し、別途設けた冷却装置などの冷却系で、同様の冷却をおこなってもよい。
真空度を1Pa以上とすることにより、上述した蛍光体層の平均冷却速度を0.45℃/min未満となることを好適に防止でき、蛍光体層が高温となっている時間が長すぎて、不適正に加熱処理された状態(過加熱状態)になってしまうことを抑制することができ、感度の低下を好適に防止することが可能になる。逆に、真空度を大気圧以下とすることにより、支持体と蛍光体層との密着力が低下することが少なくなり、これにより、蛍光体層に亀裂が生じたり、支持体と蛍光体層との間に剥離が生じたりすることを抑制することができ、感度の低下を好適に防止することが可能になる。また、安全性や生産性等の点でも好ましい。
本発明者らの検討によれば、真空蒸着によって蛍光体層(放射線の入射によって発光する蛍光体層)を形成した後、冷却系の中に若干でも酸素が存在すれば、不活性雰囲気などの酸素が全く無い雰囲気で冷却した場合に比して、蛍光体層の発光量を向上することができる。従って、酸素分圧が0%超の雰囲気で冷却を行うことにより、より蛍光体層の発光量を向上して、高感度なFPDを得ることができる。他方、冷却雰囲気の酸素分圧を25%未満とすることにより、酸素が蛍光体層に与える影響が過剰に大きくなることを防止できると共に、安全性や装置の耐久性、されにはコスト等の点でも好ましい。
蛍光体層の加熱処理条件には、特に限定はないが、一例として、窒素雰囲気等の不活性雰囲気下で、50〜600℃、特に100〜300℃で、1/6時間、特に、0.5〜3時間の加熱処理を行うのが好ましい。
真空蒸着装置の支持体ホルダに面積450mm×450mmのガラス製の支持体をセットし、また、所定位置に材料をセットした。ここで、支持体ホルダは、加熱ヒータおよび加熱ヒータの熱を伝道する熱伝導シートを有するものであり、支持体は、裏面(蛍光体層の非形成面側)を全面的に熱伝導シートに密着(押圧)して、固定される。
真空度が8×10−4Paとなった時点で、真空チャンバ内にアルゴンガスを導入して真空度を0.5Paとし、次いで、DC電源を駆動してルツボに通電して、支持体の表面に蛍光体層の形成を開始した。成膜速度が10μm/minとなるように、各ルツボのDC電源の出力を調整した。また、前記加熱ヒータによって、蛍光体層蒸着開始前の支持体裏面表面が150℃となるように加熱した。
次いで、真空チャンバ(成膜系)内が大気圧(1.0133×105Pa)となるまで乾燥した空気(酸素分圧20%)を導入し、大気開放状態で放置して、蛍光体層の冷却を行った。蛍光体層の形成終了時(蒸着終了時)の支持体すなわち蛍光体層の温度は、200℃であった。
蛍光体層の平均冷却速度は、1.0℃/minに制御して、支持体の温度が120℃となった時点(本実施例では、蛍光体層の冷却を開始してから、80分経過した時点)で、蛍光体層の冷却が終了したとして、支持体(FPD)を支持体ホルダから取り外し、真空チャンバから取り出した。
支持体の温度が100℃となった時点(蛍光体層の冷却を開始してから、100分経過した時点)で、蛍光体層の冷却が終了したとした以外(実施例2)、支持体の温度が80℃となった時点(蛍光体層の冷却を開始してから、120分経過した時点)で、蛍光体層の冷却が終了したとした以外(実施例3)、および、支持体の温度が50℃となった時点(蛍光体層の冷却を開始してから、150分経過した時点)で、蛍光体層の冷却が終了した以外(実施例4)は、前記実施例1と全く同様にして、FPDを作製した。
蛍光体層の平均冷却速度を0.5℃/minとして、蛍光体層の冷却を開始してから200分経過した時点で、蛍光体層の冷却が終了(すなわち、取り出し温度は100℃)したとした以外(実施例5)、蛍光体層の平均冷却速度を2.0℃/minとして、蛍光体層の冷却を開始してから50分経過した時点で、蛍光体層の冷却が終了(すなわち、取り出し温度は100℃)したとした以外(実施例6)、および、蛍光体層の平均冷却速度を5.0℃/minとして、蛍光体層の冷却を開始してから20分経過した時点で、蛍光体層の冷却が終了(すなわち、取り出し温度は100℃)したとした以外(実施例7)は、前記実施例2と全く同様にして、FPDを作製した。
蛍光体層の形成を終了した後、酸素分圧を10%とした空気を導入して大気圧として冷却を行った以外は、実施例2と全く同様にして、FPDを作製した。
蛍光体層の形成を終了した後、乾燥した空気(酸素分圧20%)を導入して1.0Paとして冷却を行った以外は、実施例2と全く同様にして、FPDを作製した。
蛍光体層の形成を終了した後、窒素ガス(酸素分圧0%)を導入して大気圧として冷却を行った以外(実施例10)、蛍光体層の形成を終了した後、酸素分圧を25%とした空気を導入して大気圧として冷却を行った以外(実施例11)は、および、蛍光体層の形成を終了した後、乾燥した空気(酸素分圧20%)を導入して0.8Paとして冷却を行った以外(実施例12)は、実施例2と全く同様にして、FPDを作製した。
蛍光体層の平均冷却温度を4.0/minに制御して、支持体の温度が180℃となった時点(蛍光体層の冷却を開始してから、5分経過した時点)で、蛍光体層の冷却が終了したとした(比較例1)、および、蛍光体層の平均冷却温度を1.0℃/minに制御して、支持体の温度が130℃となった時点(蛍光体層の冷却を開始してから、70分経過した時点)で、蛍光体層の冷却が終了したとした以外(比較例2)は、実施例1と全く同様にして、FPDを作製した。
蛍光体層の平均冷却速度を0.4℃/minに制御して、蛍光体層の冷却を開始してから、240分経過した時点で、蛍光体層の冷却が終了(すなわち、取り出し温度100℃)とした以外(比較例3)、および、蛍光体層の平均冷却速度を6.7℃/minに制御して、蛍光体層の冷却を開始してから、15分経過した時点で、蛍光体層の冷却が終了(すなわち、取り出し温度100℃)したとした以外(比較例4)は、実施例2と全く同様にして、FPDを作製した。
80kV−10mRのX線を照射した際、CsI:Tlからの発光信号を、TFT素子からなる光電変換素子部からなる光検出器パネル(支持体)で検出し、実施例5の結果を100とする相対評価で行った。
形成した蛍光体層に剥離が認められるもの、蛍光体層に3cm四方の「井」の字を書いたときに剥離が発生するもの、蛍光体層に3cm四方の「井」の字を書いても剥離は認められないが、この「井」の字にセロハンテープを貼着して、垂直方向に引っ張った際に剥離したものを×;
以上、全てで蛍光体層が剥離しないものを○;
と評価した。
結果を下記表に示す。
これに対し、真空度が0.1Pa〜10Paの条件で蛍光体層を形成した後に、0.45℃/min〜6.0℃/minの平均冷却速度で、蛍光体層の冷却を行い、蛍光体層の温度が120℃以下になった時点で、前記雰囲気の系内からFPDを取り出す本発明の製造方法によれば、感度および膜剥離、共に、好適な変換パネルが得られる。
以上の結果より、本発明の効果は明らかである。
Claims (3)
- 光電変換素子が二次元的に配列された支持体と、前記支持体に形成された蛍光体層とを有し、放射線の入射によって前記蛍光体層が発光する光を前記光電変換素子で検出することにより放射線画像を撮影する平面放射線画像検出器を製造するに際し、
0.1Pa〜10Paの真空度で前記支持体に真空蒸着によって前記蛍光体層を形成した後、0.45℃/min〜6.0℃/minの平均冷却速度で前記蛍光体層の冷却を行い、前記蛍光体層の温度が120℃以下となった後に、前記蛍光体層の冷却系内から前記支持体を取り出すことを特徴とする平面放射線画像検出器の製造方法。 - 前記蛍光体層の冷却を、1Pa〜大気圧の真空度で行う請求項1に記載の平面放射線画像検出器の製造方法。
- 前記蛍光体層の冷却を、酸素分圧が0%<O2<25%の雰囲気下で行う請求項1または2に記載の平面放射線画像検出器の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006296251A JP4768576B2 (ja) | 2006-10-31 | 2006-10-31 | 平面放射線画像検出器の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006296251A JP4768576B2 (ja) | 2006-10-31 | 2006-10-31 | 平面放射線画像検出器の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008111790A true JP2008111790A (ja) | 2008-05-15 |
JP4768576B2 JP4768576B2 (ja) | 2011-09-07 |
Family
ID=39444366
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006296251A Active JP4768576B2 (ja) | 2006-10-31 | 2006-10-31 | 平面放射線画像検出器の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4768576B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115818972A (zh) * | 2022-11-16 | 2023-03-21 | 曹掌歧 | 探测软β粒子射线的玻璃闪烁基片及其制备方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004325442A (ja) * | 2003-04-07 | 2004-11-18 | Canon Inc | 放射線検出装置、及びその製造方法 |
JP2004333267A (ja) * | 2003-05-07 | 2004-11-25 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 放射線画像変換パネルの製造方法及び冷却装置 |
JP2006113018A (ja) * | 2004-10-18 | 2006-04-27 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 放射線画像変換パネル |
JP2006125932A (ja) * | 2004-10-27 | 2006-05-18 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 放射線画像変換パネルの製造方法 |
JP2006162389A (ja) * | 2004-12-06 | 2006-06-22 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 放射線画像変換パネル及びその製造方法 |
JP2006184187A (ja) * | 2004-12-28 | 2006-07-13 | Canon Inc | 放射線検出装置、シンチレータパネル、および放射線検出システム |
-
2006
- 2006-10-31 JP JP2006296251A patent/JP4768576B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004325442A (ja) * | 2003-04-07 | 2004-11-18 | Canon Inc | 放射線検出装置、及びその製造方法 |
JP2004333267A (ja) * | 2003-05-07 | 2004-11-25 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 放射線画像変換パネルの製造方法及び冷却装置 |
JP2006113018A (ja) * | 2004-10-18 | 2006-04-27 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 放射線画像変換パネル |
JP2006125932A (ja) * | 2004-10-27 | 2006-05-18 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 放射線画像変換パネルの製造方法 |
JP2006162389A (ja) * | 2004-12-06 | 2006-06-22 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 放射線画像変換パネル及びその製造方法 |
JP2006184187A (ja) * | 2004-12-28 | 2006-07-13 | Canon Inc | 放射線検出装置、シンチレータパネル、および放射線検出システム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115818972A (zh) * | 2022-11-16 | 2023-03-21 | 曹掌歧 | 探测软β粒子射线的玻璃闪烁基片及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4768576B2 (ja) | 2011-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7655157B2 (en) | Doped cadmium tungstate scintillator with improved radiation hardness | |
TWI418671B (zh) | Rare earth fluoride solid solution material (polycrystalline and / or single crystal), method of manufacturing the same, and radiation detector and inspection device | |
JP2007232619A (ja) | 放射線像変換パネルおよび放射線像変換パネルの製造方法 | |
JP2005069991A (ja) | 放射線像変換パネル | |
JP2008111789A (ja) | 放射線検出器およびその製造方法 | |
JP2007212218A (ja) | シンチレータプレート | |
JP2007070646A (ja) | 放射線像変換パネルの製造方法および製造装置 | |
Tous et al. | Scintillation efficiency and X-ray imaging with the RE-Doped LuAG thin films grown by liquid phase epitaxy | |
JP2010014581A (ja) | 放射線像変換パネルの製造方法 | |
JP2008088531A (ja) | 蛍光体層の形成方法 | |
JPWO2007060814A1 (ja) | 放射線用シンチレータプレート | |
JP4768576B2 (ja) | 平面放射線画像検出器の製造方法 | |
JP2010014469A (ja) | 放射線像変換パネルの製造方法 | |
JP2006119124A (ja) | 放射線像変換パネルおよびその製造方法 | |
JP2006098241A (ja) | 放射線像変換パネル | |
JP2006271700A (ja) | 放射線像変換パネルおよび放射線画像診断システム | |
JP2006219516A (ja) | 放射線画像変換パネルの製造方法 | |
KR20230038634A (ko) | 평면 패널 x선 검출기에 사용하기 위한 섬광 유리 세라믹, 평면 패널 x선 검출기 및 영상 시스템 | |
JP2008051807A (ja) | 放射線像変換パネルおよび放射線像変換パネルの製造方法 | |
Garcıa-Murillo et al. | Elaboration and scintillation properties of Eu3+-doped Gd2O3 and Lu2O3 sol–gel films | |
JP5493577B2 (ja) | 放射線画像検出装置 | |
JPWO2008029602A1 (ja) | シンチレータとそれを用いたシンチレータプレート | |
CN115323323B (zh) | 一种铊掺杂低维钙钛矿结构微晶闪烁薄膜及其制备方法和应用 | |
JP2008014853A (ja) | 放射線像変換パネルおよび放射線像変換パネルの製造方法 | |
JP2008139156A (ja) | 平面放射線画像検出器の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080722 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101012 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4768576 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |