JP2008110419A - 静圧案内テーブルおよびこれを備えた工作機械 - Google Patents

静圧案内テーブルおよびこれを備えた工作機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2008110419A
JP2008110419A JP2006293967A JP2006293967A JP2008110419A JP 2008110419 A JP2008110419 A JP 2008110419A JP 2006293967 A JP2006293967 A JP 2006293967A JP 2006293967 A JP2006293967 A JP 2006293967A JP 2008110419 A JP2008110419 A JP 2008110419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
static pressure
guide surface
lower guide
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006293967A
Other languages
English (en)
Inventor
So Okubo
創 大窪
Michihiro Hoshi
道裕 星
Akira Takahira
彰 高比良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2006293967A priority Critical patent/JP2008110419A/ja
Publication of JP2008110419A publication Critical patent/JP2008110419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Machine Tool Units (AREA)

Abstract

【課題】 簡便な構造で、高い剛性が実現できる静圧案内テーブルを提供する。
【解決手段】 一軸方向に延在する案内部56を備えた案内基部52と、案内基部52の上方に設置され、案内部56に係合するブロック体62a,62bを備え、ブロック体62a,62bが案内部56にガイドされつつ移動する移動テーブル54とを備え、案内部56とブロック体62a,62bとの間に供給された潤滑油の静圧によって所定隙間が確保されて移動テーブル54が案内基部52に対して移動する静圧案内テーブル50において、案内部56は、仮想水平面P1および仮想鉛直面P2について対象とされた第1上方案内面、第1下方案内面、第2上方案内面および第2下方案内面を備え、各案内面のそれぞれに、潤滑油が供給されることを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、静圧案内テーブルおよびこれを備えた工作機械に関するものである。
従来より、特許文献1に示すように、工作機械の移動テーブルの案内方式として、潤滑油等の流体の静圧を用いた静圧案内が多用されている。
特許文献1では、同文献の図1に示すように、移動テーブルの中央軸線の両側に案内部を設け、左右の案内部の上下に潤滑油を供給するとともに、左方の案内部の左側面にも潤滑油を供給している。したがって、合計で5つの案内面に潤滑油を供給している。
特開平2−95520号公報
潤滑油の供給箇所が多いほど、これにともない構造が複雑となり、また、潤滑油の供給出口に形成する凹所となる静圧パッドや静圧の調整を行う静圧絞りの数が多くなる。したがって、潤滑油を供給する案内面は少ないほど好ましい。
また、図4には、他の従来技術が示されている。同図には、上方のテーブル部101の下方には右側ブロック103aおよび左側ブロック103bが固定されている。各ブロック103a,103bは、L字状の横断面を有している。各ブロック103a,103bとテーブル部101の下面との間に形成された凹所に、矩形横断面を有する案内部105a,105bが挿入されている。案内部105a,105bは、固定側である案内基部107に固定されている。同図に示すように、潤滑油は、上下の供給路109a,109bおよび側方の供給路110a,110bを用いて6つの案内面に対して供給されている。
同図に示した静圧案内方式は、上記特許文献1に比べて、側方の供給路110a,110bを用いて案内面の両側に潤滑油を供給するので、水平方向(幅方向)の位置決めを正確に行うことができるという利点を有する。しかし、6つの案内面に潤滑油を供給するので、上記特許文献1よりも更に複雑な構造となってしまう。
また、同図に示した静圧案内方式は、L字状のブロック103a,103bを用いており、案内部105a,105bを挿入する空間を形成する必要があるため、テーブル部101とブロック103a,103bとの接続部の幅が狭くなり、大きな接続面積をとることができない。例えば、同図に示した構成では、固定ボルト112を1列しか設けることができない。これでは、固定ボルトを幅方向に二列以上設けて接続剛性を上げることができないので、加工精度の向上を阻む原因となっている。
本発明は、上記問題点に鑑み、簡便な構造で、高い剛性が実現できる静圧案内テーブルおよびこれを備えた工作機械を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の静圧案内テーブルおよび工作機械は以下の手段を採用する。
すなわち、本発明にかかる静圧案内テーブルでは、一軸方向に延在する案内部を備えた案内基部と、該案内基部の上方に設置され、前記案内部に係合する案内受け部を備え、該案内受け部が前記案内部にガイドされつつ移動する移動テーブルとを備え、前記案内部と前記案内受け部との間に供給された流体の静圧によって所定隙間が確保されて前記移動テーブルが前記案内基部に対して移動する静圧案内テーブルにおいて、前記案内部は、前記一軸方向に延在する仮想水平面について対称となるように、所定の屈曲角度をなして該第一軸線方向に延在する第1上方案内面および第1下方案内面と、これら第1上方案内面および第1下方案内面のそれぞれに対して、前記仮想水平面に直交する仮想鉛直面について対称となるように、所定の屈曲角度をなして該第一軸線方向に延在する第2上方案内面および第2下方案内面とを備え、前記第1上方案内面、前記第1下方案内面、前記第2上方案内面および前記第2下方案内面のそれぞれに、前記流体が供給されることを特徴とする。
仮想水平面に対して、第1上方案内面と第1下方案内面とが、また、第2上方案内面と第2下方案内面とが対称とされ、かつ、仮想鉛直面に対して、第1上方案内面と第2上方案内面とが、また、第1下方案内面と第2下方案内面とが対称とされる。したがって、各案内面に供給される流体の静圧を均等に制御すれば、上下および左右の力がバランスすることになり、移動テーブルを安定的に浮上させることができる。
さらに、本発明の静圧案内テーブルでは、前記第1上方案内面と前記第1下方案内面とがなす前記屈曲角度、及び、前記第2上方案内面と前記第2下方案内面とがなす前記屈曲角度は、略90°とされていることを特徴とする。
屈曲角度を略90°とすることにより、上下および左右の荷重を均等に分散することができる。これにより、より安定したテーブルの移動が実現される。
さらに、本発明の静圧案内テーブルでは、前記移動テーブルは、載置面となるテーブル部と、前記案内受け部とされ、前記第1上方案内面に対向する第1上方案内受け面および前記第1下方案内面に対向する第1下方案内受け面を有する第1ブロックと、前記案内受け部とされ、前記第2上方案内面に対向する第2上方案内受け面および前記第2下方案内面に対向する第2下方案内受け面を有する第2ブロックとを備え、前記テーブル部は、前記第1ブロックおよび前記第2ブロックの上端に固定されていることを特徴とする。
第1上方案内面および第2上方案内面は、それぞれ、第1下方案内面および第2下方案内面に対して、仮想水平面を介して屈曲しているので、水平面に対して斜めに延在していることになる。したがって、各上方案内面に対向する各上方案内受け面も水平面に対して斜めに延在することになるので、この上方案内受け面を有する第1ブロックおよび第2ブロックは、上方にいくほど一軸方向に直交する水平方向(幅方向)の寸法が大きくなる。よって、テーブル部と各ブロックとの接合面として大きな面積を確保することができ、各ブロックとテーブル部とを高い剛性をもって結合することができる。例えば、水平方向に複数列の固定ボルトを採用することができ、剛に固定することができる。
また、本発明の工作機械は、上記のいずれかの静圧案内テーブルを備えたことを特徴とする。
上記発明の静圧案内テーブルによれば、移動テーブルを安定的に移動させることができるので、高精度な加工を実現することができる。
また、加工時に、流体の静圧を落として、案内部と案内受け部とを当接させて停止させるいわゆる静圧クランプを行うこととしても良い。上述の静圧案内テーブルは、上方案内面と下方案内面とが屈曲した状態で仮想水平面に対して対称に位置しており、かつ、第1案内面と第2案内面とが仮想鉛直面に対して対称に位置しているので、静圧クランプ時の位置が一義的に決まり、正確なクランプが可能となる。また、繰り返し静圧クランプを行っても高い再現性を実現することができる。
なお、工作機械としては、研削盤、切削盤等が挙げられる。
本発明によれば、第1上方案内面、第1下方案内面、第2上方案内面および第2下方案内面の4つの案内面に流体を供給するだけで済むので、従来のように5つまたは6つの案内面に流体を供給する場合に比べて流体を供給するための構造が簡略化される。また、静圧パッドや静圧絞り(例えばオリフィス)を用いる場合にはこれらの使用個数を減少させることができる。
また、テーブル部と各ブロックとの接合面として水平方向(幅方向)に大きな寸法を確保することができるので、各ブロックとテーブル部とを高い剛性をもって結合することができる。これにより、工作機械に用いた場合には、高い精度での加工を実現することができる。
以下に、本発明にかかる実施形態について、図面を参照して説明する。
図1には、本実施形態にかかる静圧案内テーブルを適用した研削盤(工作機械)1の側断面図が示されている。
研削盤1は、ベース3上に設けられ、砥石4を保持するz軸テーブル10と、このz軸テーブル10に対向配置されたx軸テーブル11と、このx軸テーブル11上に設けられ、ワーク5を保持する主軸テーブル12とを備えている。
z軸テーブル10は、ベース3上に固定されたz軸案内基部14と、このz軸案内基部14上に設けられz軸方向に移動するz軸移動テーブル16と、このz軸移動テーブル16上に固定された砥石用スピンドルモータ18とを備えている。
z軸案内基部14及びz軸移動テーブル16には、本発明の静圧案内テーブルが採用されている。静圧案内テーブルの詳細な構造は図2を用いて後述する。z軸移動テーブル16は、z軸駆動モータ20によって駆動される送りネジ(例えば図2の符号72)によって、z軸案内基部14に対してz軸方向に移動するようになっている。
砥石用スピンドルモータ18の砥石軸19の先端には砥石4が取り付けられ、砥石用スピンドルモータ18の回転によって砥石4が回転させられる。
x軸テーブル11は、ベース3上に設置されたx軸案内基部22と、このx軸案内基部22上に設けられ、z軸に対して交差するx軸方向に移動するx軸移動テーブル24とを備えている。
x軸案内基部22及びx軸移動テーブル24には、本発明の静圧案内テーブルが採用されている。静圧案内テーブルの詳細な構造は図2を用いて後述する。x軸移動テーブル24は、x軸駆動モータ26によって駆動される送りネジ(例えば図2の符号72)によって、x軸案内基部22に対してx軸方向に移動するようになっている。
主軸テーブル12は、ワーク5を保持する主軸本体36を備えている。
主軸本体36は、図示しない駆動モータから伝達される駆動力によって回転される回転軸7を備えている。回転軸7の先端には、チャック40を介してワーク5が取付け可能となっている。
上記構成の研削盤1は、例えばワーク5の円筒内面を研削する場合には、加工位置までz軸移動テーブル16を移動させた後に、後述する静圧クランプによりz軸移動テーブル16を固定する。そして、x軸移動テーブル24を静圧案内によって移動させて切り込ませることにより研削加工を行う。
次に、図2を用いて、上述の研削盤1のz軸テーブル10及びx軸テーブル11に用いられる静圧案内テーブル50について説明する。同図には、静圧案内テーブル50の横断面が示されている。
静圧案内テーブル50は、図2の紙面垂直方向に延在する軸線方向(一軸方向)に延在し、ベース上に固定設置された案内基部52(図1のz軸案内基部14およびx軸案内基部22に対応)と、この案内基部52の上方に設置された移動テーブル54(図1のz軸移動テーブル16およびz軸移動テーブル24に対応)とを備えている。
案内基部52の中央には、上方に突出して軸線方向に延在する案内部56が設けられている。
案内部56は、両側の側面に、軸線方向に延在する4つの案内面57a,57b,57c,57d(以下、「案内面」をまとめて指すときは単に符号57を用いることとする。)を有している。
図において右側には、第1上方案内面57aと第1下方案内面57bが設けられ、左側には、第2上方案内面57cと第2下方案内面57dが設けられている。
第1上方案内面57aと第1下方案内面57bとは、軸線方向に延在する仮想水平面P1について対称となるように、略90°の屈曲角度をなして配置されている。このように、第1上方案内面57aと第1下方案内面57bによって、側方に角部が向いた横向きのV字形が形成されている。
同様に、第2上方案内面57cと第2下方案内面57dについても、軸線方向に延在する仮想水平面P1について対称となるように、略90°の屈曲角度をなして配置されている。このように、第2上方案内面57cと第2下方案内面57dによって、側方に角部が向いた横向きのV字形が形成されている。
また、第1上方案内面57aと第2上方案内面57cとは、仮想水平面P1に直交する仮想鉛直面P2について対称となっている。同様に、第1下方案内面57bと第2下方案内面57dとは、仮想鉛直面P2について対称となっている。
以上から、第1上方案内面57aと第1下方案内面57bによって形成される横向きV字形と、第2上方案内面57cと第2下方案内面57dによって形成される横向きV字形とは、仮想鉛直面P2について対称となるように、V字形状の開口部が向かい合った状態で対向して配置されている。
移動テーブル54は、載置面を上面に有するテーブル部60と、このテーブル部60の下方両側に固定された左右のブロック体62a,62bとを備えている。テーブル部60と各ブロック体62a,62bとは、埋め込み固定ボルト64によって固定されている。固定ボルト64は、同図に示すように、ブロック体62a,62bごとに、水平方向(幅方向)に2列ずつ設けられている。
右側ブロック体62aには、第1上方案内面57aに対向する第1上方案内受け面63aと、第1下方案内面57bに対向する第1下方案内受け面63bとが設けられている。各案内受け面63a,63bには、凹所とされた静圧パッド64a,64bが形成されている。各静圧パッド64a,64bには、潤滑油供給路65a,65bが接続されており、各潤滑油供給路65a,65bには、潤滑油の静圧を調整するためのオリフィス66a,66bが設けられている。
静圧パッド64a,64bおよび潤滑油供給路65a,65bは、右側ブロック体62aの軸線方向(紙面垂直方向)に複数設けられている。このように設けられた複数の潤滑油供給路65a,65bは、軸線方向に延在するヘッダ流路68a,68bに接続されており、このヘッダ流路68a,68bから潤滑油が分配供給される。
左側ブロック体62bは、右側ブロック体62aを仮想鉛直面P2について対称とした構成である。すなわち、左側ブロック体62bには、第2上方案内面57cに対向する第2上方案内受け面63cと、第2下方案内面57dに対向する第2下方案内受け面63dとが設けられている。各案内受け面63c,63dには、凹所とされた静圧パッド64c,64dが形成されている。各静圧パッド64c,64dには、潤滑油供給路65c,65dが接続されており、各潤滑油供給路65c,65dには、潤滑油の静圧を調整するためのオリフィス66c,66dが設けられている。
静圧パッド64c,64dおよび潤滑油供給路65c,65dは、左側ブロック体62bの軸線方向(紙面垂直方向)に複数設けられている。このように設けられた複数の潤滑油供給路65c,65dは、軸線方向に延在するヘッダ流路68c,68dに接続されており、このヘッダ流路68c,68dから潤滑油が分配供給される。
テーブル部60の中央には、下方に突出する凸部70が設けられており、この凸部70には、軸線方向に延在する雌ねじ部70aが形成されている。この雌ねじ部70aに、図1のz軸駆動モータ20やx軸駆動モータ26によって駆動される送りねじの軸部72が螺合し、この送りねじの回転によってテーブル部60が軸線方向(移動方向)に進退するようになっている。
次に、上記構成の静圧案内テーブル50の動作について説明する。
図示しない油圧ポンプ等の潤滑油供給源から潤滑油を静圧パッド64a,64b,64c,64dへと供給する。供給される油圧は、オリフィス66a,66b,66c,66dによって減圧され、適正な圧力とされる。この油圧(静圧)によって、案内基部52の案内面57と移動テーブル60の案内受け面63a,63b,63c,63d(以下「案内受け面」をまとめて指すときは単に符号63を用いる。)との間に微小隙間が形成される。そして、図1に示したz軸駆動モータ20またはx軸駆動モータ26によって送りねじが駆動され、送りねじの軸部72に螺合する雌ねじ部70aによって軸線方向の駆動力に変換され、移動テーブル60が軸線方向に進退する。
移動テーブル60を停止するときは、下方の潤滑油供給路65b,65dの潤滑油の供給を停止して第1下方案内面57b及び第2下方案内面57dにおける静圧をゼロとし、案内基部52の各下方案内面57b,57dと移動テーブル60の各下方案内受け面63b,63dとを当接させる。これにより、いわゆる静圧クランプが達成される。
本実施形態の静圧案内テーブル50によれば、以下の作用効果を奏する。
各案内面57a,57b,57c,57dを、仮想水平面P1および仮想鉛直面P2について対称に配置したので、各案内面57a,57b,57c,57dに供給される潤滑油の静圧を均等に調整するだけで、図2における上下および左右の力がバランスすることになり、移動テーブル60を安定的に浮上させることができる。
また、4つの案内面57a,57b,57c,57dのそれぞれに潤滑油を供給するだけで済むので、5つ又は6つの案内面に潤滑油を供給する従来例に比べて、潤滑油を供給するための構造が簡略化される。特に、静圧パッドやオリフィスの使用個数を減少させることができる。
また、第1上方案内面57a及び第2上方案内面57cを中央側へ向かって斜め上方に延在するように配置したので、これら案内面57a,57cに対向する案内受け面63a,63cを有する右側ブロック体62aおよび左側ブロック体62bは、上方にいくほど水平方向(幅方向)の寸法が大きくなる。したがって、テーブル部60と各ブロック体62a,62bとの接合面に大きな面積を確保することができ、水平方向に2列の固定ボルト64を用いて固定することができる。これにより、各ブロック体62a,62bとテーブル部60とを高い剛性をもって固定することができる。
また、第1上方案内面57aと第1下方案内面57bによる横向きV字形状と、第2上方案内面57cと第2下方案内面57dによる横向きV字形状とが、仮想鉛直面P2に対して対称に配置されているので、静圧クランプ時にテーブル部60の左右および上下の位置が一義的に決まり、正確なクランプが可能となる。また、繰り返し静圧クランプを行っても高い再現性を実現することができる。
例えば、図1に示した研削盤1に用いる場合には、次のように静圧クランプを用いる。ワーク5の円筒内面を研削する際には、z軸移動テーブル16を静圧案内によって加工位置まで砥石4をワーク5まで移動させた後に、図2の各下方案内面57b,57dにおける油圧の供給を停止して静圧クランプによってz軸案内基部14とz軸移動テーブル16とを固定する。その後、x軸移動テーブル24を移動させてワーク5側を砥石4に対して切り込ませることにより研削加工を行う。このように、z軸テーブル10を本実施形態にかかる静圧案内テーブルによって静圧クランプするので、正確に位置決めできるとともに、高い剛性でz軸テーブル10を固定することができ、高い加工精度を得ることができる。
さらに、本実施形態の静圧案内テーブル50は、以下のように組み立てることができる。
図3に示すように、案内基部52の案内面57に対向するように、右側ブロック体62a及び左側ブロック体62bを側方から嵌め合わせて、図中の矢印方向すなわち両側から中央方向に押圧力を加えたままで保持する。このとき、組み立て時なので、案内面57には潤滑油はもちろん供給されておらず、案内面57と案内受け面63とが直接接触し、十分な摩擦力をもって保持される。
そして、各ブロック体62a,62bの上面を研削して、平面P3を正確に形成する。
その後、テーブル部60を上方から配置し、固定ボルト64によって各ブロック体62a,62bと固定する。
このように、組付け時にブロック体62a,62bを一時的に保持した状態で各ブロック体62a,62bの上面を研削することにより平面度を出すこととしたので、それぞれのブロック体62a,62bを製作する時に高い精度を要求する必要が無く、コストを低減することができる。また、各案内面57によってV字形状が形成されているので、ブロック体62a,62bを精度良く位置決めでき、上面の平面度を精度良く出すことができる。また、案内面57と案内受け面63とを当接させて、剛に保持させた状態で加工できるので、上面の平面度を精度良く出すことができる。
なお、本実施形態では、工作機械の一例として研削盤1を挙げて説明したが、本発明の静圧案内テーブルは、切削磐等の他の工作機械に適用することができる。
本発明の一実施形態にかかる静圧案内テーブルを備えた研削盤を示した側断面図である。 本発明の一実施形態にかかる静圧案内テーブルを示した横断面図である。 図3の静圧案内テーブルの組み立て状態を示した横断面図である。 従来の静圧案内テーブルを示した横断面図である。
符号の説明
1 研削盤(工作機械)
50 静圧案内テーブル
52 案内基部
54 移動テーブル
56 案内部
57 案内面
57a 第1上方案内面
57b 第1下方案内面
57c 第2上方案内面
57d 第2下方案内面
63 案内受け面
63a 第1上方案内受け面
63b 第1下方案内受け面
63c 第2上方案内受け面
63d 第2下方案内受け面
64 固定ボルト

Claims (4)

  1. 一軸方向に延在する案内部を備えた案内基部と、
    該案内基部の上方に設置され、前記案内部に係合する案内受け部を備え、該案内受け部が前記案内部にガイドされつつ移動する移動テーブルと、を備え、
    前記案内部と前記案内受け部との間に供給された流体の静圧によって所定隙間が確保されて前記移動テーブルが前記案内基部に対して移動する静圧案内テーブルにおいて、
    前記案内部は、前記一軸方向に延在する仮想水平面について対称となるように、所定の屈曲角度をなして該第一軸線方向に延在する第1上方案内面および第1下方案内面と、これら第1上方案内面および第1下方案内面のそれぞれに対して、前記仮想水平面に直交する仮想鉛直面について対称となるように、所定の屈曲角度をなして該第一軸線方向に延在する第2上方案内面および第2下方案内面とを備え、
    前記第1上方案内面、前記第1下方案内面、前記第2上方案内面および前記第2下方案内面のそれぞれに、前記流体が供給されることを特徴とする静圧案内テーブル。
  2. 前記第1上方案内面と前記第1下方案内面とがなす前記屈曲角度、及び、前記第2上方案内面と前記第2下方案内面とがなす前記屈曲角度は、略90°とされていることを特徴とする請求項1記載の静圧案内テーブル。
  3. 前記移動テーブルは、
    載置面となるテーブル部と、
    前記案内受け部とされ、前記第1上方案内面に対向する第1上方案内受け面および前記第1下方案内面に対向する第1下方案内受け面を有する第1ブロックと、
    前記案内受け部とされ、前記第2上方案内面に対向する第2上方案内受け面および前記第2下方案内面に対向する第2下方案内受け面を有する第2ブロックと、を備え、
    前記テーブル部は、前記第1ブロックおよび前記第2ブロックの上端に固定されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の静圧案内テーブル。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載された静圧案内テーブルを備えたことを特徴とする工作機械。
JP2006293967A 2006-10-30 2006-10-30 静圧案内テーブルおよびこれを備えた工作機械 Pending JP2008110419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006293967A JP2008110419A (ja) 2006-10-30 2006-10-30 静圧案内テーブルおよびこれを備えた工作機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006293967A JP2008110419A (ja) 2006-10-30 2006-10-30 静圧案内テーブルおよびこれを備えた工作機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008110419A true JP2008110419A (ja) 2008-05-15

Family

ID=39443233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006293967A Pending JP2008110419A (ja) 2006-10-30 2006-10-30 静圧案内テーブルおよびこれを備えた工作機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008110419A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102554636A (zh) * 2012-02-16 2012-07-11 厦门大学 一种静压导轨
CN104043844A (zh) * 2014-05-07 2014-09-17 德州普利森机床有限公司 一种卧式车床床身与主轴箱结合面定位工艺
CN111486176A (zh) * 2019-01-25 2020-08-04 上银科技股份有限公司 液静压线性滑轨

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894945A (ja) * 1981-11-27 1983-06-06 Nippon Tokushu Bearing Kk ロ−ラ−ガイド装置
JPH04201035A (ja) * 1990-11-29 1992-07-22 Nagase Iron Works Co Ltd リニアガイドの取付構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894945A (ja) * 1981-11-27 1983-06-06 Nippon Tokushu Bearing Kk ロ−ラ−ガイド装置
JPH04201035A (ja) * 1990-11-29 1992-07-22 Nagase Iron Works Co Ltd リニアガイドの取付構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102554636A (zh) * 2012-02-16 2012-07-11 厦门大学 一种静压导轨
CN104043844A (zh) * 2014-05-07 2014-09-17 德州普利森机床有限公司 一种卧式车床床身与主轴箱结合面定位工艺
CN111486176A (zh) * 2019-01-25 2020-08-04 上银科技股份有限公司 液静压线性滑轨
CN111486176B (zh) * 2019-01-25 2021-08-31 上银科技股份有限公司 液静压线性滑轨

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101804475B (zh) 用于自动地处理长方体形工件的铣削方法和机械工具
JP6774343B2 (ja) 工作機械
KR20070012247A (ko) 천공가공방법
JP2006289511A (ja) 工作機械
KR101415324B1 (ko) 이동식 다면 절삭 가공장치
KR100310326B1 (ko) 양두연삭장치 및 양두연마장치
JP2008110419A (ja) 静圧案内テーブルおよびこれを備えた工作機械
GB2339400A (en) Flattening machine
JP5380963B2 (ja) レスト装置を備える工作機械およびレスト装置を用いる加工方法
JPS624540A (ja) テ−ブル機構
JP2005162369A (ja) 基板加工装置
JP2017047504A (ja) 加工装置
JP2004058192A (ja) 工作機械の静圧ガイド構造
KR100978357B1 (ko) 파이프의 양단부 가공 장치
KR100727431B1 (ko) 다축 와이드 탭핑기
KR20220016515A (ko) 양두 내외경 동시 가공 장치
CN106271735B (zh) 用于加工条形钣金件的手动式多面夹具及使用其的机床
TWI681837B (zh) 工具機
KR101520977B1 (ko) 터닝센터용 밀링 스핀들의 정렬장치
JP4195343B2 (ja) 内面研削盤
JP3224377U (ja) 複数セットの研削機構付き研削盤
KR101608994B1 (ko) 버티컬 터닝 센터의 스트래들 툴
JP7365248B2 (ja) 研磨用治具および研磨方法
JP4489458B2 (ja) 精密加工機
JP2008302440A (ja) ワーク取付具及び工作機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090420

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110719

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A977 Report on retrieval

Effective date: 20110721

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120522

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20120529

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20120727

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

A521 Written amendment

Effective date: 20130308

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523