JP2008105041A - 抵抗溶接方法 - Google Patents

抵抗溶接方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008105041A
JP2008105041A JP2006288340A JP2006288340A JP2008105041A JP 2008105041 A JP2008105041 A JP 2008105041A JP 2006288340 A JP2006288340 A JP 2006288340A JP 2006288340 A JP2006288340 A JP 2006288340A JP 2008105041 A JP2008105041 A JP 2008105041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
welding method
resistance welding
spatter
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006288340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5159083B2 (ja
Inventor
Seishin Numano
正慎 沼野
Takeya Ishikawa
雄也 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006288340A priority Critical patent/JP5159083B2/ja
Publication of JP2008105041A publication Critical patent/JP2008105041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5159083B2 publication Critical patent/JP5159083B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

【課題】 スパッタが発生しても、所望の強度及びサイクルタイムが得られる抵抗溶接方法を提供する。
【解決手段】 接合させた部材の接触部に溶接電流を流し、抵抗加熱すると共に、圧力を加えて前記接触部を溶着させる抵抗溶接方法において、通電中にスパッタの発生を検知した場合には、予め設定した溶接電流Iwに所定量の電流Iαを加算した電流(Iw+Iα)を溶接電流として再設定し、その電流(Iw+Iα)を予め設定した通電時間Tが満了するまで被溶接部材1,2に流す。
【選択図】 図2

Description

本発明は、スポット溶接などの抵抗溶接において、溶接品質の安定化を図るための抵抗溶接方法に関する。
従来、溶接電流を通電中にスパッタが発生しても、図6(a)に示すように、予め設定された溶接電流Iwを維持して予め設定された通電時間Tだけ流すことが知られている。
また、溶接開始時の溶接電流をチリ(スパッタ)発生領域の電流値に設定しておき、その後チリ発生の時点から前記設定電流値を0.5〜0.9倍に下げて3サイクル以上通電するスポット溶接方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開昭61−14089号公報
しかし、スパッタが発生した場合に、予め設定された溶接電流Iwを維持して予め設定された通電時間Tだけ流しても、図6(b)に示すように、スパッタの発生によってナゲットのサイズが小さくなる。また、ナゲットの成長速度が低下する。従って、必要なナゲットサイズに達せず、強度が不足する場合がある。
また、特許文献1に開示されたスポット溶接方法においては、サイクルタイムが延びてしまうという問題がある。
本発明は、従来の技術が有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、スパッタが発生しても、所望の強度及びサイクルタイムが得られる抵抗溶接方法を提供しようとするものである。
上記課題を解決すべく請求項1に係る発明は、抵抗溶接方法において、通電中にスパッタの発生を検知した場合には、予め設定した溶接電流に所定量だけ加算した電流を、予め設定した通電時間が満了するまで通電するものである。
請求項2に係る発明は、請求項1記載の抵抗溶接方法において、前記スパッタ発生の検知は、電極変位量、電極間電圧又は電極間抵抗の変化を検出して行うものである。
請求項1に係る発明によれば、スパッタ発生後のナゲットの成長速度の低下を抑制して、必要とされる強度を確実に得ることができる。また、通電時間の延びを抑制することができる。
請求項2に係る発明によれば、通電中にスパッタが発生したことを的確に捉えることができる。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。ここで、図1は本発明に係る抵抗溶接方法を実施するスポット溶接装置の概要説明図、図2は本発明に係る抵抗溶接方法の第1実施の形態の説明図、図3は同じくフローチャート、図4は本発明に係る抵抗溶接方法の第2実施の形態の説明図、図5は同じくフローチャートである。
本発明に係る抵抗溶接方法を実施するスポット溶接装置は、図1に示すように、重ね合せた被溶接部材1,2を加圧して溶接電流を流す一対の電極チップ3,4と、電極チップ3,4に所望の加圧力を与える加圧装置(不図示)と、加圧装置により加圧された被溶接部材1,2に電極チップ3,4を介して所望の溶接電流を供給する電力供給装置(不図示)と、電力供給装置により印加された電極チップ3,4間の電圧の変化を検出する電圧検出装置5などを備えてなる。
このように構成されたスポット溶接装置により実施される抵抗溶接方法の第1実施の形態について、図3に示すフローチャートに従って説明する。先ず、ステップSP1において、図2(a)に示すように、溶接条件によって予め設定された溶接電流Iwを、加圧された被溶接部材1,2に電極チップ3,4を介して流し始める。すると、図2(b)に示すように、単位時間当たりの入熱量が与えられ、図2(c)に示すように、ナゲット6が所定の速度で成長していく。
次いで、ステップSP2において、通電中にスパッタが発生したか否かを判断する。この判断は、電圧検出装置5により電極チップ3,4間の電圧低下を検出することによって行われる。スパッタが発生したと判断すると、ステップSP3に進んで、図2(a)に示すように、電力供給装置が予め設定した溶接電流Iwに所定量の電流Iαを加算した電流(Iw+Iα)を溶接電流として再設定し、その電流(Iw+Iα)を被溶接部材1,2に流し始める。すると、図2(b)に示すように、単位時間当たりの入熱量が与えられ、図2(c)に示すように、スパッタが発生した後、ナゲット6は従来技術よりも速い速度で成長を続ける。一方、スパッタが発生していないと判断すれば、ステップSP4に進む。なお、図2に示す短破線は、従来技術のスパッタが発生しない場合(a)及びスパッタが発生した場合(b)を表わす。この電流Iαは試験などにより予め決定しておくことができる。
このように、スパッタが発生した場合に、溶接電流を(Iw)から(Iw+Iα)に増加させるのは、スパッタの発生によってナゲット6が小さくなるので、スパッタが発生しない場合と同等のナゲット6の大きさを得るために、少なくともスパッタの発生により溶融部から逃げた熱量分だけ多く入熱する必要があるからである。また、スパッタの発生によりナゲット6の成長速度が低下するのを抑制するためである。
次いで、ステップSP4において、予め設定した通電時間Tが満了したか否かを判断する。通電時間Tが満了したと判断すると、ステップSP5において、溶接電流(Iw又はIw+Iα)の通電を終了し、被溶接部材1,2に1つのナゲット6を形成するための通電作業が終了する。すると、スパッタが発生した場合であっても、図2(b)に示すように、単位時間当たりの入熱量が与えられ、図2(c)に示すように、ナゲット6は必要とされる大きさに成長している。一方、通電時間Tが満了していないと判断すれば、ステップSP2に戻り、通電時間Tが満了するまで、再度スパッタ発生有無の判断(ステップSP2)や通電時間満了の判断(ステップSP4)などを行う。
次に、本発明に係る抵抗溶接方法の第2実施の形態について、図5に示すフローチャートに従って説明する。先ず、ステップSP11において、図4(a)に示すように、溶接条件によって予め設定された溶接電流Iwを、加圧された被溶接部材1,2に電極チップ3,4を介して流し始めると共に、図4(b)に示す単位時間当たりの入熱量を監視する。すると、ナゲット6が所定の速度で成長していく。ここで、単位時間当たりの入熱量は、電圧値×電流値なので、実際には電極チップ3,4間の電圧値又は電極チップ3,4間の抵抗値を監視することになる。更に、ステップSP12において、単位時間当たりの入熱量を順次記憶する。
次いで、ステップSP13において、通電中にスパッタが発生したか否かを判断する。この判断は、電圧検出装置5により電極チップ3,4間の電圧低下を検出することによって行われる。スパッタが発生したと判断すると、ステップSP14に進んで、図4(b)に示す単位時間当たりの入熱量を監視しながら、図4(a)に示すように、電流値を上昇させる。一方、スパッタが発生していないと判断すれば、ステップSP17に進む。
次いで、ステップSP15において、図4(b)に示すように、電流値の上昇による単位時間当たりの入熱量が、記憶してあるスパッタ発生直前の単位時間当たりの入熱量Aに達したか否かを判断する。電流値の上昇による単位時間当たりの入熱量が、スパッタ発生直前の単位時間当たりの入熱量Aに達したと判断すると、ステップSP16に進んで、図4に示すように、電流値の上昇を止め、その後は一定の溶接電流(Iw+Iβ)を流す。一方、電流値の上昇による単位時間当たりの入熱量が、スパッタ発生直前の単位時間当たりの入熱量Aに達していないと判断すれば、ステップSP14に戻る。
次いで、ステップSP17において、予め設定した通電時間Tが満了したか否かを判断する。通電時間Tが満了したと判断すると、ステップSP18において、溶接電流(Iw又はIw+Iβ)の通電を終了し、被溶接部材1,2に1つのナゲット6を形成するための通電作業が終了する。一方、通電時間Tが満了していないと判断すれば、ステップSP13に戻り、通電時間Tが満了するまで、再度スパッタ発生有無の判断(ステップSP13)や通電時間満了の判断(ステップSP17)などを行う。
このような第2実施の形態によれば、スパッタが発生しない場合に比べて、確実により多く入熱することができ、且つ入熱量を上げ過ぎることがないため、2度目のスパッタ発生を抑制することができる。
なお、本実施の形態では、スパッタの発生検出手段として、電極チップ3,4間の電圧の変化を検出する電圧検出装置5を用いたが、スパッタの発生によって変化する電極変位量を検出する電極変位検出装置を用いることもできるし、スパッタの発生によって変化する電極間の抵抗値を検出する抵抗検出装置を用いることもできる。
スパッタが発生しても、スパッタが発生しない場合と同等の強度及びサイクルタイムが得られるので、抵抗溶接方法としての利用可能性は大きい。
本発明に係る抵抗溶接方法を実施するスポット溶接装置の概要説明図 本発明に係る抵抗溶接方法の第1実施の形態の説明図で、(a)は通電時間と溶接電流の関係を示す図、(b)は通電時間と単位時間当たりの入熱量の関係を示す図、(c)は通電時間とナゲットの大きさの関係を示す図 本発明に係る抵抗溶接方法の第1実施の形態のフローチャート 本発明に係る抵抗溶接方法の第2実施の形態の説明図で、(a)は通電時間と溶接電流の関係を示す図、(b)は通電時間と単位時間当たりの入熱量の関係を示す図 本発明に係る抵抗溶接方法の第2実施の形態のフローチャート 従来の抵抗溶接方法の説明図で、(a)は通電時間と溶接電流の関係を示す図、(b)は通電時間とナゲットの大きさの関係を示す図
符号の説明
1,2…被溶接部材、3,4…電極チップ、5…電圧検出装置、6…ナゲット、Iw…予め設定した溶接電流、Iα,Iβ…所定量の電流、T…通電時間。

Claims (2)

  1. 抵抗溶接方法において、通電中にスパッタの発生を検知した場合には、予め設定した溶接電流に所定量だけ加算した電流を、予め設定した通電時間が満了するまで通電することを特徴とする抵抗溶接方法。
  2. 前記スパッタ発生の検知は、電極変位量、電極間電圧又は電極間抵抗の変化を検出して行う請求項1記載の抵抗溶接方法。
JP2006288340A 2006-10-24 2006-10-24 抵抗溶接方法 Active JP5159083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006288340A JP5159083B2 (ja) 2006-10-24 2006-10-24 抵抗溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006288340A JP5159083B2 (ja) 2006-10-24 2006-10-24 抵抗溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008105041A true JP2008105041A (ja) 2008-05-08
JP5159083B2 JP5159083B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=39438841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006288340A Active JP5159083B2 (ja) 2006-10-24 2006-10-24 抵抗溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5159083B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010149144A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Honda Motor Co Ltd チリ検出方法
US8357870B1 (en) 2010-03-22 2013-01-22 Honda Motor Co., Ltd. Intelligent stepper welding system and method
WO2013128663A1 (ja) 2012-02-29 2013-09-06 株式会社 向洋技研 溶接トランス、溶接トランス組体、溶接装置、および抵抗溶接方法
US10179371B2 (en) 2013-08-08 2019-01-15 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Method and device for resistance welding of sandwich-type plates using a second electrical circuit
CN115055797A (zh) * 2022-05-28 2022-09-16 一汽丰田汽车(成都)有限公司长春丰越分公司 可消除机器人电阻焊产生飞溅的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04300078A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Miyachi Technos Kk インバータ式抵抗溶接制御方法及び装置
JPH0732164A (ja) * 1993-07-16 1995-02-03 Obara Kk 抵抗溶接制御方法
JPH10202371A (ja) * 1997-01-17 1998-08-04 Nachi Fujikoshi Corp 溶接ガンのスパッタ検知方法及び溶接条件補正方法
JPH11285848A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Dengensha Mfg Co Ltd 抵抗スポット溶接方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04300078A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Miyachi Technos Kk インバータ式抵抗溶接制御方法及び装置
JPH0732164A (ja) * 1993-07-16 1995-02-03 Obara Kk 抵抗溶接制御方法
JPH10202371A (ja) * 1997-01-17 1998-08-04 Nachi Fujikoshi Corp 溶接ガンのスパッタ検知方法及び溶接条件補正方法
JPH11285848A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Dengensha Mfg Co Ltd 抵抗スポット溶接方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010149144A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Honda Motor Co Ltd チリ検出方法
US8357870B1 (en) 2010-03-22 2013-01-22 Honda Motor Co., Ltd. Intelligent stepper welding system and method
WO2013128663A1 (ja) 2012-02-29 2013-09-06 株式会社 向洋技研 溶接トランス、溶接トランス組体、溶接装置、および抵抗溶接方法
KR101417791B1 (ko) * 2012-02-29 2014-07-09 가부시키가이샤 고요 기켄 용접 트랜스, 용접 트랜스 조립체, 및 용접 장치
US9202622B2 (en) 2012-02-29 2015-12-01 Koyo Giken Inc. Welding transformer and welding transformer assembly and welding apparatus
US10179371B2 (en) 2013-08-08 2019-01-15 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Method and device for resistance welding of sandwich-type plates using a second electrical circuit
CN115055797A (zh) * 2022-05-28 2022-09-16 一汽丰田汽车(成都)有限公司长春丰越分公司 可消除机器人电阻焊产生飞溅的方法
CN115055797B (zh) * 2022-05-28 2023-10-31 一汽丰田汽车(成都)有限公司长春丰越分公司 可消除机器人电阻焊产生飞溅的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5159083B2 (ja) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2740615C (en) Method and system to start and use a combination filler wire feed and high intensity energy source
JP5159083B2 (ja) 抵抗溶接方法
JP2011152574A (ja) 抵抗溶接方法
JPH0334166B2 (ja)
WO2011061623A3 (en) Resistance welding method, resistance -welded member and control apparatus for resistance welder; resistance welding evaluation method, and resistance welding evaluation program
JP6665140B2 (ja) 抵抗溶接方法及び抵抗溶接装置
CN107790850A (zh) 一种控制管道焊接坡口间隙的焊接方法
CN104002029A (zh) 一种改进的平板对接埋弧焊接方法
JP3862640B2 (ja) アルミニウム系材の抵抗スポット溶接方法
JP2009226467A (ja) 異種板材のスポット溶接方法及びその装置
JP7303383B2 (ja) 溶接シームを溶接するための方法および装置
US8450634B2 (en) Resistance welding apparatus and resistance welding method
JP2006095572A (ja) 抵抗溶接制御方法
JP5581342B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP7158144B2 (ja) 溶接装置
JP3709807B2 (ja) 溶接状態判定方法、およびその装置
KR101221052B1 (ko) 저항 점 용접방법
JP3489760B2 (ja) 接合方法
JP2020082168A (ja) スポット溶接方法及びスポット溶接の溶接条件設定方法
JP5787696B2 (ja) 溶接方法及びその装置
JP7158145B2 (ja) 溶接装置
JP2009072796A (ja) スポット溶接装置及びその電流制御方法
JP2004050202A (ja) 消耗電極式アークスポット溶接方法および消耗電極式アーク溶接装置
JP2001138067A (ja) 摩擦加熱接合方法
JP2009028786A (ja) 抵抗ろう付けの良否判定方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5159083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250