JP2008104298A - 回転電機 - Google Patents
回転電機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008104298A JP2008104298A JP2006285091A JP2006285091A JP2008104298A JP 2008104298 A JP2008104298 A JP 2008104298A JP 2006285091 A JP2006285091 A JP 2006285091A JP 2006285091 A JP2006285091 A JP 2006285091A JP 2008104298 A JP2008104298 A JP 2008104298A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- axial direction
- insulating member
- rotating electrical
- riser
- electrical machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N11/00—Starting of engines by means of electric motors
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K13/00—Structural associations of current collectors with motors or generators, e.g. brush mounting plates or connections to windings; Disposition of current collectors in motors or generators; Arrangements for improving commutation
- H02K13/04—Connections between commutator segments and windings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R39/00—Rotary current collectors, distributors or interrupters
- H01R39/02—Details for dynamo electric machines
- H01R39/32—Connections of conductor to commutator segment
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Motor Or Generator Current Collectors (AREA)
- Windings For Motors And Generators (AREA)
Abstract
【解決手段】整流子15を構成するセグメント23は、モールド樹脂24に埋設されている部分にタブテール23bが設けられている。また、モールド樹脂24に埋設される軸方向の一端面には、軸方向に向かって略V字状に開いた凹部23cが形成されている。さらに、セグメント23の軸方向一端側にライザ部23dが設けられ、このライザ部23dに電機子コイルの端部がヒュージング結合されている。モールド樹脂24は、軸方向の一端側にセグメント23のブラシ接触面23aより外径が大きく形成されてライザ部23dの内径側をモールドする径大部24aを有すると共に、この径大部24aより軸方向の反ライザ部側へ延長された肉盛り部24bが設けられている。この肉盛り部24bは、軸方向の反径大部側へ向かって外径が次第に小さくなるテーパ形状に設けられている。
【選択図】図1
Description
ところで、電機子コイルを整流子と結線する場合、一般的には、整流子のライザ部に形成されたスロット内に電機子コイルの端部を挿入してヒュージング結合される。ここで、電機子コイルに平角線を採用した場合は、その平角線の断面長手方向をスロット内に挿入するため、電機子コイルに丸線を使用した場合と比較して、必然的にライザ部の外径が大きくなる。その結果、ライザ部の質量が増大して、耐遠心強度設計が困難になる。
これに対し、モールド樹脂に埋設される内径部にタブテールを設けることで遠心強度を確保したセグメントが知られている。このセグメントは、金属バンド等の別部品を使用する必要がないので、部品点数や製造工数の増加を招くことはなく、より安価に製造できる。しかし、前述した様に、電機子コイルに平角線を採用した場合は、ライザ部の外径が大きくなって質量が増大するため、ライザ部を介してモールド樹脂に加わる遠心力が大きくなる。その結果、ライザ部の内径側を保持しているモールド樹脂に応力集中が発生して亀裂が入り、遠心強度を確保できなくなるという問題が生じる。
本発明は、上記事情に基づいて成されたもので、その目的は、整流子の耐遠心強度を安価な手段で向上できる回転電機を提供することにある。
本発明は、ブラシとの接触面(ブラシ接触面と呼ぶ)を形成する複数のセグメントと、この複数のセグメントと一体にモールド成形された絶縁部材とで構成され、この絶縁部材が電機子軸に固定される整流子を備え、セグメントは、絶縁部材にモールドされた埋設部にタブテールが設けられると共に、軸方向の一端側にブラシ接触面より径方向外側へ突出するライザ部が設けられ、このライザ部に電機子コイルの端部が電気的に接続される回転電機であって、絶縁部材は、軸方向の一端側に、ブラシ接触面より外径が大きく形成されてライザ部の内径側をモールドする径大部が設けられ、更に、径大部より軸方向の反ライザ部側へ延長された肉盛り部が設けられて、この肉盛り部と径大部とを合わせた軸方向の肉厚が、ライザ部の軸方向の肉厚の2倍以上に設定されていることを特徴とする。
また、肉盛り部を設けた分だけ絶縁部材の体積が増加するため、絶縁部材の熱的余裕度が向上し、絶縁部材の熱劣化が抑制される。
請求項1に記載した回転電機において、セグメントは、軸方向一端側の端面に凹部が形成され、この凹部が絶縁部材に埋設されていることを特徴とする。
この場合、セグメントの軸方向端面に形成された凹部が絶縁部材に埋設されている、つまり、凹部に絶縁部材が充填されているため、いわゆるアンカー効果によって耐遠心強度が向上する。
請求項1または2に記載した回転電機において、電機子コイルは、断面矩形状の平角線を使用することを特徴とする。
電機子コイルに平角線を採用した場合、ライザ部の外径が大きくなることで、ライザ部の質量が増大するため、ライザ部を介して絶縁部材に加わるストレスも大きくなる。
これに対し、本発明では、絶縁部材に肉盛り部を設けることで、破壊に対して絶縁部材の余裕度を確保できるので、電機子コイルに平角線を採用した場合でも、整流子の遠心強度を確保できる。
請求項1〜3に記載した何れかの回転電機において、肉盛り部は、軸方向の反径大部側へ向かって外径が次第に小さくなるテーパ形状に設けられていることを特徴とする。
電機子コイルは、肉盛り部の径方向外側を通ってライザ部に接続されるため、肉盛り部の外径を必要以上に大きくすると、電機子コイルと肉盛り部とが干渉する恐れがある。これに対し、本発明では、肉盛り部の外径が軸方向の反径大部側へ向かって次第に小さくなるテーパ形状に設けられているので、ライザ部に接続される電機子コイルと肉盛り部との干渉を回避できる。
また、肉盛り部の外径をテーパ形状とすることにより、肉盛り部の外径と、その肉盛り部の径方向外側を通る電機子コイルとの間に所定の隙間を得ることができるので、ライザ部に接続される電機子コイルのコイルエンド部を成形する際に、その成形自由度が広がるため、コイルエンド部の作り易さにも貢献できる。
図1は整流子の半断面図、図2はスタータ1の半断面図である。
本実施例のスタータ1は、図2に示す様に、回転力を発生するモータ2と、このモータ2の回転を減速する減速装置3と、この減速装置3を介してモータ2の駆動トルクが伝達される出力軸4と、この出力軸4の外周にクラッチ5と一体化して配置されるピニオンギヤ6と、シフトレバー7を介してクラッチ5とピニオンギヤ6を反モータ方向(図2の左方向)へ押し出す働きを有すると共に、モータ2の通電回路(以下モータ回路と呼ぶ)に設けられるメイン接点(後述する)を開閉する電磁スイッチ8等より構成される。
電機子11は、回転力を出力する電機子軸12と、この電機子軸12の外周に嵌合して固定される電機子鉄心13と、この電機子鉄心13に巻回される電機子コイル14と、電機子軸12の後端部に固定される整流子15(後述する)とを備え、この整流子15の外周上にブラシ16が配置される。なお、電機子コイル14は、絶縁被膜に覆われた断面矩形状の平角線が使用され、電機子鉄心13の外周に形成されたスロットの内部に上下二層に挿入されている。
出力軸4は、電機子軸12と同一軸線上に配置され、一端側の端部が軸受17を介してハウジング18に回転自在に支持され、他端側の端部が減速装置3に連結されている。
クラッチ5は、出力軸4の外周にヘリカルスプライン嵌合して組み付けられ、エンジン始動時に出力軸4の回転をピニオンギヤ6に伝達する。また、ピニオンギヤ6がエンジンによって回された時、つまりピニオンギヤ6の回転速度が出力軸4の回転速度を上回ると、ピニオンギヤ6の回転が出力軸4に伝わらない様に、両者間の動力伝達を遮断する一方向クラッチとして構成されている。
電磁スイッチ8は、始動スイッチ(図示せず)の閉操作によって車載バッテリから通電される電磁コイル(図示せず)と、この電磁コイルの内側を可動するプランジャ(図示せず)とを有し、電磁コイルへの通電によって電磁石が形成されると、その電磁石にプランジャが吸引されてメイン接点を閉操作する。また、電磁コイルへの通電が停止して電磁石の吸引力が消滅すると、図示しないリターンスプリングの反力にプランジャが押し戻されてメイン接点を開操作する。
2本の外部端子19、20は、バッテリケーブルを介して車載バッテリに接続されるB端子19と、モータリード線21を介して正極側のブラシ16に接続されるM端子20であり、共に電磁スイッチ8の樹脂カバー8aに固定されている。
整流子15は、図1に示す様に、ブラシ16との接触面(ブラシ接触面23aと呼ぶ)を形成する複数のセグメント23と、この複数のセグメント23と一体にモールド成形された絶縁部材(モールド樹脂24と呼ぶ)とで構成され、このモールド樹脂24が電機子軸12の後端外周に圧入等により固定されている。
セグメント23は、図1(b)に示す様に、周方向に等ピッチに配置され、その周方向に隣合うセグメント23同士の間がモールド樹脂24により絶縁されている。このセグメント23には、モールド樹脂24に埋設されている部分(埋設部と呼ぶ)にタブテール23bが設けられている。また、モールド樹脂24に埋設される軸方向の一端面には、軸方向に向かって略V字状に開いた凹部23cが形成されている。
モールド樹脂24は、図1(a)に示す様に、軸方向の一端側にブラシ接触面23aより外径が大きく形成されてライザ部23dの内径側をモールドする径大部24aを有すると共に、この径大部24aより軸方向の反ライザ部側へ延長された肉盛り部24bが設けられている。この肉盛り部24bは、軸方向の反径大部側へ向かって外径が次第に小さくなるテーパ形状に設けられている。
また、径大部24aと肉盛り部24bとを合わせた軸方向の肉厚taは、ライザ部23dの軸方向の肉厚tbの2倍以上に設定されている。
始動スイッチの閉操作により、電磁スイッチ8の電磁コイルに通電されて電磁石が形成されると、その電磁石にプランジャが吸引されて、図2の右方向へ移動する。このプランジャの移動がシフトレバー7を介してクラッチ5に伝達されると、クラッチ5がピニオンギヤ6と一体に出力軸4上を反モータ方向へ移動して、ピニオンギヤ6の端面がリングギヤの端面に当接して停止する。
また、プランジャが押し戻されると、エンジン始動時と反対方向にシフトレバー7が揺動してプランジャの動きがクラッチ5に伝達される。その結果、ピニオンギヤ6がリングギヤから離脱してクラッチ5と一体に出力軸4上を所定の位置(図2に示す位置)まで後退して停止する。
実施例1に記載した整流子15は、モールド樹脂24に埋設されるセグメント23の埋設部にタブテール23bが設けられている。また、ライザ部23dが設けられるセグメント23の軸方向一端側の端面に凹部23cが形成され、その凹部23cにモールド樹脂24が充填されている。これにより、電機子11の高速回転によってセグメント23に遠心力が働いた時に、その遠心力に対してアンカー効果が発揮されるため、セグメント23がモールド樹脂24から浮き上がることはなく、高い遠心強度を確保できる。
これにより、モールド樹脂24の機械的強度が大きくなり、破壊に対してモールド樹脂24の余裕度を確保できるので、整流子15の耐遠心強度が向上する。
さらに、肉盛り部24bを設けた分だけモールド樹脂24の体積が増加するため、モールド樹脂24の熱的余裕度が向上する。その結果、例えば、電機子コイル14の端部をライザ部23dにヒュージング結合する時の発熱、あるいはモータ2への連続通電時に発生するモータ2の自己発熱、及びブラシ16と整流子15との摩擦による発熱等に対し、モールド樹脂24の熱劣化が抑制される。
また、肉盛り部24bの外径をテーパ形状とすることにより、肉盛り部24bの外径と、その肉盛り部24bの径方向外側を通る電機子コイル14との間に所定の隙間を得ることができるので、ライザ部23dに接続される電機子コイル14のコイルエンド部を成形する際に、その成形自由度が広がるため、コイルエンド部の作り易さにも貢献できる。
実施例1では、電機子コイル14に平角線を用いた一例を記載したが、本発明に係る整流子15は、電機子コイル14に断面円形の丸線を用いた場合にも適用できる。
12 電機子軸
14 電機子コイル
15 整流子
16 ブラシ
23 セグメント
23a ブラシ接触面
23b タブテール
23c 凹部
23d ライザ部
24 モールド樹脂(絶縁部材)
24a 径大部
24b 肉盛り部
Claims (4)
- ブラシとの接触面(ブラシ接触面と呼ぶ)を形成する複数のセグメントと、この複数のセグメントと一体にモールド成形された絶縁部材とで構成され、この絶縁部材が電機子軸に固定される整流子を備え、
前記セグメントは、前記絶縁部材にモールドされた埋設部にタブテールが設けられると共に、軸方向の一端側に前記ブラシ接触面より径方向外側へ突出するライザ部が設けられ、このライザ部に電機子コイルの端部が電気的に接続される回転電機であって、
前記絶縁部材は、軸方向の一端側に、前記ブラシ接触面より外径が大きく形成されて前記ライザ部の内径側をモールドする径大部が設けられ、更に、前記径大部より軸方向の反ライザ部側へ延長された肉盛り部が設けられて、この肉盛り部と前記径大部とを合わせた軸方向の肉厚が、前記ライザ部の軸方向の肉厚の2倍以上に設定されていることを特徴とする回転電機。 - 請求項1に記載した回転電機において、
前記セグメントは、軸方向の一端面に凹部が形成され、この凹部が前記絶縁部材に埋設されていることを特徴とする回転電機。 - 請求項1または2に記載した回転電機において、
前記電機子コイルは、断面矩形状の平角線を使用することを特徴とする回転電機。 - 請求項1〜3に記載した何れかの回転電機において、
前記肉盛り部は、軸方向の反径大部側へ向かって外径が次第に小さくなるテーパ形状に設けられていることを特徴とする回転電機。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006285091A JP5340531B2 (ja) | 2006-10-19 | 2006-10-19 | 回転電機 |
US11/902,434 US7602094B2 (en) | 2006-10-19 | 2007-09-21 | Rotary electric machine and related commutator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006285091A JP5340531B2 (ja) | 2006-10-19 | 2006-10-19 | 回転電機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008104298A true JP2008104298A (ja) | 2008-05-01 |
JP5340531B2 JP5340531B2 (ja) | 2013-11-13 |
Family
ID=39317247
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006285091A Expired - Fee Related JP5340531B2 (ja) | 2006-10-19 | 2006-10-19 | 回転電機 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7602094B2 (ja) |
JP (1) | JP5340531B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100283266A1 (en) * | 2009-05-06 | 2010-11-11 | Averox North America Inc. | Magnetic field powered electrical generating system |
JP5452403B2 (ja) * | 2010-07-23 | 2014-03-26 | 日立アプライアンス株式会社 | 整流子電動機,電動送風機および電気掃除機 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5510816A (en) * | 1978-07-07 | 1980-01-25 | Hitachi Ltd | Rotary armature for dc machine |
JPH01283043A (ja) * | 1988-05-02 | 1989-11-14 | Hitachi Ltd | スタータの整流子構造 |
JPH01318527A (ja) * | 1988-06-16 | 1989-12-25 | Hitachi Ltd | 回転電機のモールド整流子及びその製造方法 |
JPH0898471A (ja) * | 1994-09-28 | 1996-04-12 | Nippondenso Co Ltd | 回転電機の整流子及びその製造方法 |
JP2003348799A (ja) * | 2002-05-23 | 2003-12-05 | Denso Corp | 直流モータおよびエンジン始動装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3080615A (en) * | 1958-11-17 | 1963-03-12 | Gen Motors Corp | Commutator and method of attaching same |
US5612584A (en) * | 1995-05-15 | 1997-03-18 | Ford Motor Company | Slip ring assembly with reinforcement ring |
DE19530051C2 (de) * | 1995-08-16 | 2002-02-07 | Kirkwood Ind Gmbh | Steckkommutator |
US6114791A (en) * | 1996-11-29 | 2000-09-05 | Denso Corporation | Commutator for motor using amorphous carbon and fuel pump unit using the same |
US20050189841A1 (en) * | 2002-10-28 | 2005-09-01 | Joze Potocnik | Commutator for an electric machine and method for producing same |
-
2006
- 2006-10-19 JP JP2006285091A patent/JP5340531B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-09-21 US US11/902,434 patent/US7602094B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5510816A (en) * | 1978-07-07 | 1980-01-25 | Hitachi Ltd | Rotary armature for dc machine |
JPH01283043A (ja) * | 1988-05-02 | 1989-11-14 | Hitachi Ltd | スタータの整流子構造 |
JPH01318527A (ja) * | 1988-06-16 | 1989-12-25 | Hitachi Ltd | 回転電機のモールド整流子及びその製造方法 |
JPH0898471A (ja) * | 1994-09-28 | 1996-04-12 | Nippondenso Co Ltd | 回転電機の整流子及びその製造方法 |
JP2003348799A (ja) * | 2002-05-23 | 2003-12-05 | Denso Corp | 直流モータおよびエンジン始動装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080093949A1 (en) | 2008-04-24 |
US7602094B2 (en) | 2009-10-13 |
JP5340531B2 (ja) | 2013-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5573320B2 (ja) | スタータおよびエンジン始動装置 | |
JP5195144B2 (ja) | 電磁スイッチ | |
JP5418192B2 (ja) | 電磁継電器 | |
JP5251687B2 (ja) | スタータ | |
JP5267300B2 (ja) | スタータ | |
JP2011094489A (ja) | スタータ用電磁スイッチ装置 | |
JP4636137B2 (ja) | スタータ | |
JP4367401B2 (ja) | スタータ | |
JP6379603B2 (ja) | エンジン始動装置 | |
JP2007089251A (ja) | スタータ | |
JP5249395B2 (ja) | スタータ用電磁スイッチ装置 | |
JP5340531B2 (ja) | 回転電機 | |
JP6107110B2 (ja) | 電磁リレー | |
JP5535704B2 (ja) | スタータ | |
JP4923545B2 (ja) | 回転電機 | |
JP2007077810A (ja) | スタータ | |
JP6043655B2 (ja) | エンジン始動装置 | |
JP4111053B2 (ja) | スタータ | |
JP2005174590A (ja) | スタータ用電磁スイッチ | |
JP5578257B1 (ja) | スタータ用電磁スイッチ装置 | |
JP2005218268A (ja) | 整流子付電動機及びその電機子製造方法並びに内燃機関始動装置 | |
JP2008125227A (ja) | 整流子電動機 | |
JP5710071B2 (ja) | エンジン始動装置 | |
JP6069934B2 (ja) | スタータ用電磁ソレノイド装置 | |
JP2010154704A (ja) | 電動モータ及びエンジン始動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110809 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120328 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130403 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130807 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5340531 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |