JP2008104222A - 通信装置 - Google Patents

通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008104222A
JP2008104222A JP2007312119A JP2007312119A JP2008104222A JP 2008104222 A JP2008104222 A JP 2008104222A JP 2007312119 A JP2007312119 A JP 2007312119A JP 2007312119 A JP2007312119 A JP 2007312119A JP 2008104222 A JP2008104222 A JP 2008104222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
input
instruction
unit
sharpness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007312119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4157591B2 (ja
Inventor
Kugo Morita
空悟 守田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2007312119A priority Critical patent/JP4157591B2/ja
Publication of JP2008104222A publication Critical patent/JP2008104222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4157591B2 publication Critical patent/JP4157591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 送信者と受信者の間で、注目する画像を容易に一致させることができる画像データ通信装置を実現する。
【解決手段】 画像入力手段と画像表示手段を備え、通信回線を介して画像データを送受信する通信装置は、画像入力手段により入力した入力画像を指定する入力手段と、指定された入力画像の送信データに番号を対応付ける番号設定手段と、指定された入力画像を当該番号とともに画像表示手段に表示する表示制御手段と、を備え、画像入力手段により入力した入力画像内のエッジの先鋭度を計測し、入力手段による指定が継続している期間には、当該期間内の前回送信した画像の先鋭度に比べて高い先鋭度を有する入力画像を送信する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、画像データ通信時の画像の指示や選択に用いて好適な通信装置に関する。
近年、音声とともに画像を送受信することにより、通信相手側からの画像を見ながら、会話することができる携帯型テレビ電話装置が実現されている。この携帯型テレビ電話装置のカメラは、話者の方向を撮像するだけでなく、話者の周りを撮像することも可能な構造となっている。これにより、お互いに通話相手の顔を観ながら会話することのみならず、例えば旅行先の風景などを送ることもできる。
従来の携帯型テレビ電話装置は、カメラで撮像した画像およびマイクで入力した音声を各々符号化し、無線回線を用いて、通信相手の端末に送信する。また、通信相手の端末から受信した画像および音声の符号化データを復号し、各々表示部とスピーカにより出力する。この携帯型テレビ電話装置により撮像した画像が通信相手の端末で表示出力されるまでには、画像及び音声の符号化・復号処理と伝送路の伝送帯域幅とに基づき、一定の時間を要する。また、画像は、音声に比べてデータ量が多く、画像の符号化及び復号に要する処理時間は、音声の符号化及び復号に要する時間に比べて長くなる。
通常、テレビ会議システムなどでは、音声を画像に同期させて出力することにより、口の動きと音声のずれをなくすようにしている。しかしながら、音声の遅延はリズミカルな会話の妨げとなることから、会話を重視する場合、音声と画像の同期を取らずに出力することも行われる。また、テレビ会議において発言者が写し出されると、目印を付与するテレビ会議システムがある(例えば、特許文献1参照)。
特開平8−37655号公報
しかし、従来の携帯型テレビ電話装置では、複数の物品を撮像し、この画像を送信して受信者に物を選んでもらう場合、例えば買い物に行った先で何を買うかを選んでもらう時に、上述した画像符号化及び復号の処理時間及び伝送時間によって送信側で撮像する画像と受信側で表示する画像との間で時間的なずれが生じる。このため、送信者がカメラで撮像した時間から受信者が画像を観るまでの時間には遅延が生じる。その上、送信者に受信者からの返事が返ってくるのはさらに遅れることとなる。ところが、送信者が、その遅延時間を気にせずに、受信者がその場にいるかのごとく、対象物にカメラに向けていくと、送信者が見せたつもりの対象物を、受信者が認識できているとは限らず、送信者と受信者の間で注目している画像が一致しないという問題がある。
また、携帯型テレビ電話装置では、対象物の撮像時に使用者の手がぶれる虞があり、この手ぶれによって受信側での表示画像が乱れるという問題もある。
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、その目的は、送信者と受信者の間で、注目する画像を容易に一致させることができる通信装置を提供することにある。
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の通信装置は、画像入力手段と画像表示手段を備え、通信回線を介して画像データを送受信する通信装置において、前記画像入力手段により入力した入力画像を指定する入力手段と、前記指定された入力画像の送信データに番号を対応付ける番号設定手段と、前記指定された入力画像を当該番号とともに前記画像表示手段に表示する表示制御手段と、を備え、前記画像入力手段により入力した入力画像内のエッジの先鋭度を計測し、前記入力手段による指定が継続している期間には、当該期間内の前回送信した画像の先鋭度に比べて高い先鋭度を有する入力画像を送信する、ことを特徴としている。
本発明によれば、送信者と受信者の間で、注目する画像を容易に一致させることができる。また、本発明により増加する送信データは、符号化データに付加する指示番号あるいは選択番号等の僅かな情報であるので、注目する画像の指示および選択に伴う伝送効率の低下は軽微なものである。
また、前回送信した画像より高い先鋭度を有する入力画像のみを送信するので、受信側の表示画像は次第に鮮明度が向上する。これにより、例えば携帯型テレビ電話装置では対象物を撮像する際に手ぶれが発生しやすいが、この手ぶれ等による撮像時の画像の乱れがそのまま受信側に伝達されることを防止し、受信側の表示画像が安定するという効果が得られる。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について順次説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態による携帯型テレビ電話装置200の基本的な構成を示すブロック図である。図1において、画像符号化部1は、画像入力部6により入力した画像情報を符号化し、画像符号化データを出力する。音声符号化部2は、音声入力部5により入力した音声情報を符号化し、音声符号化データを出力する。それら画像符号化データと音声符号化データは、多重化・分離部12により多重化され、無線処理部13及びアンテナ部4を介して無線送信される。
また、アンテナ部4及び無線処理部13により受信した符号化データは、多重化・分離部12により画像符号化データと音声符号化データに分離される。画像復号部9は分離後の画像符号化データを復号する。画像出力部7は、復号後の画像データを表示出力する。また、音声復号部10は分離後の音声符号化データを復号する。音声出力部8は復号後の音声データを再生出力する。
画像出力部7は、ピクチャインピクチャ機能により、画像入力部6の入力画像を受信した画像と共に表示出力することができる。
制御部21は画像入力部6の入力画像に対応する指示番号の管理を行う。制御部21は、操作部3の指示キー押下により指示信号が入力した場合、指示番号を更新し、更新後の指示番号と画像入力部6の現在の入力画像を対応付けて選択画像記憶部20に記憶する。また、指示信号の入力が継続している間は、入力画像に対し同じ指示信号を対応付ける。そして、制御部21は、該指示番号を多重化・分離部12へ出力する。多重化・分離部12は、該入力画像の画像符号化データを多重化する際に、制御部21から受け取った指示番号を送信データに付加する。
また、指示番号が付加されている画像符号化データを受信した場合、制御部21は、多重化・分離部12から画像符号化データと指示番号を受け取り、選択画像記憶部20に記憶する。制御部21は、この選択画像記憶部20に記憶されている各受信画像を操作部3のキー操作に基づいて画像出力部7に表示させる。これにより、使用者は、操作部3のキー操作により、指示番号が付加されていた各受信画像を表示させて、目的とする画像を選択することができる。制御部21は、操作部3から画像選択決定の指示を受け取ると、該選択された受信画像に付加されていた指示番号を選択番号として送信する。
また、制御部21は、指示番号が付加されていた受信画像を該指示番号とともに一定期間表示出力する。これにより、使用者の視認性を向上させることが可能となる。
一方、選択番号を受信した場合、制御部21は、該選択番号に一致する指示番号が付加されている画像を選択画像記憶部20から読み出して、画像出力部7に選択された画像として表示出力させる。
なお、制御部21は、指示番号に対応させて動画像を選択画像記憶部20に記憶するようにしてもよい。例えば、画像送信側の制御部21が、指示キー押下時に指示番号を送信し、次いで該指示キーの解放時に該送信した指示番号の解除コードを送信し、その指示キー押下時点から解放時点までの入力動画像を当該指示番号に対応させて選択画像記憶部20に記憶する。同様に、画像受信側の制御部21は、指示番号の受信時点から解除コードを受信するまでに受信した動画像を当該指示番号に対応させて選択画像記憶部20に記憶する。あるいは、画像送信側では指示キー押下時点から一定期間の動画像を、同様に画像受信側では指示番号の受信時点から一定期間の動画像を、それぞれ選択画像記憶部20に記憶するようにしてもよい。
次に、図2を参照して、上述した携帯型テレビ電話装置200の動作を説明する。図2は、図1に示す携帯型テレビ電話装置200により画像を送受する処理の流れを説明するための図である。
図2において、指示画像送信側の操作者102は、携帯型テレビ電話装置200−1を用いて指示対象105を撮像している際に、指示キーを押下する。これにより、携帯型テレビ電話装置200−1は、指示キーが押下されたときに撮像した画像の符号化データに指示番号1を付加して送信する(ステップS1)。次いで、指示対象103を撮像している際に、操作者102が指示キーを押下すると、携帯型テレビ電話装置200−1は、該押下されたときに撮像した画像の符号化データに指示番号2を付加して各々送信する(ステップS2)。次いで、指示対象104を撮像している際に、操作者102が指示キーを押下すると、携帯型テレビ電話装置200−1は、該押下されたときに撮像した画像の符号化データに指示番号3を付加して送信する(ステップS3)。
次いで、指示画像受信側において、指示番号1,2,3が付加されている各画像符号化データを受信すると、携帯型テレビ電話装置200−2は、その表示部に、各々の指示対象105、103、104の復号画像を対応する指示番号1,2,3とともに、順次表示する(ステップS4)。次いで、指示画像受信側の操作者107は、携帯型テレビ電話装置200−2の表示部に表示された指示対象から目的とする画像を選択する。例えば、指示対象103を選択した場合(図2の例)、当該画像符号化データに付加されてきた指示番号2を選択番号として指示画像送信側に送信する(ステップS5)。
次いで、指示画像送信側の携帯型テレビ電話装置200−1は、選択番号2を受信すると、対応する指示番号2に関連付けて記憶されている画像を選択画像記憶部20から読み出し、指示番号2とともに表示部に表示する(ステップS6)。これにより、指示画像送信側の操作者102は、通信相手である操作者107が指示番号2に対応する指示対象103を希望していると、明確に把握することができる。
このように本実施形態によれば、送信者と受信者の間で、注目する画像を容易に一致させることが可能となる。
なお、指示画像受信側の操作者107は、指示番号とともに受信した画像の中から所望の画像を選択する際、選択キーとして、上下キーないしスクロールキーで、受信した画像をスクロール表示し、目的とする画像の表示時に決定キーを押下することにより選択することができる。
また、テンキーで所望の画像の指示番号を入力して決定キーを押下することにより選択可能なようにしてもよい。
また、選択可能な画像の個数を10個以下と限定して選択番号を0〜9の中から割り当てるようにし、目的とする選択番号に一致するテンキーを押下することにより、画像を選択するようにしてもよい。
なお、指示画像受信側の操作者107は、選択番号を音声により指示画像送信側の操作者102へ通知してもよい。
また、指示画像送信側の携帯型テレビ電話装置200−1は、受信した選択番号のみを表示するようにしてもよい。ただし、上記実施形態のように、受信した選択番号に対応する選択画像記憶部20の画像とともに、その指示番号を表示するのがより好ましい。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図3は、本発明の第2の実施形態による携帯型テレビ電話装置の概略構成を示すブロック図である。第2の実施形態による携帯型テレビ電話装置は、上記図1に示す第1の実施形態による携帯型テレビ電話装置と略同様の構成であり、図3にはその異なる構成に係る部分のみを示している。図3において、図1の各部に対応する部分には同一の符号を付け、その説明を省略する。
図3に示すように、第2の実施形態による携帯型テレビ電話装置は、切替部30と先鋭度判定部31とフリーズ画像記憶部32を備える。
先鋭度判定部31は、操作部3の指示キーが押下されると、画像入力部6により入力した画像内のエッジの先鋭度を計測する。そして、最新の入力画像の先鋭度が指示キーの押下継続中のいずれの入力画像の先鋭度よりも高い場合に、該最新の入力画像をフリーズ画像記憶部32に書き込み、これによりフリーズ画像記憶部32で保持する画像を随時更新する。
切替部30は、画像入力部6からの入力画像とフリーズ画像記憶部32に保持されている画像を入力し、制御部22の切替制御に従っていずれかの画像を画像符号化部1へ出力する。制御部22は、指示キーが押下されている期間においてはフリーズ画像記憶部32に保持されている画像を画像符号化部1の入力画像として出力させる。一方、指示キーが押下されていない期間には画像入力部6からの入力画像を画像符号化部1へ出力させる。また、フリーズ画像記憶部32に保持されている画像を、指示番号と共に、選択画像記憶部20に記憶させる。これにより、手ぶれ等により乱れた入力画像のうち、もっとも鮮明な画像が指示画像として送信される。
また、画像符号化部1への入力画像としてフリーズ画像記憶部32の画像を使用することによって、符号化対象の画像は擬似的に静止画像となり、符号化処理の入力画像が固定化される。このため、画像符号化部1は、符号化誤差分を順次補正した符号化データを出力し、これら符号化データを受信して復号する受信側では、復号された表示画像の鮮明度は次第に上がっていくことになる。そして、送信側から指示キーが解放されたことを示す送信コードを送信し、受信側では、受信した送信コードに基づいて対象となる画像の復号を停止することにより、指示番号に関連付けられる復号画像が最も鮮明な静止画像として得られる。これにより、操作者の手ぶれなどによる画像の画質の悪化を抑えることが可能となる。また、指示キー押下の際に、対象物が暗い場合、フラッシュの発光、ライトの点灯により、より画像の鮮明度を向上することが可能である。
なお、通信の終了時に、該通信期間に選択画像記憶部20に保持した指示番号及び画像情報に対して、保持順序に対応する削除予定フラグを付加し、選択画像記憶部20に空き容量がない場合に、削除予定フラグに基づいて選択画像記憶手段に保持している最古の情報を削除するようにしてもよい。あるいは、対応する選択番号を受信していない指示番号に係る情報であって削除予定フラグに基づく最古の情報を削除するようにしてもよい。
また、発信動作時または着信応答時に、選択画像記憶部20に保持している指示番号及び画像情報を消去し、指示番号を初期化するようにしてもよい。
以上、本発明の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
本発明の第1の実施形態による携帯型テレビ電話装置200の基本的な構成を示すブロック図である。 図1に示す携帯型テレビ電話装置200により画像を送受する処理の流れを説明するための図である。 本発明の第2の実施形態による携帯型テレビ電話装置の概略構成を示すブロック図である。
符号の説明
1…画像符号化部、2…音声符号化部、3…操作部、4…アンテナ部、5…音声入力部、6…画像入力部、7…画像出力部、8…音声出力部、9…画像復号部、10…音声復号部、12…多重化・分離部、13…無線処理部、20…選択画像記憶部、21,22…制御部、30…切替部、31…先鋭度判定部、32…フリーズ画像記憶部、200,200−1,200−2…携帯型テレビ電話装置、103〜105…指示対象。

Claims (1)

  1. 画像入力手段と画像表示手段を備え、通信回線を介して画像データを送受信する通信装置において、
    前記画像入力手段により入力した入力画像を指定する入力手段と、
    前記指定された入力画像の送信データに番号を対応付ける番号設定手段と、
    前記指定された入力画像を当該番号とともに前記画像表示手段に表示する表示制御手段と、
    を備え、
    前記画像入力手段により入力した入力画像内のエッジの先鋭度を計測し、前記入力手段による指定が継続している期間には、当該期間内の前回送信した画像の先鋭度に比べて高い先鋭度を有する入力画像を送信する、
    ことを特徴とする通信装置。
JP2007312119A 2007-12-03 2007-12-03 通信装置 Expired - Fee Related JP4157591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007312119A JP4157591B2 (ja) 2007-12-03 2007-12-03 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007312119A JP4157591B2 (ja) 2007-12-03 2007-12-03 通信装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003016258A Division JP4271449B2 (ja) 2003-01-24 2003-01-24 通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008104222A true JP2008104222A (ja) 2008-05-01
JP4157591B2 JP4157591B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=39438126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007312119A Expired - Fee Related JP4157591B2 (ja) 2007-12-03 2007-12-03 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4157591B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0443786A (ja) * 1990-06-08 1992-02-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 共覧形画面電話方式
JPH05137137A (ja) * 1991-11-13 1993-06-01 Sony Corp テレビ会議システム
JPH0738688A (ja) * 1993-07-26 1995-02-07 Oki Electric Ind Co Ltd 遠隔地プレゼンテーションシステム及びプレゼンテーション装置
JPH10336574A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Minolta Co Ltd デジタルカメラ
JPH11355747A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Nec Corp 映像・音声通信装置と同装置を用いたテレビ会議装置
JP2000032456A (ja) * 1998-07-15 2000-01-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> スプライト符号化を用いた動画像符号化方法、復号方法、符号化器、復号器および動画像符号化プログラム、動画像復号プログラムを記録した記録媒体
JP2000308032A (ja) * 1999-04-19 2000-11-02 Mitsubishi Electric Corp 携帯電話機
JP2002288460A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Ricoh Co Ltd 仮想来店通信販売システム、仮想来店通信販売サービス提供システム、プログラム、及び記録媒体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0443786A (ja) * 1990-06-08 1992-02-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 共覧形画面電話方式
JPH05137137A (ja) * 1991-11-13 1993-06-01 Sony Corp テレビ会議システム
JPH0738688A (ja) * 1993-07-26 1995-02-07 Oki Electric Ind Co Ltd 遠隔地プレゼンテーションシステム及びプレゼンテーション装置
JPH10336574A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Minolta Co Ltd デジタルカメラ
JPH11355747A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Nec Corp 映像・音声通信装置と同装置を用いたテレビ会議装置
JP2000032456A (ja) * 1998-07-15 2000-01-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> スプライト符号化を用いた動画像符号化方法、復号方法、符号化器、復号器および動画像符号化プログラム、動画像復号プログラムを記録した記録媒体
JP2000308032A (ja) * 1999-04-19 2000-11-02 Mitsubishi Electric Corp 携帯電話機
JP2002288460A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Ricoh Co Ltd 仮想来店通信販売システム、仮想来店通信販売サービス提供システム、プログラム、及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4157591B2 (ja) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4016388B2 (ja) テレビ電話機能付き携帯電話端末
KR100678206B1 (ko) 휴대단말기의 화상통화모드에서 감정표시 방법
KR101371413B1 (ko) 통신이 가능한 촬영장치 및 그 제어방법
US20050031092A1 (en) Telephone communication system
US10110831B2 (en) Videoconference device
JP6152961B1 (ja) テレビ会議装置
KR20070039248A (ko) 이동 통신 단말기의 화상 통화 서비스 수행 방법
JP2009044510A (ja) 移動機、サーバ、および、移動機における映像再生方法
JP3154529U (ja) テレビジョン受像機、携帯電話機、及び電子鏡
US20130088561A1 (en) Television system and control method thereof
US9024868B2 (en) Mobile electronic device
JP2010157906A (ja) 映像表示装置
JP4636139B2 (ja) テレビ会議端末装置、画像送信方法
US7760239B2 (en) Digital broadcasting reception apparatus for simultaneously capturing camera image and digital broadcasting image and method for the same
JP2006101338A (ja) テレビジョン装置
JP4157591B2 (ja) 通信装置
JP4271449B2 (ja) 通信装置
JP4698691B2 (ja) 通信装置および通信システム
JP2005039540A (ja) テレビジョン受像機
JP2007194796A (ja) 遠隔制御システム、遠隔制御通信装置、及び被制御側通信装置
JP2007201862A (ja) 通信端末装置
JP2012141787A (ja) 映像表示装置及びその表示方法
JP5170278B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、プログラム、および表示制御システム
JP5010748B1 (ja) 映像表示装置、映像処理方法および映像表示システム
JP2007006085A (ja) 無線携帯端末、並びに、それを用いた撮像方法および通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080711

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees