JP2008103139A - 電池モジュール - Google Patents
電池モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008103139A JP2008103139A JP2006283504A JP2006283504A JP2008103139A JP 2008103139 A JP2008103139 A JP 2008103139A JP 2006283504 A JP2006283504 A JP 2006283504A JP 2006283504 A JP2006283504 A JP 2006283504A JP 2008103139 A JP2008103139 A JP 2008103139A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- cover member
- electrodes
- batteries
- battery module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 8
- 238000005476 soldering Methods 0.000 abstract description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Abstract
【課題】電極を繋ぐ半田付けの作業を容易に行うことができ、しかも、半田付けされた部分に絶縁テープを貼らなくとも、確実にこの部分の絶縁を確保することのできる構造の電池モジュールを提供する。
【解決手段】電池モジュール1は、電池2の上方に、全部の電池2を覆う広さの絶縁性の板状カバー部材4を設け、このカバー部材4を、電池2の電極7に近接させて配置するとともに、カバー部材7の、それぞれの電極7に対応する位置に貫通穴11を設け、相互に接続される電極7のそれぞれを、これらに対応する貫通穴11を通過させ、カバー部材4を挟んで、電池2と反対側で互いに接合する。
【選択図】図3
【解決手段】電池モジュール1は、電池2の上方に、全部の電池2を覆う広さの絶縁性の板状カバー部材4を設け、このカバー部材4を、電池2の電極7に近接させて配置するとともに、カバー部材7の、それぞれの電極7に対応する位置に貫通穴11を設け、相互に接続される電極7のそれぞれを、これらに対応する貫通穴11を通過させ、カバー部材4を挟んで、電池2と反対側で互いに接合する。
【選択図】図3
Description
本発明は、扁平形状のラミネート型電池の複数枚をケース内に並列配置し、これらを電気的に直接接続するとともに、正負の電極を、各電池の上縁から突出する姿勢で取り付け、相互に隣接する電池の接続された電極同士を対向させて配置してなる電池モジュールに関し、特に、電池の電極に対する配線作業を容易に行えるようにしたものに関する。
従来から、扁平形状のラミネート型電池の複数枚をケース内に並列配置し、これらを電気的に直接接続した電池モジュールは知られており、この電池モジュールにおいては、電極が各電池の上縁から突出する姿勢で取り付けられ、相互に隣接する電池の接続された電極同士は対向するよう配置されている。
特開2001−256934号公報
このような電池モジュールにおいては、隣接する電池を直列接続するため、互いに対向して配置された正負の電極を半田付けする作業が行われるが、これらの電極はフレキシブルで曲がりやすく、しかも半田付け作業は空中で行われてので、作業がしづらく、そのため、作業時間が長くなり、また、半田付けの信頼性も心配されていた。
さらに、これらの電極を半田付けあと、電極が、他の導体部分と接触してショートしないよう、接続部に絶縁テープを巻き付ける等の作業が行われるが、この作業についても、時間が余計に掛かることや、絶縁の信頼性が十分でないことが問題となっていた。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、電極を繋ぐ半田付けの作業を容易に行うことができ、しかも、半田付けされた部分に絶縁テープを貼らなくとも、確実にこの部分の絶縁を確保することのできる構造の電池モジュールを提供することを目的とする。
<1>は、扁平形状のラミネート型電池の複数枚をケース内に並列配置し、これらの電池の隣接するもの同士を電気的に直列接続するとともに、フィルム状の正負の電極を、それぞれの電池の上縁から突出する姿勢で取り付け、隣接する電池の電極のうち相互に接続されたもの同士を対向させて配置してなる電池モジュールにおいて、
前記電池の上方に、全部の電池を覆う広さの絶縁性の板状カバー部材を設け、このカバー部材を、前記電極に近接させて配置するとともに、前記カバー部材の、それぞれの電極に対応する位置に貫通穴を設け、相互に接続される電極のそれぞれを、これらに対応する貫通穴を通過させ、カバー部材を挟んで、電池と反対側で互いに接合してなる電池モジュールである。
前記電池の上方に、全部の電池を覆う広さの絶縁性の板状カバー部材を設け、このカバー部材を、前記電極に近接させて配置するとともに、前記カバー部材の、それぞれの電極に対応する位置に貫通穴を設け、相互に接続される電極のそれぞれを、これらに対応する貫通穴を通過させ、カバー部材を挟んで、電池と反対側で互いに接合してなる電池モジュールである。
<2>は、<1>において、前記カバー部材の電池側の面に、隣接する電池の電極同士が接触して導通するのを防止する突起を設けてなる電池モジュールである。
<3>は、<1>もしくは<2>において、相互に接合される電極と電極との接合部に接続され電池の上縁と平行に延在する接合部電位測定用のフレキシブル線の両側縁をガイドする突起を、前記カバー部材の、電池と反対側の面に設けてなる電池モジュールである。
<4>は、<1>〜<3>のいずれかにおいて、前記電池の枚数を偶数枚としてなる電池モジュールである。
<5>は、<1>〜<4>のいずれかにおいて、前記カバー部材を、基本エレメントと、1個以上の追加エレメントとで構成し、互いに枚数の異なる電池に対応するカバー部材は、追加エレメントの数だけが異なるよう構成されてなる電池モジュールである。
<1>によれば、電池の上方、すなわち、電池の上縁に取り付けられている電極の上側に、全部の電池を覆う広さの絶縁性の板状カバー部材を設け、このカバー部材を、前記電極に近接させて配置するとともに、前記カバー部材の、それぞれの電極に対応する位置に貫通穴を設け、相互に接続される電極のそれぞれを、これらに対応する貫通穴を通過させ、カバー部材を挟んで、電池と反対側で互いに接合したので、貫通穴と貫通穴との間の面をこれらの電極を半田付けして接合する作業のための台として用いることができ、よって、半田付け作業を容易なものとなり、また、貫通穴をフィルム状の電極を固定させるガイド穴として機能させることができ、このことによって、絶縁テープを用いることなく半田付けされた電極が他の部分とショートするのを防止することができる。
<2>によれば、カバー部材の電池側の面に、隣接する電池の電極同士が接触して導通するのを防止する突起を設けたので、電極同士の絶縁も一層確実なものとすることができる。
<3>によれば、相互に接合される電極と電極との接合部に接続され電池の上縁と平行に延在する接合部電位測定用のフレキシブル線の両側縁をガイドする突起を、前記カバー部材の、電池と反対側の面に設けたので、このフレキシブル線を固定することができる。従来技術においては、フレキシブル線が引っ張られたりして動くことにより断線が発生したりあるいはショートしたりする問題を解消することができる。
<4>によれば、前記電池の枚数を偶数枚としたので、並列配置された複数のラミネート電池のうち両端に位置する電池の外部と接続される電極は、電池を上方から見たとき、電池上縁の左右同じ側に位置し、このことによって外部配線を短くてシンプルなものにすることができる。
<5>によれば、カバー部材を、基本エレメントと、1個以上の追加エレメントとで構成し、互いに枚数の異なる電池に対応するカバー部材は、追加エレメントの数だけが異なるよう構成したので、出力電圧のことなる、すなわち、電池枚数の異なる電池モジュールに対して、基本エレメントと追加エレメントだけで構成することができ、電池モジュールを安価に提供することができる。
本発明の実施形態について、図に基づいて説明する。図1は、本発明に係る電池モジュールを示す断面図であり、図2は、図1のa−a矢視に対応する平面図、図3は、図1のb−b矢視に対応する断面図、図4、図5、および図6は、図2のc−c断面、d−d断面、e−e断面にそれぞれ対応する断面図であり、また、図7は、追加エレメントを示す斜視図である。電池モジュール1は、扁平形状のラミネート型電池2の複数枚(図示の場合は8枚)をケース3に並列配置してなり、これらの電池2は、電気的には、隣接するもの同士が直列に接続されており、各電池2には、対をなすフィルム状の正負の電極7A、7Bが、電池の上縁から突出する姿勢で取り付けられ、隣接する電池2の電極7のうち相互に接続されたものは、これらが対向するよう配置されている。
例えば、電極7のうち正極を7Aとし、負極を7Bとしたとき、相互に隣接する一対の電池2のうち、一方の電池2の正極7Aと他方の電池2の負極7Bとが相互に電気的に接続され、これらの電気的に接続された電極7A、7Bは、対向するよう配置されている。
また、図示のように、ケース3にスリット3Bを設け、電池2の左右の縁をこのスリット3Bに填めることにより電池2をケース3に対して固定してもよい。
これらの電池2の上方には、全部の電池2を覆う広さの絶縁性の板状カバー部材4が、電極7に近接する位置に配置されており、カバー部材4の、それぞれの電極7に対応する位置には、貫通穴11が形成され、相互に接続される電極7A、7Bのそれぞれは、貫穴11を通過して、カバー部材4の反対側で互いに半田付けされて接合され、電気的に導通するよう構成される。
カバー部材4は、基本エレメント5と、1個以上の追加エレメント6とで構成され、互いに枚数の異なる電池を収容する電池モジュール1のカバー部材4は、追加エレメント6の数だけが異なるように構成されているのが好ましく、このことによって、電池2の数が異なる電池モジュール1であっても、単に追加エレメント6の数を変更するだけで異なる電池モジュール1を設計することが容易となり、また、電池モジュール1を製造するに際しても、電池の枚数に依存することの少ないフレキシブルな製造が可能になる。なお、図示の例の場合には、カバー部材は、1枚の基本エレメント5と7枚の追加エレメント6とで構成されている。
カバー部材4は、絶縁性があればよく、例えば、種々の樹脂で形成することができる。
板状のカバー部材4の電池側の面には、隣接する電池2の電極7同士が接触して導通するのを防止する突起8が設けられており、この突起8によって、電極7同士が接触するのを防止することができるので、電極7A、7Bの接続作業中にこれらの電極7がショートしないよう気に掛ける必要がなく作業効率を向上させることができる。
ここで、一つの電池モジュール1に収容される電池2の数は、偶数の方が好ましい。互いに接続されて対をなす電極7A、7Bは相互に対向する位置に配置されているので、それらの接合点は、図示のように、千鳥状に配置されることになり、従って、電池モジュール1内に並列配置される複数の電池2のうち両端に位置するそれぞれの電池2の、外部に開放される側の電極7A、7Bは、電池2の数が奇数であるならば、電池2の上縁の中点を通ってこの上縁に直交する中央線C(図2参照)に対して互いに反対側に位置するのに対して、電池2の数が偶数であるならば、それらの外部に開放される側の電極7は、電池モジュール1の中央線Cに対して互いに同じ側に位置するので、これらの電極7に接続されるリード線18、19を同じ側に配線することができ、配線の引き回しを複雑なものにしなくて済ませることができるからである。図示の場合、電池の枚数は8枚と偶数であり、このことによって、リード線18、19を、ともに、中央線Cに対して一方の側に設けられた配線通路21を通過させて外部に引き出すことができる。
なお、配線通路2は、ここを通過する配線をガイドするための突起13、16が設けられる。
互いに接続する一対の電極7A、7Bの接合点には、この接合点の電位を測定するためのフレキシブル線17が接続され、各電極7からのフレキシブル線17は、電池2の上縁と平行に走り、電池モジュール1の、中央線Cに対して一方の側に設けられた配線通路21に導かれ、配線通路21を通過させて外部に引き出される。
そして、フレキシブル線17が、電池2の上縁と平行に走る部分が隣のフレキシブル線17と接触しないように、カバー部材4の、電池2と反対側の面に、電池2の上縁と平行に延在スル突起12、13が設けられ、フレキシブル線17の幅方向両側をガイドするよう構成される。
ここで、カバー部材4は、絶縁性があればよく、例えば、種々の樹脂で形成することができる。
また、板状をなすカバー部材4の電池側の面には、隣接する電池の電極7同士が接触して導通するのを防止する突起が設けられており、この突起によって、電極の接続作業中に電池同士が接触するのを防止し、このことによって、この作業の効率を向上させることができる。
図8は、他の実施形態の電池モジュールのカバー部材を示す断面図であり、この電池モジュール1Aおいて、カバー部材34は、両端に位置する2つの基本エレメント35A、35Bと6つの追加エレメント36とよりなり、電池2の数量に応じて、追加エレメント26の数を増減させることによって、電池枚数の異なる新たな電池モジュールを容易に形成することができるよう構成されている。
また、この電池モジュール1Bにおいても、カバー部材34には複数の貫通穴31が形成され、隣接する電池2の、対向する1対の電極7A、7Bを、貫通穴31を通過させて、カバー部材34の、電池2と反対の側で半田付けして接続するよう構成されていること、隣接する電池2の電極7同士が接触してショートするのを防止する接触防止用突起38が設けられていること、そして、接合点電位測定用のフレキシブル線17の、電池2の上縁と平行に延在する部分の幅方向両側をガイドするフレキシブル線ガイド用突起32が設けられていることについては、先の実施形態の電池モジュールに2について説明したのと同様である。
本発明は、種々の種類にラミネート型電池に適用することができる。
1 電池モジュール
2 電池
3 ケース
4 カバー部材
5 基本エレメント
6 追加エレメント
7、7A、7B 電極
8 絶縁用突起
11 貫通穴
12、13 フレキシブル線ガイド用突起
14 組み合わせ用穴
15 組み合わせ用突起
16 配線ガイド用突起
17 接合部電位測定用フレキシブル線
18、19 リード線
31 貫通穴
32 フレキシブル線ガイド用突起
34 カバー部材
35A、35B 基本エレメント
36 追加エレメント
38 絶縁用突起
2 電池
3 ケース
4 カバー部材
5 基本エレメント
6 追加エレメント
7、7A、7B 電極
8 絶縁用突起
11 貫通穴
12、13 フレキシブル線ガイド用突起
14 組み合わせ用穴
15 組み合わせ用突起
16 配線ガイド用突起
17 接合部電位測定用フレキシブル線
18、19 リード線
31 貫通穴
32 フレキシブル線ガイド用突起
34 カバー部材
35A、35B 基本エレメント
36 追加エレメント
38 絶縁用突起
Claims (5)
- 扁平形状のラミネート型電池の複数枚をケース内に並列配置し、これらの電池の隣接するもの同士を電気的に直列接続するとともに、フィルム状の正負の電極を、それぞれの電池の上縁から突出する姿勢で取り付け、隣接する電池の電極のうち相互に接続されたもの同士を対向させて配置してなる電池モジュールにおいて、
前記電池の上方に、全部の電池を覆う広さの絶縁性の板状カバー部材を設け、このカバー部材を、前記電極に近接させて配置するとともに、前記カバー部材の、それぞれの電極に対応する位置に貫通穴を設け、相互に接続される電極のそれぞれを、これらに対応する貫通穴を通過させ、カバー部材を挟んで、電池と反対側で互いに接合してなる電池モジュール。 - 前記カバー部材の電池側の面に、隣接する電池の電極同士が接触して導通するのを防止する突起を設けてなる請求項1に記載の電池モジュール。
- 相互に接合される電極と電極との接合部に接続され電池の上縁と平行に延在する接合部電位測定用のフレキシブル線の両側縁をガイドする突起を、前記カバー部材の、電池と反対側の面に設けてなる請求項1もしくは2に記載の電池モジュール。
- 前記電池の枚数を偶数枚としてなる請求項1〜3のいずれかに記載の電池モジュール。
- 前記カバー部材を、基本エレメントと、1個以上の追加エレメントとで構成し、互いに枚数の異なる電池に対応するカバー部材は、追加エレメントの数だけが異なるよう構成されてなる請求項1〜4のいずれかに記載の電池モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006283504A JP2008103139A (ja) | 2006-10-18 | 2006-10-18 | 電池モジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006283504A JP2008103139A (ja) | 2006-10-18 | 2006-10-18 | 電池モジュール |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008103139A true JP2008103139A (ja) | 2008-05-01 |
Family
ID=39437325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006283504A Withdrawn JP2008103139A (ja) | 2006-10-18 | 2006-10-18 | 電池モジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008103139A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014045485A1 (ja) * | 2012-09-18 | 2014-03-27 | トヨタ自動車株式会社 | 電池、電池パック、電池の製造方法 |
CN108140767A (zh) * | 2015-11-05 | 2018-06-08 | 株式会社Lg化学 | 电池模块 |
-
2006
- 2006-10-18 JP JP2006283504A patent/JP2008103139A/ja not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014045485A1 (ja) * | 2012-09-18 | 2014-03-27 | トヨタ自動車株式会社 | 電池、電池パック、電池の製造方法 |
CN108140767A (zh) * | 2015-11-05 | 2018-06-08 | 株式会社Lg化学 | 电池模块 |
JP2018532229A (ja) * | 2015-11-05 | 2018-11-01 | エルジー・ケム・リミテッド | 電池モジュール |
US10763467B2 (en) | 2015-11-05 | 2020-09-01 | Lg Chem, Ltd. | Battery module |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6151476B2 (ja) | 電源装置 | |
JP5609825B2 (ja) | 電池接続ユニット及び電源装置 | |
JP6062266B2 (ja) | バスバモジュール及び電源装置 | |
JP6622163B2 (ja) | 電池モジュールの電圧検出体及び電池パック | |
JP5394500B2 (ja) | バッテリーセルアッセンブリ用の相互接続デバイス | |
JP6247448B2 (ja) | 電源装置 | |
WO2013073179A2 (en) | Power supply device | |
EP1587149A2 (en) | A terminal box for a solar battery module and a method of mounting it | |
JP2009087542A (ja) | 組電池および組電池用バスバー | |
WO2013073176A1 (en) | Power supply device | |
JP6539623B2 (ja) | 電池モジュール及び電池パック | |
JP5896813B2 (ja) | 電源装置 | |
US20140248518A1 (en) | Power supply device | |
JP2014154246A (ja) | 電源装置 | |
WO2021186794A1 (ja) | 電圧検出線および電圧検出線モジュール | |
KR20170074073A (ko) | 배터리 전원 측정을 위한 연결 구조 | |
JP2008103139A (ja) | 電池モジュール | |
JP6978228B2 (ja) | バスバーモジュール | |
WO2018030131A1 (ja) | 配線モジュール | |
EP3754747B1 (en) | Bus bar module | |
JP5564678B2 (ja) | コネクタ、スタック状電極への接続構造 | |
WO2022196319A1 (ja) | 配線モジュール | |
CN114762177B (zh) | 线束、蓄电模块及线束的制造方法 | |
JP2012084467A (ja) | バスバー及び連結バスバー群 | |
JP2017123339A (ja) | 蓄電モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20100105 |