JP6978228B2 - バスバーモジュール - Google Patents

バスバーモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6978228B2
JP6978228B2 JP2017111770A JP2017111770A JP6978228B2 JP 6978228 B2 JP6978228 B2 JP 6978228B2 JP 2017111770 A JP2017111770 A JP 2017111770A JP 2017111770 A JP2017111770 A JP 2017111770A JP 6978228 B2 JP6978228 B2 JP 6978228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
holding portion
electric wires
electric wire
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017111770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018206637A (ja
Inventor
拓人 後藤
真一 柳原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2017111770A priority Critical patent/JP6978228B2/ja
Publication of JP2018206637A publication Critical patent/JP2018206637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6978228B2 publication Critical patent/JP6978228B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、複数の電線を保持する電線保持部が設けられたバスバーモジュールに関する。
従来、ハイブリッド自動車、あるいは、電気自動車の電源には複数の電池が直列に接続された電池モジュールが用いられる。
電池モジュールは、複数の電池を互いに接続する複数のバスバーと、各電池の電圧、あるいは、温度等の電池の状態検知情報を伝達する複数の電線を配索方向に沿って保持するとともにバスバーを覆う絶縁性のケースと、を有してなるバスバーモジュールを備えている。
例えば、特許文献1には、絶縁性のケースの溝内に複数の電線を保持するバスバーモジュールが記載されている。
特許第5934520号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたバスバーモジュールは、絶縁性のケースの溝内に複数の電線が重なりあって高さが増加された場合も溝から電線が飛び出すことなく溝内への電線のセットを行えるように溝を深めに設定している。このため、ケースの寸法が増大し、結果的に、バスバーモジュールの小型化を難しくしていた。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、小型化することができるバスバーモジュールを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の請求項1に係るバスバーモジュールは、複数の電池が並んで接続された電池モジュールの前記電池の状態検知情報を伝達する複数の電線が1列に並べられた状態で載置される第一挟持部と、前記第一挟持部に対して重ね合される第二挟持部と、によって前記複数の電線を挟み込み保持することで平たい形状をなす電線保持部が設けられた絶縁性ケースを有し、前記第二挟持部は、該第二挟持部が前記第一挟持部に重ね合わされた状態で、前記電池モジュールのバスバーを覆い、かつ、前記バスバーに係止されるバスバーカバー部が一体的に設けられ、前記バスバーカバー部は、前記第二挟持部が前記第一挟持部に重ね合わされた状態で、前記バスバーに接続される前記電線の端末部を前記バスバー側に押圧するように前記端末部に当接される電線押圧部が設けられていることを特徴とする。
また、本発明の請求項2に係るバスバーモジュールは、上記の発明において、前記電線保持部は、前記電池モジュールの高さ方向に対して直交する方向に1列に前記複数の電線を並べた状態で挟み込むことを特徴とする。
また、本発明の請求項3に係るバスバーモジュールは、上記の発明において、前記第一挟持部が、1列に前記複数の電線を並べた状態で載置する断面円弧状の複数の第一円弧状溝が前記複数の電線に対応して形成されており、前記第二挟持部が、前記複数の第一円弧状溝のそれぞれと互いに溝開口が合わせされることによって、前記複数の第一円弧状溝と合わせて前記複数の電線を該電線の外周面に沿って挟み込む断面円弧状の複数の第二円弧状溝が形成されていることを特徴とする。
本発明の請求項1に係るバスバーモジュールは、前記絶縁性ケースの前記電線保持部が前記第一挟持部と前記第二挟持部とで複数の電線を1列に並べた状態で挟み込み保持することによって、平たい形状で複数の電線を保持することができるので、小型化することができる。
更に、本発明の請求項1に係るバスバーモジュールは、前記第二挟持部に該第二挟持部が前記第一挟持部に重ね合わされた状態で、前記電池モジュールのバスバーを覆い、かつ、前記バスバーに係止されるバスバーカバー部が一体的に設けられているので、前記複数の電線を保持するために前記第二挟持部を前記第一挟持部に重ね合わされると、前記バスバーが前記バスバーカバー部によって覆われるので、前記バスバーをカバーによって容易に覆うことができる。
更に、本発明の請求項1に係るバスバーモジュールは、前記バスバーに接続される前記電線の端末部が、前記バスバーに係止される前記バスバーカバー部に設けられた前記電線押圧部によって前記バスバー側に押圧されるので、前記電線に対して前記バスバーから引き剥がされる方向の外力が負荷されたとしても、前記電線押圧部によって前記電線が前記バスバーから引き剥がされることを阻止することができる。
本発明の請求項2に係るバスバーモジュールは、前記電線保持部が前記電池モジュールの高さ方向に対して直交する方向に1列に前記複数の電線を並べた状態で挟み込むので、電池モジュールを低背化することができる。
本発明の請求項3に係るバスバーモジュールは、前記第一挟持部と前記第二挟持部の断面円弧状の溝によって前記複数の電線を電線の外周面に沿って挟み込んでいるので、前記複数の電線を安定的に保持することができるとともに、前記電線保持部を前記電線の外径の幅に強度を保つだけの肉厚を加えるだけの厚さに設定することができるので、小型化することができる。
図1は、本発明の実施例に係るバスバーモジュールを組み込んだ電池モジュールの斜視図である。 図2は、第一挟持部に第二挟持部を重ね合わせる前の第一挟持部に複数の電線が載置された状態を示した電池モジュールの斜視図である。 図3は、複数の電線を挟み込んで保持した状態の電線保持部周辺の断面斜視図である。 図4は、図2の矢印方向から視た電線保持部周辺の拡大図である。 図5は、複数の電線を挟み込んで保持した状態の電線保持部周辺の断面図である。 図6は、係止部周辺の断面図である。 図7は、電線保持部の溝形状の変形例を説明するための図である。
以下、図面を参照して、本発明に係るバスバーモジュールの好適な実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例に係るバスバーモジュール1を組み込んだ電池モジュール100の斜視図である。図2は、第一挟持部31に第二挟持部32を重ね合わせる前の第一挟持部31に複数の電線60が載置された状態を示した電池モジュール100の斜視図である。図3は、複数の電線60を挟み込んで保持した状態の電線保持部周辺の断面斜視図である。図4は、図2の矢印方向から視た電線保持部30周辺の拡大図である。図5は、複数の電線60を挟み込んで保持した状態の電線保持部30周辺の断面図である。図6は、係止部41a周辺の断面図である。図7は、電線保持部30の溝形状の変形例を説明するための図である。
本発明の実施例に係るバスバーモジュール1は、ハイブリッド自動車、あるいは、電気自動車の電源となる複数の電池50が直列に接続された電池モジュール100に組み込まれる。
電池モジュール100は、複数の電池50と、複数の電池50を直列に接続する複数のバスバー10を含むバスバーモジュール1と、を有する。
電池50は、例えば、薄板状のリチウム電池によって実現され、正極と負極とが隣り合わせになるように複数並んで配置されている。
なお、この実施例では、図2に示すように、電池50の上面に電極端子51が設けられている。
バスバーモジュール1は、隣り合う電池50の正極端子と負極端子とを電気的に接続する複数のバスバー10と、電池50の電圧、あるいは、温度等の電池50の状態検知情報を伝達する複数の電線60を配索方向に沿って保持するとともにバスバー10を覆う絶縁性ケース20と、を有してなる。
なお、この実施例では、バスバーモジュール1は、図1に示すように、電池50の上面両端に設けられた電極端子51に対応して、各電池50の上面の両端位置、かつ、複数の電池50の並び方向に沿って2つ設けられている。
また、この実施例では、複数の電線60は、電池50の電圧を測定するための電圧情報を伝達するため、一端がバスバー10に接続されている。
各バスバー10は、平面板状の導電部材からなり、両端部周辺が隣り合う電池50の電極端子51にそれぞれ溶接によって接続されている。
より具体的には、バスバー10は、図2および図3に示すように、両端部周辺が隣り合う電池50の電極端子51の上面に溶接され、中間部分が凹んだ凹部11になっている。
凹部11は、電池50の電圧を測定するための電線60の端末部60aが接合される部分になっている。
より具体的には、電線保持部30によって保持された複数の電線60から各バスバー10に接続される電線60がバスバー10の凹部11に引き出され、かつ、端末部60aが凹部11の底面11aに接合されている。
このようなバスバー10は、電池50の上面両端に設けられた電極端子51に溶接されているため、複数並んで配置された電池50の側面寄りに並んで配置されている。
絶縁性ケース20は、複数の電線60を配索方向に沿って保持する部分となる電線保持部30と、各バスバー10を覆う部分となる複数のバスバーカバー部40と、を有する。
電線保持部30は、複数の電線60の配索方向に沿って設けられている。
この電線保持部30は、1列に並べた状態で複数の電線60が載置される第一挟持部31と、第一挟持部31に対して重ね合わされる第二挟持部32と、第二挟持部32を第一挟持部31に重ね合わせ可能に第一挟持部31と第二挟持部32とを連結するヒンジ部33と、を有する。
第一挟持部31は、複数の電線60を1列に並べた状態で載置する断面円弧状の複数の第一円弧状溝31aが複数の電線60に対応して形成されている。
第一円弧状溝31aは、電線60の外周面が周方向で略半分嵌め込まれるような半円形状の溝になっている
また、第一挟持部31は、図4および図5に示すように、バスバー10上に載置されている。
より具体的には、第一挟持部31は、電池50の側面側のバスバー10の端部とは逆側の端部周辺に載置され、不図示の係止部によってバスバー10に係止されるようになっている。
このため、第一挟持部31は、バスバー10の一部をカバーするようになっている。
第二挟持部32は、複数の第一円弧状溝31aのそれぞれと互いに溝開口31b、32bが合わせされることによって、複数の第一円弧状溝31aと合わせて複数の電線60を電線60の外周面に沿って挟み込む複数の第二円弧状溝32aが形成されている。
第二円弧状溝32aは、電線60の外周面が周方向で略半分嵌め込まれるような半円形状の溝になっている。
このため、第一挟持部31に対して第二挟持部32を重ね合わせると、第一円弧状溝31aと第二円弧状溝32aとが互いの溝開口31b、32bを重ね合わせて電線60の外径に略等しい内径の孔を形成するようになっている。
すなわち、電線保持部30は、電線60の外径に略等しい内径の孔によって複数の電線60を1列に並べて保持するようになっている。
ヒンジ部33は、薄肉帯状の可撓部分であり、電線保持部30の長手方向に沿って複数箇所に設けられている。
このヒンジ部33は、図4に示すように、第一挟持部31に第二挟持部32を重ね合わせる前の状態では、それぞれの溝開口31b、32bを上側に向けた第一挟持部31および第二挟持部32の間を略真直ぐに伸びた状態で連結している。
また、ヒンジ部33は、屈曲されることによって、第二挟持部32が第一挟持部31に対して複数の第二円弧状溝32aの溝開口32bを第一挟持部31の複数の第一円弧状溝31aの溝開口31bのそれぞれに重ね合わさるように向きを反転させて第一挟持部31に重ね合わされることを可能にしている。
バスバーカバー部40は、第二挟持部32に一体的に設けられ、バスバー10の第一挟持部31から露出された部分を覆うようになっている。
このバスバーカバー部40は、第一挟持部31に重ね合わされた第二挟持部32の電池50の側面側に向けられた端部に連接され、バスバー10の露出された部分の端縁面を囲うバスバー縁面囲い壁41と、バスバー10の露出された部分の表面を覆うバスバー表面覆い壁42と、を有する。
バスバー縁面囲い壁41は、バスバー表面覆い壁42の縁面に沿って立設された壁であり、第二挟持部32が第一挟持部31に重ね合わされると、バスバー10の露出された部分の端縁面を囲うように配置される。
このバスバー縁権囲い壁41は、第二挟持部32が第一挟持部31に重ね合わされると、バスバー10に係止する2つの係止部41aが設けられている。
係止部41aは、バスバー縁権囲い壁41の端縁面から切り込まれたスリットの間に形成された弾性片41bと弾性片41bの自由端側端部の内側に突設された係止突起41cと、を有する。
このような係止部41aは、図6に示すように、第二挟持部32が第一挟持部31に重ね合わされると、バスバー10の裏面に係止突起41cが引っ掛かることによってバスバー10に係止するようになっている。
バスバー表面覆い壁42は、第二挟持部32が第一挟持部31に重ね合わされると、バスバー10の露出された表面に対向配置される壁である。
このバスバー表面覆い壁42は、図2、図3および図5に示すように、第二挟持部32が第一挟持部31に重ね合わされた状態で、バスバー10に接合される電線60の端末部60aをバスバー10側に押圧するように端末部60aに当接される電線押圧部42aが設けられている。
なお、電線押圧部42aによってバスバー10側に押圧される電線は、バスバー10の凹部11の底面11aに端末部60aが接続されている。
電線押圧部42aは、第二挟持部32が第一挟持部31に重ね合わされた状態で、バスバー10の凹部11の底面11aに接続された電線60の端末部60aをバスバー10側に押圧可能にバスバー表面覆い壁42の内面の所定位置に突設された部分である。
このように、電線押圧部42aによって電線60の端末部60aがバスバー10に向けて押圧されることによって、電線60に対してバスバー10から引き剥がされる方向(図5中矢印D方向)の外力が負荷されたとしても、電線押圧部42aによって電線60が引き剥がし方向に移動されることが阻止されるようになっている。
なお、電線押圧部42aは、係止部41aによってバスバー10に係止されたバスバー表面覆い壁41に設けられているので、電線60がバスバー10から引き剥がされる方向の外力に抗する力が得られるようになっている。
次に、電池モジュール100にバスバーモジュール1を組み付ける手順について説明する。
まず、作業者は、絶縁性ケース20に複数のバスバー10を組み付ける。
この作業では、作業者は、不図示の係止部によって第一挟持部31に複数のバスバー10を係止する。
なお、この作業が完了されると、第一挟持部31は、複数の第一円弧状溝31aの溝開口31bを上側に向けた状態になっている。
また、第一挟持部31が複数のバスバー10に載置された状態となり、各バスバー10は第一挟持部31が載置された部分が絶縁材によって覆われた状態になる。
次に、作業者は、各バスバー10に各電線60の端末部60aを接合する。
この作業により、各電線60の端末部60aが各バスバー10の凹部11の底面11aに溶接によって接合される。
次に、作業者は、複数の電線60を第一挟持部31の各第一円弧状溝31aにセットする。
この作業により、複数の電線60は、複数の電池50の上方位置で1列に並べられた状態で保持される。
次に、作業者は、複数並んで設けられた電池50の各電極端子51に各バスバー10を溶接する。
最後に、作業者は、第二挟持部32を第一挟持部31に重ね合わせ、複数の電線60を電線保持部30によって挟み込み保持することによって、電池モジュール100へのバスバーモジュール1の組み付け作業を完了させる。
この作業では、作業者は、第二挟持部32を第一挟持部31に重ね合わさる位置に反転させ、各バスバー縁面囲い壁41に設けられた係止部41aを各バスバー10に係止する。
また、第二挟持部32を第一挟持部31に重ね合わせることによって、バスバーカバー部40によって、各バスバー10の第一挟持部31によってカバーされていない露出部分が覆われる。
また、第二挟持部32を第一挟持部31に重ね合わせることによって、バスバー表面覆い壁42の内面に突設された電線押圧部42aが、バスバー10に接続される電線60の端末部60aをバスバー10側に押圧するように当接される。
本発明の実施例に係るバスバーモジュール1は、絶縁性ケース20の電線保持部30が第一挟持部31と第二挟持部32とで複数の電線60を1列に並べた状態で挟み込み保持することによって、平たい形状で複数の電線60を保持することができるので、小型化することができる。
また、本発明の実施例に係るバスバーモジュール1は、電線保持部30が電池モジュール100の高さ方向に対して直交する方向に1列に複数の電線60を並べた状態で挟み込むので、電池モジュール100を低背化することができる。
また、本発明の実施例に係るバスバーモジュール1は、第一挟持部31と第二挟持部32の断面円弧状の溝によって複数の電線60を電線60の外周面に沿って挟み込んでいるので、複数の電線60を安定的に保持することができるとともに、電線保持部30を電線60の外径の幅に強度を保つだけの肉厚を加えるだけの厚さに設定することができるので、小型化することができる。
また、本発明の実施例に係るバスバーモジュール1は、第二挟持部32に第二挟持部32が第一挟持部31に重ね合わされた状態で、電池モジュール100のバスバー10を覆い、かつ、前記バスバー10に係止されるバスバーカバー部40が一体的に設けられているので、複数の電線60を保持するために第二挟持部32を第一挟持部31に重ね合わされると、バスバー10がバスバーカバー部40によって覆われるので、バスバー10をカバーによって容易に覆うことができる。
また、本発明の実施例に係るバスバーモジュール1は、バスバー10に接続される電線60の端末部60aが、バスバー10に係止されるバスバーカバー部に設けられた電線押圧部42aによってバスバー10側に押圧されるため、電線60に対してバスバー10から引き剥がされる方向の外力が負荷されたとしても、電線押圧部42aによって電線60がバスバー10から引き剥がされることを阻止することができる。
なお、本発明の実施例に係るバスバーモジュール1は、第一挟持部31と第二挟持部32のそれぞれに複数の円弧状の溝31a、32aが形成され、互いの溝開口31b、32bを重ね合わせて形成される電線60の外径に略等しい内径の孔によって複数の電線60を1列に並べて保持するものを例示したが、複数の電線60を1列に並べて挟み込んで保持することができる形状になっていれば、第一挟持部31と第二挟持部32のそれぞれに形成される溝は、円弧状の溝でなく、その他の溝形状であっても構わない。例えば、第一挟持部31と第二挟持部32に、図7に示すような断面3角形状の溝を設けるようにしてもよい。
以上、本発明者によってなされた発明を、上述した発明の実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、上述した発明の実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。
1 バスバーモジュール
10 バスバー
11 凹部
11a 底面
20 絶縁性ケース
30 電線保持部
31 第一挟持部
31a 第一円弧状溝
31b 溝開口
32 第二挟持部
32a 第二円弧状溝
32b 溝開口
33 ヒンジ部
40 バスバーカバー部
41 バスバー縁面囲い壁
41a 係止部
41b 弾性片
41c 係止突起
42 バスバー表面覆い壁
42a 電線押圧部
50 電池
51 電極端子
60 電線
60a 端末部
100 電池モジュール

Claims (3)

  1. 複数の電池が並んで接続された電池モジュールの前記電池の状態検知情報を伝達する複数の電線が1列に並べられた状態で載置される第一挟持部と、前記第一挟持部に対して重ね合される第二挟持部と、によって前記複数の電線を挟み込み保持することで平たい形状をなす電線保持部が設けられた絶縁性ケースを有し、
    前記第二挟持部は、
    該第二挟持部が前記第一挟持部に重ね合わされた状態で、前記電池モジュールのバスバーを覆い、かつ、前記バスバーに係止されるバスバーカバー部が一体的に設けられ、
    前記バスバーカバー部は、
    前記第二挟持部が前記第一挟持部に重ね合わされた状態で、前記バスバーに接続される前記電線の端末部を前記バスバー側に押圧するように前記端末部に当接される電線押圧部が設けられている
    ことを特徴とするバスバーモジュール。
  2. 前記電線保持部は、
    前記電池モジュールの高さ方向に対して直交する方向に1列に前記複数の電線を並べた状態で挟み込む
    ことを特徴とする請求項1に記載のバスバーモジュール。
  3. 前記第一挟持部は、
    1列に前記複数の電線を並べた状態で載置する断面円弧状の複数の第一円弧状溝が前記複数の電線に対応して形成されており、
    前記第二挟持部は、
    前記複数の第一円弧状溝のそれぞれと互いに溝開口が合わせされることによって、前記複数の第一円弧状溝と合わせて前記複数の電線を該電線の外周面に沿って挟み込む断面円弧状の複数の第二円弧状溝が形成されている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のバスバーモジュール。
JP2017111770A 2017-06-06 2017-06-06 バスバーモジュール Active JP6978228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017111770A JP6978228B2 (ja) 2017-06-06 2017-06-06 バスバーモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017111770A JP6978228B2 (ja) 2017-06-06 2017-06-06 バスバーモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018206637A JP2018206637A (ja) 2018-12-27
JP6978228B2 true JP6978228B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=64958036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017111770A Active JP6978228B2 (ja) 2017-06-06 2017-06-06 バスバーモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6978228B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6983185B2 (ja) * 2019-01-21 2021-12-17 矢崎総業株式会社 導電モジュール
CN115036653A (zh) * 2022-06-15 2022-09-09 浙江极氪智能科技有限公司 一种电芯模组、电池包及新能源汽车

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3343888B2 (ja) * 1997-10-13 2002-11-11 トヨタ自動車株式会社 バッテリーホルダ用接続プレートおよびその製造方法
JP2012174457A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池モジュール
JP5809465B2 (ja) * 2011-07-05 2015-11-11 矢崎総業株式会社 電線配索装置
JP6264217B2 (ja) * 2014-07-22 2018-01-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018206637A (ja) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018116822A1 (ja) バスバー、蓄電モジュール、および、配線モジュール
JP5780788B2 (ja) バスバ、バスバモジュール、電源装置
JP6070744B2 (ja) 電池の製造方法
JP6798043B2 (ja) 電気的接続安全性が向上したバッテリーモジュール
JP5802153B2 (ja) 回転コネクタ
WO2011111678A1 (ja) 電池モジュール
WO2011021452A1 (ja) バスバ
US10741887B2 (en) Fixing structure of voltage detection terminal
WO2016104123A1 (ja) 蓄電モジュール
JP6590212B2 (ja) 配線モジュール、及び蓄電モジュール
US10770700B2 (en) Battery pack
TWI675511B (zh) 用於彈性導體薄片的插頭連接器
JP6978228B2 (ja) バスバーモジュール
JP6355935B2 (ja) 電池モジュールの配線接続構造
JP5034152B2 (ja) 組電池
US10637032B2 (en) Connection structure between battery module and electrical device
JP5236265B2 (ja) バッテリー
JP6978229B2 (ja) バスバーモジュール
US20180062332A1 (en) Flexible linking terminal and electricity storage module
JP5923253B2 (ja) 圧接端子固定構造
JP2002186137A (ja) 電気部品の電気接続箱への接続構造
JP3787055B2 (ja) 可撓性ケーブルとリードブロックとの接続方法
JP2012182072A (ja) リードブロックおよびそれを用いた回転コネクタ
JP4845346B2 (ja) パック電池
JP5564678B2 (ja) コネクタ、スタック状電極への接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200519

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6978228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350