JP2008101714A - 転がり軸受を備える軸受装置 - Google Patents

転がり軸受を備える軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008101714A
JP2008101714A JP2006285410A JP2006285410A JP2008101714A JP 2008101714 A JP2008101714 A JP 2008101714A JP 2006285410 A JP2006285410 A JP 2006285410A JP 2006285410 A JP2006285410 A JP 2006285410A JP 2008101714 A JP2008101714 A JP 2008101714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil passage
bearing
side oil
holding
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006285410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4531031B2 (ja
Inventor
Noriaki Fujii
徳明 藤井
Tomoya Fujimoto
智也 藤本
Keiko Yoshida
恵子 吉田
Kiminori Komura
公典 甲村
Kazuto Abe
一人 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006285410A priority Critical patent/JP4531031B2/ja
Publication of JP2008101714A publication Critical patent/JP2008101714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4531031B2 publication Critical patent/JP4531031B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/51Cages for rollers or needles formed of unconnected members
    • F16C33/513Cages for rollers or needles formed of unconnected members formed of arcuate segments for carrying one or more rollers
    • F16C33/516Cages for rollers or needles formed of unconnected members formed of arcuate segments for carrying one or more rollers with two segments, e.g. double-split cages with two semicircular parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7893Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a cage or integral therewith
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/005Fluid passages not relating to lubrication or cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/44Needle bearings
    • F16C19/46Needle bearings with one row or needles
    • F16C19/466Needle bearings with one row or needles comprising needle rollers and an outer ring, i.e. subunit without inner ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/18Camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】転がり軸受を保持する軸受保持部材に設けられる保持側油路と転がり軸受に支持される回転軸に設けられる軸側油路とを連通させる側方油路を転がり軸受の一部を利用して形成することにより、所要の油量および油圧の確保を容易にすると共に回転軸の軸方向での軸受保持部材の小型化を図る。
【解決手段】軸受装置Aは、カム軸1を支持するローラRを有するローラ軸受Bと、ローラ軸受Bを保持するカムホルダHとを備える。カムホルダHに設けられる保持側油路31,32とカム軸1に設けられる軸側油路34とは、ローラ軸受BのローラRに対してカム軸1の軸方向での側方に設けられる側方油路36を介して連通する。側方油路36は、ローラ軸受Bの側部Eの、シール部を構成するリム22により形成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、回転軸を支持する転動体を有する転がり軸受と、該転がり軸受を保持する軸受保持部材とを備える軸受装置に関し、該軸受装置は、例えば内燃機関に使用される。
回転軸(例えば内燃機関のカム軸)を支持する転がり軸受(例えばころ軸受)と、該転がり軸受を保持する軸受保持部材(例えばシリンダヘッドおよび該シリンダヘッドに結合される軸受キャップ)とを備え、転がり軸受の転動体を保持する保持器と該転動体の外周を囲む外レース10とが、それぞれ周方向に複数に分割される分割構造を有する軸受装置は知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2005−90696号公報
ところで、転がり軸受に支持される回転軸には、内燃機関の動弁装置を構成するカム軸のように、軸受に支持されるジャーナル部2をはじめ、カム軸に設けられる動弁カムと該動弁カムにより駆動されるロッカアームとの摺接部など、動弁装置の摺動部に潤滑油を供給するために、回転軸の内部に軸側油路が設けられるものがある。そして、該軸側油路には、転がり軸受を保持する軸受保持部材に設けられた保持側油路からの潤滑油が導かれる。また、保持側油路の潤滑油の一部は転がり軸受にも導かれる。
保持側油路の潤滑油を軸側油路に導くために、保持側油路と軸側油路とを連通させる連通油路が設けられる場合、該連通油路が、転がり軸受に対して回転軸の軸方向での側方に、転がり軸受から離れた位置で、転がり軸受以外の部材、例えば軸受保持部材により形成されるのでは、軸方向で軸受保持部材が大型化し、さらには軸受保持部材での保持側油路の通路長が長くなって、潤滑油の流通抵抗が大きくなり、所要の油量および油圧を確保することが困難になる。
また、連通油路が転がり軸受が有する複数の転動体の間を流通する油路により構成される場合にも、連通油路での潤滑油の流通抵抗が大きくなる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、請求項1〜6記載の発明は、転がり軸受を保持する軸受保持部材に設けられる保持側油路と転がり軸受に支持される回転軸に設けられる軸側油路とを連通させる側方油路を転がり軸受の一部を利用して形成することにより、所要の油量および油圧の確保を容易にすると共に回転軸の軸方向での軸受保持部材の小型化を図ることを目的とする。そして、請求項3記載の発明は、さらに、流路抵抗の減少を図りながら転がり軸受の保持器の剛性を高めることを目的とし、請求項4記載の発明は、さらに、側方油路での油量および油圧の確保を容易にしながら、転がり軸受の潤滑性の向上を図ることを目的とする。
請求項1記載の発明は、回転軸を支持する転動体を有する転がり軸受と、前記転がり軸受を保持する軸受保持部材とを備え、前記軸受保持部材に設けられる保持側油路と前記回転軸に設けられる軸側油路とが連通する軸受装置において、前記保持側油路と前記軸側油路とは、前記転動体に対して前記回転軸の軸方向での側方に設けられる側方油路を介して連通し、前記側方油路は、前記転がり軸受の、前記側方での側部により形成される軸受装置である。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の軸受装置において、前記側部は、前記転がり軸受の内部に潤滑油が流入することを防止するシール部であるものである。
請求項3記載の発明は、請求項1記載の軸受装置において、前記転がり軸受は前記転動体を保持する保持器を有し、前記側部は、前記保持器に一体成形されて前記側方へ延びる延長部であるものである。
請求項4記載の発明は、請求項1から3のいずれか1項記載の軸受装置において、前記保持側油路には、前記転がり軸受の内部に潤滑油を導く軸受用油路が開口し、前記保持側油路の潤滑油は前記側方油路および前記軸受用油路に分流するものである。
請求項5記載の発明は、請求項4記載の軸受装置において、前記保持側油路は、上流油路と、前記上流油路の潤滑油が前記側方油路を介して導かれる下流油路とから構成され、前記上流油路と前記下流油路と前記転がり軸受とは、前記回転軸の回転中心線に直交する同一の平面上に設けられるものである。
請求項6記載の発明は、請求項1から5のいずれか1項記載の軸受装置において、前記転がり軸受は、前記各転動体を保持する軸受本体を有し、前記軸受本体は分割面にて周方向に分割された複数の軸受本体要素から構成され、前記保持側油路は、前記分割面を避けた位置で前記側方油路に連通するものである。
請求項1記載の発明によれば、保持側油路と軸側油路とを連通させる側方油路が転動体の側方に設けられるので、潤滑油が転がり軸受の転動体の間を流通する場合に比べて、流通抵抗が減少し、所要の油量および油圧の確保が容易になる。また、側方油路は、転がり軸受の一部である側部を油路形成部材として形成されることから、側方油路が転がり軸受以外の部材により形成される場合に比べて、軸方向で軸受保持部材の幅を小さくできるので、軸方向で軸受保持部材を小型化でき、さらにこの小型化により保持側油路の通路長を短縮できるので、潤滑油の流通抵抗が減少する。
請求項2記載の事項によれば、側方油路が転がり軸受のシール部材により形成されるので、側方油路での潤滑油の漏れが僅少になって、所要の油量および油圧の確保が容易になる。
請求項3記載の事項によれば、側方油路が、保持器に一体成形される延長部により形成されるので、潤滑油の流通抵抗を減少させると共に、保持器の剛性を高めることができて、転動体が保持器に一層安定して保持される。
請求項4記載の事項によれば、転がり軸受には、側方油路を経ることなく、軸受用油路を通じて保持側油路の潤滑油が直接導かれるので、側方油路に流入する潤滑油の油量および油圧を確保しながら、十分な油量および油圧の潤滑油を転がり軸受に導くことができて、転がり軸受の潤滑性が向上する。
請求項5記載の事項によれば、側方油路を挟んで軸受保持部材に設けられる上流油路と下流油路と転がり軸受とが、回転軸の回転中心線に直交する同一の平面上にあるので、軸方向で軸受保持部材が一層小型化される。
請求項6記載の事項によれば、保持側油路において分割面からの潤滑油の漏れが防止されるので、側方油路での所要の油量および油圧の確保が容易になる。
以下、本発明の実施形態を図1〜図8を参照して説明する。
図1〜図3は、本発明の第1実施形態を説明するための図である。
図1を参照すると、本発明が適用された軸受装置Aは、内燃機関の動弁装置のカム軸1を支持するものであり、回転軸としてのカム軸1を支持する転がり軸受としてのローラ軸受Bと、ローラ軸受Bを保持する軸受保持部材としてのカムホルダHとを備える。
動弁装置は、内燃機関のシリンダヘッドに設けられるカムホルダHにローラ軸受Bを介して回転可能に支持されるカム軸1と、カム軸1に設けられた吸気カムまたは排気カムからなる動弁カムにより駆動される複数のカムフォロアとしてのロッカアームとを備える。そして、内燃機関のクランク軸の動力により回転駆動されるカム軸1の前記動弁カムにより駆動されて揺動する前記ロッカアームが、前記クランク軸の回転に同期して吸気弁および排気弁をそれぞれ開弁駆動する。
カムホルダHは、シリンダヘッドに一体成形されて設けられる下ホルダ6と、下ホルダ6にボルトにより結合される上ホルダ7とから構成される。下ホルダ6と上ホルダ7とにより、カム軸1の複数のジャーナル部2をそれぞれローラ軸受Bおよび別の種類のローラ軸受または別の軸受を介して支持する複数の軸受保持部が、カム軸1の軸方向に間隔をおいて形成される。そして、前記複数の軸受保持部のうちの1つは、図1に示されるように、内燃機関により駆動されるオイルポンプPから吐出された潤滑油が供給される給油用の軸受保持部5であり、この軸受保持部5を通じて残りの軸受保持部に支持される軸受およびジャーナル部2に潤滑油が供給される。
この明細書および特許請求の範囲において、軸方向とは、転がり軸受に支持される回転軸の回転中心線Lに平行な方向であり、径方向および周方向とは、それぞれ、特に断らない限り、該回転中心線Lを中心とする径方向および周方向である。また、軸方向での一方の方向および他方の方向を、それぞれ一側方および他側方という。
図2,図3を併せて参照すると、ローラ軸受Bは、ジャーナル部2を囲んで円環状に配置されてカム軸1をジャーナル部2で支持する複数の転動体としての針状のローラRと、各ローラRを囲んで配置される円筒状の外レース10と、各ローラRを周方向に所定の間隔をおいて保持する円筒状の保持器20とを有するシェル型の軸受である。ここで、外レース10および保持器20は、各ローラRを保持する軸受本体を構成する。
各ローラRは、カム軸1の外周面Siを内軌道面とし、外レース10の内周面Soを外軌道面として転動する。
外レース10は、分割面D1にて周方向に2以上に分割された、この実施形態では2つに分割されたレース要素10a,10bから構成される。各レース要素10a,10bには、爪などからなる係止部(図示されず)が設けられ、該係止部により、それぞれ下ホルダ6および上ホルダ7に対して、周方向および軸方向に移動することが規制される。そして、潤滑油源としてのオイルポンプPから供給される潤滑油が流通する上流油路31が設けられる下ホルダ6に支持されるレース要素10aには、該上流油路31に開口してその潤滑油をローラ軸受Bの内部に直接導く貫通孔からなる軸受用油路37が設けられる一方、レース要素10bには、上流油路31に開口する油路は設けられていない。
さらに、各レース要素10a;10bにおける軸方向での両側方での各側部E1a,F1a;E1b,F1bは、保持器20の軸方向への移動を規制する規制部であるフランジ要素11a,12a;11b,12bを有する。径方向内方に向かって突出している各フランジ要素11a,11b;12a,12bは、各レース要素10a,10bが結合されて形成される外レース10の円環状の1対のフランジ11,12を形成する。
外レース10の分割面D1は、この実施形態では、カム軸1の回転中心線Lを含んで外レース10を二等分する平面上、および下ホルダ6と上ホルダ7との合わせ面を含む平面上にほぼ位置する。
合成樹脂製の保持器20は、分割面D2にて周方向に2以上に分割された、この実施形態では2つに分割された保持器要素20a,20bから構成される。各保持器要素20a,20bには、保持器要素20a,20b同士間で周方向および軸方向の相対移動を規制する係止部(図示されず)が設けられている。各保持器要素20a;20bには、各ローラRを周方向に間隔をおいて保持するためにローラRが収容されるポケット部21と、軸方向でポケット部21を挟んで1対のリム要素22a,23a;22b,23bとが設けられる。それゆえ、各保持器要素20a;20bにおける軸方向での両側方の各側部E2a,F2a;E2b,F2bは、リム要素22a,23a;22b,23bを有する。
各リム要素22a,22b;23a,23bは、各保持器要素20a,20bが結合されて形成される保持器20の円環状の1対のリム22;23を形成する。各リム22,23は、カム軸1の外周面Siおよび外レース10の内周面Soに摺接し、1対のフランジ11,12の、軸方向で互いに対向する内面にそれぞれ摺接する。このため、各リム22,23は、ローラ軸受Bの外部および内部との間での潤滑油の流通をほぼ阻止するシール部を構成する。それゆえ、各リム22,23により、該リム22,23を通じてローラ軸受Bの外部から内部に潤滑油が流入すること、および該リム22,23を通じてローラ軸受Bの内部から外部に潤滑油が流出することが防止される。
そして、レース要素10a,10bおよび保持器要素20a,20bは、軸受本体要素を構成する。また、ローラ軸受Bまたは前記軸受本体の一側部Eは、外レース10の一側部E1および保持器20の一側部E2により構成され、ローラ軸受Bまたは前記軸受本体の他側部Fは、外レース10の他側部F1および保持器20の他側部F2により構成される。
軸受保持部5には、オイルポンプPから吐出された潤滑油が導かれる保持側油路30が設けられる。保持側油路30は、下ホルダ6に設けられてオイルポンプPにより圧送される潤滑油の流れに関して上流側に位置する上流油路31と、上流油路31よりも下流側に位置して上流油路31からの潤滑油が導かれる下流油路32とから構成される。下流油路32は、後述する側方油路36を介して上流油路31に連通する。
上流油路31と下流油路32とローラ軸受Bの少なくとも過半とは、回転中心線Lに直交する同一の平面上に設けられ、換言すれば上流油路31および下流油路32は、ローラ軸受Bの少なくとも過半と、軸方向で重なる位置に設けられる。そして、軸方向で、側方油路36と重なる部分を除いた部分である上流油路31のほぼ全体と下流油路32のほぼ全体とローラ軸受Bとが、回転中心線Lに直交する同一の平面上、または軸方向で重なる位置に設けられる。
また、カム軸1には、上流油路31の潤滑油が導かれる軸側油路33が設けられる。回転中心線Lに沿って軸方向に延びる軸側油路33は、いずれも外周面Siに開口する開口部34c,35cを有すると共に互いに直接連通しない第1,第2軸側油路34,35から構成される。開口部34cは側方油路36に開口し、開口部35cはローラ軸受Bの内部に開口する。
第1軸側油路33と上流油路31とは、各ローラRに対して、一側方に設けられる円環状の側方油路36を介して連通する。側方油路36は、下ホルダ6、上ホルダ7、カム軸1、一側部E2を構成するリム22および一側部E1を構成するフランジ11が協働することにより形成される。したがって、ローラ軸受Bの一部であるリム22およびフランジ11は、下ホルダ6,上ホルダ7およびカム軸1と共に、側方油路36を形成する油路形成部材である。
また、上流油路31は、下ホルダ6および外レース10のレース要素10aにより形成されて、外レース10の分割面D1(図2参照)を避けた位置に設けられ、かつ外レース10の分割面D1を避けた位置で側方油路36に連通する。
この軸受装置Aにおける潤滑油の流れについて説明する。
上流油路31にはオイルポンプPから供給された潤滑油が供給される。上流油路31の潤滑油は、側方油路36および軸受用油路37に分流する。側方油路36に流入した潤滑油は、第1軸側油路34および下流油路32に分流する。一方、潤滑用油路37に流入した潤滑油は、ローラ軸受Bの内部に導かれ、ローラ軸受Bを潤滑し、その後、シール部を構成するリム22,23により略油密状態になっているローラ軸受Bの両側部E,Fから流出することなく、開口部35cから第2軸側油路35に流出する。
そして、下流油路32、第1,第2軸側油路34,35の潤滑油は、他のローラ軸受や動弁装置の摺動部の潤滑に利用されるか、または動弁室内に排出される。
次に、前述のように構成された実施形態の作用および効果について説明する。
軸受装置Aにおいて、保持側油路30の上流油路31と第1軸側油路34とは、ローラRに対して軸方向での一側方に設けられる側方油路36を介して連通し、側方油路36は、ローラ軸受Bの一側部Eにより形成されることにより、上流油路31と第1軸側油路34とを連通させる側方油路36がローラRの一側方に設けられるので、潤滑油がローラ軸受BのローラRの間を流通する場合に比べて、流通抵抗が減少し、所要の油量および油圧の確保が容易になる。また、側方油路36は、ローラ軸受Bの一部である一側部Eを油路形成部材として形成されることから、側方油路36がローラ軸受B以外の部材により形成される場合に比べて、軸方向で軸受保持部5の下ホルダ6および上ホルダ7の幅W(図1参照)を小さくできるので、軸受保持部5を小型化でき、さらにこの小型化により上流油路31の通路長を短縮できるので、潤滑油の流通抵抗が減少する。
側方油路36が、ローラ軸受Bの内部に潤滑油が流入することを防止するシール部であるリム22により形成されることにより、側方油路36での潤滑油の漏れが僅少になって、所要の油量および油圧の確保が容易になる。
上流油路31には、ローラ軸受Bの内部に潤滑油を導く軸受用油路37が開口し、上流油路31の潤滑油は側方油路36および軸受用油路37に分流することにより、ローラ軸受Bには、側方油路36を経ることなく、軸受用油路37を通じて上流油路31の潤滑油が直接導かれるので、側方油路36に流入する潤滑油の油量および油圧を確保しながら、十分な油量および油圧の潤滑油をローラ軸受Bに導くことができて、ローラ軸受Bの潤滑性が向上する。
保持側油路30が、上流油路31と該上流油路31の潤滑油が側方油路36を介して導かれる下流油路32とから構成され、上流油路31と下流油路32とローラ軸受Bとは、回転中心線Lに直交する同一の平面上に設けられることにより、側方油路36を挟んで軸受保持部5の下ホルダ6および上ホルダ7にそれぞれ設けられる上流油路31および下流油路32と、ローラ軸受Bとが、回転中心線Lに直交する同一の平面上にあるので、軸方向で下ホルダ6および上ホルダ7が一層小型化される。
そして、上流油路31と下流油路32とローラ軸受Bの少なくとも過半とが、さらに好適には、上流油路31のほぼ全体と下流油路32のほぼ全体とローラ軸受Bとが、回転中心線Lに直交する同一の平面上に設けられることにより、軸方向で下ホルダ6および上ホルダ7がさらに小型化される。
ローラ軸受Bは、各ローラRを保持する軸受本体を構成する外レース10および保持器20を有し、該軸受本体は分割面D1,D2にて周方向に分割された複数としての2つの本体要素から構成され、ケース要素10aにより形成される上流油路31は、分割面D1を避けた位置で側方油路36に連通することにより、上流油路31において分割面D1からの潤滑油の漏れが防止されるので、側方油路36での所要の油量および油圧の確保が容易になる。
次に、図4〜図8を参照して、本発明の第2〜5実施形態を説明する。第2〜5実施形態は、基本的に第1実施形態と同一の構成を有するものである。そのため、同一の部分についての説明は省略または簡略にし、異なる点を中心に説明する。なお、第1実施形態の部材等と同一の部材等または対応する部材等については、必要に応じて同一の符号を使用した。
図4を参照して第2実施形態を説明する。
軸受装置Aにおいて、ローラ軸受Bの保持器20の両リム24,23のうち、側方油路36を形成する一側方のリム24は、潤滑油の流通を許容し、したがってシール部を構成しないリムであり、該リム24と、カム軸1の外周面Siおよび外レース10の内周面Soとの間で、ローラ軸受Bの内部に潤滑油を導く潤滑用油路37を形成する。このため、レース要素10aには上流油路31に開口する潤滑用油路が設けられていない。また、他側方のリム23は、第1実施形態と同様にシール部を構成する。
この第2実施形態によれば、側方油路36がシール部を構成するリムにより形成される点を除いて、第1実施形態と同様の作用および効果が奏されるほか、次の作用および効果が奏される。すなわち、軸受用油路37が、ローラ軸受Bの一側部Eにおいて、リム24と、内軌道面である外周面Siおよび外軌道面である内周面Soのとの間に形成されることにより、ローラ軸受Bの内部に周方向で満遍なく潤滑油が導かれるので、ローラ軸受Bの潤滑性が向上する。
図5,図6を参照して本発明の第3実施形態を説明する。
軸受装置Aにおいて、ローラ軸受Bの保持器20の一側部E2は、リム22と該リム22から一側方に延びる延長部26とを有する。延長部26は、カム軸1および外レース10に摺接すると共にリム22との間に軸方向での間隔をおいて設けられてシール部を構成する円環状のリング部27と、リング部27とリム22とを連結すると共に周方向に間隔をおいて設けられる複数の円柱状の連結部28とを有する。分割面D2において分割される延長部26は、各保持器要素20a,20bに一体成形された延長部要素26a,26bから構成される。
そして、軸方向でリム22とリング部27との間であって、径方向でカム軸1と外レース10との間には、側方油路36を構成する円環状の空間29が形成される。それゆえ、側方油路36は、リム22、延長部26、カム軸1および外レース10の一側部E1を油路形成部材として形成される。ここで、一側部E1は、軸方向で延長部26と重なる部分10dを有する。
側方油路36は、レース要素10aに1または2以上設けられて上流油路31および側方油路36にそれぞれ開口する貫通孔からなる第1連通油路41により上流油路31と連通する一方、レース要素10bに1または2以上設けられて下流油路32および側方油路36にそれぞれ開口する貫通孔からなる第2連通油路42により下流油路32と連通する。
それゆえ、上流油路31の潤滑油は、第1連通油路41を経て側方油路36に流入し、側方油路36の潤滑油は、第2連通油路42を経て下流油路32に流入する。
この第3実施形態によれば、第1実施形態と同様の作用および効果が奏されるほか、次の作用および効果が奏される。
すなわち、側方油路36が保持器20に一体成形されて側方へ延びる延長部26により形成されることにより、第1実施形態と同様に潤滑油の流通抵抗を減少させることができ、そのうえ延長部26により保持器20の剛性を高めることができるので、ローラRが保持器20に一層安定して保持される。
図7を参照して本発明の第4実施形態を説明する。
軸受装置Aにおいて、側方油路36は、延長部26により形成される空間29により構成される内側側方油路36iと、内側側方油路36iの径方向外方に外レース10を挟んで設けられる外側側方油路36oとから構成される。軸方向で内側側方油路36iと重なる外側側方油路36oは、下ホルダ6、上ホルダ7および外レース10の一側部E1を油路形成部材として形成される。
それゆえ、上流油路31の潤滑油は、連通油路41を経て内側側方油路36iと外側側方油路36oとに分流する。そして上流油路31から外側側方油路36oに流入した潤滑油は、外レース10の外周面上を流通した後に、下流油路32に流入する。
この第4実施形態によれば、第3実施形態と同様の作用および効果が奏されるほか、次の作用および効果が奏される。すなわち、外側側方油路36oの潤滑油は、内側側方油路36iを流通しないので、油量の増加が容易であり、しかも流通抵抗が小さくなって、下流油路32での油量および油圧の確保が容易になる。
図8を参照して本発明の第5実施形態を説明する。
軸受装置Aにおいて、保持側油路30は、上ホルダ7および下ホルダ6において一方のホルダである下ホルダ6のみに設けられる。ローラ軸受Bの保持器20の両リム22,25のうち、側方油路36を形成する一側方のリム22は、シール部を構成するリムであるのに対して、他方側のリム25は、潤滑油の流通を許容し、したがってシール部を構成しないリムである。このため、ローラ軸受Bの他側部Fから、ローラ軸受Bを潤滑した後の潤滑油が軸方向に流出する。外レース10には保持側油路30に開口する油路は設けられていない。
カム軸1には1つの軸側油路33が設けられ、側方油路36に開口する開口部33cを有する。カム軸1に設けられた貫通孔により構成される軸受用油路38は、軸側油路33およびローラ軸受Bの内部にそれぞれ開口する開口部を有する。
保持側油路30から側方油路36に流入した潤滑油は、開口部33cから軸側油路33に流入する。そして、軸側油路33の潤滑油の一部が軸受用油路38に分流してローラ軸受Bに導かれる。ローラ軸受Bを潤滑した後の潤滑油は、他側部Fからローラ軸受Bの外部に排出される。
この第5実施形態によれば、第1実施形態と同様の作用および効果が奏されるほか、次の作用および効果が奏される。すなわち、軸受用油路38がカム軸1に設けられることにより、ローラ軸受Bの内部に周方向で満遍なく潤滑油が導かれるので、ローラ軸受Bの潤滑性が向上する。
以下、前述した実施形態の一部の構成を変更した実施形態について、変更した構成に関して説明する。
転がり軸受は、転動体のための内軌道面となる外周面を有する内レースを有するものであってもよく、またボール軸受であってもよい。
軸方向で、転動体に対して一側部Eおよび他側部Fの両側部E,Fにより1対の側方油路が形成されてもよい。
前記シール部は、ローラ軸受Bを構成する部材であって、ゴム状弾性を示す材料により形成されるシール部材により構成されてもよい。
外レースおよび保持器の少なくとも一方は分割構造になっていなくてもよい。
回転軸は、クランク軸など、内燃機関に備えられるカム軸1以外の回転軸であってもよく、さらに内燃機関以外の機械に使用される回転軸であってもよい。
内燃機関は、前記実施形態では車両に使用されるものであったが、鉛直方向を指向するクランク軸を備える船外機等の船舶推進装置に使用されるものであってもよい。
本発明の第1実施形態を示し、ローラ軸受を備える軸受装置の断面図である。 図1のローラ軸受の外レースの斜視図である。 図1のローラ軸受の保持器の斜視図である。 本発明の第2実施形態を示し、図1に相当する図である。 本発明の第3実施形態を示し、図1に相当する図である。 図3のローラ軸受の保持器の斜視図である。 本発明の第4実施形態を示し、図1に相当する図である。 本発明の第5実施形態を示し、図1に相当する図である。
符号の説明
1…カム軸、6…下ホルダ、7…上ホルダ、10…外レース、20…保持器、22〜25…リム、26…延長部、30…保持側油路、31…上流油路、32…下流油路、33〜35…軸側油路、36…側方油路、37,38…軸受用油路、
A…軸受装置、B…ローラ軸受、H…カムホルダ、R…ローラ、D1,D2…分割面、E,F…側部。

Claims (6)

  1. 回転軸を支持する転動体を有する転がり軸受と、前記転がり軸受を保持する軸受保持部材とを備え、前記軸受保持部材に設けられる保持側油路と前記回転軸に設けられる軸側油路とが連通する軸受装置において、
    前記保持側油路と前記軸側油路とは、前記転動体に対して前記回転軸の軸方向での側方に設けられる側方油路を介して連通し、前記側方油路は、前記転がり軸受の、前記側方での側部により形成されることを特徴とする軸受装置。
  2. 前記側部は、前記転がり軸受の内部に潤滑油が流入することを防止するシール部であることを特徴とする請求項1記載の軸受装置。
  3. 前記転がり軸受は前記転動体を保持する保持器を有し、前記側部は、前記保持器に一体成形されて前記側方へ延びる延長部であることを特徴とする請求項1記載の軸受装置。
  4. 前記保持側油路には、前記転がり軸受の内部に潤滑油を導く軸受用油路が開口し、前記保持側油路の潤滑油は前記側方油路および前記軸受用油路に分流することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の軸受装置。
  5. 前記保持側油路は、上流油路と、前記上流油路の潤滑油が前記側方油路を介して導かれる下流油路とから構成され、前記上流油路と前記下流油路と前記転がり軸受とは、前記回転軸の回転中心線に直交する同一の平面上に設けられることを特徴とする請求項4記載の軸受装置。
  6. 前記転がり軸受は、前記各転動体を保持する軸受本体を有し、前記軸受本体は分割面にて周方向に分割された複数の軸受本体要素から構成され、前記保持側油路は、前記分割面を避けた位置で前記側方油路に連通することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載の軸受装置。
JP2006285410A 2006-10-19 2006-10-19 転がり軸受を備える軸受装置 Expired - Fee Related JP4531031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006285410A JP4531031B2 (ja) 2006-10-19 2006-10-19 転がり軸受を備える軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006285410A JP4531031B2 (ja) 2006-10-19 2006-10-19 転がり軸受を備える軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008101714A true JP2008101714A (ja) 2008-05-01
JP4531031B2 JP4531031B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=39436195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006285410A Expired - Fee Related JP4531031B2 (ja) 2006-10-19 2006-10-19 転がり軸受を備える軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4531031B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011027083A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Jtekt Corp カムシャフト装置
WO2011158112A1 (en) 2010-06-15 2011-12-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rolling bearing assembly for rotational shaft with oil passage
EP2423521A1 (en) * 2009-04-22 2012-02-29 NTN Corporation Needle bearing and needle bearing device
WO2014029393A2 (de) * 2012-08-23 2014-02-27 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wälzlager mit radialer druckmittelübertragung
JP2014209003A (ja) * 2014-08-12 2014-11-06 スズキ株式会社 カムシャフトの支持構造
JP2014209004A (ja) * 2014-08-12 2014-11-06 スズキ株式会社 カムシャフトの支持構造
JP2014240656A (ja) * 2014-08-12 2014-12-25 スズキ株式会社 カムシャフトの支持構造

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60122063U (ja) * 1984-01-27 1985-08-17 本田技研工業株式会社 ミツシヨン軸受給油装置
JPH06294418A (ja) * 1993-02-10 1994-10-21 Nippon Seiko Kk ラジアルニードル軸受
JPH10317934A (ja) * 1997-05-15 1998-12-02 Daihatsu Motor Co Ltd カム軸潤滑装置
JP2004263838A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Koyo Seiko Co Ltd ころ軸受装置
JP2005090662A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Honda Motor Co Ltd 軸受の潤滑構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60122063U (ja) * 1984-01-27 1985-08-17 本田技研工業株式会社 ミツシヨン軸受給油装置
JPH06294418A (ja) * 1993-02-10 1994-10-21 Nippon Seiko Kk ラジアルニードル軸受
JPH10317934A (ja) * 1997-05-15 1998-12-02 Daihatsu Motor Co Ltd カム軸潤滑装置
JP2004263838A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Koyo Seiko Co Ltd ころ軸受装置
JP2005090662A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Honda Motor Co Ltd 軸受の潤滑構造

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2423521A1 (en) * 2009-04-22 2012-02-29 NTN Corporation Needle bearing and needle bearing device
CN102414460A (zh) * 2009-04-22 2012-04-11 Ntn株式会社 滚针轴承和滚针轴承装置
EP2423521A4 (en) * 2009-04-22 2013-09-18 Ntn Toyo Bearing Co Ltd NADELKRANZ AND NEEDLE CURRENT DEVICE
CN102414460B (zh) * 2009-04-22 2015-06-24 Ntn株式会社 滚针轴承和滚针轴承装置
JP2011027083A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Jtekt Corp カムシャフト装置
WO2011158112A1 (en) 2010-06-15 2011-12-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rolling bearing assembly for rotational shaft with oil passage
WO2014029393A2 (de) * 2012-08-23 2014-02-27 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wälzlager mit radialer druckmittelübertragung
WO2014029393A3 (de) * 2012-08-23 2014-05-30 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wälzlager mit radialer übertragung eines hydraulischen druckmittels
JP2014209003A (ja) * 2014-08-12 2014-11-06 スズキ株式会社 カムシャフトの支持構造
JP2014209004A (ja) * 2014-08-12 2014-11-06 スズキ株式会社 カムシャフトの支持構造
JP2014240656A (ja) * 2014-08-12 2014-12-25 スズキ株式会社 カムシャフトの支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4531031B2 (ja) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4531031B2 (ja) 転がり軸受を備える軸受装置
CN1942657B (zh) 用于机动车辆内燃机且带液压调节装置的可调节凸轮轴
US9273571B2 (en) Camshaft having adjustable cams that can be oiled by means of pressure oil
US8307800B2 (en) Engine having camshaft lubrication rail
JP2010096038A (ja) 動力伝達機構における回転体軸支部の潤滑装置および内燃機関
JP2012026526A (ja) 転がり軸受とカムシャフト装置
JP6356792B2 (ja) ターボコンパウンドユニット
CN101182792A (zh) 用于减小凸轮轴摩擦的供油结构
JP5417263B2 (ja) 油路付き回転軸の転がり軸受装置
US9422835B2 (en) Valve train system drive device for an internal combustion engine, and engine incorporating same
JP2007278205A (ja) カップリングの潤滑構造
JP2006214551A (ja) 軸受装置およびバランサ装置
JP5169686B2 (ja) カム軸給油装置
JP4574483B2 (ja) 内燃機関
JP2010065822A (ja) 転がり軸受の給油構造
JP5333013B2 (ja) カムシャフト装置
JP7225836B2 (ja) 内燃機関
JP5376336B2 (ja) カムシャフトの間歇給油型転がり軸受装置
JP7153226B2 (ja) ダンパ装置
JP2013068155A (ja) 車両用エンジンのオイル供給装置
JP2008116034A (ja) ころ軸受
JP2011038432A (ja) エンジンのカム軸のスラスト規制部構造
JPH1018829A (ja) 内燃機関の油通路構造
KR100444880B1 (ko) 캠 샤프트 저널부의 윤활을 위한 오일 공급 구조
JP2019094870A (ja) エンジンの潤滑油供給機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees