JP5417263B2 - 油路付き回転軸の転がり軸受装置 - Google Patents

油路付き回転軸の転がり軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5417263B2
JP5417263B2 JP2010136046A JP2010136046A JP5417263B2 JP 5417263 B2 JP5417263 B2 JP 5417263B2 JP 2010136046 A JP2010136046 A JP 2010136046A JP 2010136046 A JP2010136046 A JP 2010136046A JP 5417263 B2 JP5417263 B2 JP 5417263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil passage
bearing
rolling bearing
oil
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010136046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012002254A (ja
Inventor
健一 原田
元一 村上
賢一 中岡
義孝 早稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp, Toyota Motor Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2010136046A priority Critical patent/JP5417263B2/ja
Priority to PCT/IB2011/001647 priority patent/WO2011158112A1/en
Priority to EP11743619.6A priority patent/EP2582992B1/en
Publication of JP2012002254A publication Critical patent/JP2012002254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5417263B2 publication Critical patent/JP5417263B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/48Cages for rollers or needles for multiple rows of rollers or needles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/28Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with two or more rows of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7893Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a cage or integral therewith
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/005Fluid passages not relating to lubrication or cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、回転軸の転がり軸受装置、特に、車両用エンジンのカムシャフト等のように、シャフト内部に形成された油路にオイルが供給可能に構成された回転軸を支持するのに好適な油路付き回転軸の転がり軸受装置に関する。
従来から、かかるエンジンのカムシャフト等の回転軸の軸受装置では、エンジンの摩擦(フリクション)損失を低減して燃費を向上させるために、フリクショントルクを低減させる努力が払われている。このために、最近は、滑り軸受に替えて転がり軸受も用いられるようになってきている。
一方、カムシャフト等の回転軸では、カムシャフトの回転位相を変更することにより、動弁カムによって開閉される吸気弁及び/又は排気弁の開閉タイミングを変更する、所謂、可変バルブタイミング機構を備えたものも知られている。そして、かかる可変バルブタイミング機構のアクチュエーターに対して作動油(潤滑油)を供給するための油路がカムシャフトの内部に形成され、この油路に対しては、軸受を保持する軸受ハウジングに形成された油路から所定のタイミングで作動油が供給される。
このような軸受ハウジング側の油路から回転軸側の油路に対して、転がり軸受を介して作動油(潤滑油)を供給するために、特許文献1には、回転軸を支持する転動体を有する転がり軸受と、転がり軸受を保持する軸受保持部材(軸受ハウジング)とを備え、軸受保持部材に設けられる保持側油路と回転軸に設けられる軸側油路とが連通する軸受装置において、保持側油路と軸側油路とが、転動体に対して回転軸の軸方向での側方に設けられる側方油路を介して連通され、当該側方油路が転がり軸受の側方での側部によって形成される軸受装置が記載されている。そして、この特許文献1に記載の軸受装置では、保持側油路と軸側油路とを連通させる側方油路が転動体の側方に設けられるので、潤滑油が転がり軸受の転動体の間を流通する場合に比べて、流通抵抗が減少し、所要の油量及び油圧の確保が容易になるとされている。
特開2008−101714号公報
しかしながら、特許文献1に記載の軸受装置では、保持側油路と軸側油路とを連通する側方油路を形成する軸受保持部材、及び回転軸の間が、単に嵌合されているのみでシール構造を有していないので、オイル漏れが生じるという問題を有していた。特に、エンジンの高温時には、回転軸と軸受保持部材との熱膨張差に起因するクリアランスにより、オイル漏れ量が増加し、アクチュエーターに対して所要の油量及び油圧を確保することが困難になるという問題を有するものであった。
そこで、本発明の目的は、シール性に優れ、所要の油量及び油圧を確保することが容易な油路付き回転軸の転がり軸受装置を提供することにある。
上記目的を達成する本発明の一形態の油路付き回転軸の転がり軸受装置は、軸受ハウジングに収容され、内部に油路が形成された回転軸を回転自在に支持する転がり軸受であって、前記回転軸に取付けられる内輪と、前記軸受ハウジングに固定される外輪と、これらの間に配置され保持器により周方向に等間隔に保持された複数の転動体とを有する転がり軸受を備え、前記内輪及び前記外輪の軸方向側面に当接可能に前記保持器に形成された鍔部によって、少なくとも一部が画成される軸受油路でもって、前記軸受ハウジングに形成された油路と前記回転軸に形成された軸側油路とを連通するように構成したことを特徴とする。
この一形態によれば、軸受ハウジングに形成された油路からオイルが供給され、軸受油路に入ると、軸受油路の少なくとも一部を画成している鍔部が内輪及び外輪の軸方向側面に当接される。すなわち、供給されたオイルの軸受油路内の油圧でもって鍔部が内輪及び外輪の軸方向側面に当接されることでシール性の高い軸受油路が形成されて、連通された軸側油路に供給される。したがって、軸受ハウジングと回転軸との間でのオイル漏れが生ずることが抑制され、所要の油量及び油圧を確保することができる。
ここで、上記一形態において、前記転がり軸受は、複列の転がり軸受であり、複列の保持器のそれぞれに形成された鍔部の間に前記軸受油路が画成されると共に、当該鍔部の少なくとも一方に、両者間に所定の距離を確保する距離確保手段が設けられていることが好ましい。
この形態によれば、油圧が低い場合であっても、距離確保手段により複列の保持器のそれぞれに形成された鍔部の間に所定の距離が確保されるので、確実に軸受油路が形成される。そして、保持器、延いては転動体のスラスト方向の移動も制限される。
また、上記形態に加えて、前記複列の保持器を軸方向に離間するように付勢する付勢手段を備えてもよい。
この形態によれば、油圧が低い状態であっても、複列の保持器が付勢手段により軸方向に押圧されてシール性が確保される。したがって、常に、オイル漏れが生ずることが抑制され、所要の油量及び油圧を確保することができる。
さらに、上記形態に加えて、前記複列の保持器を連結する連結手段を備えてもよい。
本発明に係る油路付き回転軸の転がり軸受装置の第1実施形態を示す断面図である。 同じく、本発明の第2実施形態を示す断面図である。 同じく、本発明の第3実施形態を示す断面図である。 同じく、本発明の第4実施形態を示す断面図である。 同じく、本発明の第5実施形態を示す断面図である。 同じく、本発明の第6実施形態を示す断面図である。
以下に、本発明の実施の形態を、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
まず、図1を参照して、本発明に係る油路付き回転軸の転がり軸受装置をエンジンのカムシャフトに適用した第1実施形態について説明する。
10は軸受ハウジングであり、本実施形態では、不図示のシリンダーヘッドに一体に形成されるか、又は別体に形成されてシリンダーヘッドに組み付けられるカムハウジング10Aと、該カムハウジング10Aに固定されるキャップ10Bとから構成されている。カムハウジング10A及びキャップ10Bは、それぞれ、半円柱状の凹部を備えて形成され、両者が合体されたとき、円柱状の軸受ハウジング収容部が形成される。20は、軸受ハウジング収容部に収容される転がり軸受である。本実施形態による転がり軸受20は、外輪22と、回転軸としてのカムシャフト30の外周面に取付けられる内輪24と、この内輪24と外輪22との両者間に配置され環状の保持器26により周方向に等間隔に保持された複数のころないしは針状ころ又はボールからなる転動体28とを有する。
そして、本第1実施形態の転がり軸受20は、複数の転動体28から成る列が複数である、所謂、複列の転がり軸受20であり、図1において左右の転動体28がそれぞれ転がり接触する軌道面を構成すべく、外輪22及び内輪24が形成されている。すなわち、外輪22は、周方向に半割であり、その軸方向の中央部に環状溝22A(溝底22ABと軸方向側面としての左右の溝側面22AL、22ARを有している)が形成され、その左右がそれぞれ左軌道面及び右軌道面とされている。また、内輪24においては、軸方向中央部に上記環状溝22Aの幅と等しい軸方向空間を空けて、周方向に一体型の左内輪24L及び右内輪24Rとされている。さらに、左右の列の転動体28をポケット内にそれぞれ保持している左右の保持器26L、26Rには、左内輪24L及び右内輪24Rの軸方向側面と、外輪22の軸方向側面としての左右の溝側面22AL、22ARとにそれぞれ当接する左右の環状の鍔部26LA、26RAが形成されている。換言すると、これらの左右の環状の鍔部26LA、26RAは、外径が外輪22の内径よりも大きく、内径が内輪24の外径よりも小さく形成されている。かくて、当該左右の鍔部26LA、26RAの対向面間に軸受油路29が画成される。さらに、当該左右の鍔部26LA、26RAの少なくとも一方、図示の例では左の鍔部26LAに、両者の対向面間に所定の距離を確保する距離確保手段としての突当部材26LBが設けられている。この突当部材26LBは、軸受油路29でのオイルの流れを阻害しないように、径方向に2組、周方向に等間隔に設けられている。
なおここで、上述の外輪22は、左軌道面及び右軌道面との間に環状溝22Aが形成された軸方向に一体型のものを示したが、内輪24の場合と同様に、環状溝22Aの幅と等しい軸方向空間を空けて、左外輪及び右外輪として構成してもよい。このように、左外輪及び右外輪として構成する場合には、後述する軸受ハウジング10に形成されたハウジング油路10Cが左外輪及び右外輪の間に開口するので、特別に油孔を考慮する必要はないが、上記の一体型の外輪22については、環状溝22Aの溝底22ABに開口する油孔22Cが、軸受ハウジング10に形成された油路の一部として形成される。
そして、本第1実施形態においては、軸受ハウジング10のカムハウジング10Aに形成されたハウジング油路10Cとカムシャフト30に形成された軸側油路とが、外輪22の油孔22Cを含んで、軸受油路29で連通される。
ここで、図1に示す本実施形態におけるカムシャフト30には、その端部付近に、カムシャフト30の回転位相を変更することにより、不図示の動弁カムによって開閉される吸気弁又は排気弁の開閉タイミングを変更する、可変バルブタイミング機構が設けられている。具体的には、可変バルブタイミング機構は、カムシャフト30に相対回転可能に設けられ不図示のクランクシャフトによってタイミングチェーンを介して駆動されるカムシャフトスプロケット42、これに固定されて内部に周方向に等間隔な複数(通常、4つ)の油圧室を画成するカバーハウジング44、及びカムシャフト30に固定されカバーハウジング44の油圧室を周方向に二分する複数のベーン部を有するベーン保持部材46からなるアクチュエーター40を備えている。そして、上記カバーハウジング44内部の油圧室はベーン部によって、進角室及び遅角室に周方向に二分され、当該進角室に対してはカムシャフト30に形成された軸側油路30Aが、当該遅角室に対してはカムシャフト30に形成された軸側油路30Bがそれぞれ連通されている。なお、図1において、軸側油路30Aに対してはカムシャフト30の第1ジャーナルにおける転がり軸受20の軸受油路29から、軸側油路30Bに対してはカムシャフト30の不図示の第2ジャーナルにおける転がり軸受20の軸受油路29から、それぞれ、後述するように所定のタイミングでオイルが供給される。
すなわち、軸側油路30A及び軸側油路30Bに対してそれぞれオイルを供給するオイル経路の上流側には、スプール弁で構成され、電子制御ユニット(以下、ECUと称す)からの指令信号により作動するオイルコントロールバルブ(以下、OCVと称す)が設けられており、エンジンの運転状態に対応して、上記進角室及び遅角室に油圧を切り替え作用させることにより、アクチュエーター40のベーン保持部材46をカムシャフトスプロケット42に対して相対的に回転させて、カムシャフト30の位相を連続的に変えるようにされている。
ここで、上記の本第1実施形態における転がり軸受20は、次の手順により組み付けられる。すなわち、カムハウジング10Aに半割の外輪22の下半分をセットする。そして、カムシャフト30に、左内輪24L、左列の転動体28をポケット内に保持している左保持器26L、右列の転動体28をポケット内に保持している右保持器26R、及び右内輪24Rを順に組み付ける。その後、この組み付けられたカムシャフト30をカムハウジング10Aにセットし、半割の外輪22の上半分を被せ、キャップ10Bを載せてカムハウジング10Aにボルト等で固定するのである。
かくて、上記の構成になる本第1実施形態によれば、ECUからの指令信号によりオイルコントロールバルブが、例えば、上記進角室に油圧を作用させ、遅角室から油圧をドレーンさせるように切り替え作動されると、オイルポンプからのオイルが、第1ジャーナルにおける軸受ハウジング10のカムハウジング10Aに形成された油路10C、及び外輪22の油孔22Cから軸受油路29に導入される。軸受油路29にオイルが導入されると、突当部材26LBによって所定の対向面間距離に確保されている保持器26の左右の鍔部26LA、26RAが軸方向に移動し、左内輪24L及び右内輪24Rの軸方向側面と、外輪22の軸方向側面としての左右の溝側面22AL、22ARとにそれぞれ当接される。この結果、シール性の高い軸受油路29が形成されて、これに連通されたカムシャフト30の軸側油路30Aを介して進角室に供給されることになる。したがって、軸受ハウジング10とカムシャフト30との間でのオイル漏れが生ずることが抑制され、進角室に所要の油量及び油圧を確保することができる。
なお、遅角室に油圧を作用させ、進角室から油圧をドレーンさせる場合には、オイルポンプからのオイルが、第2ジャーナルにおける転がり軸受20の軸受油路29からカムシャフト30の軸側油路30Bを介して遅角室に供給され、進角室からの油圧は第1ジャーナルにおける転がり軸受20の軸受油路29を介してドレーンされる。さらに、吸気弁又は排気弁の開閉タイミングを保持する場合には、周知のように、オイルコントロールバルブが中立位置に保持され、上記進角室及び遅角室の所定の油圧が保持される。
以下に、本発明に係る油路付き回転軸の転がり軸受装置の他の実施形態につき説明するが、これらの実施形態においては、上述の第1実施形態と基本的な構成を同じとしているので、同一機能部位には同一符号を付して重複説明を避け、主に異なる点につき説明することにする。
そこで、図2に示す第2実施形態では、第1実施形態における半割の外輪に替えて、外輪22が周方向にも連続する一体型とされている。そして、外輪22を2部品で形成し、組付けが容易となるようにしている。すなわち、外輪22は、図1に示した第1実施形態における右転動面に相当する部分が右転動面部材22Xとして、別部材で構成されている。この右転動面部材22Xは、内径が外輪22の左転動面の内径に等しく、外径が中央部の環状溝22Aの溝底22ABの外径と等しくなるようにされている。なお、外輪22の油孔22Cに対しては、キャップ10Bに形成された油路10Cが連通されている。
ここで、かかる第2実施形態における転がり軸受20は、次の手順により組み付けられる。すなわち、カムシャフト30に、左内輪24L、及び左列の転動体28をポケット内に保持している左保持器26Lを組み付ける。そして、一体型の外輪22をその左転動面を左列の転動体28に合わせて組み付ける。さらに、右列の転動体28をポケット内に保持している右保持器26Rをセットし、右内輪24R及び右転動面部材22Xを順に組み付ける。その後、この組み付けられたカムシャフト30をカムハウジング10Aにセットし、キャップ10Bを載せてカムハウジング10Aにボルト等で固定するのである。
この第2実施形態においても、軸受油路29にオイルが導入されると、突当部材26LBによって所定の対向面間距離に確保されている保持器26の左右の鍔部26LA、26RAが軸方向に移動し、左内輪24L及び右内輪24Rの軸方向側面と、外輪22の軸方向側面としての左の溝側面22AL及び右転動面部材22Xの側面とにそれぞれ当接される。この結果、軸受ハウジング10とカムシャフト30との間でのオイル漏れが生ずることが抑制され、進角室に所要の油量及び油圧を確保することができる。
次に、本発明に係る油路付き回転軸の転がり軸受装置の第3実施形態を、図3を参照して説明する。
この図3に示す第3実施形態では、保持器26の左右の鍔部26LA、26RAの対向面間に、所定の距離を確保する距離確保手段である突当部材に加えて、左右の保持器26L、26Rを軸方向に離間するように付勢する付勢手段としてのばね部材が設けられている。すなわち、図3に示す第3実施形態においては、右の鍔部26RAに、両者の対向面間に所定の距離を確保する距離確保手段としての突当部材26RBが径方向に2組、周方向に等間隔に設けられると共に、左の鍔部26LAにばね支持部材26LCが設けられ、そして、当該ばね支持部材26LCと右の鍔部26RAとの間に付勢手段としてのばね部材26Sが配置されている。なお、上述のばね支持部材26LC及びばね部材26Sは周方向に複数個設ければよく、等間隔か不等間隔かは問わない。
この第3実施形態によれば、エンジンの始動直後などの油圧が低い状態であっても、保持器26の左右の鍔部26LA及び26RAがばね部材26Sにより軸方向に押圧されてシール性が確保される。したがって、エンジンの全運転範囲で軸受ハウジング10とカムシャフト30との間でのオイル漏れが生ずることが抑制され、所要の油量及び油圧を確保することができる。
また、図4に本発明の第4実施形態を示す。この第4実施形態は上記第3実施形態における付勢手段としてのばね部材に替えて、ゴム部材などからなる弾性部材を用いたものである。すなわち、保持器26の左右の鍔部26LA、26RAの対向面間に、環柱体状の弾性部材26Eが配置されている。そして、この弾性部材26Eには、油路を確保すべく複数個の径方向孔26EAが形成されている。
この第4実施形態によれば、弾性部材26Eの弾性力によりシール性が確保される。同時に、オイルによる弾性部材26Eの膨潤により、シール性がより強固となる。
さらに、本発明の第5実施形態を図5に示す。この第5実施形態は、上述の第1実施形態における距離確保手段としての突当部材に替えて、左右の保持器26L、
26Rを連結する連結手段としての連結部材を用いたものである。すなわち、保持器26の左右の鍔部26LA、26RAが、熱膨張係数の大きな材料の連結部材26Fでもって連結されている。この連結部材26Fは、軸受油路29でのオイルの流れを阻害しないように、突当部材と同様に、径方向に2組、周方向に等間隔に設けられている。そして、連結部材26Fの長さ及び熱膨張係数は、エンジンの冷機時において、左右の鍔部26LA、26RAが左内輪24L及び右内輪24Rの軸方向側面と、外輪22の軸方向側面としての左右の溝側面22AL、22ARとにそれぞれ接触せず、エンジンの暖機後に当接するように設定されている。
かくて、この第5実施形態によれば、エンジンの冷機時においてはシール性が低下するが、その分、左右の列の転動体28へオイルが供給されて、始動直後の潤滑性不足を解消することができる。そして、エンジンの暖機後は、連結部材26Fが熱膨張により伸びるので、シール性が確保される。
以上、本発明に係る油路付き回転軸の転がり軸受装置に複列の転がり軸受を用いた実施形態について説明したが、単列の転がり軸受を用いるようにしてもよい。すなわち、第6実施形態として図6に示すように、左右の列の転動体28の一方(図6では左)を用いないようにしてもよい。但し、この場合、左の保持器26Lは転動体を収容するポケットを有さないダミーであり、上述の実施形態で説明したのと同様の鍔部26LAを備えていればよい。
さらに、上述した実施形態は、本発明を油路付のカムシャフトの転がり軸受装置に適用した例であるが、本発明はこれに限定されずに、他の油路付の回転軸の転がり軸受装置であってもよい。
10 軸受ハウジング
10A カムハウジング
10B キャップ
10C ハウジング油路
20 転がり軸受
22 外輪
22A 環状溝
22AB 溝底
22AL、22AR 溝側面
22C 油孔
22X (右)転動面部材
24 内輪
24L 左内輪
24R 右内輪
26 保持器
26L 左保持器
26R 右保持器
26LA 左鍔部
26RA 右鍔部
26RB 突当部材
26LC ばね支持部材
26S ばね部材
26E 弾性部材
26EA 径方向孔
26F 連結部材
28 転動体
29 軸受油路
30 カムシャフト(回転軸)
30A、30B 軸側油路

Claims (4)

  1. 軸受ハウジングに収容され、内部に油路が形成された回転軸を回転自在に支持する転がり軸受であって、前記回転軸に取付けられる内輪と、前記軸受ハウジングに固定される外輪と、これらの間に配置され保持器により周方向に等間隔に保持された複数の転動体とを有する転がり軸受を備え、
    前記内輪及び前記外輪の軸方向側面に当接可能に前記保持器に形成された鍔部によって、少なくとも一部が画成される軸受油路でもって、前記軸受ハウジングに形成された油路と前記回転軸に形成された軸側油路とを連通するように構成したことを特徴とする油路付き回転軸の転がり軸受装置。
  2. 前記転がり軸受は、複列の転がり軸受であり、複列の保持器のそれぞれに形成された鍔部の間に前記軸受油路が画成されると共に、当該鍔部の少なくとも一方に、両者間に所定の距離を確保する距離確保手段が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の油路付き回転軸の転がり軸受装置。
  3. 前記複列の保持器を軸方向に離間するように付勢する付勢手段を備えることを特徴とする請求項2に記載の油路付き回転軸の転がり軸受装置。
  4. 前記複列の保持器を連結する連結手段を備えることを特徴とする請求項2に記載の油路付き回転軸の転がり軸受装置。
JP2010136046A 2010-06-15 2010-06-15 油路付き回転軸の転がり軸受装置 Expired - Fee Related JP5417263B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010136046A JP5417263B2 (ja) 2010-06-15 2010-06-15 油路付き回転軸の転がり軸受装置
PCT/IB2011/001647 WO2011158112A1 (en) 2010-06-15 2011-06-14 Rolling bearing assembly for rotational shaft with oil passage
EP11743619.6A EP2582992B1 (en) 2010-06-15 2011-06-14 Rolling bearing assembly for rotational shaft with oil passage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010136046A JP5417263B2 (ja) 2010-06-15 2010-06-15 油路付き回転軸の転がり軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012002254A JP2012002254A (ja) 2012-01-05
JP5417263B2 true JP5417263B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=44511097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010136046A Expired - Fee Related JP5417263B2 (ja) 2010-06-15 2010-06-15 油路付き回転軸の転がり軸受装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2582992B1 (ja)
JP (1) JP5417263B2 (ja)
WO (1) WO2011158112A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012214960A1 (de) * 2012-08-23 2014-02-27 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wälzlager mit radialer Druckmittelübertragung
WO2015073361A1 (en) * 2013-11-14 2015-05-21 Borgwarner Inc. Bearing arrangement
DE102013226072B4 (de) * 2013-12-16 2015-10-29 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Radialrollenwälzeinrichtung sowie Getriebe mit der Radialrollenwälzeinrichtung
DE102014213634A1 (de) * 2014-07-14 2016-01-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kammkäfig aus Kunststoff und Verfahren zu seiner Herstellung
CN112081828B (zh) * 2019-06-14 2022-02-22 中国航发商用航空发动机有限责任公司 轴承挡圈组件及航空发动机轴承组合结构

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5510140A (en) * 1978-07-07 1980-01-24 Nippon Seiko Kk Lubricating roller bearing with cage
JPS61134536U (ja) * 1985-02-12 1986-08-22
DE4120885A1 (de) * 1990-07-30 1992-02-06 Wolfram Nagorny Zentralschmierung einer kardanwelle
JP2539597Y2 (ja) * 1992-01-24 1997-06-25 光洋精工株式会社 転がり軸受
DE4332032B4 (de) * 1993-09-21 2005-02-24 Ina-Schaeffler Kg Druckmittelbeaufschlagbares Radiallager
JP2006349081A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Nsk Ltd 自動調心ころ軸受
JP2007225034A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Nsk Ltd 転がり軸受
JP4531031B2 (ja) 2006-10-19 2010-08-25 本田技研工業株式会社 転がり軸受を備える軸受装置
JP2008281191A (ja) * 2007-04-13 2008-11-20 Nsk Ltd ラジアル軸受、スラスト軸受、変速機、及びハーフトロイダル型無段変速機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011158112A1 (en) 2011-12-22
JP2012002254A (ja) 2012-01-05
EP2582992B1 (en) 2015-02-11
EP2582992A1 (en) 2013-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5417263B2 (ja) 油路付き回転軸の転がり軸受装置
JP5573420B2 (ja) 円錐ころ軸受装置
JP5394157B2 (ja) カムシャフト装置
KR101231541B1 (ko) 가변 밸브 장치를 구비한 내연 기관
US8307800B2 (en) Engine having camshaft lubrication rail
US20120174882A1 (en) Camshaft apparatus
JP2012026526A (ja) 転がり軸受とカムシャフト装置
JP5234705B2 (ja) ころ軸受
JP2011208631A (ja) タペットローラ軸受
US20090152966A1 (en) Bearing seals
US8936002B2 (en) Cylinder head
JP4531031B2 (ja) 転がり軸受を備える軸受装置
KR20070104910A (ko) 캠축장치 및 캠축장치의 조립방법
JP2006226184A (ja) カムシャフト装置及びその組立方法
JP5169686B2 (ja) カム軸給油装置
JP5333013B2 (ja) カムシャフト装置
JP5376336B2 (ja) カムシャフトの間歇給油型転がり軸受装置
JP7153226B2 (ja) ダンパ装置
JP2008116034A (ja) ころ軸受
JP2013113413A (ja) 転がり軸受
JP2007113625A (ja) 回転体支持用軸
JP2008215086A (ja) ターボチャージャの軸受構造
JP2007198459A (ja) 回転体支持用軸および該回転体支持用軸の製造方法
JP2008057742A (ja) ころ軸受、カムシャフト支持構造および内燃機関
JP2009228544A (ja) 動弁機構の潤滑装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5417263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees