JP2008100900A5 - アニールによるii−vi族の半導体材料中の沈殿物を除去するための方法 - Google Patents

アニールによるii−vi族の半導体材料中の沈殿物を除去するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008100900A5
JP2008100900A5 JP2007231529A JP2007231529A JP2008100900A5 JP 2008100900 A5 JP2008100900 A5 JP 2008100900A5 JP 2007231529 A JP2007231529 A JP 2007231529A JP 2007231529 A JP2007231529 A JP 2007231529A JP 2008100900 A5 JP2008100900 A5 JP 2008100900A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
semiconductor material
group
precipitate
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007231529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008100900A (ja
JP6004601B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR0653612A external-priority patent/FR2905706B1/fr
Application filed filed Critical
Publication of JP2008100900A publication Critical patent/JP2008100900A/ja
Publication of JP2008100900A5 publication Critical patent/JP2008100900A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6004601B2 publication Critical patent/JP6004601B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

II−VI族の半導体材料の結晶成長の準備中に生じる一つの基本的な問題は、マトリックス(II族元素又はVI族元素)の構成元素の一つの沈殿物といった、欠陥無く液相からインゴットを成長させるべきか、又は少なくとも、どのようにこれらの欠陥率を低下させるべきか、ということである。
これらの沈殿物の起源は、固相線の逆行的な出現によって熱力学的に説明される。そして、図1に明示されるように、冷却中に、必然的に固相線をたどる
冷却動力学に依存する密度及びサイズを有する、これらのテルル沈殿物は、エピタキシャル層の成長、p−nダイオードの生成、X線及びγ線検出器の製造、電気化学的成分の製造といった、一連の技術的段階中における、悪影響を有する特に煩わしい潜在的な源と考えられる。
そして、II−VI族の半導体材料の場合、好ましくは元素VIが豊富な溶液からの液相中におけるその冶金的な実行により、このような沈殿物のみを保有できるインゴットから前記沈殿物を除去する目的で、この全体のインゴットを、又はこのインゴットから抽出されて元素IIの量よりも多量の元素VIを有する組成(しかしながら、この圧力は、元素VIの量よりも多量の元素IIを有する組成で作製されるII−VI族材料上のII族元素の分圧よりも低く保持される。文献[1]参照)で作製される各々のウエハを、アニールすることからなる方法を行うこと、このインゴットをシールされた管中で温度Tに戻すこと、問題となるII−VI族材料上のこのII族元素の分圧よりも高いII族元素の圧力に、この温度で受けさせること、を行いうる。
このように、II族の元素に印加される圧力に基づいて、この材料の組成は、この温度での存在領域に含まれる任意の値に適合されうる。化学量論的組成線が固体の存在領域中に含まれる場合には、導電型の変化が通常観察される場合の化学量論的組成を超えた固体組成と同様に、化学量論的組成は達成されうる。
2.II族元素の圧力(以下式(1))が、常に、II−VI族の材料上で、この元素の分圧(以下式(2))に等しくなるように、この供給源及びII−VI族の材料の自動制御が必要である。
Figure 2008100900
Figure 2008100900
4.II族元素に対する圧力調節は、アニール相中において、上述した化学量論的なII−VI族の材料上で
Figure 2008100900
になるように、II族元素の供給源に対する温度制御の精度によって保証される。
従って、上述のことから、特に、正確で感受性が高い調整、測定値及び規制に起因して、II族元素の圧力がII−VI族の材料上に印加されるアニーリング法の実行が困難であり、信頼性が高い方法で再生することが非常に困難であることになる。
本発明の目的は、とりわけ、これらの必要性に適合する、II−VI族の固体の半導体材料(例えばCdTe、CdZnTe又はZnTe)の沈殿物を除去するためのアニーリング法を提供することである。
不活性ガスフローの下での加熱、及び/又は、不活性ガスフローの下での保持、及び/又は冷却は、任意のII族元素及び/又はVI族元素の逆圧なしでなしうるものであると、おそらく言い得る。しかしながら、逆圧《なしで》という用語を用いているが、昇華に伴うII族及び/又はVI族元素による一定程度の圧力が実際には常に存在している。しかし、従来技術の場合と同様に、逆圧を決めるための計測は行われない。唯一の圧力は、何ら保証に関係しない、昇華に、固有の方法によって自然に由来するものである。
本発明による方法には従来技術の方法の問題点、欠陥、限界及び欠点がない、そして、本発明による方法は、従来技術の方法によって提起される課題を解決し、そして、特に、従来技術の方法とは異なって、本発明による方法は、通常、II又はVI族の元素による何らの逆圧も必要としない。したがって、この逆圧の設定に関連した測定及び規則は、除去される。
これらの2つの制限値の間に含まれる温度に持ってこられるこのインゴットが、Cd又はTeの何らの逆圧無しで不活性ガス(例えばAr)が流れる開管中に置かれる場合、ストイキオメトリからその初期偏差に関係なく、その組成は、合同の昇華線に固定するために、一定温度で、変化しうる。すなわち、その存在領域において、固形物は何ら沈殿物を含有せず、冷却中において常に蒸気との平衡状態にありそして合同の昇華線と合致するように、十分に遅い速度でこの固体を冷却すること以外は何ら必要としない。この線は、平衡領域に含まれて、固相線を決して通過せずに、沈殿物の無い固形物を回収(回復)することを、周囲温度で、可能にする。

Claims (14)

  1. アニールによってII−VI族の固体の半導体材料に含まれる沈殿物を除去する方法であって、前記固体の半導体材料は、調和昇華を示す固体の半導体材料であり、そして、以下の連続した段階である、
    前記固体の半導体材料が、II−VI族の化合物/VI族元素の共晶に対応する第1の温度T1、及び、最大の調和昇華温度に対応する第2の温度T2との間の、温度Tまで不活性ガスフローの下で加熱される段階、
    前記固体の材料が、前記沈殿物を除去するのに十分な期間での中性ガスフローの下で、この温度Tで保たれる段階、
    前記固体の半導体材料が、常に蒸気との平衡状態にあり、そして冷却中に調和昇華線と合致するような十分に遅い冷却率で、温度Tから周辺温度まで不活性ガスフローの下で冷却される段階、
    前記沈殿物の無い固体の半導体材料が、回収される段階、
    が実行される、方法。
  2. 前記II−VI族の半導体材料に対する状態図において、
    前記第1の温度T1は、前記材料における最大の融点を垂直に通過する線及び前記固相線の交差点に対応する温度である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記II−VI族の半導体材料に対する状態図において、
    前記第2の温度T2は、前記調和昇華線及び前記固相線の交差点に対応する温度である、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記沈殿物は、VI族の元素の沈殿物である、請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記II−VI族の半導体材料は、CdTe、Cd1−XZnXTe、及びZnTeの間で選択され、
    ここで、Xが0から1に亘っている、請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記II−VI族の半導体材料は、前記沈殿物として、テルル沈殿物だけを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記半導体材料がCdTeであり、
    前記沈殿物は、単にテルルだけからなり、
    前記第1の温度T1が、830℃であり、そして、前記第2の温度T2が、1040℃である、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記半導体材料が、ZnTeであり、
    前記沈殿物は、単にテルルだけからなり、
    前記第1の温度T1が、820℃であり、そして、前記第2の温度T2が、1240℃である、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記温度Tは、1分−50時間の期間に亘って維持される、請求項1から8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記材料は、単一の基板又はいくつかの基板の形態で現れ、
    これらの基板の各々は、ブロック又はインゴットの形態である、請求項1から9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記不活性ガスが、アルゴン及びヘリウムの間で選択される、請求項1から10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記固体の半導体材料は、最大融解点で又はVI族の元素の溶媒中でブリッジマン法によって作製される材料である、請求項1から11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記材料がクヌーセンセルのように設計されるるつぼ内側に配置される、請求項1から12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記方法は、開口した反応器管において実施される、請求項1から13のいずれか1項に記載の方法
JP2007231529A 2006-09-07 2007-09-06 アニールによるii−vi族の半導体材料中の沈殿物を除去するための方法 Active JP6004601B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0653612A FR2905706B1 (fr) 2006-09-07 2006-09-07 Procede d'elimination par recuit des precipites dans un materiau semi conducteur ii vi
FR0653612 2006-09-07

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014216109A Division JP2015038035A (ja) 2006-09-07 2014-10-23 アニールによるii−vi族の半導体材料中の沈殿物を除去するための方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008100900A JP2008100900A (ja) 2008-05-01
JP2008100900A5 true JP2008100900A5 (ja) 2014-01-30
JP6004601B2 JP6004601B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=37671109

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007231529A Active JP6004601B2 (ja) 2006-09-07 2007-09-06 アニールによるii−vi族の半導体材料中の沈殿物を除去するための方法
JP2014216109A Pending JP2015038035A (ja) 2006-09-07 2014-10-23 アニールによるii−vi族の半導体材料中の沈殿物を除去するための方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014216109A Pending JP2015038035A (ja) 2006-09-07 2014-10-23 アニールによるii−vi族の半導体材料中の沈殿物を除去するための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8021482B2 (ja)
EP (1) EP1897965B1 (ja)
JP (2) JP6004601B2 (ja)
AT (1) ATE435312T1 (ja)
DE (1) DE602007001424D1 (ja)
ES (1) ES2329520T3 (ja)
FR (1) FR2905706B1 (ja)
PL (1) PL1897965T3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103114335B (zh) * 2011-11-17 2016-04-27 通用电气公司 生产碲化镉或碲锌镉单晶体的方法
EP2791054A4 (en) * 2011-12-15 2016-03-09 Midsummer Ab RECYCLING OF COPPER, INDIUM AND GALLIUM DISELENIURE
JP6456782B2 (ja) * 2015-06-23 2019-01-23 Jx金属株式会社 CdTe系化合物半導体単結晶及びその製造方法
JP6448789B2 (ja) 2015-07-03 2019-01-09 Jx金属株式会社 CdTe系化合物単結晶及びその製造方法
JP7250919B2 (ja) 2019-05-17 2023-04-03 Jx金属株式会社 半導体ウエハ、放射線検出素子、放射線検出器、及び化合物半導体単結晶基板の製造方法
EP3923036A4 (en) 2019-05-17 2022-11-02 JX Nippon Mining & Metals Corporation SEMICONDUCTOR WAFER, RADIATION DETECTION ELEMENT, RADIATION DETECTOR AND PRODUCTION METHOD FOR COMPOUND SEMICONDUCTOR SINGLE CRYSTALLINE SUBSTRATE

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3870473A (en) * 1970-09-02 1975-03-11 Hughes Aircraft Co Tandem furnace crystal growing device
US4190486A (en) * 1973-10-04 1980-02-26 Hughes Aircraft Company Method for obtaining optically clear, high resistivity II-VI, III-V, and IV-VI compounds by heat treatment
US4012242A (en) * 1973-11-14 1977-03-15 International Rectifier Corporation Liquid epitaxy technique
JPS577171A (en) * 1980-06-16 1982-01-14 Junichi Nishizawa Manufacture of znsepn junction
US4482423A (en) * 1982-06-25 1984-11-13 At&T Bell Laboratories Protection of semiconductor substrates during epitaxial growth processes
US4481044A (en) * 1982-11-29 1984-11-06 Texas Instruments Incorporated High-temperature Hg anneal for HgCdTe
JPS61106498A (ja) * 1984-07-10 1986-05-24 Yokogawa Hokushin Electric Corp CdTeの結晶成長法
JPS6287499A (ja) * 1985-10-14 1987-04-21 Nippon Mining Co Ltd 単結晶CdTeの熱処理方法
US4740386A (en) * 1987-03-30 1988-04-26 Rockwell International Corporation Method for depositing a ternary compound having a compositional profile
EP0316161B1 (en) * 1987-11-10 1994-01-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of heat treatment of a groups II-VI compound semiconductor
JPH0259485A (ja) * 1988-08-24 1990-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 結晶成長方法
JPH0717477B2 (ja) * 1989-03-15 1995-03-01 シャープ株式会社 化合物半導体のエピタキシャル成長方法
US5028296A (en) * 1989-09-15 1991-07-02 Texas Instruments Incorporated Annealing method
JP2832241B2 (ja) * 1989-10-09 1998-12-09 株式会社ジャパンエナジー ▲ii▼―▲vi▼族化合物半導体結晶の製造方法
US5041719A (en) * 1990-06-01 1991-08-20 General Electric Company Two-zone electrical furnace for molecular beam epitaxial apparatus
US5201985A (en) * 1991-03-07 1993-04-13 Harald A.T.O. Method and apparatus for the purification and control of the composition of non-stoichiometric and stoichiometric crystalline compounds
JP2746497B2 (ja) * 1992-03-03 1998-05-06 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
US5599733A (en) * 1993-10-15 1997-02-04 Texas Instruments Incorporated Method using cadmium-rich CdTe for lowering the metal vacancy concentrations of HgCdTe surfaces
EP0744476B1 (en) * 1995-05-26 2000-08-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of preparing group II-VI or III-V compound single crystal
JP2839027B2 (ja) * 1997-01-23 1998-12-16 住友電気工業株式会社 Ii−vi族化合物半導体の熱処理方法
JPH10212192A (ja) * 1997-01-27 1998-08-11 Japan Energy Corp バルク結晶の成長方法
EP1022772A4 (en) * 1998-05-11 2000-08-16 Japan Energy Corp CdTe CRYSTAL OR CdZnTe CRYSTAL AND PREPARATION METHOD
US6613162B1 (en) * 1999-10-25 2003-09-02 Rensselaer Polytechnic Institute Multicomponent homogeneous alloys and method for making same
JP2001332506A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Sumitomo Electric Ind Ltd ZnSe結晶基板の熱処理方法、熱処理基板及び発光素子
JP2003124235A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Sumitomo Electric Ind Ltd Ii−vi族化合物半導体、その熱処理方法およびその熱処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Harman Liquidus isotherms, solidus lines and LPE growth in the Te-rich corner of the Hg-Cd-Te system
Fiederle et al. Growth of high resistivity CdTe and (Cd, Zn) Te crystals
JP2008100900A5 (ja) アニールによるii−vi族の半導体材料中の沈殿物を除去するための方法
US3093517A (en) Intermetallic semiconductor body formation
Mlavsky et al. Crystal growth of GaAs from Ga by a traveling solvent method
Yoshikawa et al. Solid solubilities and thermodynamic properties of aluminum in solid silicon
Rudolph et al. Crystal growth of ZnSe from the melt
Pelliciari State of the art of LPE HgCdTe at LIR
JP2015038035A (ja) アニールによるii−vi族の半導体材料中の沈殿物を除去するための方法
Zanio Purification of CdTe from, tellurium-rich solutions
Gossla et al. Thin CuInS2 films by three-source molecular beam deposition
Zemel Recent developments in epitaxial IV–VI films
US5314571A (en) Crystallization from high temperature solutions of Si in copper
Avetissov et al. Homogeneity limits and nonstoichiometry of vapor grown ZnTe and CdTe crystals
Arivanandhan et al. Crystallization and re-melting of Si1-xGex alloy semiconductor during rapid cooling
Li et al. Thermal treatment of detector-grade CdZnTe
US4567849A (en) Dipping liquid phase epitaxy for HgCdTe
Yoshikawa et al. Thermodynamics of solid silicon equilibrated with Si–Al–Cu liquid alloys
Suzuki et al. Effect of the growth conditions on the crystal quality in solution growth of SiC using Cr solvent without molten Si
Thompson et al. Growth and characterization of lead‐tin telluride epitaxial layers
EP1498518A4 (en) SILICON CARBIDE MONOCRYSTAL AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
Zha et al. Boron oxide encapsulated Bridgman growth of high-purity high-resistivity cadmium telluride crystals
Ivanov‐Omskii et al. The epitaxial growth of CdxHg1− xTe from stoichiometric melts. Crystallization and diffusion
Franc et al. Development of inclusion-free CdZnTe substrates from crystals grown by the vertical-gradient freeze method
Voorhoeve et al. Kinetics and thermodynamics of thin‐film deposition by molecular beam methods. II. Nucleation, growth, and evaporation of cadmium on germanium single crystals