JP2008097921A - 操作装置 - Google Patents

操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008097921A
JP2008097921A JP2006276370A JP2006276370A JP2008097921A JP 2008097921 A JP2008097921 A JP 2008097921A JP 2006276370 A JP2006276370 A JP 2006276370A JP 2006276370 A JP2006276370 A JP 2006276370A JP 2008097921 A JP2008097921 A JP 2008097921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guided portion
pressing operation
parallel
guided
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006276370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4784468B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Osawa
康宏 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2006276370A priority Critical patent/JP4784468B2/ja
Priority to PCT/JP2007/067749 priority patent/WO2008044419A1/ja
Publication of JP2008097921A publication Critical patent/JP2008097921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4784468B2 publication Critical patent/JP4784468B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H13/14Operating parts, e.g. push-button
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/024Transmission element
    • H01H2221/026Guiding or lubricating nylon

Abstract

【課題】操作ボタン側の被案内部と支持部材側の案内面とのクリアランスが小さくても当該支持部材への当該操作ボタンの取付けを確実に行うことが可能な操作装置を提供することを目的とする。
【解決手段】操作装置は、押圧操作を受ける操作ボタンとこれを押圧操作方向に案内する支持部材とを備える。操作ボタンは第1被案内部22及び第2被案内部24を有し、支持部材は第1案内面34及び第2案内面を有する。第1案内面34は第1被案内部22を囲む。第1被案内部22は、前記第1案内面34に対して摺接しながら回転可能でかつその回転中心軸が一定に保持される形状を有する。各第2案内面は、第1被案内部22の回転中心軸と直交する直交軸を挟んで相対向しかつ直交軸と平行である。第2被案内部24は、各第2案内面と摺接可能でその摺接位置が直交軸と平行な方向について可変である。
【選択図】図3

Description

本発明は、自動車等の車室内パネルや各種電子機器の操作パネルに適用可能な操作ボタン式の操作装置に関するものである。
自動車等の車室内パネルや各種電子機器の操作パネルには、押圧操作を受ける操作ボタンが多用されている。この操作ボタンは、前記車室内パネル等により構成される支持部材によって、前記押圧操作の方向にスライド可能となるように支持される。一般には、前記操作ボタンにその裏面から前記押圧操作方向と平行な方向に延びる被案内部が設けられる一方、前記支持部材に前記被案内部を同方向に案内する案内面が設けられる。
前記操作ボタンが比較的小型である場合、前記被案内部及び案内面が単数でも特に支障はない。しかし、当該操作ボタンが比較的大型のもの、例えば特定方向に延びる形状を有するものである場合、この操作ボタンの偏った位置に押圧力が与えられても当該操作ボタンを円滑に所定の操作方向に案内するためには、例えば特許文献1に記載されるように前記特定方向に並ぶ複数の位置に前記被案内部及び案内面が設けられる必要がある。
前記特許文献1は、特定方向に延びる操作ボタンと、この操作ボタンを支持する支持部材であるトランシーバ本体とを備えたトランシーバの操作装置において、前記操作ボタンの裏面からその押圧操作方向に一対の支持軸が延びる一方、前記トランシーバ本体に前記支持軸が挿通可能な挿通孔が設けられたものを開示する。この操作装置では、前記挿通孔を囲む内周面と前記支持軸の外周面との摺接によって前記操作ボタンが前記支持軸の軸方向と平行な方向すなわち押圧操作方向に案内される。
特開平5−266754号公報
前記のような一対の支持軸及びこれに対応する案内用の挿通孔を備えた操作装置では、その製作上、前記支持軸同士のピッチと前記挿通孔同士のピッチとの間の誤差は避けられない。このような誤差の存在にかかわらず前記各挿通孔への両支持軸の挿通を可能にするためには、その誤差を見越して前記各支持軸の外周面と前記挿通孔の内周面との間にクリアランスを与えておく必要がある。
しかし、このようなクリアランスは前記支持部材に対する前記操作ボタンの傾斜を許容し、いわゆるがたつきを生じさせる原因となる。このクリアランスが大きいと、前記のがたつきが著しくなり、前記操作ボタンの円滑な押圧操作を却って妨げるおそれがある。
本発明は、このような事情に鑑み、操作ボタン側の被案内部と支持部材側の案内面とのクリアランスが小さくても当該支持部材への当該操作ボタンの取付けを確実に行うことが可能な操作装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するための手段として、本発明は、特定の押圧操作方向に押圧操作を受ける操作ボタンと、この操作ボタンを支持しかつ前記押圧操作方向に案内する支持部材とを備えた操作装置であって、前記操作ボタンは、前記押圧操作を受けるボタン本体と、このボタン本体から前記押圧操作方向と平行な方向に延びる第1被案内部と、この第1被案内部から前記押圧操作の方向と直交する方向に離れた位置で前記ボタン本体から前記第1被案内部と同じ向きに平行に延びる第2被案内部とを有し、前記支持部材は、前記第1被案内部と平行に延びかつこの第1被案内部と前記押圧操作方向に摺接可能な第1案内面と、前記第2被案内部と平行に延びかつこの第2被案内部と前記押圧操作方向に摺接可能な一対の第2案内面とを有し、前記第1案内面は、前記第1被案内部を前記押圧操作方向と直交する方向から囲む形状を有し、前記第1被案内部は、前記第1案内面に対して前記押圧操作方向と平行な方向の軸を中心とする回転の周方向に摺接可能な第1摺接部を有し、かつ、その回転中心軸が一定に保持される形状を有し、前記各第2案内面は、前記第1被案内部の回転中心軸と直交する直交軸を挟んで相対向しかつ当該直交軸と平行であり、前記第2被案内部は前記各第2案内面に対してそれぞれ前記押圧操作方向と平行な方向に摺接可能な第2摺接部を有し、その摺接位置が前記直交軸と平行な方向について特定領域内で可変である形状を有するものである。
この操作装置では、前記第1被案内部の第1摺接部と前記第1案内面との摺接を伴って前記押圧操作方向と平行な方向の回転中心軸回りに操作ボタンが回転可能であるが、その回転中心軸の位置は一定に保持される。前記回転は前記第2被案内部と前記両第2案内面との相対位置の調整を可能にし、前記第1被案内部と前記第1案内面とを当接させながら前記第2被案内部を前記第2案内面同士の間に挿入することを可能にする。これにより前記操作ボタンは前記支持部材に取付けられる。しかも、前記両第2案内面は前記第1被案内部の回転中心軸と交わる直交軸を挟んで相対向しかつ当該直交軸と平行なので、前記両被案内部間のピッチと前記両案内面間のピッチとに誤差があっても、前記各第2摺接部はそれぞれ前記各第2案内面に摺接することが可能である。すなわち、各被案内部と各案内面とのクリアランスが小さくても前記支持部材への前記操作ボタンの取付が可能である。
なお、前記第1被案内部の形状について「回転中心軸が一定に保持される形状」とは、当該回転中心軸が製作上の誤差分だけ変動するものを除外する趣旨ではなく、当該回転中心軸が実質的に一定位置に保持される形状であればこれを含む趣旨である。
前記第1被案内部としては、前記回転の周方向に間欠的に並ぶ複数の位置に前記第1摺接部を有するものが、好適である。
より具体的に、前記第1案内面が特定の半径をもつ円筒面である場合には、前記第1摺接部は前記回転中心軸からの半径が前記円筒面の半径に対応する最大半径部分であればよい。
前記第1被案内部及び第1案内面は、当該第1被案内部の第1摺接部が前記第1案内面に対して全周にわたり接触するもの、すなわち、前記第1案内面及び前記第1摺接部の双方が円筒面であるものでもよいが、その場合には接触面積が大きく摺動抵抗が大きくなる。これに対し、前記のように前記第1摺接部が前記回転の周方向に間欠的に並ぶ複数の位置に存するものでは、前記摺動抵抗が低く抑えられる。
一方、前記第2被案内部については、例えば、前記支持部材が前記第2被案内部が前記押圧操作方向と平行な方向に挿入可能な孔を有し、この孔を囲む面に前記第2案内面が含まれるものが、好適である。
以上のように、本発明によれば、操作ボタン側の被案内部と支持部材側の案内面とのクリアランスが小さくても当該支持部材への当該操作ボタンの取付けを確実に行うことが可能である。
本発明の好ましい実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
図1に示す操作装置は、回路基板10と、操作パネル12と、特定の押圧操作方向に押圧操作される操作ボタン14とを備える。前記回路基板10は、前記操作パネル12の裏側に設けられ、この回路基板10上には前記操作ボタン14によって押圧操作される第1スイッチ素子16及び第2スイッチ素子18が実装される。前記操作パネル12は、前記回路基板10を覆うとともに、前記操作ボタン14を支持しかつ前記押圧操作方向に案内する支持部材として機能する。
前記操作ボタン14は、指等による押圧操作を受けるボタン本体20と、このボタン本体20の裏面からその裏側へ前記押圧操作方向と平行な方向に延びる第1被案内部22及び第2被案内部24とを有する。
前記ボタン本体20は、水平方向に延びる形状を有する。前記両被案内部22,24は、互いに水平方向に一定距離をおいて離間しながら平行に延びる。この実施の形態に係る被案内部22,24は、前記操作パネル12による案内を受ける被案内部として機能するのに加え、前記各スイッチ素子16,18をそれぞれ押圧操作するための押圧操作部としても機能する。
ただし、本発明に係る第1被案内部及び第2被案内部は前記のように押圧操作部としても機能するものに限定されない。また、両被案内部22,24の並び方向は水平方向に限られない。
図2及び図3に示されるように、前記操作パネル12の表面は、前記ボタン本体14が嵌り込み可能な凹部30を有する。この凹部30の底壁に、前記第1被案内部22を案内するための第1案内部26と、前記第2被案内部24を案内するための第2案内部28とがつながっていて、当該凹部30側から各案内部26,28内に各被案内部22,24が挿入可能となっている。
前記第1案内部26は円筒状であり、その内周面すなわち円筒面が、前記第1被案内部22と摺接可能な第1案内面34を構成している。また、前記第2案内部28は角筒状であり、その内側面に後述の一対の第2案内面43,44が含まれている。
前記第1被案内部22を前記押圧操作方向から見た形状は、図4に示されるような略十字状である。すなわち、この第1被案内部22は、前記押圧操作方向に延びる中心部から四方にリブ36が突出する横断面形状を有している。そして、前記各リブ36の端面が第1摺接部36aを構成している。これら第1摺接部36aは、前記第1案内面34に対し、前記押圧操作方向と平行な方向と、前記第1被案内部22の軸芯に相当する回転中心軸(前記押圧操作方向と平行な方向の軸)Oを中心とする回転の周方向とに摺接可能であり、これら第1摺接部36aと前記第1案内面34との当接により、前記回転中心軸Oが一定に保持される。
なお、図4に示す各第1摺接部36aは前記第1案内面34に沿う面、つまり当該第1案内面34の曲率と同等の曲率をもつ凸面であるが、これらの第1摺接部36aは図5に示すように前記第1案内面34よりも大きな曲率をもつ凸面、あるいは角部であってもよい。また、前記リブ36の個数は問わず、2個以上の範囲で適宜設定が可能である。
さらに、前記第1被案内部22の形状は前記リブ36を有する形状に限定されない。例えば図6に示すように、前記第1被案内部22の横断面形状が前記円筒状の第1案内面34に内接する略正四角形状であってその頂部が前記第1案内面34と摺接する第1摺接部38を構成するものでもよい。つまり、前記第1案内面34が円筒面である場合、第1摺接部は前記回転中心軸Oからの半径が前記第1案内面34の半径に対応する最大半径部分に相当するものであればよい。
さらに、前記第1案内面34は円筒面に限られない。例えば、図7に示すように前記第1被案内部22の外周面が円筒面であって、前記第1案内面34が前記第1被案内部22の外周面に対して四方から接触する4つの平面(またはそれ以上の面)で構成されるものでもよい。この構造でも前記第1被案内部22の回転中心軸Oは一定に保持される。
一方、前記各第2案内面43,44は、図3に示すような前記第1被案内部22の回転中心軸Oと直交する直交軸Gを挟んで相対向する平面であって、当該直交軸Gと平行な平面である。すなわち、これら第2案内面43,44は、図8に示すように、前記直交軸Gと平行な方向の所定領域Lにわたり、互いの対向距離を一定距離Dに保つ形状を有している。
なお、この実施の形態では、角筒状の第2案内部28に囲まれた前記押圧操作方向と平行な方向の孔を囲む面に前記第2案内面43,44が含まれているが、例えば前記操作パネル12に前記の孔ではなく前記直交軸Gと平行な方向に開放されたコ字状の切欠が形成され、この切欠の両側面が前記第2案内面を構成するものでもよい。
前記第2被案内部24は、前記各第2案内面43,44に対してそれぞれ前記押圧操作方向と平行な方向に摺接可能な第2摺接部を有する横断面形状を有している。具体的に、この第2被案内部24を前記押圧操作方向から見た形状も図8に示されるような略十字状であるが、前記直交軸Gに対して直交する方向の一対のリブ40が当該直交軸Gと平行な方向の一対のリブ42よりも短い変則形状となっている。
このうち、前記各リブ40の端面は、前記各第2案内面43,44にそれぞれ摺接可能な平面である第2摺接部40aを構成している。すなわち、これら第2摺接部40aを構成する面同士の間隔すなわち前記直交軸Gと直交する方向の間隔は、前記第2案内面43,44同士の離間距離Dに対応する距離に設定されている。また、各第2摺接部40aを構成する面の幅寸法(直交軸Gと平行な方向の寸法)は前記第2案内面43,44のそれよりも短く、その差分だけ前記直交軸Gと平行な方向への前記第2案内面43,44に対する前記第2摺接部40aの位置のずれが許容され得るようになっている。すなわち、前記第2案内面43,44に対する前記第2摺接部40aの摺接位置が前記直交軸Gと平行な方向について特定領域内で可変となっている。
これに対し、前記リブ42の端面同士の間隔すなわち前記直交軸Gと平行な方向の間隔は、当該方向についての前記第2案内部28の内側面同士の間隔よりも十分小さく設定されている。これらのリブ42は必ずしも要しない。また、図9に示すように、前記断面に摺接部40aが前記第2案内面43,44に対して線接触する凸状曲面あるいは角部であってもよい。さらに、図10に示すように前記第2被案内部24の外周面が円筒面であって当該外周面が前記各第2案内面43,44に内接するものでもよい。
このような操作装置によれば、前記第1被案内部22と前記第1案内面34とのクリアランス、及び、前記第2被案内部24と前記第2案内面43,44とのクリアランスが小さくても、製作上の誤差を許容しながら操作ボタン14を操作パネル12に取付けることが可能である。
具体的に、前記第1被案内部22側では、当該第1被案内部22と第1案内部26との嵌合が当該第1被案内部22の位置を決めるが、当該第1被案内部22の第1摺接部36aと前記第1案内面34との摺接を伴って前記押圧操作方向と平行な方向の回転中心軸O回りに操作ボタン14が回転可能であり、この回転が前記第2被案内部24と前記第2案内部28における両第2案内面43,44との位置合せを可能にする。これにより、これら第2案内面43,44同士の間に前記第2被案内部24を嵌め込むことが可能である。
このとき、前記両第2案内面43,44は前記第1被案内部22の回転中心軸Oと交わる直交軸Gを挟んで相対向する位置にありかつ当該直交軸Gと平行であるから、前記両被案内部22,24間のピッチと前記第1案内面34−第2案内面43,44間のピッチとの間に多少のずれ(製作上の誤差によるずれ)があっても、前記第1案内面34に対する前記第1摺接部36aの摺接と、前記第2案内面43,44に対する前記第2摺接部40aとの摺接との双方を成立させることができる。これらの摺接は、前記操作ボタン14がその押圧操作方向に安定した状態(クリアランスが小さくてがたつきの少ない状態)で案内されることを可能にし、その操作性を向上させる。
なお、ここでは便宜上、前記第1案内部26への前記第1被案内部22の嵌入の後に前記第2案内部28への前記第2被案内部24の嵌入が行われる説明となっているが、実際には両嵌入は実質上同時に行われることになる。
本発明に係る支持部材は、前記のような筒状の案内部26,28を有するものに限られない。例えば、当該支持部材がブロック状をなしてその適所に前記押圧操作方向と平行な方向の一対の孔が設けられ、各孔の内周面がそれぞれ前記第1案内面及び前記第2案内面を構成するものでもよい。
本発明の実施の形態に係る操作装置の全体構成を示す分解斜視図である。 前記操作装置の断面平面図である。 図2のIII−III線断面図である。 前記操作装置における第1被案内部と第1案内部との嵌合状態を示す断面平面図である。 前記第1被案内部と前記第1案内部の形状の変形例を示す断面平面図である。 前記第1被案内部と前記第1案内部の形状の変形例を示す断面平面図である。 前記第1被案内部と前記第1案内部の形状の変形例を示す断面平面図である。 前記操作装置における第2被案内部と第2案内部との嵌合状態を示す断面平面図である。 前記第2被案内部と前記第2案内部の形状の変形例を示す断面平面図である。 前記第2被案内部と前記第2案内部の形状の変形例を示す断面平面図である。
符号の説明
12 操作パネル(支持部材)
14 操作ボタン
20 ボタン本体
22 第1被案内部
24 第2被案内部
26 第1案内部
28 第2案内部
34 第1案内面
36a,38 第1摺接部
40a 第2摺接部
43,44 第2案内面
G 直交軸
O 回転中心軸

Claims (4)

  1. 特定の押圧操作方向に押圧操作を受ける操作ボタンと、この操作ボタンを支持しかつ前記押圧操作方向に案内する支持部材とを備えた操作装置であって、
    前記操作ボタンは、前記押圧操作を受けるボタン本体と、このボタン本体から前記押圧操作方向と平行な方向に延びる第1被案内部と、この第1被案内部から前記押圧操作の方向と直交する方向に離れた位置で前記ボタン本体から前記第1被案内部と同じ向きに平行に延びる第2被案内部とを有し、
    前記支持部材は、前記第1被案内部と平行に延びかつこの第1被案内部と前記押圧操作方向に摺接可能な第1案内面と、前記第2被案内部と平行に延びかつこの第2被案内部と前記押圧操作方向に摺接可能な一対の第2案内面とを有し、
    前記第1案内面は、前記第1被案内部を前記押圧操作方向と直交する方向から囲む形状を有し、
    前記第1被案内部は、前記第1案内面に対して前記押圧操作方向と平行な方向の軸を中心とする回転の周方向に摺接可能な第1摺接部を有し、かつ、その回転中心軸が一定に保持される形状を有し、
    前記各第2案内面は、前記第1被案内部の回転中心軸と直交する直交軸を挟んで相対向しかつ当該直交軸と平行であり、
    前記第2被案内部は前記各第2案内面に対してそれぞれ前記押圧操作方向と平行な方向に摺接可能な第2摺接部を有し、その摺接位置が前記直交軸と平行な方向について特定領域内で可変である形状を有することを特徴とする操作装置。
  2. 請求項1記載の操作装置において、
    前記第1被案内部は、前記回転の周方向に間欠的に並ぶ複数の位置に前記第1摺接部を有することを特徴とする操作装置。
  3. 請求項2記載の操作装置において、
    前記第1案内面は特定の半径をもつ円筒面であり、前記第1摺接部は前記回転中心軸からの半径が前記円筒面の半径に対応する最大半径部分であることを特徴とする操作装置。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の操作装置において、前記支持部材は、前記第2被案内部が前記押圧操作方向と平行な方向に挿入可能な孔を有し、この孔を囲む面に前記第2案内面が含まれることを特徴とする操作装置。
JP2006276370A 2006-10-10 2006-10-10 操作装置 Expired - Fee Related JP4784468B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006276370A JP4784468B2 (ja) 2006-10-10 2006-10-10 操作装置
PCT/JP2007/067749 WO2008044419A1 (fr) 2006-10-10 2007-09-12 Dispositif de fonctionnement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006276370A JP4784468B2 (ja) 2006-10-10 2006-10-10 操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008097921A true JP2008097921A (ja) 2008-04-24
JP4784468B2 JP4784468B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=39282628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006276370A Expired - Fee Related JP4784468B2 (ja) 2006-10-10 2006-10-10 操作装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4784468B2 (ja)
WO (1) WO2008044419A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016091651A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 オリンパス株式会社 押しボタン装置
CN105940475A (zh) * 2014-01-30 2016-09-14 株式会社电装 操作部件以及操作部件的操作部制造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322327U (ja) * 1989-07-14 1991-03-07
JPH03130128U (ja) * 1990-04-12 1991-12-26
JPH04241397A (ja) * 1991-01-14 1992-08-28 Yamaha Corp タッチレスポンス・スイッチ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322327U (ja) * 1989-07-14 1991-03-07
JPH03130128U (ja) * 1990-04-12 1991-12-26
JPH04241397A (ja) * 1991-01-14 1992-08-28 Yamaha Corp タッチレスポンス・スイッチ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105940475A (zh) * 2014-01-30 2016-09-14 株式会社电装 操作部件以及操作部件的操作部制造方法
JP2016091651A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 オリンパス株式会社 押しボタン装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4784468B2 (ja) 2011-10-05
WO2008044419A1 (fr) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4419949B2 (ja) 表示板の取り付け構造
EP2581613A1 (en) Hinge device
US8704118B2 (en) Switch device
JP6009908B2 (ja) 多方向スイッチ
EP2698804B1 (en) Push button switch and electronic apparatus using same
JP4784468B2 (ja) 操作装置
EP2040274A1 (en) Switch for vehicle
JP2007240677A (ja) 回転部材
JP2016203695A (ja) 空調用レジスタ
EP1884858A1 (en) Tilting operation type input device
JP4613004B2 (ja) 入力素子に設けられる入力操作アッセンブリ
JP4561602B2 (ja) 回転操作装置
JP6386504B2 (ja) ネームプレートの取り付け構造
JP2008234934A (ja) スイッチ装置
EP3342639A1 (en) Lever device
JP2011023313A (ja) 電子機器
JP6130443B2 (ja) 車両用シフトレバー装置
JP5493620B2 (ja) 車載機器操作装置
JP6727430B2 (ja) プッシュ式ボタン構造および電子機器
JP2006059619A (ja) 車載用押しボタンスイッチ
JP2016187992A (ja) シフト装置
JP4929505B2 (ja) リレーソケット
JP6215745B2 (ja) レバー装置
JP2010000942A (ja) 風向調整装置
JP4244981B2 (ja) ガイド部材およびスイッチ操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees